今日の給食

給食

11/13 今日の給食

<メニュー> ゴマ入り菜飯、牛乳、ししゃものカレー揚げ、キャベツのたくあん和え、しめじのかき玉汁、りんご

調味料の「さしすせそ」。何かわかりますか?
「さ」・・・砂糖
「し」・・・塩
「す」・・・酢
「せ」・・・しょうゆ
「そ」・・・みそ

なぜ「せ」がしょうゆなのかというと、昔はしょうゆのことを「せうゆ」とよんでいたからです。

 

11/12 今日の給食

<メニュー> けんちんうどん、牛乳、わかめおにぎり、ごまちくサラダ、カレーナッツ小魚、チーズ

今日は「ごまちくサラダ」です。
名前の通り、ごまとちくわ、それからキャベツときゅうりを使用してます。ちくわは、野田市の「蒲鉾の八木橋」というお店で作られています。材料はお魚です。

おにぎりは給食室で握りました。わかめご飯なので、とても食べやすいと思います。

11/11 今日の給食

<メニュー> 五目うま煮丼、牛乳、茶碗蒸し、切り干し大根のゴマ酢和え、ミックス

ナッツ

今日は「茶碗蒸し」です。
茶碗蒸しは、卵とだし汁を混ぜたところに、鶏肉やしいたけ・三つ葉などの具材を入れて蒸した料理です。長崎の宿泊施設である唐人屋敷で、卓袱料理(人をもてなす料理)が伝えられ、そこから「茶碗蒸し」が誕生したとされています。その名前の通り茶碗ごと蒸すので、「茶碗蒸し」と名付けられました。全て手作りです。残さず食べてもらえるとうれしいです。

上は本日の給食です。下の写真は11/8の給食、尾崎小カレーです(小さな写真ですみません)。

11/7 今日の給食

<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、四川豆腐、ねぎたれのナムル、カリカリナッツ、さつまいもプリン 

きょうは、クイズです。
「よくかんで食べよう」と言われますが、何回くらいかめばいいでしょうか?

① 10回      ② 20回      ③ 30回

<正解は写真の下に書かれています。>

 

正解は、③です。
食事の時は、一口30回かむようにしてみましょう。
よくかむと唾液が出ます。唾液が多いと消化を助けてくれるので、栄養の吸収がよくなります。
また、唾液は口の中をきれいに保ち、虫歯の予防にもなります。