お知らせと学校の様子

2024年2月の記事一覧

宮松賞 8回全部出品した人

2月20日(火)今年度、宮松賞に8回全部出品した人は、10人もいました。すごいですね。8回全部出品するのは、大変努力がいります。「継続は力なり」まちがいなく力が養われました。そこで、宮松君から「継続は力なり」という特性オリジナル色紙をプレゼント。各教室にお届けしました。

「継続は力なり」この言葉をいつも心に、これからもがんばってください。

 

 

学習参観

2月16日(金)今日は今年度最後の学習参観でした。たくさんの保護者の方が参観してくださいました。

 自分の考えや、思い出、成長を作文にして発表

 総合的な学習の時間で調べたことを、伝え合いました。

こんなことをがんばったよ。できるようになったよ。

 10歳になった私達 これからもがんばります。

2月の宮松賞

今年度最後の宮松賞です。今回はなんと144人が出品しました。作品のレベルもとっても高い!

花札の研究

折り紙エンシェントドラゴン

陶芸作品 地上の王

おせち料理

電車のマスコンハンドル

古着がうまれかわったすてきな物達

 自学、がんばってます。

 素晴らしい作品があふれています。

 

 

 

 

 

1年生 なかよしかい

2月14日(水)1年生が中根保育所のみなさんをお招きして「なかよし会」を開きました。

来年一年生になるみなさんに楽しんでもらいます。

時間内に松ぼっくりをお皿の上にのせるゲームです。

こんな風にやります。上手に説明ができました。

こちらはボーリング!狙いを定めてそれ!

こちらはどんぐりとまつぼっくりのくじ引き。ビーズがついていたらあたりです。「やったー。あたった!」みんな大喜びです。

こちらは教室で、「一年生体験」です。「ランドセルをしょって登校します。」終わりの会では、中根保育所のみなさんが歌のプレゼントをしてくれました。とても上手でした。

 最後に、1年生からプレゼントをわたしました。まつぼっくりけん玉です。

お別れに握手をしました。4月になったら1年生。みなさんが来るのをお待ちしています。

3年生 郷土博物館・市民会館校外学習

2月9日(金)3年生が社会科の学習で、郷土博物館・市民会館を見学しました。

 野田市のことがよくわかる特別展が開催されているので、楽しみ。知っていることもあるかな。

 さっそく、しょうゆづくりにつかっていた機械が展示してありました。

野田市には貝塚がたくさんあります。

野田市はしょうゆづくりとともにとてもにぎやかな町になっていったんだね。

 昔の道具を手にとって学びました。黒電話、醤油樽です。

 こちらは、炭を入れて使うアイロン 

 火鉢 温かいね。

 長い廊下は、趣があって素敵でした。

日本庭園

屋根の模様にはカメの彫刻が施されていました。

宮崎小学校から徒歩10分で到着します。ご家族の方と一緒に行ってみてください。