2017年7月の記事一覧
千葉県吹奏楽コンクール
7月22日(土)音楽部が千葉県文化会館会場にて
千葉県吹奏楽コンクールに参加しました。
曲目「コヴィントン」を一生懸命演奏することができました。
結果は銅賞でしたが、短期間で精一杯練習した成果が
十分に表れた演奏でした。演奏を終えた子ども達にも
満足感に満ちた多く見られました。
子ども達の送迎、楽器の運搬等、保護者の皆様にも
ご協力いただき感謝いたします。ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/826/medium)
千葉県吹奏楽コンクールに参加しました。
曲目「コヴィントン」を一生懸命演奏することができました。
結果は銅賞でしたが、短期間で精一杯練習した成果が
十分に表れた演奏でした。演奏を終えた子ども達にも
満足感に満ちた多く見られました。
子ども達の送迎、楽器の運搬等、保護者の皆様にも
ご協力いただき感謝いたします。ありがとうございました。
音楽部を励ます会
7月22日(土)に行われる千葉県吹奏楽コンクールに
参加する、音楽部を励ます会を実施しました。
当日演奏する「コヴィントン広場」を音楽部が演奏した後、
全校児童による励ましの応援を行いました。
4月より一生懸命練習してきた音楽部。本番当日の演奏が
楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/818/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/819/small)
開始終了後、夏休み前の全校朝会を行いました。
校長先生から生活面・学習面で向上した面をお話しになり、
生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方で気をつけることを
話されました。
最後は、計画委員会より夏休みのテーマを発表し、楽しく、
安全で夏休みを過ごすこと全校で確認しました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/820/small)
参加する、音楽部を励ます会を実施しました。
当日演奏する「コヴィントン広場」を音楽部が演奏した後、
全校児童による励ましの応援を行いました。
4月より一生懸命練習してきた音楽部。本番当日の演奏が
楽しみです。
開始終了後、夏休み前の全校朝会を行いました。
校長先生から生活面・学習面で向上した面をお話しになり、
生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方で気をつけることを
話されました。
最後は、計画委員会より夏休みのテーマを発表し、楽しく、
安全で夏休みを過ごすこと全校で確認しました。
引き渡し訓練
7月20日(木)大地震発生を想定した引き渡し訓練を行いました。
子ども達は緊張感を持って訓練に臨むことができました。
保護者への引き渡しも、スムーズに行うことができました。
保護者のご協力に感謝いたします。
明日からいよいよ長い夏休みとなります。安全に気をつけ、楽しい
夏休みをお過ごしください。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/806/small)
子ども達は緊張感を持って訓練に臨むことができました。
保護者への引き渡しも、スムーズに行うことができました。
保護者のご協力に感謝いたします。
明日からいよいよ長い夏休みとなります。安全に気をつけ、楽しい
夏休みをお過ごしください。
津久舞
7月15日(土)夏祭り津久舞に「おはやしクラブ」10名が参加しました。
野田の津久舞は、須賀【すが】神社の祭礼に奉納される芸能で、
舞の演じ手「ジュウジロウ」が雨蛙【あまがえる】の面をつけ、
ツクバシラ(つく柱)と称される高い柱に登り、さまざまな
曲芸的所作を演じます。
その舞を成功させるために、子ども達は千葉銀行の駐車場から
キッコーマンの駐車場、までの往復、そして演技期間の2時間を
笛での演奏をし続けました。
「ジュウジロウ」さんの演技も無事終え、子ども達も喜んでいました。
貴重な体験をした一日となりました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/957/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/958/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/959/small)
野田の津久舞は、須賀【すが】神社の祭礼に奉納される芸能で、
舞の演じ手「ジュウジロウ」が雨蛙【あまがえる】の面をつけ、
ツクバシラ(つく柱)と称される高い柱に登り、さまざまな
曲芸的所作を演じます。
その舞を成功させるために、子ども達は千葉銀行の駐車場から
キッコーマンの駐車場、までの往復、そして演技期間の2時間を
笛での演奏をし続けました。
「ジュウジロウ」さんの演技も無事終え、子ども達も喜んでいました。
貴重な体験をした一日となりました。
竜巻対応避難訓練
7月6日(木)5時間目に避難訓練を実施しました。
昨年に引き続き2回目の竜巻対応の避難訓練を
全校で行いました。各教室内に机でシェルターをつくり、
その中に身を隠して、体を守る訓練でしたが、
子ども達は実際に起こったことを想定して、緊張感を
もって取り組んでいました。
5年前に野田市で実際に被害が出ています。
いつ起こっても安全な対応できるようにしていきたいと思います。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/953/small)
昨年に引き続き2回目の竜巻対応の避難訓練を
全校で行いました。各教室内に机でシェルターをつくり、
その中に身を隠して、体を守る訓練でしたが、
子ども達は実際に起こったことを想定して、緊張感を
もって取り組んでいました。
5年前に野田市で実際に被害が出ています。
いつ起こっても安全な対応できるようにしていきたいと思います。