2018年4月の記事一覧
みどりのふるさとづくりフェスタ2018
4月29日(日)音楽部が清水公園の「みどりのふるさとづくり
フェスタ2018」に参加しました。
「海兵隊」「マーチングドリーム」「ビリーブ」
を一生懸命演奏することができました。
また、野田市で広めている「のんちゃん音頭」踊ったり、
「みどりの歌」を歌ったりして、会場の人たちと楽しく時間を
すごすことができました。演奏を終えた子ども達にも
楽しんだひと時をすごしたことで、満足感に満ちた笑顔が多く見られました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/670/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/671/small)
フェスタ2018」に参加しました。
「海兵隊」「マーチングドリーム」「ビリーブ」
を一生懸命演奏することができました。
また、野田市で広めている「のんちゃん音頭」踊ったり、
「みどりの歌」を歌ったりして、会場の人たちと楽しく時間を
すごすことができました。演奏を終えた子ども達にも
楽しんだひと時をすごしたことで、満足感に満ちた笑顔が多く見られました。
授業参観・PTA総会
4月28日(土)今年度最初の授業参観・PTA総会が行われました。
学校説明会では、学校の概要説明、教育課程、
主な学校行事について説明を行いました。
授業参観では、多くの保護者の参観をいただきありがとうございました。
どのクラスも温かみのある学習展開行いました。
学級懇談会では、現在の子どもたちの様子、
今年の学年・学級の方向性について担任より説明しました。
どの学級も多くの保護者の参加があり短い時間でしたが、
有意義な時間にすることがありました。
総会の前には、専門委員会を開催し、新年度におけ
各委員会の役員決めを行いました。保護者のご協力もあり、
新年度の体制を整えることができました。
また、総会では議案について承認していただき、スムーズに
進行することができました。
最後に、前年度役員から挨拶をいただきました。
長い間、本当にご苦労様でした。
1年生を迎える会
4月26日(木)3校時に「1年生を迎える会」が体育館で
行われました。6年生と手をつないで入場し、3年生からはペンダントの
プレゼントをかけてもらいました。全校合唱で「さんぽ」を元気よく歌った後、
恒例の宮小クイズで宮小について1年生に答えてもらいました。
最後に1年生が覚えたての校歌を歌いました。とても温かみのある会でした。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/658/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/659/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/660/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/661/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/662/small)
行われました。6年生と手をつないで入場し、3年生からはペンダントの
プレゼントをかけてもらいました。全校合唱で「さんぽ」を元気よく歌った後、
恒例の宮小クイズで宮小について1年生に答えてもらいました。
最後に1年生が覚えたての校歌を歌いました。とても温かみのある会でした。
第1回非難訓練
4月25日(水)、2時間目に地震を想定した第一回目の
避難訓練を実施しました。あいにくの天候で、今回は体育館への
非難となりましたが、どの学年も静かに敏速に行動することができました。
安全主任の先生から、敏速な行動をすること、避難経路を
守ること、「おはしも」を守ることの大切さ話しました。
また、校長先生から学校外でも、自分の命は自分で守ること
の大切さを話しましました。
今回は地震を想定しての訓練でしたが、今後、火災や竜巻、
不審者等の様々の訓練が予定しています。
訓練を通して、命の大切さ、自分の命は自分で守ることを
学んでほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/631/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/632/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/633/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/634/small)
避難訓練を実施しました。あいにくの天候で、今回は体育館への
非難となりましたが、どの学年も静かに敏速に行動することができました。
安全主任の先生から、敏速な行動をすること、避難経路を
守ること、「おはしも」を守ることの大切さ話しました。
また、校長先生から学校外でも、自分の命は自分で守ること
の大切さを話しましました。
今回は地震を想定しての訓練でしたが、今後、火災や竜巻、
不審者等の様々の訓練が予定しています。
訓練を通して、命の大切さ、自分の命は自分で守ることを
学んでほしいと思います。
6年フコク生命お仕事探検隊
4月20日(金)6年生が、フコク生命のお仕事探検隊で、
職場体験学習を行いました。
実際に、新入社員となり、入社式を行い、ビジネスマナー講座では
挨拶の仕方や、名刺交換の仕方、生命保険の仕事などを学びました。
最後に、チームごとに一日を振り返り、学んだことをプレゼンテーションで
発表し、貴重な体験をすることができました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/608/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/609/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/610/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/611/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/612/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/613/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/614/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/615/small)
職場体験学習を行いました。
実際に、新入社員となり、入社式を行い、ビジネスマナー講座では
挨拶の仕方や、名刺交換の仕方、生命保険の仕事などを学びました。
最後に、チームごとに一日を振り返り、学んだことをプレゼンテーションで
発表し、貴重な体験をすることができました。
6年出前授業
4月18日、19日に社会教育課の学芸員をお招きし、
6年生が歴史の出前授業を行いました。
宮崎学区で出土された土器の説明を熱心に聞いたり、
土器を触ったり、火起こし体験をしたりして
普段できない体験をすることができました。
今後の歴史の学習に生かしてほしいものです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/617/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/618/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/619/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/620/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/621/small)
6年生が歴史の出前授業を行いました。
宮崎学区で出土された土器の説明を熱心に聞いたり、
土器を触ったり、火起こし体験をしたりして
普段できない体験をすることができました。
今後の歴史の学習に生かしてほしいものです。
1年生給食開始
1年生給食開始です。少し早目に準備をすすめ、
準備の仕方や、食事の仕方を学びました。
小学校最初の給食メニューは
発芽玄米いりごはん、牛乳、鳥のから揚げ
こんにゃく海藻サラダ、とりごぼう汁、お祝いイチゴゼリーです。
たくさん食べて、大きく成長してほしいものです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/604/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/605/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/606/small)
準備の仕方や、食事の仕方を学びました。
小学校最初の給食メニューは
発芽玄米いりごはん、牛乳、鳥のから揚げ
こんにゃく海藻サラダ、とりごぼう汁、お祝いイチゴゼリーです。
たくさん食べて、大きく成長してほしいものです。
平成30年度 前期学級委員任命式
4月13日(金)全校朝会時に前期の学級委員任命式を行いました。
各学級から選ばれた学級委員は校長先生より
任命状をいただきました。学級委員を中心として、皆が協力し
まとまりのあるクラス作りをしてほしいと思います。
任命式後、今日から「教職たまごプロジェクト」として教員の研修を
行う、染谷先生の紹介を行いました。これから、1年間子ども達とともに
生活を送り、教員として必要なことを学んでいきます。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/599/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/600/small)
各学級から選ばれた学級委員は校長先生より
任命状をいただきました。学級委員を中心として、皆が協力し
まとまりのあるクラス作りをしてほしいと思います。
任命式後、今日から「教職たまごプロジェクト」として教員の研修を
行う、染谷先生の紹介を行いました。これから、1年間子ども達とともに
生活を送り、教員として必要なことを学んでいきます。
平成30年度 第62回入学式
晴れやかな天候で校庭の桜も満開の中、
第62回目の入学式を行うことができました。
新入生92名は全員に登校し、担任の呼名に元気よく
返事をしていました。今日から宮崎小学校全校530名となり、
新たな第一歩を踏み出します。
ご多忙の折、ご臨席いただきました37名の来賓の方々
本当にありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/593/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/594/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/595/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/596/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/597/small)
第62回目の入学式を行うことができました。
新入生92名は全員に登校し、担任の呼名に元気よく
返事をしていました。今日から宮崎小学校全校530名となり、
新たな第一歩を踏み出します。
ご多忙の折、ご臨席いただきました37名の来賓の方々
本当にありがとうございました。
平成30年度 着任式・始業式
4月6日に着任式と始業式を行いました。6名の新しい先生方を迎え、
新たなスタートを切りました。また、着任式後、前期始業式を行い、
子どもたちは新しい友達や先生との出会いの中、期待と希望いっぱいの
様子が伺えました。楽しく、元気に児童一人一人が成長することが
今から楽しみです。
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/587/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/588/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/589/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/590/small)
![](https://schit.net/noda/esmiyazaki/wysiwyg/image/download/1/591/small)
新たなスタートを切りました。また、着任式後、前期始業式を行い、
子どもたちは新しい友達や先生との出会いの中、期待と希望いっぱいの
様子が伺えました。楽しく、元気に児童一人一人が成長することが
今から楽しみです。