学校生活紹介
10月4日
前期の最後の週に入りました。日中の気温が高く、朝夕との気温差が10℃近くありますので、健康管理には十分注意をしましょう。
6年生の算数「拡大図と縮図」では、今までに学習した基本的な平面図形が、拡大図と縮図の関係になっているのかを調べていました。
3年生の国語「取材して知らせよう」では、取材メモを基に文章構成を考えて、報告文づくりの仕上げを行っていました。
5年生の国語「俳句をつくろう」では、俳句作りの準備として、心が動いた出来事を思い出して、連想することばをイメージマップにして集めていました。
「バスに9匹の猫が乗っていて、1つめの停留所で1匹降り、2つめの停留所で3匹降りると、何匹残っていますか?」1年生の算数では、「3つの数の計算」に挑戦していました。
2年生の国語「町の「すてき」を伝えます」では、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりを考えて、文章を書く学習です。
4年生の国語「修飾語」では、「どんな」「どのように」「何を」などを表す修飾語があることを学習していました。
10月1日
台風の接近により保護者の皆様にはご心配をおかけいたしました。
全児童が無事に下校いたしました。(15:45)ご協力ありがとうございました。
6年生では、昨日から卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。卒業まであと半年となりました。
3年生の国語「取材して知らせよう」では、昨日までの取材からわかったことを整理して、報告文を作成していました。
5年生の理科では、デジタル教科書を使って学習したことの振り返りを行っていました。デジタルだと、自分のわかったことを教科書に直接書き込んだり、疑問に感じたことを付箋のメモで貼り付けたり、簡単に行うことができます。また、その内容は保存されて、後から再度確認することもできます。
4年生の国語では、修飾語の学習をしていました。「大きい旗を振る」「大きな旗を振る」のように、似たような文章でも修飾語が変わると意味がどのように変わるのかを考えていました。
2年生の体育では、月末に行われる「秋季運動会」に向けて、赤組と白組の組み分けをしていました。今日は組を分けただけでしたが、それだけでとても嬉しそうな表情をしていました。楽しみですね。
9月30日
台風16号が、明日10月1日(金)に関東地方に最も近づく予報となっています。上陸の心配は無いようですが、非常に強い勢力を保っているため、暴風域に入る可能性もあります。
現在のところ明日の日程に変更はありませんが、危険を感じるようでしたら、ご家庭の判断で登校を遅らせて下さい。午後には雨が強まるようですので、可能であればお迎えに来ていただけると安心です。よろしくお願いいたします。
図書室前廊下に「郷土の本」コーナーができました。野田市郷土博物館より寄贈していただいた歴史に名を残した野田市出身の偉人(染谷亮作さん・鈴木貫太郎さん・山中直治さん・関根金次郎さん)に関する本が置いてあります。ぜひ読んでください。
3年生の国語「取材して知らせよう」では、取材メモを上手に使って、組み立てを考えながら調べたことを文章にまとめる学習です。学校の外へ取材に行くことができませんので、保護者の方(富蔵院さん・SENOU FARMさん等)にご協力いただいて、オンラインでインタビュー(取材活動)を行いました。ありがとうございました。
1年生の算数「なんじ なんじはん」では、時計の読み方を学習しています。お家でも、「今何時?」と聞いてみて下さい。
9月29日
朝から晴れて、秋らしい爽やかなお天気です。週末に接近する台風が心配です・・・。
1年生の国語「けんかした山」では、音読発表会をしていました。役割を決めてグループで音読の発表をします。聞いている子達は、発表の良いところを見つけて、感想を伝えることができました。
2年生の国語「わにのおじいさんのたからもの」では、学習のまとめとして、お話の素敵だなと思ったことを基にして、「おにの子」か「わにのおじいさん」にお手紙を書いていました。
3年生の国語では、絵本でも有名な「スーザン・バーレイ」原作の「わすれられないおくりもの」の学習に入りました。場面の移り変わりに気をつけて、作品を読んでいました。
4年生の国語「一つの花」では、学習のまとめとして、心に残った場面や出来事について意見を交換し合っていました。
6年生の算数「拡大図と縮図」では、一つの辺をもとにした2倍の拡大図のかき方を考えていました。
5年生は、密を回避するために「図工」と「理科」に分かれて学習をしていました。
図工グループは、「糸のこ寄り道散歩」の作品の仕上げをしていました。
理科グループは、「植物の実や種子のでき方」の学習で、校内に咲く花の花粉を顕微鏡で観察をしていました。
9月28日
今日から川間小学校に「スクールカウンセラー」さんが配置(月1回)されました。
千葉県教育委員会では、児童生徒のカウンセリングや保護者・教職員等への助言・援助にあたり、学校における教育相談体制の充実・強化を図るために公認心理士等、心理臨床の専門的な知識・経験を有するスクールカウンセラーの配置を進めています。今日は初回ですので、学校の様子を見ていただきました。今後、保護者の皆様も含めて有効に活用できるように検討して、後日ご案内をいたします。
1年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。夏休み明けから本格的に漢字の学習が始まっています。小学校6年間で習う「1,026文字」のうちの3つの漢字を学習しました。
2年生の教室には、とてもカラフルな27の島が飾ってありました。「えのぐじま」という題材で、絵の具と筆を使ってのびのびと楽しく自分の思いを表現することがねらいとなっています。素敵な島ができましたね。
9月27日
9月の最終週に入りました。今日から通常の日課に戻ります。
前期もあと2週間となりました。どの学年も最後のまとめを頑張っています。
3年生の教室をのぞいてみると、来月校外学習で出かける予定の「筑波山登山」の準備をしていました。ストリートビューを使って、実際に登山道を登っていく画像を自分のパソコンで見ていましたが、登山の辛さは伝わりません・・・。4年生と一緒に全員が自分の力で頂上まで行けるように、頑張りましょうね。
日本政策金融公庫から、農林漁業者や食品事業者・農林水産関係機関向けに毎月18,000部発行されている月刊誌に、本校児童の絵画作品が掲載されています。
9月24日
朝晩はすっかり気温が低くなりましたが、日中は夏のような暑さが続いています。体調の管理には十分気をつけてください。
6年生となかよし学級の担任が、外国語の授業の研修を行いました。これは、学校全体で行っている研修とは異なり、個々の職員に課せられた研修です。
千葉県では「千葉県教職員研修体系」に基づいて、ライフステージ別に様々な研修が義務づけられています。今回の授業は、教職の経験が10年となる職員に課せられた『中堅教諭等資質向上研修』として実施しました。
特別日課の最終日です。事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いします。
9月22日
昨夜は月が昇ると雲がとれて、8年ぶりに満月となった美しい「中秋の名月」を見ることができました。
5年生が、「STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦」に取り組みました。これは、県内の小学校5年生から、祖父母などに対して注意喚起のメッセージを記入したはがきを発送して、家族の絆で詐欺被害を防ごうとするものです。
子ども達からは、詐欺被害に遭わないようにという呼びかけとともに、「コロナに気をつけてね」なんてメッセージもありました。おじいちゃん・おばあちゃん、十分気をつけてください!
野田市北高齢者なんでも相談室(地域包括支援センター)や市役所の方をお招きして、6年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。この講座は、認知症を理解し、認知症の方やそのご家族が地域で安心して暮らせる街づくりを進めるために、毎年6年生を対象に開かれる講座です。
学期末ですので、前期のまとめワークテストを実施している学級も多く見られました。
明日は秋分の日でお休みとなります。事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いします。
9月21日
今日は「十五夜」。8年ぶりに中秋の名月が、満月という貴重な日だそうです。
始業式から2年生以上の学年で、1日1ページの自主学習に取り組んでいます。毎日、提出された全員のページにナンバリングを押してきましたが、今日で全校累計15,000ページに達しました。これは、全校児童1人あたり、4月から約125ページ取り組めたことになります。
継続して取り組めているのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。後期からは、学習内容がより充実できるよう支援していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今週は(21・22・24日)、特別日課13:30下校となります。
事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いします。
9月17日
東京2020オリンピックに出場した「大岩千未来さん」(本校卒業生)よりお手紙をいただきました。
東京(とうきょう)オリンピックでは、沢山(たくさん)の応援(おうえん)メッセージありがとうございました。思(おも)うような演技(えんぎ)ができずとても悔(くや)しい思(おも)いですが、とても貴重(きちょう)な経験(けいけん)をさせていただきました。これからまた練習(れんしゅう)に励(はげ)み頑張(がんば)ります。皆様(みなさま)も夢(ゆめ)に向(む)かって頑張って下(くだ)さい。 大岩 千未来
今後のご活躍をお祈りしています。
道徳の授業研究会を1年生で行いました。答えが一つではない道徳的な課題を、一人一人の子どもが自分自身の問題と捉えて向き合う「考え・議論する道徳」の授業となるように研究を進めています。
登校が再開され一週間が終わり、子ども達も疲れがたまっているようです。週末は台風の影響でお天気が悪いようです。ご家庭でゆっくりとお休みください。
9月16日
川間小学校から国道へ向かう市道(スクールゾーン)に「路側帯」の白線が引かれました。
今年7月に行った「通学路一斉点検」において、危険箇所として改善要望した場所の一つで、野田市が早急に対応をしてくれたものです。
道幅が狭いため車のすれ違いも厳しい道路ですが、子ども達が歩いているときは「最徐行」でお願いいたします。
「東京2020パラリンピック」の聖火リレートーチを保護者の方からお借りしました。トーチのボディには、「勇気・強い意志・インスピレーション・公平」のパラリンピックの4つの価値が点字で表されています。
炎はついていませんが、各教室を回らせてもらいました。ありがとうございました。
9月15日
今朝はスクールバスに乗って、朝のお迎えに行きました。
7:00に学校を出発して、3つの停留所を約1時間かけて回ります。車内の密を避けるため、2回に分けて(2便体制)回っています。
停留所に着くと、「おはようございます。元気です。」と子ども達が乗車してきます。手指消毒をして、決められた座席に座り、バス内では静かに過ごします。
バスの窓から外を眺めていると、川間小の学区の広さと自然の豊かさを改めて感じさせられました・・・。
<毎日子ども達を安全に運んでくださるドライバーさんに感謝いたします。>
1・2年生で発育測定を行いました。<測定機器は毎回消毒をして使用しています。>
9月14日
本日より、日課表通りの通常日課となります。
久しぶりの学校での生活に体がついていけない子もいるようです。しばらくの間は疲れをとるためにも、睡眠時間をしっかりと確保するようにしてください。
前期も残り1ヶ月となりました。学習のまとめをしっかりと行っていきます。
今日の給食の「かんぱちのチリソース和え」の「かんぱち」は、水産庁の「水産物販売促進緊急対策事業(※)」により無償で提供されたものです。とてもおいしくいただきました。(宮崎県産のかんぱち 8㎏)
(※)水産庁では、新型コロナウイルスの影響で売上げの減少等が生じている水産物について、将来の需要に対応できる生産・供給体制を維持することを目的に、販売における送料の補助や、新商品開発等に対する水産物等の提供といった支援を行っています。(昨年度は、「ぶり」をいただきました。)
9月13日
休校期間中は大変お世話になりました。本日より登校を再開いたします。
全国的に子ども達への感染も広がっておりますので、今まで以上に感染症対策をしっかりと行ってまいります。
健康観察表をもとに、教室に入る前に再度検温を行います。
活動の前後の手洗いを徹底し、手洗い後には手指消毒を行います。
給食当番の健康観察を念入りに行い、当番全員が手袋を着用します。
食事中は「黙食」を徹底します。
やむを得ず登校できない児童には、2台のカメラを使って教室全体と黒板付近の様子をライブ配信します。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
9月10日
臨時休校7日目です。
学校と家庭を結んだ「オンライン学習」はいかがでしたでしょうか。大きなトラブルもなく、スムーズに双方向学習に取り組むことができたようです。私達教職員も、多くのことを学ぶことができました。保護者の皆様のご協力に、感謝いたします。13日(月)より、登校再開です。子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。
9月10日【開校記念日】
今日9月10日は、川間小学校の「開校記念日」です。臨時休校中の寂しい記念日ですが、今年で創立121年となりました。
9月9日
臨時休校6日目です。
自宅で学習している子もノートがとりやすいように、黒板の字の大きさやカメラの位置などを工夫して先生達は授業を進めています。また、授業が終わると黒板やノートの写真を撮って、全員が見られるようにしています。
もうすぐ休校も終わりますが、自主学習に取り組める人は、ノートを使って休校期間中の学習内容を振り返ってみてください。
9月8日
臨時休校5日目です。
リモート授業では、先生の問いかけに対して、マイクを使って応えることができるのは1人だけです。指名をされると、マイクのスイッチをオンにして発表をします。マイク(音声)で発表できない子は、「チャット機能(文字)」や「挙手機能(サイン)」を使って反応をしています。そんな操作をスムーズに行えている子ども達に驚かされます。まさに、「習うより慣れろ」です。
※「登校の再開に関するアンケート」へのご協力をありがとうございました。
9月7日
臨時休校4日目です。雲は多いですが、久しぶりにお日様が顔を出しています。
どの学年も集中して学習に取り組めていました。素晴らしいですね。
<リモート授業アンケート>
・初めてのことなので緊張した。
・みんなの顔が見られて声も聞けて良かったです。
・いつもと同じように授業を受けることができた。
・不慣れなのでトラブルが発生した。
・文字が見えにくい。 ・・・
※寄せられた子ども達の声を基に、わかりやすい授業となるように先生達も頑張っています!
※「登校の再開に関するアンケート」へのご協力をお願いします。(9月3日送信マチコミ・アンケート機能にてご回答ください。)
9月6日
週が明けました。臨時休校3日目です。
気温の低い日が続き、体調を崩している子もいるようです。明日からは、また徐々に気温が上がる予報です。体調管理には十分注意をしてください。
学校にいる子もお家にいる子も一つの教室にいるかのように、教科書を読んだり発表したりして授業を行っていました。低学年は操作に慣れていなかったので心配をしていましたが、保護者の皆様のご協力により順調にリモート学習を進められています。
※「登校の再開に関するアンケート」へのご協力をお願いします。(9月3日送信マチコミ・アンケート機能にてご回答ください。)