学校生活紹介
積極的に取り組んでいます
朝学習の川間タイムがありました。今年度もがんばりましょう。6年生は全国学力学習状況調査にむけて復習のプリントに取り組みました。
なかよし学級では健康について保健の先生からお話を聞きました。
上手に健康診断を受けましょう。
3年生以上は外国語の学習をしました。積極的にEnjoy English!
2年生 算数の学習です。問題を読んで正しく式を立てられましたね。
1年生 ノートに好きなものをかきました。
初めが肝心
さあ、昨日入学した1年生の学校生活が始まりました。持ち物の整理の仕方や廊下の歩き方など
覚えることがたくさんです。
保健室では静かに発育測定を受けている高学年の子ども達。
3年生。漢字の練習も学年が上がるとやり方がちがってきますね。
真剣に練習しています。
6年生は先生オリジナルの漢字クイズに挑戦。漢字って面白いね。
5年生。学級委員や係を決めています。責任を持って頑張ってくださいね。
なかよし学級ではみんなで花壇の手入れ。何を育てるのか楽しみです。
音楽室からは楽しい歌声が響いています。
休み時間は広い校庭でのびのびと!
入学おめでとう。
今日は入学式です。今年度は14名の新入生を迎えました。
桜の花も満開で、「入学おめでとう。」とお祝いしていました。
姿勢良くお話を聞いて、みんなお利口さんです。これからみんなと楽しく勉強したり遊んだりしましょうね!
みんなの入学を先生やお兄さん、お姉さんも楽しみにしていました。
歌で新入生を歓迎しました。
さあ、学校探検に出発です。小学校って広いんだなぁ~。
入学式に向けて
明日の入学式に向けて、みんなで準備しました。2年生もとても上手に掃除をしています。
高学年の子ども達は、花を運んで会場づくりです。
リハーサルも入念に!新入生を笑顔で迎えましょう。
みんな楽しみにしていた給食です。とても美味しいです。
朝学習も始まりました。静かに読書や課題に取り組んでいます。
令和7年度のスタートです。
いよいよ令和7年度がスタートし、元気な子ども達の声が川間小学校に戻ってきました。
明るく希望に満ちた子ども達を迎え、一人一人のよさが伸ばせるように職員一同、力を合わせて取り組んで参ります。よろしくお願いします。始業式では保健や安全についての話がありました。また、新しい担任の先生の発表に子ども達からは大きな歓声が上がりました。
人権教育の一環で「かわまハート」という取り組みをします。自分のよいところや友だちのよいところを見つけてカードに書くとだんだん大きなハートがピンクに染まっていきます。
各クラスでは、学級開きをしました。
桜の花も皆さんの進級をお祝いしていました。
これからも子ども達の様子をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。
修了式とお別れの会
今日は修了式が行われ、1年間の学びを振り返りました。子どもたちは校長先生のお話をしっかりと聞き、次の学年への期待を胸に新たな一歩を踏み出しました。
また、お別れの会では、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。笑顔と温かい言葉があふれる、心に残る時間となりました。
春休みは、安全に気をつけながら充実した時間を過ごし、新年度も元気にお会いしましょう。
今年度も川間小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
今年度のホームページ更新も今回が最後となります。1年間、ご覧いただきありがとうございました。
今年度最後のALTの先生との授業
今年度最後のALTの先生との英語の授業でした。
子どもたちはゲームや会話を通して楽しく英語に触れ、学んだことを自信をもって発表していました。ALTの先生との交流を通して、英語に親しむことができた1年間でした。
1年間ありがとうございました!
雪
子ども達が登校した時刻には雨でしたが、その後、
校庭が真っ白になるほどの雪になりました。
安全に下校するよう指導してまいりますが、滑りやすくなりますので、
明日も気をつけて登校できますようご家庭での声がけをよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式が行われ、6年生が立派に巣立っていきました。
証書を受け取る姿や呼びかけ、合唱など、一つひとつの場面に感謝と決意が込められていました。
在校生や先生方に見守られながら、新たな一歩を踏み出した6年生の皆さん。
これからの未来が輝かしいものになりますように。
卒業、おめでとうございます。
卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業証書授与式です。
今日は在校生と職員で会場の準備や清掃を行い、6年生を気持ちよく送り出せるよう心を込めて整えました。
最高の卒業式になるよう、みんなで準備万端です。
6年生の皆さん、明日は素晴らしい一日になりますように!
6年生 奉仕活動
6年生が学校のために奉仕活動を行ってくれました。
配膳台の清掃、掃除用具の片付け、靴箱の掃除など、隅々まで丁寧に取り組んでくれました。
卒業を前に、学校への感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組む姿がとても頼もしかったです。
6年生の皆さん、本当にありがとうございました!
卒業証書授与式の予行練習
今日は卒業証書授与式の予行練習を行いました。
6年生は堂々とした姿で入場し、呼びかけや歌にも気持ちが込められていました。
在校生も感謝の気持ちを伝えようと、真剣に取り組んでいました。
最高の卒業式にできるよう、今日の反省をいかし、本番までの残りの時間も準備を進めていきます。
2年生 生活科 ポップコーン作り
2年生が生活科の学習でポップコーン作りに挑戦しました。
フライパンの中で次々にはじける音に、子どもたちは大喜び!
自分たちで作ったポップコーンの味は格別だったようです。
楽しく学びながら、おいしい体験ができました!
今年度最後の読み聞かせ & 3・4年生の朝学習 ~外国語活動~
今日は、今年度最後の読み聞かせと3・4年生の朝学習 ~外国語活動~がありました。
読み聞かせでは、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、真剣に聞き入っていました。年間を通して読書の楽しさを感じながら、多くの本と出会うことができました。
また、3・4年生の朝学習 ~外国語活動~では、1年間の学びを振り返りながら、発音や表現に自信を持って取り組む姿が見られました。これからも英語に親しみながら、楽しく学んでいきます。
ご指導してくださった先生方、1年間本当にありがとうございました。
卒業式に向けて
卒業式に向けて、在校生と6年生が練習に取り組んでいます。
姿勢や礼の仕方、呼びかけ、合唱など、一つひとつを丁寧に確認しながら進めています。
6年生が気持ちよく旅立てるよう、みんなで力を合わせて練習を進めています!
清掃活動
卒業式も近づいてきました。
1年生が体育館につながる廊下を丁寧に掃除してくれていました。
すみずみまで一生懸命に取り組む姿に、1年間の成長を感じました。
これからも学校みんなで協力して、卒業式に向けてきれいな学校を保っていきましょう。
4・5年生 体育館の掃除
卒業式に向けて、4・5年生が体育館の掃除を行いました。
細かいところまで丁寧に掃除し、卒業式に向けて準備を進めています。
放課後には職員がワックスをかけ、さらにきれいな状態に整えます。
いよいよ6年生の卒業が近づいてきました。
心を込めて準備を進めていきます。
4年生 図工「ゆめいろらんぷ」
4年生が体育館で図工で製作した「ゆめいろらんぷ」を灯しました。
色とりどりのデザインに、それぞれの個性や工夫が光る素敵な作品が完成しました。
ライトを灯すと、幻想的な色合いが広がり、体育館がやさしい光に包まれました。
3年はみがき指導
5校時、3年生のはみがき指導を行いました。
むし歯、歯肉炎について話を聞き、プラークテスターを使って歯の汚れを調べました。
その後、正しいはみがきの仕方を学んで練習をしました。
今日から、むし歯にならない正しいはみがきをしていきましょう。
新しいトイレ
7月から行われていたトイレの洋式化工事が終了しました。
新しくなったトイレを、これからもみんなで大切に使っていきます。
工事に関係していた方々への感謝の気持ちを忘れず、きれいに使いましょう。