北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

3/5 まとめの学習

 今年度もあと数週間となりました。

 各学年、現在の学年で学習しなければならない内容をすべて終わらせているか。

また、身に付いていなければならない学習が、きちんと身に付いているかを確認

しながら授業を進めています。

 算数を中心に市のサポート職員さんにも入っていただき、丸付けなどの支援を

してくださっています。

 来週には、2月に実施した「学力テスト」の個票を児童を通して、ご家庭に配付

できると思います。学校でも確認して、復習にも取り組んで参りますので、ご家庭でも

個票を確認し、ご支援・ご協力をお願い致します。

3/4 陸上部練習

 間もなく、6年生が卒業という中、4,5年生中心に6月に行われる

「市内陸上大会」に向けて、陸上部の練習が始まっています。

 今は、体力作りと様々な種目を体験することを目標に、限られた練習

時間の中で頑張っているところです。

 何人かの6年生も4、5年生のために、練習を手伝ってくれています。

 「継続は力なり」の気持ちで最後まで頑張っていきたいです。

 

3/3 ドッジビー大会

 3月に入りましたが、今週は生憎の天気が続きそうな予報がでていますが、

子どもたちは元気です。

 今日を含めて5日間、休み時間を使い、体育委員会主催の「ドッチビー大会」が

行われています。自由参加です。できるだけ異学年同士でチームを組むように設定し、

全校児童が、学年に関係なく仲良く取り組めるように体育委員会で考えてくれました。

 ちなみに「ドッジビー」とは、ドッジボールとほぼ同じルールで、ボールがフリスビーに

変わるだけです。

 短い時間でしたが、楽しく休み時間を過ごすことができました。

2/28 卒業を祝う会

 今日は、間もなく迎える卒業を前に全校児童で「卒業を祝う会」を

行いました。

 この日のために、各学年準備や練習を重ねてきました。

 1~5年生は、各学年ごとに劇や歌の発表、クイズなどを行いました。

学年に応じた素晴らしい歌声と演技力に感動しました。

 6年生は、下級生への呼びかけと歌を披露しました。さすが、最上級生と

思わせる発表でした。

 各学年から6年生へ、6年生から各学年へのプレゼントもありました。

 この集会から4、5年生の新しい「児童会役員」が企画に運営に携わりました。

 終始、温かい雰囲気の中、「卒業を祝う会」は行われました。

2/27 カバー作り(6年)

 卒業まで1ヶ月を切った6年生ですが、残りの小学校生活で何か

学校の感謝の気持ちを表そうという取り組みが、少しずつ行われています。

先日、このホームページ上でご紹介した「奉仕作業」もそうですが、

今回は、6年生の家庭科の授業でミシンを使っての製作があります。

 学校内にある備品のカバーを作り、学校にプレゼントしてくれるようです。

ミシンの使い方に苦労しながらも一生懸命作ってくれたカバーを、学校は

いつまでも大切に使わせていただきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

2/26 算数授業(1年)

 1年生の算数の授業で「形」の学習を行っていました。

算数に限らず、学習する際には、児童にとって身近なものと関連付けたり、

具体物による操作(特に低学年)を行ったりすることを大切にしています。

 児童にとっては、身近なものとして、箱などを無意識のうちに見ていますが、

学習にはとても役立ちます。そして、今回の学習では、「棒を操作して形を作る」

ことや「点と点を結んで形を作る」など具体物を操作してわかりやすい授業展開に

努めました。やがて、自然に具体物を使わなくても頭の中で操作し、答えを導き

出していくことと思います。

2/25 卒業を祝う会全体練習

 先週末、1年生から5年生までが体育館に集まり、今週末に実施される

「卒業を祝う会」の全体練習会を行いました。

 それぞれの係の動きや、全体合唱の練習、各学年の発表のタイミングや

全体での呼びかけの練習など、祝う会当日に、6年生が感動するように

本番のつもりで練習を行いました。

 今週金曜日に行われる「卒業を祝う会」当日が今から楽しみになりました。

2/21 奉仕活動(6年)

 6年生は、卒業式まで1ヶ月を切りました。

卒業に向けての準備等が少しずつ増えていく中、6年生は

お世話になった「北部小学校」に感謝の気持ちを伝える活動として、

朝の始業前の時間帯で「奉仕活動」を始めました。決して、強制ではなく、

自主的に始めた活動ですので、無理なく、できる児童が行っています。

 このような自主的な活動を大切にして、他学年にも広まっていくと

素晴らしいなあと感じています。

 ありがとう、卒業生!

2/20 調理実習(5年)

 先日、5年生が各学級ごとに「調理実習」で「味噌汁作り」を行いました。

 煮干しから出汁をとり、具材を切ったり味噌を入れたりと、グループで

安全に気をつけながら分担して進めていました。

 自分たちで作った「味噌汁」は、とてもおいしかったようです。

 是非、この学習をご家庭でもいかし、おいしい味噌汁ができたら

いいですね。

2/19 さよなら発表会(音楽部)

 今日の昼休み、全校児童と音楽部の保護者の方々の前で、

音楽部児童による「さよなら発表会」を行いました。

 6年生の卒業に伴い、実施されました。この発表会をもって、

原則、6年生の音楽部の活動は終了となります。

 6年生にとっては、入部当初、コロナ禍で思うように練習ができなかったり

発表の場がなかったりしたでしょうが、少しずつ練習や発表ができるようになり、

今年度は、学校行事や地域行事に参加し、素晴らしい演奏を披露しました。

 今日は、下級生とともに、「カントリーロード」を演奏しました。

素晴らしい演奏とともに、会場は大きな拍手に包まれました。

 6年生の音楽部の皆さん、お疲れ様でした。中学校での活躍を期待しています。