北部小学校ブログ
1/21 思春期講演会(6年)
先日、千葉県の「助産師会」の方々に来ていただき、6年生や希望の保護者を
対象に「思春期講演会」を行いました。
テーマは、「成長する心とからだ」「いのちの始まり 誕生」「おなかの中の
赤ちゃんの成長」です。
これから大人に近づくにつれて、知っておきたい心と体の成長について、具体的に
わかりやすく話をしてくださいました。
児童も真剣に話を聞いていました。
また、放課後には、保護者の方々対象(希望制)の講演会も行いました。
1/20 防災教育特別授業(5年)
今日は、市役所の防災安全課から講師の方をお招きし、5年生対象に
「防災教育特別授業」を行いました。
防災教育の中でも台風などによって川が氾濫してしまった時に「浸水」によって
避難しなければならない時を想定して、「マイ タイム ライン」を作成しながら
みんなで考え話し合っていきました。
避難する時は、誰と何を持って、どこへ避難するのか、一人一人が考えるきっかけと
なりました。
「浸水」だけではなく、様々な災害に応じた対応を家族で話し合ってみるいい機会
かもしれません。
1/17 凧あげ(1年)
今日は、1年生が生活科の学習で作った「たこ」を実際に校庭であげてみました。
たこにとっては、ほどよい風が吹いていて、凧あげを歓迎してくれているようでした。
児童は、走ったり糸を引っ張ったりしながら上手に凧をあげていました。
最近では、あまり見られなくなってきた「凧あげ」の風景ですが、1年生が
頑張ってあげている姿を見ると、ずっと続いて欲しい文化だなあと感じました。
世界に1つしかないオリジナルの凧をいつまでも大切にして欲しいです。
1/16 クラブ見学会(3年)
クラブ活動は、4年生以上の児童が参加しています。
4月から4年生になる現在の3年生へ、今日は、クラブ活動の見学会を行いました。
3年生は、学級ごとに現在あるクラブ活動を見学し、4年生になったらどのクラブ活動に
入ろうか考える参考になったと思います。年に数回の活動ですので、ぜひ、楽しく活動できる
クラブに入り、新5、6年生とともに充実した活動にして欲しいです。
※来年度同じクラブがあるとは限りません。また、希望人数によっては、第1希望のクラブに入れないことも
あります。詳細につきましては、来年度、正式に決定してから児童に話していきます。
1/15 校内書き初め展
昨日と今日、体育館で「校内書き初め展」を行いました。
1,2年生は、「硬筆」、3~6年生は、「毛筆」の作品を掲示し、
児童はもちろん、保護者の方々にも見ていただきました。
いつも以上に頑張って書いた作品は、いかがだったでしょうか?
集中して書く大切さを学びました。
お忙しい中、作品を見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1/14 ドッジボール大会に向けての朝練習
2月2日(日)に行われる「ドッジボール大会」に向けて、5、6年生の参加希望者による
練習が始まっています。朝のわずかな時間ですが、ボールを投げる、とるの基本練習から
始めました。男女混合チームで参加することがルールとなっています。(男女の人数も決められて
います。)これから、練習を重ね、作戦面も考えながら当日を迎えたいと思います。
応援をよろしくお願いいたします。
1/10 本の読み聞かせ活動(3・4年、くすのき学級)
主に保護者の方々で組織されている「図書ボランティア」の方々に、本日3・4年、くすのき学級の
「読み聞かせ活動」を行っていただきました。
「読み聞かせ活動」は、月に2回程度、朝の15分をめやすに各学級を順番にまわっていただき、
実施しています。本日は、令和7年の最初の活動になります。
また、図書室の整理整頓や掲示物などの環境整備も「図書ボランティア」の方々に行っていただいています。
これらの活動は、図書館教育に詳しい方々にも協力していただきながら何年も前から継続的に行われています。
大変、有り難いことで感謝申し上げます。
児童にとって本を好きになるきっかけになってくれることを期待しています。
※なお、「図書ボランティア活動」に興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている
保護者の方がおられましたら、本校教頭か直接「図書ボランティア」の方にお声かけください。
1/9 校内席書会
昨日、今日と各学年ごとに「席書会」を行いました。
1、2年生は、各教室で「硬筆」を行い、3~6年生は、体育館で
「毛筆」を行いました。
どの学年も書くときには、集中して取り組むことができました。
児童の作品は、14日(火)~15日(水)に体育館に掲示されますので、
是非、ご覧ください。
1/8 教育実習生来校
5月に2名、10月に1名の教育実習生が来ましたが、昨日から4週間の予定で、
野田市の小学校を卒業した大学生が教育実習に来ました。
今年度だけで4名、野田市出身で教員を目指して頑張っている姿を見ることができ、
大変、嬉しく思います。
今回は、6年生を中心に参観、実践します。教員として少しでも力が身について欲しいと
思います。
行事等にも参加しますので、保護者や地域の皆様の温かいご支援・ご協力をお願い致します。
1/7 冬休み後 全校集会
明けまして おめでとうございます。
本年も引き続き、皆様のご指導・ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。
冬休みも終わり、本日から児童の元気な声が、学校に戻ってきました。
久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話をしている姿が印象的です。
今週中には、学校生活のリズムを取り戻し、現学年の残り3ヶ月をまずは次学年の
準備期間として頑張って欲しいです。
今日は「冬休み後 全校集会」がありました。その後、各学級で今年の目標などを
話し合いました。1年後には、目標がたくさん達成できているように頑張らせていきます。