学校の様子
おいしい!楽しい!(全校ふれあい給食)
本校では、全校児童が一堂に会して給食を食べる”全校ふれあい給食”を年に数回実施しています。今回は、6月16日、17日、18日、19日の4日間でした。 16日のメニュー(ウインナー入りやきそば・牛乳・ココアビーンズ・五目スープ・アップルパン)
縦割りグループ(1~6年生までの児童で構成)ごとにテーブルを輪に並べて食べます。先生達もいっしょです。
6年生と1年生が何か話しているようです。なんだかとても楽しそうです。こんな異学年との給食は、本校ならではの景色です。
アップルパンもおいしいよ。先生はアップルパン好き? 好きですよ。
楽しい給食の時間もこれで終わり。では”ごちそうさまでした。” 給食係の6年生と4年生が号令をかけています。
応援ありがとうございました(陸上競技大会)
去る6月10日(水)の市内小学校陸上競技大会では、男子が5位というすばらしい成績を収めたことは、すでにお知らせしましたが、今日は、この大会に出場した選手たち(6年生)の感想を特集しました。
いい記録は出なかったけど、とてもいい思い出になりました。(和真)
応援がんばりました。(青空)
高跳びで105㎝跳べたこと!リレーで新記録がでたことがうれしかった。(來心)
いい記録は出なかったけど、その記録を大事にしたいです。(佑亮)
新記録はでなかったけど、7位に入賞できてうれしかったです。(風薫)
幅跳びで失敗したけど、いい経験ができました。(なのか)
リレーでいいタイムが出てよかったです。(梨沙)
緊張したけど、再開ではなかったのでよかったです。(涼央)
自分の新記録が出てよかったです。(拓海)
800mで、7秒も記録がちぢめられてうれしかったです。(ゆめ)
リレーの時にバトンパスがうまくいってよかったです。(大斗)
初めてで緊張したけど、いい経験ができてよかったです。(里音加)
今までで一番よかった!(裕紀)
新記録が出てよかった!(一樹)
とても緊張しました。でもいつも通りに投げられてよかったです。(悠奈)
100m・幅跳びで1位をとれたのでよかったです。(健人)
タイムは出なかったけど、とても良い思い出ができました。(さくら)
6年生17人、それぞれの心の中に、様々な形で思い出となった小学校最後の陸上大会だったようです。
美しいひびき(ベルカント・コンサート)
6月13日、ベルカント・コンサートを開催しました。
これは、福田地区4校(福田一小、福田二小、二ツ塚小、福田中)のPTAが主催、福田地区社会福祉協議会との共催により、隔年で実施している、福田地区4校文化的行事の一環として開催したものです。今年10回目を迎えました。
今年の幹事校は、福田第二小学校が担当させていただき、”ベルカント”のみなさんを迎え、オペレッタ「こうもり」(ベルカントバージョン)を公演していただきました。
”ベルカント”のメンバーのお一人、ソプラノの相島百子(あいじまももこ)さんは、野田市出身で、さまざまなコンクールで優秀な成績を収めていらっしゃいます。会場となった福田中学校の体育館いっぱいに響くソプラノとテノールの美しいひびきに、みんな魅せられました。
ストーリーのおもしろさに、子どもたちから笑いがでる場面もありました。
最後は、”ベルカント”さんと会場全員で「花は咲く」を合唱しました。会場全体がやさしい雰囲気に包まれました。
”ベルカント”さんに福田二小の子どもたちが花束贈呈をしました。
遊友スポーツランキングにランクイン
「遊友スポーツランキングちば」をご存じですか?
千葉県教育委員会は、本県の児童生徒の体力向上と社会性の育成を目的として8つの運動種目に取り組む 『いきいきちばっ子コンテスト「遊友スポーツランキングちば」』を実施しています。
本校では、4年生が8つの種目のうち、「ボールバスラリー」と「みんなで短なわとび」にエントリーしています。4月に申請した記録が今日(6月13日)の時点で「ボールパスラリー」が7位、「みんなで短なわとび」が10位にランクインしています。
この記録は、練習して新しい記録が出る度に申請することができますので、4年生は上位を目指してがんばっています。
市内小学校陸上競技大会
6月10日(水)、市内小学校陸上競技大会が開催されました。
気温29℃という厳しい暑さの中でしたが、福二小の選手はみんながんばりました。
男子は市内5位という成績をおさめました。
入賞した選手の成績は次のとおりです。
6年 健人さん 走り幅跳び(男子) 第1位 4m63
100M(男子) 第1位 14”28
80Mハードル(男子) 第2位 14”27
6年 風薫さん 走り高跳び(女子) 第7位 1m18
おめでとうございます。
芽がでたよ(ジャンボひまわり№2)
先日(6月2日)、1年生がまいたジャンボひまわりの種が芽をだしました。
まだわずか4㎝くらいの小さい芽ですが、ピンとして元気です。
こちらは、本葉もでてきています。
葉っぱの上に、雨粒が数滴のっかっています。きらりと光ってきれいです。
早く大きくなあれ。
とじこめた空気と水(4年生理科)
今、4年生は理科で、単元「とじこめた空気と水」を学習しています。
5日(金)には、学習のスタートとして、大きな袋に空気を閉じ込めて、その袋をまたいで乗ったり、おふとんのように寝転がったりする体験を通して、身近な空気の存在を意識したり、押すと押し返してくることを感じたりしました。
「ほら、すわっても大丈夫だよ。」
1列に並んでやろうとしているのは、”空気でっぽう”です。だれが遠くまで玉をとばすことができるかな。こんな遊びや体験を通して、空気の力を学んでいきます。
5日(金)には、学習のスタートとして、大きな袋に空気を閉じ込めて、その袋をまたいで乗ったり、おふとんのように寝転がったりする体験を通して、身近な空気の存在を意識したり、押すと押し返してくることを感じたりしました。
「ほら、すわっても大丈夫だよ。」
1列に並んでやろうとしているのは、”空気でっぽう”です。だれが遠くまで玉をとばすことができるかな。こんな遊びや体験を通して、空気の力を学んでいきます。
将来はコックさん?(6年生の調理実習)
今日、6年生になって一回目の調理実習をしました。
献立は、①トマト肉じゃが ②具だくさんスープ ③和風スープ ④サンドイッチ です。
身支度を調えて、材料を洗って切ることからスタート
男子も活躍。「フライパンをあたためておいてね」
材料を炒めています。火の強さは大丈夫?
盛りつけはどうする?
おいしそうなスープのできあがり
担任の河野先生と一緒に指導してくださった栄養士の熊谷先生とパチリ。できばえはいかがでしょうか?
今度は、お家で復習もかねて一人でやってみましょう。そして家族に味見をしてもらいましょう。
どんな反応が返ってくるかな?
本の読み聞かせ(5。6年生)
6月3日(水)、第3回の読み聞かせをしていただきました。今日は5年生・6年生が対象です。
森さんのグループは、”クモのいと”(新開 孝著)、”あたまをなくしたおに” ”かえるの平家ものがたり”でした。
礒野さんのグループは、”ハナミズキのみち” ”ねずみの歯いしゃさん アフリカへいく” ”おおきな やかたの ものがたり” でした。
竹田さんのグループは、”べべべん べんとう” ”吾輩は猫である” ”そらからみると” でした。
子どもたちは本を読んでいただくことが大好きです。高学年でも身を乗り出すようにして聞き入っています。
この読み聞かせをきっかけに、本に興味をもち、自主的に読めるようになると、もっともっと世界が広がることでしょう。
小さな訪問者(聖華保育園児来校)
今日、6月5日、本校の近くにある”聖華保育園”の年長(ひまわり組)さんたちが、福田第二小学校にやってきました。10:00から11:20まで、1年生から6年生が勉強している様子や校舎内を見てまわりました。「あっ、○○ちゃんだ。」と名前を呼ばれて、照れた表情を見せる福二小の子どもたちも園児に劣らず、かわいかったです。
最初の訪問は、1年生の教室です。ちょうど国語で作文を書いていたところでした。1年生は保育園のみなさんの前で、それぞれ自分が書いた作文を読んで披露しました。読み終わると園児から拍手をもらってうれしそうでした。
次は保健室。「あっ!ベッドがある」みんな興味津々。
音楽室では、珍しい楽器を見つけては、音を鳴らしてみました。
図書室では、おもしろそうな本を見つけて読みました。脱いだ上履きを上手に並べて、仲良く読みました。かたづけも上手でした。学校の図書室にはたくさん本があるね。
家庭科室では、6年生が調理実習の後片付けをしていました。
調理の後だったのですが、なんだかいいにおいがしていました。「小学生になるとお料理の勉強もするんだね。」
体育館では、4年生が理科の勉強で、空気の力を試す実験をしていました。お兄さんやお姉さんが、空気でっぽうのやり方を教えてくれました。
最後は校長室。みんなソファーにすわって、「はい、ポーズ」
帰り際に、「あっという間におわっちゃった。」「またくるね。」と言って帰る園児もいました。
「いつ学校を見に来てもいいですよ。待っています。またね。今日のことをお家の人にもお話してね。」
公園探検(1・2年生活科)
今日、1・2年生は生活科の学習の一環として、学校の近くにある11号公園へ出かけました。
公園では何をみつけたのでしょう。
公園を見渡せる場所に座って、先生の話を聞いています。
「すべり台みつけた!」 みんなが楽しめるように遊具がたくさんあるね。「芝生も気持ちがいいね。」
「のどが渇いたら水も飲めるように水道があるよ。」「手も洗えるね。」「忘れないうちに書いておこう」
最後に記念写真を。「はい、チーズ」
ひまわりの種まき(1年生)
6月2日、1年生が校長室前の花だんにひまわりの種をまきました。
この種は、「ひまわりのせいくらべ実行委員会事務局」からいただいたジャンボひまわりという名前です。ふつうのひまわりより大きくなるので、この名前がついたそうです。
10㎝ごとに1個まきました
先生に1個ずつもらって、白糸につけられた青いマークにそってうめました。
全部で22個まきました。
そしてお水をたっぷりあげました。ひまわりの芽が出てくるのが楽しみだね。
陸上選手をはげます会
市内小学校陸上大会が6月10日(水)に開催されます。
これに先立ち、2日(火)に、全校児童による陸上選手をはげます会を実施しました。
最初に、学校を代表して出場する選手が模範演技としてリレーを披露しました。走る速さやバトン渡しの絶妙なタイミングに見とれてしまいました。
3年生が応援団として登場し、エールを送りました。
陸上部を代表して杉内さんがお礼のことばと「当日は精一杯がんばります」とあいさつしました。当日は、陸上競技場へは全児童で応援にはいけませんが、学校で応援しています。”フレー フレー 陸上部!!”活躍を期待しています。
「私にもできます」
毎日暑い日が続いています。学校では子どもたちが楽しみにしている水泳学習ももうすぐ始まります。安全には細心の注意をはらいながら、楽しい学習にしたいと思っています。
今日の5校時には、5年生と6年生を対象に野田市消防署南分署の署員さんをお迎えし、「応急手当講習会」を実施しました。
最初に、AEDを使った手当の仕方を署員のみなさんが見せてくださいました。
次は、救急処置が必要な場面に遭遇した場合、子どもでもできる胸部圧迫の仕方を習いました。そして一人一人が実際にやってみました。みんな真剣な表情でとりくんでいました。
もしかしたら将来、この中から救急救命士が誕生するかもしれませんね。
福二に大仏現る!!
さて、昨日のクイズの答えは・・・。
6年生は社会で日本の歴史を学んでいます。「奈良の大仏様」の大きさを実感するために、実際の大きさを校庭に書いていたのでした。
完成後、実際に大仏様の手のひらにのってみたり、片の上に寝転んでみたりしてみました。「大仏様ってこんなに大きいんだ!」
大仏様の頭の上で万歳をしている子もいますね。
何をしているのでしょう?
今日、2校時の始まりと同時に、6年生が校庭に出てきました。
いったい、何をしているのでしょう。
みんな担任の先生におこられていじけているのかな? いいえ、なんだか地面に向かって一生けん命やっているようです。
白線をひくラインマーカーまで出てきました。
メジャーで測っているようですよ。
この答えは、明日の画面で。 では、お楽しみに
避難訓練
5月27日(月)14時30分ごろに発生した震度4の地震は記憶に新しいところです。幸い大きな被害の報告はなかったようですが、非常時に備えてできるだけのことをしておかなくてはと、あらためて感じられた方も多かったのではと思います。
さて、学校では、4月22日の地震を想定した避難訓練に続き、今日は給食室から火災発生という想定で避難訓練を実施しました。
火災によって発生した有害な煙を吸い込んだり、熱い煙を吸い込んでのどをやけどしたりすることがないよう、ハンカチをしっかりと口にあてて避難しました。
また、避難し遅れた児童がいることを想定し、職員で構成する捜索班による捜索訓練も同時に行いました。今回の訓練では、私語をすることなく、全員てきぱきと行動することができました。訓練時だけでなく、非常時にも実践し、自分の身を守り全員が無事に避難してくれることを願ってやみません。
サツマイモの苗植え
1・2年生は、本日5校時、学校に隣接する金剛寺さん宅の畑をおかりして、サツマイモの苗植えをしました。植え方を教えてくださったのは、金剛寺さんの奥様です。毎年”畑の先生”として、子どもたちを指導してくださっています。
一列に並んで、ていねいに植えました。今年植えたサツマイモの品種は、「シルクスイート」と「べにはるか」です。
植えたあとは、ペットボトルに入れてもっていった水をかけてあげました。
秋には、あまーくあまーく育ったサツマイモを収穫できることでしょう。ほくほくの焼き芋を口いっぱいにほおばる笑顔が目に浮かぶようです。
本の読み聞かせ
今年も、3人の”読み聞かせボランティア”の方に来校いただき、毎週水曜日のロング昼休みを利用して、読み聞かせをしていただいています。
今日は本年度2回目の読み聞かせ。対象は3年生・4年生です。3つのグループに分かれて読んでいただきました。
今日読んでいただいた本の題名は次のとおりです。
1グループは、”ハムスターのハモ”、”教室はまちがうところ”、”リサひこうきにのる”
2グループは”むかしむかし とらとねこは・・・”、”じこくのさたもうでしだい”、”まほうのコップ”
3グループは”へそもち”、”キャベツくんとブタヤマさん”、”ふんふんなんだかいいにおい”、”たまごのなかにいるのはだあれ?” でした。
どの子もお話に引き込まれるように聞き入っていました。
今日は本年度2回目の読み聞かせ。対象は3年生・4年生です。3つのグループに分かれて読んでいただきました。
今日読んでいただいた本の題名は次のとおりです。
1グループは、”ハムスターのハモ”、”教室はまちがうところ”、”リサひこうきにのる”
2グループは”むかしむかし とらとねこは・・・”、”じこくのさたもうでしだい”、”まほうのコップ”
3グループは”へそもち”、”キャベツくんとブタヤマさん”、”ふんふんなんだかいいにおい”、”たまごのなかにいるのはだあれ?” でした。
どの子もお話に引き込まれるように聞き入っていました。
運動会前日
今日の放課後、5年生と6年生(27人)の力を借りて、運動会の準備をしました。
子どもたちが帰校し、だれもいない校庭は、明日の子どもたちの声援や繰り広げられる競技を静かに待っているようです。
お天気も心配なさそうです。みなさんどうぞお楽しみに。
子どもたちの活躍をご期待ください