日誌

2023年5月の記事一覧

3・4年生校外学習(市内巡り)

 今日は、3・4年生と一緒に市内巡りに行ってきました。学校からバスで南部工業団地や旧有料道路付近の田園地帯。野田市商店街、愛宕神社を経由して市役所まで行きました。

 市役所では議会場の見学と8Fからの眺望を体験してきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  市役所の見学を終えると,次は野田市の最先端「関宿城博物館」の見学です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 見学態度もとても良く、感心しました。 

 

 

お弁当給食会

 今日は、4年ぶりに「お弁当給食会」が開かれました。感染症対策のため中止になっていたお弁当給食会ですが、久しぶりの再会です。この行事を知っているのは職員が数名と5・6年生の児童のみです。

 当初は、校庭での会食を計画していましたが、昨日からの暑さもあり、体育館でシスター学級毎に車座になって会食をしました。いつもの給食メニューですが、お弁当の容器に入っているだけで、子ども達にとっては、いつもの給食よりも何倍もおいしく感じられたようで、苦手なものも頑張って食べた人が多かったようです。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 会食後は、校庭でグループ毎のレクです。各グループとも6年生が中心になって、1~6年生で楽しく遊べるようにルールを変更して企画・運営をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備は着々と

 いよいよ、運動会が今週末になりました。今日は、生憎の雨で外での練習はできませんでした。各学年体育館での練習です。また、会場づくりの準備も高学年を中心に着々と進んでいます。

 万国旗の準備が始まりました。やはり、万国旗が出ると「運動会」という雰囲気になりますね。

  

 

 

 

 

 

 さらに校内を歩いていると、何かが窓に貼ってありました。校庭に出て確認すると、スローガンでした。

 明日からの練習でこのスローガンを目にする事で、さらに子ども達の気持ちも高まるでしょうね。

  

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

 今日は、引き渡し訓練がありました。全家庭のご協力により、時間内に児童全員を保護者のもとに引き渡す事ができました。ご協力、ありがとうございました。

 先日、千葉県南部で大きな地震がありました。私が丁度、目覚める頃に緊急地震速歩のカウントダウンが始まりました。地元は埼玉県の西部地区なのであまり揺れは感じなかったものの、震源地が千葉県南部。そして詳しい情報が出る前でしたが北西部が震度4となっていました。(野田市の詳しい震度は、3でした)本当に地震は、いつ起こるか分かりません。いざ、起こった時に自分の命を守るための行動を学校でも示して行きたいと思います。ご家庭でも、「いざ」という時のための相談をしておくことをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室での学習も頑張っています

 昨日、今日と雨が降らないので、子ども達は校庭で元気に運動会練習に励んでいます。全体の練習だけでなく、学年の練習にも力が入ります。短い練習期間なので子ども達も頑張っています。

 でも、頑張っているのは運動会の練習だけではありません。教室でも、国語や算数、社会、図工、生活科と疲れていても教室で頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【※今年の新競技】

今年の運動会での新競技?どんな内容?