東部中日記

東部中日記

3年生学年合唱コンクール

本日の6校時に3学年合唱コンクールが行われました。コロナ禍ではありましたが、どの学級も朝練習や放課後練習を行い、3年生らしい立派な歌声を披露してくれました。12月3日(金)には1、2年生の発表会が行われます。1,2年生にも3年生に負けない歌声を披露してもらいたいです。

  

  

  

防災教育講演会

昨年度に続き、公益財団法人SL災害ボランティアネットワーク常務理事兼務の天寺様を講師としてお招きして講演会を実施しました。東部中では「自助」「共助」「公助」のテーマの基に防災学習を行っています。コロナ禍の影響もあり、今年度も地域合同防災訓練を実施できませんでしたので、まとめとしての講演となりました。全校生徒でクロスロードゲームを行い、災害時の想像力を働かせながらの学習となりました。災害時に地域の救助者と東部中生がなれるようにとメーセッジも頂きました。

いざと言うときに地域の担い手となれるように今後も防災教育に取り組んでいきたいと思います。

 

2年生校外学習

11月11日(木)に東部中学校を拠点としての校外学習が実施されました。南柏駅に集合し、流山セントラルパーク駅・流山おおたかの森駅・南流山駅・鰭ヶ崎駅・平和台駅に向かい、ピックウォーク(風景の写真を撮影)しながら学校に向かいました。学校到着後は、レク大会、スタンツ発表、キャンプファイヤーを実施しました。

  

               

 当日は、多くの保護者の方に参観とお迎えにご協力頂きありがとうございました。生徒たちにとって初めての学校外 

 を含む活動となりましたが、良い表情で過ごしていました。

 

 

10月25日学校の様子

椎木祭(文化系のみ)が先週に終わり、次は学年毎の合唱コンクール・発表会に向けて練習を行っています。

 

伴奏者や指揮者も決まり、練習に取り組んでいます。

また、体育館では進路保護者会が実施されました。今週から三者面談も始まり、進路選択に向けて本格的になっていきます。

部活動の様子

少しずつ部活動の大会も始まっています。野球部は1年生大会が開催され東部中は準優勝をしました。

野球部の生徒たちはとても頑張っていました。本日、他の部活動ではソフトボール部や卓球部も大会に参加しています。徐々に大会の開催もされ始めています。東部中生の活躍に期待しています。

椎木祭開催(文化系のみ)

令和3年度の椎木祭(文化系のみ)が開催されました。生徒会本部のオープニングから始まり、各団体が一生懸命に練習した発表を行いました。

 

文化系の部活動の生徒たちは今日で引退となります。生徒会・全校委員長の引き継ぎ式も終わり、これで全ての引き継ぎが終わり2年生へとバトンが引き継がれました。今後の2年生たちの活躍に期待しています。今回の椎木祭は文化系のみとなりますが、学年毎の合唱コンクール・発表会は別日に開催されます。3年生は11月25日、1,2年生は12月3日を予定しています。期日が近づきましたらお知らせを配布致します。ご参観頂いた保護者の皆様、ライブ配信でのご視聴をして頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

椎木祭前日準備

明日行われる椎木祭の前日準備を行いました。多くの保護者の方に参観をして頂くことはできませんが、ライブ配信も予定していますので、そちらからもご覧頂ければと思います。

 

 

2年生校外学習事前集会

2年生では来月に行われる流山市内、東部中を中心とした校外学習に関する集会が行われました。林間学園などが実施できない中ですが、校外学習を通して、集団としての力やリーダー達の力を高めてほしいです。

 

防災学習(1年生)の様子

総合学習の時間に1学年は防災学習のグループ発表をしました。東部中では、「自助、共助、公助」と学年ごとにテーマを決めて学習しています。1年生は自助のテーマのもと、通学路の危険箇所や地震のメカニズム、家の中の危険箇所などについて学習しました。どのグループもよく発表できていました。

椎木祭リハーサル

22日(金)に実施される椎木祭のリハーサルが行われました。文化系のみの発表となりますが、各担当が動きや内容の確認をしっかりと行っています。

新生徒会・新全校委員長の引き継ぎ式の確認も行われています。

当日は体育祭同様にライブ配信を計画しています。接続方法については後日配布いたします。