ブログ「校長室から」

2022年10月の記事一覧

校長室から(127)10月28日「3年生校外学習」

 今日は、3年生と「栃木子ども総合科学館」に校外学習に行ってきました。3年生にとって、入学して初めてのバス遠足でした。みんなとても楽しみにしていて、朝早くの集合時刻を全員が守れました。目的地でのグループ見学、プラネタリウム、お弁当タイムはもちろん、バスの中のレクを含めてすべてを元気いっぱいに楽しんでいる様子が見られました。

 学校に戻って引率職員で反省会をしたところ、「子ども達の成長や良いところがたくさん見られた」「けがや体調不良がなく良かった」「経験させることの大切さを実感した」等、良かった点がたくさんあがりました。公共の場でのマナーや交通安全指導等、心を砕いて指導してきた成果が感じられる校外学習となり、担任一同も達成感を感じていました。

 保護者の皆様には、朝早くからお弁当を用意してくださったり、集合場所までの行き帰りの安全にご配慮くださったりと、ご協力をいただき、たいへんありがとうございました。

 

 

 

校長室から(126)10月27日「水害対応避難訓練」

 本日2時間目に、浸水被害に対応した避難訓練を行いました。市の洪水ハザードマップには、本校は江戸川が氾濫した場合に3mから5m未満の浸水の可能性があると示されています。これは、2階の軒下までつかる程度です。そこで、万が一そのような事態になった場合に備え、学校では1・2階に教室がある児童が3・4階の教室に避難する場所を決めています。今日はそこに移動する訓練をしました。

 教頭先生のアナウンスを聞き、移動するクラス、教室に移動してくるクラス分を受け入れるために机を寄せスペースを作るクラス、それぞれに動くことができました。南校舎と北校舎をつなぐ2階の中央廊下が浸水で使えないと想定し、南北それぞれの校舎に本部を置き、本部同士でインカムで連絡を取り合い、移動開始から移動後の全校児童の人数確認まで10分弱でした。その後、避難した教室でオンラインで安全主任と校長の話を聞き、元の教室に戻りました。

 安全主任の中野教諭からは、本日ご家庭に配付した「マイ・タイムライン」の紹介がありました。最近は「百年に一度」級の大雨被害が各地で見られます。「いざはふだんから」「備えあれば憂いなし」の心構えをいつも持っていたいと思います。

校長室から(125)10月26日「運動会③2年・1年運動会」

 本日、2年生と1年生の運動会を実施しました。少し風がありましたが、久しぶりの青空に子ども達の気持ちも盛り上がり、お家の方もたくさん応援に来てくださって、笑顔いっぱいの子ども達でした。

 まずは2年生です。「アンダーザシー」の曲にのせたレク走(1学期に水族館に行ってきた子ども達です)、続いて「中玉送り」、最後に一生懸命練習したダンスを発表しました。閉会式での参加態度もとても立派で、成長を感じました。

 続いて1年生の運動会です。地域の方も応援にかけつけてくださり、「ふれあい玉入れ」に一緒に参加してくださいました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと、小学校に入って初めての運動会をたくさんの方が応援してくださり、うれしくてずっとにこにこ顔の1年生は、開会式、体操、ダンス、かけっこ、玉入れ、とたくさんの種目を精一杯がんばりました。ふれあい玉入れに参加された方から「手をつないでくれた1年生の子から、『こんどお家に遊びにいっていい?』って聞かれちゃった。とっても楽しかった!」というお話もうかがい、地域の皆様にも楽しんでいただけてうれしく思いました。

 一日延期になったにもかかわらず、ご都合をつけていただき、温かい応援をいただきました保護者の皆様、ご協力を大変ありがとうございました。

 また、今日も係児童として運動会を支えてくれた6年生、ありがとう!!次は、皆さんの番ですね。きっと全校のみんながお世話になった6年生を応援してくれることでしょう。

 そして、全校紅白対抗、現在の総合得点は、わずか10点差で赤がリード!5・6年生の運動会がますます楽しみですね!

 

校長室から(124)10月25日「明日の運動会に備えて(1・2年生)」

 今日は肌寒い曇天でした。2年生、1年生の運動会を明日に延期しましたが、心配していた雨は降らず、1・2年生は、明日に備えて最後の練習をしていました。明日も気温は低めのようですが、どうか晴れ間が出てくれますように!と願っています。

 2年生は、月曜日から体調不良のお休みが多かったので、明日は一人でも多く運動会に参加できますように!

 1年生は、小学校生活初めての運動会で楽しい思い出ができますように。地域の皆さまも玉入れを楽しみにしてくださっています!

校長室から(123)10月24日「ミニバス選手を励ます会」

 今日はミニバス選手を励ます会を、5・6年生は体育館で、4年生以下の学年はオンライン参加で行いました。ゲーム形式での実技披露もありました。選手の児童一人ひとりが、目標を持って意欲的に練習してきた成果が実技に現れており、コロナ感染防止や猛暑などで練習時間を十分とれなかった中、ここまで力をつけたこと、本当によく頑張ったな!と思いました。

 本校は11月2日にキッコーマンアリーナで試合に臨みます。他校の児童とふれあう貴重な機会になります。ミニバスの「友情」「ほほえみ」「フェアプレイ」の精神を大切に、練習の成果を精一杯発揮してきてください!

 今日も、児童会のメンバーが司会進行を、そして応援団が中心となって選手を励まし、全校児童とともに、会の目的をしっかりと達成することができました。

校長室から(122)10月21日「運動会②3・4年生運動会」

 令和4年度流山小学校の運動会は、今日から11月8日までの間に3日に分けて行います。1日目の今日は、3年生から始まりました。3年生オリジナルの応援合戦に、綱引き、80m走、花笠音頭と、元気いっぱいに練習の成果を発揮しました。学年の閉会式で、学年の先生から「みんなの頑張りに感動して泣いています。100点満点を超えて200点満点でした!」というお話が聞けるほど頑張りました!

 続いて、4年生の運動会です。学年応援団のリードで、赤組も白組も、校庭に声援を響かせました。競技にも気合いが入っていて、台風の目、レク走、ソーラン節と、力いっぱいの演技に感動しました。特に、ソーラン節は、踊りはもちろん、終わりのあいさつと退場の走りまでの全部がかっこよかったです!

 3・4年生どちらの学年も、実行委員や応援団などの役を受け持ち、頑張りました。さらに用具や決勝審判など、6年生全員で2つの学年を応援してくれました。今年は家族の参観に人数制限を設けなかったので、保護者の皆様からもたくさんの拍手をいただきました。敬老席にもたくさんの方がいらっしゃっていました。温かい応援、ありがとうございました。

 来週は、2年生、1年生の運動会があります。1年生の運動会では、地域の皆様と玉入れを一緒に楽しむ時間もあります。どうぞお楽しみにしてください。 

 

校長室から(121)10月20日「第60回流山市小中学校音楽発表会」 「1・2年運動会予行練習」

 本日、キッコーマンアリーナで「第60回流山市小中学校音楽発表会」がありました。感染防止対策のため、2日間にわたり午前・午後の部の4つの部に分かれての開催でした。吹奏楽部・合唱部ともに、練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演奏と合唱を発表することができました!音楽発表会全体を通して各小中学校の発表を楽しく見たり聴いたりしながら「音楽っていいな!」を実感しました。さらに、本校児童のキッコーマンアリーナまでの道中の態度や、会場での態度が大変立派で、全校の模範になると思いました。これまで指導にかかわってくださったボランティアの方々、そして先生方、本当にありがとうございました!また、これまで支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 午前中は、秋晴れの下、1・2年生が来週の運動会に向けて6年生といっしょに予行練習をしました。6年生の応援を受けて、本番さながらにはりきっていました。来週の本番をどうぞお楽しみに!

 

校長室から(120)10月19日 「6年生ボランティア(グラウンド整備)ありがとう」

 昨日18日は、雨天でグラウンドの状態が悪かったため3・4年生の運動会を21日に延期したところですが、今朝もまだ校庭に水がたまっていました。そこで、業間休みに、体育主任の呼びかけで、6年生有志に校庭の水をスポンジで吸い取る作業をしてもらうことになりました。休み時間に急遽、奉仕作業を呼びかけられた6年生ですが、ほとんどの児童がボランティアに参加し、短時間に集中して作業をしてくれました。そのおかげで、3校時には3年生が校庭で運動会練習をすることができました!ボランティアで泥水を吸い取ってくれた6年生の皆さん、ありがとう。これからも頼りにしています!

 同じ時間帯に、学校支援コーディネーター佐々木さんの呼びかけで、佐々木さんともうお一人の保護者の方がボランティアで校内美化活動にご協力をいただきました。大変ありがとうございました!

校長室から(119)10月18日 「流通経済大学付属柏高校の生徒さんが本校にインタビューに」

 昨日、以前からお約束していた、流通経済大学付属柏高校放送部の生徒さん2名が来校され、放送コンクールに出す作品作りのため、地域の話題として本校の150周年について取材されました。

 流山小学校150周年についての高校生からの質問には、秦教頭先生が対応されました。とても礼儀正しく感じの良い高校生に感心しながら、本校の様子を笑顔で語ってくれました。流通経済大学付属柏高校放送部はこれまでコンクールで優秀な成績を数々収めているとのことで、審査には、発声や話し方もさることながら、作品の内容が重視されるということでした。そんな中、流山小学校の150周年のことを取り上げようとしてくださったこと(卒業生でないにもかかわらず)に感謝です。生徒の皆さん、放送作品作り、頑張ってくださいね!

校長室から(118)10月17日 「合唱部・吹奏楽部を励ます会」

 10月19日・20日に流山市小中学校音楽発表会が行われ、本校は20日午後の部に出演します。 昨年度と一昨年度は、新型コロナ感染防止のため音楽発表会は中止となりましたので、3年ぶりの実施です。 コロナ以前は、終日開催だったものが、午前午後の分散開催となったり、学校規模に応じた参加人数制限があったりと対策を講じながらの実施です。今回は、代表として参加する合唱部・吹奏楽部の児童の発表を聞くとともに、当日、練習の成果を発揮できるように励ます会を、5・6年生のみ体育館に集まり、1~4年生はオンライン参加の形で行いました。

  合唱部は発表曲の中から「にじいろ」を披露しました。すきとおった優しい歌声が心にしみこみました。吹奏楽部は、木管楽器、金管楽器、打楽器それぞれの紹介をしてから、「校歌」の演奏を堂々と聞かせてくれました。発表会当日は、練習の成果を、キッコーマンアリーナの会場で自信をもって発表してきてください!

 今回も児童会役員の進行のもと、体育館に集まった5・6年生の聞く態度が素晴らしかったです。

校長室から(117)10月14日 「運動会①開会式」「ゲストティーチャーとプログラミング教室5・6年」

 今年の運動会のスローガンは、「時はちがえど心は一つ~ナイスなガッツで勝利をつかめ~」です。代表委員会で、各学級から出された案のキーワードをもとに作られたそうです。

「時はちがえど心は一つ」→学年ごとに運動会の日時が違いますが、心を一つにしようという子どもたちの気持ちがうれしいです!

「ナイスなガッツで」→150周年記念の応援ソング『流山スピリット!』の歌詞 ♪ ナイスなガッツで レッツやるのだまっしぐら ♪ から言葉を選んだところ、今年の流小らしさが出ていて秀逸ですね!

 今日は全校児童で3年ぶりに校庭で開会式を行う・・・予定でしたが、あいにくの雨で体育館に6年生のみ集まって、他学年はオンライン参加となりました。児童会役員の進行で、応援団、吹奏楽部が中心となり、すべての6年生の参加態度が素晴らしく、立派な開会式でした。このように臨機応変で柔軟な対応ができるようになったのは、コロナ禍におけるプラスの効果と言えるかもしれません。オンラインでは、残念ながら音声の途切れもあったようですが、教室で参加した児童の応援の声もしっかり聞こえました。開会式には、3年ぶりにPTA会長さんにもご参加いただき、150周年式典でのみんなの力をお褒めいただくとともに、励ましの言葉をいただき、子ども達の運動会に向けた意欲が高まったことと思います。ありがとうございました。

 5・6年生では、2~6時間目にかけて、各学級お二人ずつゲストティーチャーに入っていただいて、プログラミング教室を実施しました。そのチーフで、教員とともに今回の授業を準備してくださったのは、本校保護者の方です。生活のいたるところでプログラミングが利用されていますが、扱いを間違うとトラブルになりかねず、上手に生活に取り入れて活用していこう、ということをわかりやすく教えていただきました。どうもありがとうございました!

 

 

 

 

 

校長室から(116)10月13日 「桑原さん・石毛さんより本のご寄贈をいただきました!」「一度きりの開会式練習(5・6年生)」

 創立150周年記念ソング「流山小学校にあるもの」「流山スピリット!」の作詞をしてくださった桑原永江さんと、「流山小学校にあるもの」の作曲をしてくださった石毛里佳さんが、本校児童にお手紙とともに、本をプレゼントしてくださいました!お手紙は、本日、全校児童に印刷して配らせていただきました。本は、図書担当の先生と学校図書館司書の先生で、11月頃から貸し出せるように準備をします。

 桑原様、石毛様、そしてお二人の所属する音楽事務所エム・スタイルの八巻様(式典会場に素敵なお花を贈っていただきました)、大変ありがとうございました!

 さて、明日は運動会の開会式です。全学年そろっての開会式は3年ぶりです。コロナ以前は、開会式のために全校練習の時間を設けていましたが、今回は全体での練習は全くありません。今日、5・6年生だけで1回練習していました。キッコーマンアリーナでの式典で素晴らしい態度だった高学年児童は、今日の練習でも集中していて感心しました。これなら明日、初めて開会式本番を迎える1年生から4年生の児童をリードできると思いました。明日の本番が楽しみです!

校長室から(115)10月12日「運動会応援練習」 「誰もが自分らしく~ミュータントウェーブ講演会(6年)」

 だいぶ涼しくなってきましたが、流小の運動会はこれからです。今年も学年運動会ではありますが、全校で紅白対抗にして開会式や閉会式を行ったり、保護者の方の参観人数制限をなくしたり、3年ぶりに応援歌や地域の方とのふれあい玉入れを復活させたりと、できるだけ人と人とのつながりを大切にしようと取り組んでいます。

 今日は、朝のぐんぐんタイムに応援リーダーが全クラスについて、一斉に応援練習を行いました。校舎のあちこちから「ゴーゴーゴー!」の元気な声が聞こえました。校庭には万国旗やテントも張られ、いよいよ運動会ウィークの幕開けです!

 さて、本日6年生は、キャリア教育の一環としてYou Tuberの「ミュータントウェーブ」さんに講演をしていただきました。(「ミュータントウェーブ」さんについては下記リンクより「広報ながれやま9月11日号 特集:誰もが自分らしく暮らせるまち」をご参照ください。)→https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007525/1007526/1007541/1035945/1037455.html

 子ども達に、多様な考えや生き方を知り、様々な考えを持つ人を互いに認め合ったり許容したりして共存できる社会の担い手に育ってほしいという願いを込めての企画でした。本日講師を務めていただいた「ミュータントウェーブ」さんについて、NHKが「首都圏ネットワーク」で取り上げるために、学校で講演している場面の取材協力の依頼を受けました。11月中旬頃に放送される予定ですので、具体的に期日や時間帯がわかりましたらあらためてお知らせいたします。

 

校長室から(114)10月11日 「南部中学校吹奏楽部の快挙!」「流山市指定無形民俗文化財 赤城神社大しめ縄行事(9日)」

 南部中学校の吹奏楽部が、千葉県吹奏楽コンクール金賞、東関東吹奏楽コンクール1位通過を経て、最終ステージとなる第22回東日本学校吹奏楽大会(東関東吹奏楽連盟など6連盟と朝日新聞社主催)で8日(土)、最高位の金賞を授賞されました。おめでとうございます!コロナ禍での練習には様々なご苦労があったことと思います。本校卒業生を含む生徒の皆さんの頑張りと、それを支えられた先生方、保護者の方々に心より拍手を送ります。本校を卒業する児童のほとんどが進学する南部中学校が、生徒の意欲にこたえる素晴らしい学校であることをありがたく思います。今度の土曜日に予定されている「東葛駅伝」も、応援しています!

 ちょうど今週14日には、南部中学校から2名の先生が異校種体験研修で本校にいらっしゃいます。せっかくの機会ですので、特に6年生は、中学校生活についてお話を聞けるとよいと思います。本校からも南部中学校に4名の先生が同じ研修でお世話になります。教師として視野を広げるとともに小中学校の連携に生かせることと期待しています。

  もう一つ、地域の話題です。流山6丁目にある赤城神社で、9日(日)に大しめ縄行事がありました。朝早くからしめ縄作りが行われ、夕方近くまでかけて大しめ縄を山門にとりつけるのだそうです。この行事は流山市指定無形民俗文化財となっています。200年以上前から続いていると言われていますが、コロナ禍で3年ぶりに行われたということです。私は朝のうちだけですが、初めて見学しました。大しめ縄づくりの作業はとても大変そうでした。それを、地域の皆さんが力を合わせて継承されてきたことが素晴らしいと思いました。本校吹奏楽部がお世話になった流山南高校の、野球部の生徒さんも応援で参加されていました!

 また、10月7日から10月11日まで、JR南流山駅南口をスタート地点、流山線流山駅をゴールとして「駅からハイキング」のイベントが開催されていました。本町を散策している人がふだんよりたくさんおり、運よくこの日、大しめ縄づくりを見られた人達は感激していました。見学者には、式典でお世話になった史跡ガイドの青柳様が説明をされていました。

 

 流山小学校の学区には、素晴らしい場所がたくさんありますね!

校長室から(113)10月7日 「桑原永江さん作詞の新曲」紹介

 令和3年度在校生とともに、150周年記念ソング「流山小学校にあるもの」と「流山スピリット!」の作詞をしてくださった桑原永江さんが、新曲『ホ・レッ!』を作られました。NHK「おかあさんといっしょ」の「今月の歌」になっており、10月いっぱい放送されています!

 今日は冷たい雨の一日でした。皆さん、風邪をひかないように、3連休、元気にお過ごしください。

校長室から(112)10月6日 「1~5年生歯科検診」と姿勢の話

 今日は、午前中、体育館で1~5年生の歯科検診がありました。歯科検診を含む学校の健康診断は、法令で6月末日までに終了することと定められていますが、コロナ禍においては例外的に時期をずらすことが認められていますので、今年度は、健歯コンクール対象の6年生のみ1学期に実施し、他の学年は、少し涼しくなってからの実施としました。(今日の体育館は寒いくらいでした!)歯科医の先生方には、「昔の子どもに比べたら、みんなきちんとしていますね」とのお言葉をいただきましたが、待っている間、床に寝そべっていたり、後ろの友達としゃべったりしていたり、検診後に走って戻ろうとしたりする子どもが見られたので、何度か声をかけました。

 養護教諭が検診の進み具合を見て、インカムで状況を職員室に伝えてから次のクラスを呼ぶようにして、お医者様をお待たせせず、かつ児童が長く待たないように考慮しているので、このくらいの待ち時間なら、静かに待つことのできる子どもに育てたいと思っています。また、最近、一定時間姿勢を保つことができない児童も気になります。以前、スポーツでは動筋(動かす筋肉)を鍛え、学習では静筋(同じ姿勢を保つ)の鍛えが必要と聞いたことがあります。どちらも一朝一夕に身につくものではなく、日々の積み重ねが大切だと思います。体幹を鍛えることは、運動能力だけでなく、集中力や学力の向上に欠かせないものだと思っています。食事や学習中の姿勢、公共の場でのマナーなど、子どもに身につけさせるためには、労力がかかりますが、小さいうちに身につけたことは、その子にとって一生の財産になるのではないでしょうか。(写真は、きちんと検診を受けている子ども達の姿です。)

 

 

校長室から(111)10月5日 「1年生のダンスに乞うご期待!」

 今日は暑さの心配をすることなく運動会練習ができる気候でした。1年生が音楽に合わせてダンスの練習をしていました。みんな一生懸命で、とてもかわいらしく、思わず見入ってしまいました!

 明日、明後日は気温が急に下がりそうです。衣服を調節しながら体調管理にも気をつけたいですね。

校長室から(110)10月4日 「6年租税教室」「流山中央地区社協会長様にお手紙」「レイソル大谷選手と交流」

 今日、6年生は、流山市役所資産税課の職員の方を講師にお招きして税金について学びました。もし税金がなかったら?をパネルやビデオで学び、税金の役割を知ることができました。また、税金で作られている学校の施設にかかるおよその費用を教えていただく中で、「1億円」分のお札の重さを代表児童が体験させていただきました。実は、今日講師としてお話してくださった方は、偶然にも、小学校1年生の学級担任をしていた時の教え子の方でした!このような形で再会できたことはもちろん、公共のために一生懸命仕事をされていることにも感激しました!

 今日は、流山中央地区社会福祉協議会会長の宮尾様が、全校児童が地域の敬老の皆様に書いた手紙を受け取りにおいでくださったので、児童会役員が代表してお渡ししました。令和元年度まで、毎年、本校の体育館で「シニアと児童のつどい」という敬老のお祝い行事が行われていたのですが、新型コロナウイルスの感染予防のためにここ3年開催されていないため、この3年間、子どもたちの書いた手紙を届けていただいています。地区社協の皆様が、このあと一軒一軒、お宅を訪問され、渡してくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。

 続いて、今日はサッカー柏レイソルの大谷秀和選手とのオンライン交流会でした。6年生の代表児童が寄贈いただいた本のお礼などのメッセージを伝えました。メッセージのカードにもミリューちゃんが登場し、大谷選手から「かわいい!」と言っていただき、喜んでいました。大谷選手は、どの学校の発表や質問にも、終始笑顔で対応してくださいました。これからも皆で応援しています!ありがとうございました。

 

校長室から(109)10月3日 「10月の全校朝会」「運動会練習から」

 先週金曜日には、全校児童で学校の創立記念をお祝いしました。児童たちは、自分達を応援してくださっている地域の方々がこんなにたくさんいらっしゃることや、流山小の歴史について知る良い機会になったと思います。また、会場で歌やスピーチ、演奏を発表した子ども達は達成感を感じることができたのではないかと思います。関係してくださったすべての方々にあらためてお礼申し上げます!

 さて、今日は10月の全校朝会をオンラインで行いました。まず、市内科学作品展と読書感想文コンクールの表彰を行いました。私からは、式典をみんなで作ることができたすばらしさを伝えました。そして今年度も折り返し地点、後半に入ったので、これまでつけてきた力を運動会で発揮してほしいと話しました。生徒指導主任からは今月の生活目標「しゅういっさつ どくしょのしゅうかん みにつけよう」の話がありました。図書委員会でも、読書推進の取り組みを工夫しているとお知らせがありました。運動に読書に、充実した10月になりますように!

 運動会練習も始まりました。表現運動の練習がさかんに行われています。(写真1枚目は3年生の「花笠音頭」、2・3枚目は5年生の「エイサー」です。)