ブログ「校長室から」

2022年9月の記事一覧

校長室から(107 )9月29日 「式典の準備が整いました」

  いよいよ明日、流山小学校創立150周年記念式典の日を迎えます。今日は午後から、ボランティアの皆様、キッコーマンアリーナのスタッフの皆様、事前の動画撮影や当日の撮影を担当してくださっているビデオ会社の方々、そして教員と児童会や吹奏楽部の児童、そして実行委員会メンバーで、会場となるキッコーマンアリーナで準備及びリハーサルを行いました。

 吹奏楽部の児童の演奏が、流山南高校の生徒さんや保護者ボランティアの皆様のご指導のおかげで、夏休み後半とは比べられないほど上達していました。明日は自信を持って演奏できますね!

 看板の作成や会場づくりも皆で協力してスムーズにできました。会場にお花を送ってくださる方もいらして、お祝いの雰囲気が高まってきました。大変ありがとうございます!

 明日、ご来場の皆様と、本校の児童・教職員でともに学校の創立をお祝いできることを楽しみにしています。

 

校長室から(106)「6年墨絵教室 その2」「1年プログラミング その2」

 今日は、6年1・2組が墨絵の先生、1年3・4組が東京理科大学の学生さんをお迎えして学習しました。6年生も、1年生も、お客様に礼儀正しく接する姿が見られて気持ちよかったです。特に6年生については、墨絵の講師の先生方から、昨日今日2日間、校長室と教室の間のエスコートや授業中の熱心な態度に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 校歌の歌詞に「学びの窓のあけくれに つとめ励みて 人となり」とありますが、学びに努め、励んでこそ、人間性を育むことができることを実感します。どんなことも、楽をしようと手を抜いたり、いいかげんな気持ちで取り組んでいる時には力はつきません。ゲストティーチャーの方との学びは、子どもたちが一人一人真剣に課題に取り組むとても貴重な時間になりました。ありがとうございました。

校長室から(105)9月27日 「ゲストティーチャーの皆様に感謝!」

 今日もお客様がたくさん来校されました。

 1年生では初めての、プログラミング教材toioを使っての学習を、東京理科大学の学生さんがサポートしてくださいました。今日は1年1組・2組、明日は1年3組・4組、明後日は1年5組が理科大生といっしょに学びます。(今後、他の学年でも順次予定しています。)

 4年生は、昨日に続いて版画の大野隆司先生が今日は4年2組と5組の指導をしてくださいました。大野先生は、今週本校が創立150周年記念式典を控えていることをお知りになって、本校のために特別に版画を作ってプレゼントしてくださいました。(「流山」が表現されています。どこだかわかりますか?)とてもありがたいです。みんなの宝物ですね!しばらくの間、校長室前の相談ポストのところに飾っていますので、ぜひご覧ください。

 6年生(3・4・5組)は、社会科と図工の合科学習として、室町時代の文化「墨絵」を、ゲストティーチャーをお招きして体験しました。講師の先生方が上手に教えてくださったおかげで、子どものものとは思えないほどの見事な作品ができあがりました。1・2組は明日、楽しみですね。

 放課後は、吹奏楽部の練習に、保護者ボランティアの方が応援に入ってくださっていました。式典当日も、数人の保護者の方が演奏に加わってくださいます。大変心強いです。

 様々な方と出会い、学ぶことで、子ども達は意欲を高め、学びを充実させることができると思います。講師の先生方、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

 

校長室から(104)9月26日 「4年 版画家大野隆司先生による版画教室」「5年 スクールロイヤーによるいじめ防止授業」

 4年生は、今日明日の図工の時間に、版画家の大野隆司先生をお招きして版画教室を行いました。毎年子どもたちに大人気の講師の先生です。来校いただくたびに素敵な作品をいただいており、校長室に飾らせていただいています(今回は「のりきる」の作品です。海苔を切っている絵がかわいらしいです!)。私は、個人的にカレンダーや書籍、額も購入させていただいています。先生の優しさとユーモアあふれるメッセージに元気をいただけるからです。図工の授業でも、版画を上手に作るご指導はもちろん、どんな子どもにもわかる言葉でさりげなく語ってくださるお話がとてもすてきなのです。火曜日、木曜日にも来校され、4年生全クラスに1時間ずつご指導くださいます。

 5年生は、流山市教育委員会指導課いじめ防止対策相談室よりスクールロイヤーの小園先生、指導主事の先生をお招きして、いじめ防止授業を受けました。まず、「いじめを禁止している法律はあるか?」の〇✕クイズに始まりました。正解は〇で「いじめ防止対策推進法」という法律があること、その第4条に「児童等は、いじめを行ってはならない」とあることを学びました。その後、「では、どういうことをいじめというのか?」「仕返しはいじめになるか?」など、子ども達が意見を述べ合う場面では、挙手をして自分の考えを発言した児童がたくさんいました。異なる意見も発表しあえる雰囲気に、5年生の信頼関係の深まりが感じられました。後半、スクールロイヤーの先生から、「友達がいじめられている場面を見たら、先生に相談しますか?」と聞かれると、「相談する」という児童と「相談しない」という児童がおり、相談しないと思う児童からは「いじめていた子に恨まれるのがこわいから」「いじめかどうか、わからないうちにまちがって言うとよくないから」などの理由を聞くことができました。先生に相談しても、だれが話をしたか、秘密にしてもらうことができることを伝えていただきつつ、匿名で相談できる場所や役に立つ本の紹介もしていただきました。小園先生は、流山市役所に勤務しながら、法律の専門家として市内の小中学校のいじめ問題の解決に力を尽くしてくださっています。大変心強いですね!5年生の皆さんは、今日いただいた資料をもとに、お家の方ともぜひ話し合ってみてください。

 

校長室から(103)9月22日 4年生校外学習

 今日、4年生は校外学習で千葉市科学館に行って来ました。

 朝、いつもより早い時間でしたが、流山駅上のバスロータリーに時間までに集合して健康観察、出席確認を済ませることができたので、予定より早くバスを発車させることができました。

 バスの中でも朝からテンション高めで、元気いっぱいの4年生。係の児童が朝の会やバスレクを上手に進めていました。

 千葉市科学館に30分早く到着し、グループ行動をしながら各体験コーナーを楽しんでいました。学年を2つに分けて、プラネタリウムも体験しました。自然科学に目を向ける良い機会になりました。

 お家の方が用意してくださったお弁当の時間には、皆同じ方向を向いての黙食ではありましたが、「おいしかった~!」と、ひときわうれしそうな様子が見られました。帰りのバスで、「昨日の夜眠れないくらい楽しみで楽しみでしかたなかったけれど、その通り楽しかったです!」という感想が聞けて、校外学習を無事に実施できてよかった!と思いました。

 

校長室から(102)9月21日 「150周年記念動画撮影」「校内授業研究会」

 創立150周年記念式典に向け、4・5・6年生の歌(撮影した映像の一部がDVDに収められます。当日は式典会場で歌う予定です。)となかよし・かがやき学級の和太鼓演奏の動画撮影(式典中に会場で上映します)が行われました。また、NPO法人流山史跡ガイドの会の青柳様、岡様も、本校の歴史についての説明を式典中に上映する動画の撮影のため、来校くださいました。

 また、本日は、校内研究会として6年生で理科の授業展開がありました。子ども達が自ら課題を見出し、その解決に向けて友達と協働して学んでいる様子をうれしく参観しました。「教師は授業で勝負!」だと思っていますが、初めから満足のいく授業(子どもが夢中になる、学びを深められる、力のつく授業etc.)ができる教員はいません。教材研究をし、授業での試行錯誤や同僚や先輩、他校の先生方からの学びを通して授業力を向上させていくのです。何より子ども達から学ぶことも多いのです。本校の教員は、皆「いい授業がしたい!」との思いを持って日々研鑽に努めています。今日は、流山市教育委員会指導課の指導主事の先生にご指導をいただいたことで、新しい目が開かれ、授業作りへのモチベーションがアップした研修となり、大変有意義でした。

校長室から(101)9月20日 「流山南高校文化祭」

 本日は、台風14号に対する安全対策として10時登校といたしました。天候の様子を見て各ご家庭で、登校を早めても遅らせてもお休みしても遅刻欠席扱いにしないとさせていただきました。各ご家庭で適切にご判断をいただいたおかげで、児童は混乱なく無事に登校することができました。また、お休み等の場合もメールで連絡をいただきまして、ありがとうございました。

 さて、9月17日(土)、学区にある千葉県立流山南高等学校の文化祭「流南祭」を参観させていただきました。本校にも、地域の方々をお招きして学校の方針や活動について知っていただき、より良い教育活動の実現に向けてご意見をいただく「わかば会」という場がありますが、南高校には「開かれた学校作り委員会」というものがあり、今回は文化祭の様子を参観後の意見交換となっていました。

 感染対策その他制約がある中で、生徒の皆さんが精一杯工夫し、青春を謳歌している姿は見ていて気持ちの良いものでした。特に、本校吹奏楽部児童の夏休み練習を応援してくれた吹奏楽部の生徒さんの演奏発表がとても素晴らしく、感動しました。9人という少人数で、それぞれ違う楽器を担当して、調和のとれた音楽を作り出していました。私の顔を覚えていて、あいさつをしてくれた生徒さんもいました。

 会議の中では、高校側からも、高校生が小学生とふれあい、教えるという体験を喜んでいたことなど感謝のお言葉をいただきうれしく思いました。これからも、地域連携の輪を大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。

校長室から(100)9月16日 「150周年記念」「4年生学年集会」「台風に備えて」「水を飲む鳩」

 学校の創立150周年を記念して、体育館の緞帳や暗幕を古いものから新しいものに交換する作業が一日がかりで行われました。

 昼休みに第2学期の学級委員の任命式が体育館でありました。3年生以上の学年の学級委員の児童がやる気に満ちた態度で参加していました。ちょうど緞帳の付け替え工事をしていたので、地域の皆さんが本校の創立をお祝いしてくださっていることを伝えました。そして、みんなが楽しい気持ちで毎日を過ごせるように学級委員として頑張ってください、と話しました。

  6時間目には、4年生が学年集会を開いていました。最初に、昼休みに任命式に参加していた各クラスの学級委員が前に出て、どんな学級・学年にしたいか一人一人抱負を語っていました。その後、来週予定している千葉市科学館への校外学習について、実行委員を中心に引率職員の紹介や事前学習を行っていました。

 明日からの3連休では、台風の影響が心配されています。校庭やベランダに風でとばされてしまう心配のあるものがあったら片づけるように教務主任の先生が放送をかけてくれました。1年生は、午前中アサガオに水をやってから、午後に校舎1階に植木鉢をきれいに並べていました。

 最後に・・・中庭の池で鳩が水を飲んでいるところに出会いました!

校長室から(99)9月15日 「19日は敬老の日」

 おとといのホームページで、サッカー柏レイソル大谷秀和選手からの本の寄贈とそのコーナーについて紹介しました。学校図書館司書の北先生は、「敬老の日」にちなんだ絵本のコーナーも作ってくれています。

 ところで、私が子どもの頃は毎年9月15日が敬老の日でした。今は、敬老の日は9月の第3月曜日と定められているので、今年は9月19日(月)です。

 コロナの影響で、今年も「シニアと児童のつどい」(敬老会)が中止になったので、児童会の呼びかけで、子どもたちが学区にお住いの敬老の皆様に手紙を書きました。後日、流山中央社会福祉協議会の皆様が届けてくださいます。お手紙での交流は3年目になります。心をこめて書いた手紙、喜んでいただけるといいですね。

 また今日は、午前中、南部中学校の体育祭を参観させていただきました。たくましく成長した卒業生の姿に感激しました。そして、一致団結して応援や競技に全力を尽くしている姿に、さすが中学生!と頼もしく感じました。

校長室から(98)9月14日 「まだまだ残暑厳しく」「キアゲハの幼虫は何が好き?」

 ここのところ朝晩は涼しいのですが、まだまだ暑い日が続いています。今日も、体育の授業では、どのクラスも校庭の旗の色に応じて、日陰に入ったり水分補給の時間をとったりしていました。

 本校では、校庭・体育館にWBGT測定器を置いて、活動前に必ず測定することは以前からしていましたが、2学期からは、さらに測定者が記録を残すことにしました。担任や養護教諭、教頭等が測定、記録をし、熱中症の危険度を示す数値にしたがって朝礼台に旗を置いています。

 

 今日は、熱中症の危険度は警戒(黄色)~厳重警戒(オレンジ色)でした。湿度が低めで風があったため運動禁止(赤)の数値にはなりませんでしたが、朝晩の涼しさになれた体には、暑さがこたえた一日でした。

 暑さの中でも、低学年の子どもたちは虫捕りや虫の観察に夢中です。そんな中、「きれ~い!」という声と「気持ち悪~い」「こわ~い」という子どもたちの声が聞こえたので見に行きました。見ると、なんと「アシタバ」という植物に「キアゲハ」の幼虫がいっぱいついていました。さなぎや蝶になるところも見られるといいですね!

 

校長室から(97)9月13日 「柏レイソル大谷秀和選手から本のプレゼント!」「今日の授業風景から」

 先日、Jリーグ柏レイソルの大谷秀和選手から、市内小中学校の児童生徒に本が寄贈されました。図書室の「大谷選手の本コーナー」には、『かけっこがはやくなる!』『さかあがりができる!』『体育あそび』などスポーツが好きになりそうな本が並んでいます。本棚の写真を撮っていると、学校図書館司書の北先生が、「ほんとうはもっとたくさんあるのですが、結構借りられているんですよ。」と話していました。大谷選手からの本を読んで、きっと運動が好きになる子どもが増えることでしょう。

 図書室では、2年生のクラスがそれぞれ自分の好きな本に集中して読書をしているところでした。1年生の時から比べてぐーんと成長しているなあ、と感じました。

 3年生では、毛筆習字に取り組んでいるクラスがありました・・・と、なぜか、イスの上に子どもが立っている!?・・・今日一番の出来の作品の写真をタブレットで撮影しているところでした。それを画面で共有し、鑑賞しあうのだそうです(イスから落ちないように気をつけてくださいね!)。

 5年生では外国語の学習をしていました。英語活動の先生、ALTの先生、担任の先生、支援員の先生などたくさんの先生と関わりながら、グループで楽しそうに学んでいました。

 

 

校長室から(96)9月12日 「流山市小中学校科学作品展」「PTA役員会」

 9月10日・11日の2日間、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて、「流山市小中学校科学作品展」がありました。感染対策に工夫がなされ、体育館に全小中学校の児童生徒の作品が展示されていました。昆虫などの生き物や植物の観察・実験等のほか、窓の開け方による換気の効果を調べたものなど、コロナ禍ならではの研究論文も見られました。各学校の代表として選ばれた作品はどれも素晴らしかったです。金曜日に市内の理科担当の教員が集まって行われた審査会で、さらに優秀作品に選ばれたものには、金・銀のリボンがつけられていました。本校の児童の作品にもリボンがついているものがありました。おめでとうございます!

 これからも、子どもたちには、日常生活の中で、また授業の中で、「なぜだろう?」「調べてみたい!」という気持ちを育てていきたいと思います。

 さて、今日の午前中にPTAの役員会がありました。たくさんの議題がある中で、子どもたちの交通安全について、特に熱心に討議いただきました。交通安全見守りのことでは、先日お子さんを送りがてら、1学期に配付した黄色い安全旗を振ってくださっている保護者の方を見かけ、ありがたいなあと思いました。お子さんの送迎等、学校に用事がある時や、お仕事やごみ捨てに出るついでの時などに黄色い旗を持っていただく方が多くなると、車を運転している方が児童により注意を払ってくださると思います。不審者等の抑止にもなると思いますので、保護者の皆様には今後もますます黄色い旗の活用をお願いします!

 

校長室から(95)9月9日 「ワンポイント避難訓練」「おはなし給食『14ひきのおつきみ』」

 今日は朝の会が終わってすぐに、児童への予告なしにワンポイント避難訓練(地震を想定・1次避難のみ)を行いました。ほとんどの児童は教室にいましたが、係の仕事などで職員室や保健室に向かっていた児童は、教室以外の近くの部屋で一次避難を体験することになりました。ちょうど学校に来ていた保護者の方が、「急に放送が鳴って驚きましたが、1年生の子どもたちが瞬時に静かに避難していた様子に感動しました!」と話してくださいました。

 

 また、今日9月9日は重陽の節句(菊の薬効により健康を願う)、明日10日は十五夜(中秋の名月)です。今日の給食は、菊花ごはんにお月見のお団子と、季節感あふれる献立でした。お昼の校内放送では、お月見給食にちなんで、図書委員の児童が『14ひきのおつきみ』の絵本をとても上手に読んでくれました。お昼の校内放送は音声のみですが、この絵本はお話だけでなく、ページごとの色の美しさも楽しめるので、子どもたちにぜひ手に取って読んでもらいたいと、図書館司書の北先生がお話していました。『14ひき』のシリーズ、私も大好きです!

 さて、明日の天気は、今のところ、午後から晴れてくるようです。きれいな満月が見られるといいですね!

 

校長室から(94)9月8日 「創立150周年をお祝いして」

 創立150周年のお祝いにと、流山小学校に3つ目の切り絵行灯がともされました。作ってくださったのは、一昨年度から本校の6年生に切り絵の指導もしてくださっている飯田信義さんです。切り絵は3面に施されていて、面の1つは大正4年から歌い継がれている「校歌」と120周年記念の時に寄贈され、今も子どもたちが大好きな「アスレチック」、2つ目は150周年を記念して作られた「流山小学校にあるもの」の歌詞の一部と流山小学校創立150周年記念キャラクター「ミリューちゃん」、3つ目は「校章」と「流山小学校創立150周年記念」の文字、「南校舎」の切り絵になっています。流山小みんなの宝物です。校長室前に飾っていますので、ぜひご覧ください。

 また、本校5年3組の後補充(初任者研修で担任が出張の時に学級の指導にあたる)の先生からも、150周年のお祝いにと手作りのコスモスの花束を贈っていただきました。こちらも校長室に飾らせていただいています。夏休みの間に、一本一本心をこめて作ってくださったとのことです。事務室や、お世話になっている5年3組にもプレゼントしてくださいました。流山小学校のことを大事に思ってくださり、ありがとうございます。お祝いムードも高まりますね!

校長室から(93)9月7日 「健歯優良児表彰と歯・口の健康に関する図画作品」

 昼休みに、始業式の表彰の時にお休みだった健康な歯の児童の表彰を校長室で行いました。

 関連して、始業式で紹介した「歯・口の健康に関する図画コンクール」で佳作に入賞した2作品を紹介します。

表彰を受けた2作品以外にも、1学期に自主的に取り組んだ歯の健康に関する図画作品が2階の中央廊下に掲示されていますので、来校された折にぜひご覧ください。

 今日は、集金業務のために、朝から学級理事の皆様に大変お世話になりました。また、夏休み作品展2日目も、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。ありがとうございました。

校長室から(92)9月6日 「校内夏休み作品展にようこそ」

 今日・明日の2日間、体育館・図書室・理科室で、夏休みの作品展を行っています。図工の絵やポスター、国語の作文・標語など、すでにコンクール等に出品したため展示されていないものも多くありますが、ふだんなかなか見られない他の学年の友達の作品を見られる機会とあって、子どもたちは興味を持って見学していました。自宅でオンライン授業を受けている子のために、タブレットで撮影をしている先生や児童もいました。暑い中でしたが、保護者の方々もたくさん来校してくださっていました。明日まで展示していますので、子どもたちが夏休みに取り組んだ成果をどうぞご覧ください。

校長室から(91)9月5日 「今日の心の天気は?」「キッコーマンアリーナで式典の打ち合わせ」

 朝、校内を一巡していると「スクールライフノート」を活用して「心の天気」の入力をしている風景がたくさん見られました。今日は月曜日、ちょっとつらいな・・・と朝は雨マークでも、休み時間に友達と楽しくすごしたり、授業で達成感を味わえたりすると帰りの会ではお天気マークになることもあれば、その反対に朝は晴れの気分だったのに、友達のちょっとした言動で曇りになったり雨になったり・・・自分の気持ちをふりかえることで子ども自身で心のバランスをとれるようになったり、他の人の気持ちを思いやれるようになれたらといいな、と思います。

  さて、創立記念の式典が月末に迫る中、本日は実行委員会の皆様とキッコーマンアリーナの館長さんとの打ち合わせに行ってきました。2時間半もの時間、丁寧に質問に答えてくださり、準備に見通しが持てました。キッコーマンアリーナさんの全面的なご協力に心から感謝いたします。

 夜は、歴代PTA会長さん方を中心とした、第18回「流山小学校創立150周年記念実行委員会」が本校で開催され、昼のキッコーマンアリーナでの打ち合わせの報告や式典の内容の確認・意見交換を行いました。来週も本校で第19回実行委員会を行います。

 このように、核となって動いてくださる方々のおかげで準備が進んでいます。さらに、現在、保護者の方々にボランティアのお声がけをさせていただいています。ご都合の許す方は、実行委員とともにスタッフとして参画いただき、記念すべき大イベントを皆で作り上げる喜びを分かち合っていただければと思います。どうぞよろしくお願いします!

校長室から(90)9月2日 1人1台タブレット端末での新しい取り組み

 2学期から全児童のタブレット端末に入っている「スクールライフノート」の活用を始めます。

 いくつかのクラスでさっそく「心の天気」や「予定(連絡帳)」の機能を試していました。

 今後、全学年で、朝・帰りの自分の気持ちを児童自身がお天気マークで表す「心の天気」の入力を行っていきます。教員は、どの子がどんな気持ちを表示したかを見ることができるので、それを子どもへの目配りや声掛けに生かしていくのが目的です。

 また、これまでは、子どもたちは担任等が黒板に書いた明日の予定や持ち物を連絡帳に写していましたが、「スクールライフノート」の「予定」機能に担任等が入力したものをタブレットで確認することができるので、学年の様子に合わせてこちらも活用していきたいと考えています。

校長室から(89)9月1日 2学期スタート

 今朝は、登校時間帯少し前に大雨となり、急遽、始業式を遅らせるメールをさせていただきました。オンラインでの始業式(9:30~)の前に、子どもたちの顔を見に全クラスをまわったところ、どのクラスからも元気のよいあいさつが返ってきました。久しぶりに会った1年生のクラスで「私は誰だったかな?」と聞いてみると、いっせいに「こうちょうせんせい!」の返事。中には「こじまひでよせんせい!」とフルネームで答えてくれた子もいて、夏休みをはさんでも覚えてくれていた!と素直にうれしくなりました。「子どもたちのいる学校はいいな!」と感激しました。

 今日登校した子どもたちの中には、朝、うんと頑張って家を出た子もいたと思います。朝は天気が悪かったので、お休みの子が多くなってしまうのでは、と心配しましたが、2学期1日目はふだん以上にお休みが少なかったように思います。体調不良などで登校できなかった子の多くも、オンラインで参加してくれていました。この子どもたちの期待にこたえられるように、どの子にとっても楽しい学校生活となるよう、2学期も全教職員で頑張ります!

 写真は、本日の教室やオンライン始業式の様子と、昨日夕方に行われた流山1~9丁目自治会の皆様との「ゾーン30」「スクールゾーン」の啓発パトロール活動(秦教頭が参加)の様子です。地域の皆様の日頃からのご尽力により、児童の安全が守られています。ありがとうございます。