ブログ「校長室から」

校長室から(101)9月20日 「流山南高校文化祭」

 本日は、台風14号に対する安全対策として10時登校といたしました。天候の様子を見て各ご家庭で、登校を早めても遅らせてもお休みしても遅刻欠席扱いにしないとさせていただきました。各ご家庭で適切にご判断をいただいたおかげで、児童は混乱なく無事に登校することができました。また、お休み等の場合もメールで連絡をいただきまして、ありがとうございました。

 さて、9月17日(土)、学区にある千葉県立流山南高等学校の文化祭「流南祭」を参観させていただきました。本校にも、地域の方々をお招きして学校の方針や活動について知っていただき、より良い教育活動の実現に向けてご意見をいただく「わかば会」という場がありますが、南高校には「開かれた学校作り委員会」というものがあり、今回は文化祭の様子を参観後の意見交換となっていました。

 感染対策その他制約がある中で、生徒の皆さんが精一杯工夫し、青春を謳歌している姿は見ていて気持ちの良いものでした。特に、本校吹奏楽部児童の夏休み練習を応援してくれた吹奏楽部の生徒さんの演奏発表がとても素晴らしく、感動しました。9人という少人数で、それぞれ違う楽器を担当して、調和のとれた音楽を作り出していました。私の顔を覚えていて、あいさつをしてくれた生徒さんもいました。

 会議の中では、高校側からも、高校生が小学生とふれあい、教えるという体験を喜んでいたことなど感謝のお言葉をいただきうれしく思いました。これからも、地域連携の輪を大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。