ブログ「校長室から」

2022年5月の記事一覧

校長室から(36)5月30日 救急救命講習会とAEDの設置場所

 本日放課後に、流山中央消防署の皆様を講師にお迎えし、職員の救急救命講習会を行いました。いざという時に躊躇なく初期対応を行うことが命を守ることにつながるので、とても大切な研修です。今日は、グループごとに心肺蘇生法やAEDの使い方の実技演習を行いました。

 ちなみに、本校のAEDは、現在、職員玄関の中側の事務室前に設置されていて、学校が閉まっている時にはガラスを破って使用していただくことになっていますが、今後、市の取り組みとして、市民の方が学校の休日や夜間に利用しやすいように、職員玄関の外側に移動することになっています。

 

校長室から(35)5月27日 今日の天気と昨日の昼休みの様子

 今日は、午前中からお昼にかけて久しぶりの大雨でした。教務主任の前島先生が、「通路が滑りやすいので歩き方に気をつけましょう」と何度か校内放送を入れてくれていました。下校するころにはすっかり晴れ上がり、長靴をはいた子どもたちが、たたんだ傘を持って、元気にあいさつをしながら帰っていくのを見送ることができました。

 下の写真は、昨日の昼休みの様子です。遊ぶよりも先にアサガオに水をあげていた1年生がいたり、飼育委員の子どもが下級生にリクガメをさわらせてあげていたり、6年生が1年生をおにごっこにさそったりしている風景に出会いました。今週は、コロナで学級閉鎖になった学級もありましたが、感染対策をしながらも、子どもたちの自由な活動や交流は大切にしたいと思っています。

 

 

校長室から(34)5月26日 おはなしのもり 心電図検診 

 今日は、2・3年生におはなしのもりの皆様が読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせが終わると、メンバーの皆さんは理科室でミーティングをされていました。本校児童や卒業生の保護者の方が、和気あいあいとした雰囲気で子どもたちのために熱心に本を選んだり、練習をしたりされていました。今日もありがとうございました。
 1年生は心臓検診を受診しました。どんな検査か不安そうに待っていた子どもたちも、自分の番になるとしっかりと受けることができていました。
 今日、中央通路わきの小さな池に、かわいいスイレンが咲いていました。

校長室から(33)5月25日 林間学園説明会

 今日は5年生の林間学園の保護者説明会を行いました。対面での説明会とオンライン視聴の両方を用意し、たくさんの保護者の皆様に参加いただくことができました。
 3年ぶりの宿泊行事が実現できることを心から願うとともに、子どもたちが、林間学園の取り組みを通して、自分や友達の良さに気づき、たくましく成長することができるよう、学校全体で応援していきます。

校長室から(32)5月24日 学びを止めずに

 朝夕は肌寒さ、昼間は暑さを感じるような日が続いているせいか、今週は、体調をくずして休んでいる子どもがふだんより少し多く、しばらくぶりにコロナの罹患も出ていますが、学校内では今日も色々な活動をしている子どもたちの姿がありました。校庭でリレーの練習をしている2年生、4年生。音楽室では人数を分けて窓の方を向いてリコーダー練習をしている5年生。3年生は、徒歩で学区の探検に出かけました。学区探検には、数名の保護者の方がボランティアで引率のお手伝いをしてくださいました。子どもたちの安全のためにご協力をいただき、ありがとうございました! 

校長室から(31)5月23日 今日の出来事いろいろ   

 今日は午前中に家庭科室で「PTA常任理事会」がありました。理事の代表の方や各支部の長の皆さんが出席され、本部役員さんからの様々な議題について熱心な話し合いが行われました。お忙しい中、出席くださった皆様、お疲れさまでした。
 会議をしていた家庭科室の隣の音楽室から、のびのびとした歌声が聞こえていました。今は、換気や距離に気を付けながら歌唱も行っています。子どもたちは最初は久しぶりに声を出すことに躊躇する様子がありましたが、今ではマスク越しに明るい声を出せるようになったことをうれしく感じました。
 一方、午後は気温が上がってきた中、校庭でリレーなどをしているクラスがあり、心拍数があがる運動時は、気温にかかわらずマスクをはずすように声をかけていますが、マスクをつけることが当たり前になってしまい、はずすことに抵抗がある子どもも見られます。これからの季節は熱中症が心配されますので、子どもたちの様子に気を配りながら声をかけていくことを職員と再確認しました 。→ 熱中症対策基準表 教室掲示用.pdf

 夜は、「流山小学校創立150周年記念実行委員会(第11回)」が校長室で行われました。9月30日に予定している式典の内容等について話し合われました。20年前にさかのぼった歴代のPTA会長さん方が中心となって多方面に尽力くださっています。毎回、子どもたちや地域の皆様のことを考えた流山小学校への愛情あふれる話し合いが行われています。本日もありがとうございました!

校長室から(30)5月20日 学級委員任命式

 昼休みに体育館で3年生以上の学級委員の任命式を行いました。すでに各学級で活躍中の子ども達ですが、改めて一人一人名前が呼ばれた後、校長から気持ちの良いあいさつのリーダーになってほしいこと、クラスで困っている友達がいたら助けてあげてほしい、そしてみんなが楽しいと思えるクラスにしてください、と伝えました。

 児童会担当の先生や、教頭先生、教務主任の先生や学年の先生方も集まり、エールを送りました。来週は代表委員会があるということで、このメンバーと児童会役員が中心となって子どもたちの主体的な取り組みが進むことを期待しています。

校長室から(29)5月19日 第70回 流山市小学校陸上競技大会

 晴れ渡った空の下、柏の葉公園総合競技場で陸上大会が行われました。昨日、全校児童の応援を受けた流小の選手達は、暑い中でもしっかりした態度で競技に参加しました。男子総合8位、女子総合5位、男女総合7位と、短い練習期間でよく頑張りました!市内17校の児童とともに、良い経験ができたと思います。

 大会運営役員、引率、学校での指導と、先生方の協力にも感謝です。

 そして、昨年度はコロナ対策で保護者の方の参観が見送られましたが、今年度は競技場で応援いただくことができました。これまでのご協力と合わせて応援ありがとうございました。

 学校では、大会のため担任が出張となったクラスの授業を残った先生方でフォローしたり、6年生がプール掃除をしてくれたりして、みんなで協力して過ごせたということです。

 本大会の入賞者の表彰は、6月の全校朝会で行います。

 

校長室から(28)5月18日 運動部を励ます会

 1時間目に、全校児童が校庭に集まって、明日の市内陸上競技大会に臨む選手たちを励ます会が行われました。

 児童会が進行し、担当の近藤教諭のアナウンスに合わせて選手による模範演技がありました。また、児童会代表から励ます言葉を送ったり、選手代表からあいさつがあったりしました。

 そして、創立150周年記念として「流山小学校にあるもの」と同時に作ったオリジナルソング2曲目の「流山スピリット!」を初めて全校児童で歌いました。この歌は、手拍子や掛け声が入った応援歌調となっています。今日は、音楽専科の平塚教諭の指揮と作曲した重松教諭のキーボード伴奏に合わせて、合唱部と歌声委員会の児童のリードのもと、学校全体で選手にエールを届けました。

 選手が全力で走ったり投げたり跳んだりする姿や、全校の子どもたちが拍手やエールを送る姿に感動の1時間でした。

 選手は、これまで共に練習してきた運動部の仲間の思いや全校の応援を受けて、明日は柏の葉総合競技場でそれぞれに精一杯頑張ってくることができると思います。

 

 

 

校長室から(27)5月17日 1年・3年交通安全教室

 今日は、日頃からお世話になっている流山警察署、流山市交通安全協会、流山市交通安全推進員の皆様が来校され、1年生・3年生の交通安全教室を行いました。1年生は校庭で信号機を使って道路の渡り方を、3年生は体育館で映像を見ながら自転車の安全な乗り方について学びました。
 丁寧にご指導をくださった皆様方、どうもありがとうございました。

校長室から(26)5月16日 特別支援学級合同交流会

 午前中、なかよし学級・かがやき学級のみんなは、流山北小学校の体育館を会場に行われた合同交流会に参加してきました。コロナの影響で、昨年度と一昨年度は直接交流する機会が持てず、手紙や動画でお互いの様子を伝えあっていましたが、今日は、2校合同で「1年生を迎える会」として、歌やゲーム、1年生のプレゼントなど楽しい活動をたくさん行うことができました。今回は会場設営や司会進行などを流山北小学校のお友達が担当してくれました。プログラムや歌詞の準備などもたいへんありがとうございました。お隣同士の2つの学校の子どもたちが、なかよく交流している姿を見て、あたたかい気持ちになりました。北小の皆さん、これからもよろしくお願いします!(今日は写真なしですみません!)

校長室から(25)5月13日 生活リズムをつくろう!

 保健委員会が作った壁新聞に、良いことが書いてあったので紹介します。

 内容は、「朝は6時くらいには起きよう」「夜は9時くらいに寝よう」など生活リズムを作ることを呼びかけるものでした。かわいいイラストにもひきつけられます。

 私は、小学生時代の子どもに必要なのは、「食べること」「寝ること」「遊ぶこと(ゲームでの遊びではありません)」だと考えています。この3つが満たされている子どもは、心身が安定し、自然と「学ぶこと」への意欲も高くなると思っています。

 心や体の不調を訴える子どもの多くに、ゲームや勉強を夜遅くまでしている傾向が見られます。

 子ども自身も中学年以上になると保健体育の授業で健康な体と生活リズムについて学びますが、お家の方の協力が欠かせないことでもあります。

 お家の方がお子さんに早寝早起きをさせようと努めていらっしゃっても難しい場合もあります。お困りの際には、どうぞ本校の養護教諭やスクールカウンセラーにご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

校長室から(24)5月12日 1年生 図書室オリエンテーション・ 授業風景

 今年度から、学校図書館司書の先生の勤務日が、これまでの週2日から週4日(月・火・木・金曜日)に増えました。学校図書館司書の先生が1年生に図書室の使い方のオリエンテーションを行う時に、1年生へ絵本の読み聞かせをしてほしいと依頼されました。今日は、1年2組と4組の子どもたちのオリエンテーションの日でした。絵本を読んでいる途中の反応がとてもよくて、読み手の自分のほうが楽しくなってしまいました。明日のクラスは、私が出張のため、教頭先生が読み聞かせをしてくれます。どうぞお楽しみに。

 毎日全学級の授業の様子を見るのが日課ですが、先生たちの笑顔がいいな!板書(黒板)を頑張っているな!という授業は、子どもたちも楽しそうです。教師は授業で勝負!毎日5~6時間行っている授業が、子どもたちが主役になって一生懸命に頑張る時間、楽しく学べる時間になるよう、チーム流小の先生方は努力しています!


 

校長室から(23)5月11日 2年生「グリンピースのさやむき」

 2年生が、1時間目に食育の一環として「グリンピースのさやむき」を体験しました。栄養教諭の青柳先生から、豆の種類のことも学びました。短い時間で全校のみんなが給食で食べる分の「グリンピースご飯」に入れるグリンピースをたくさん仕上げました。作業が終わると、子どもたちが笑顔でいっせいに話しかけてきました。聞いてほしいことがたくさんできるほど、楽しく充実した体験だったことがうかがえました。
 できあがったグリンピースごはんは、エメラルドのようなきれいな色で、とてもおいしかったです!2年生のみんなには、自分の手でむいたグリンピースの入ったご飯は、特別においしかったことでしょう。

 本日、栄養教諭がアップしております「5月11日の給食」にも、子どもたちの活動の姿や調理の様子を掲載しています。

校長室から(22)5月10日 お花の贈り物に思う

 今日はさわやかな一日でした。子どもたちも、外で元気に遊べる日は表情がよりいいな!と感じます。気候の良い季節、子どもたちが帰宅後もうんと外で遊べるといいと思っています。
 さて、今日は、以前流山小学校で先生をされていた地域の方から、たくさんのお花をいただきました。いつも、ご自宅のお庭や畑で育てているお花を、季節ごとに届けてくださるのです。今日は、キンギョソウ(金魚草)やヤグルマソウ(矢車草)をたくさんいただきました。おかげさまで今、学校の玄関や校長室はとてもはなやかです。子どもたちや来校される皆さんにも、心のビタミンをお届けできたらうれしいと思います。どうもありがとうございました。
 それに加えて、事務室の先生もご自宅のお庭の真っ赤なバラや珍しいお花を花びんに生けてくれているので校内の色々な場所でお花を楽しむことができます。
 毎日テレビで見ている、ウクライナの映像には、悲しいかな、お花のある風景は見られません。自然の恵みを生活に取り入れることのできる環境を幸せだと思います。世界には今日明日の命が危険におびやかされている人々があることを覚えつつ、何ができるか考えて生きていきたいとの思いになりました。

 

 

校長室から(21)5月9日 草花に季節を感じて

 それぞれにゴールデンウィークを過ごした子どもたちが登校してきました。この頃、暑かったり、今日のように肌寒かったりで体調を崩している子どもも多いようで、お休みのスキットメールがいつもより少し多く感じられました。天気もどんよりしていましたので、ちょっと元気が出ないときには、自然に目を向けることをおすすめしたいです。私はいつも子どもたちや先生方、保護者や地域の方々とのあいさつや何気ない会話や、学校の草花にたくさんの元気をもらえているので、とてもありがたいと感じています!

 本校に植えられている「ツツジ」は、このあたりの他の場所より少し見ごろが遅かったようで、今日、こんなにきれいに咲いていました。掲示委員会作成の今月の予定の掲示物にある「アヤメ」も校内にあるのですが、こどもの日の頃が一番きれいに咲いていたと思います。ビオトープには「キショウブ」が元気に咲いています。そのわきには、もう「アジサイ」のつぼみが顔をのぞかせていました。季節の移り変わりをたっぷり感じられる流山小学校の中庭です。

 

 

校長室から(20)5月6日 6年生と1年生の交流

 今日、校舎をまわっていたら、6年生が1年生を教室に招いて、楽しい時間を過ごしているところに出会いました。聞いてみると、図工の工作の学習で1年生を楽しませたいという目的で教室を様々なアイテムを作って変身させたとのことで、ゲームランドのような教室もあれば、水族館のような教室もありました。

 6年生のユニークな発想に拍手したいと思いました。また、1年生に対する優しい振る舞いも、見ていてうれしくなりました。もちろん、招待された1年生はとても楽しんでいました。1年生のみんなは、きっと、6年生ってすごいな!と思ったことでしょう。

校長室から(19)5月2日 みつばちのひっこし!?

 連休の谷間の今日は、お昼くらいまでとても良い天気でした。そんな中、お昼頃、「大きなはちの巣があるそうです!」との情報を受けて教務主任の前島先生に案内してもらって見に行きました。たくさんのみつばちが集まっている様子で、大きな巣があるにちがいないと、秦教頭先生に市役所に相談してもらうと、すぐに専門の業者の方を派遣してくださいました。専門の方によれば、これは巣ではなく、みつばちが巣をつくるために移動する途中の動きだそうで、石を投げるなどの刺激を与えなければ被害にあうことはないとのこと。また、このはちは西洋みつばちで、駆除すべき対象ではないとのことでしたので、しばらく観察しようということになりました。副見教頭先生が、子どもたちへの注意を呼び掛けるポスターをすぐに作ってくれました。また、先生たちは、子どもたちが近くに立ち寄らないように、周囲にコーンも設置していました。今日は、写真のように、飼育小屋近くの木の上の高いところに群れている様子がありましたが、このあとみつばちたちはどんな動きをするのか、そっと見守りたいと思います。ちなみに、みつばちが集まっていたかたまりの大きさは30~40センチメートル四方くらいありました!