R6年度 献立紹介

R6年度 献立紹介

食育(12月16日 月曜日)

『牛乳 マカロニグラタン 丸パン チリコンカン もずくうずらの卵スープ』

 

【カップにグラタンをよそりチーズとパン粉をまぶし、オーブンで焼き上げました了解中心温度90℃以上確認キラキラ

 今日は、人気の手作り「グラタン」キラキラグラタンは、もともとフランス南部のドフィーネ地方発祥の郷土料理から発展した料理と言われており、表面に焦げ目をつける調理法が特徴了解日本では、明治時代の頃から作られていたようですキラキラ

今日のグラタンは、鶏肉と玉ねぎ、人参を炒め、牛乳をたっぷり加えました了解仕上げに、ペンネやバターも入れて、コクや風味をプラスしましたピースカップに一つずつよそり、ピザチーズとパン粉を散らし、オーブンで焼き上げ、チーズの香ばしさが食欲をそそります花丸

イタリアのパスタの種類は300種類以上キラキラ今日のパスタは「ペンネ」という種類で、万年筆のペン先が語源となっています。筒状になって穴が開いているのでホワイトソースがたっぷり絡み、とても美味しいです。よくかんで味わって食べましょう笑う

チリコンカンは、3種類の豆を使い、香辛料のチリパウダーやバジルを加えた風味豊かなトマト煮ですキラキラパンに付けながら食べましょう了解

バランスよく、何でも食べて、寒さに負けないようにしましょう興奮・ヤッター!

食育(12月13日 金曜日)

『牛乳 じゃこ茶飯 おでん    からし和え かすたーどぷりん』

 

 今日は、あったか~い「おでん」ですハート12月半ばに入り、急に気温が下がってきたので「おでん」の美味しい時季になってきましたキラキラ給食のおでんのおつゆは、丁寧に魚の削り節から「だし汁」をとり、11種類の具材を使っているので、それぞれの具材からも「おだし」がたっぷり出ており、最強のおつゆになっていますキラキラ

代表的なおでんの具材と言えば大根王冠今日の大根は、新鮮な流山産大根を使用しています了解流山市在住の大作さんが、種から丁寧に育てた、みずみずしい「流山産大根」です王冠だし汁もしっかり染みています花丸体の芯からあたたまるので、11種類の具材を味わって食べてみましょう笑う 

「からし和え」は、旬の野菜「ほうれん草」ともやし、人参を使い、特製のからし醤油で和えました了解からしは、からし菜という植物の種子から作られていますキラキラほんの少し加えることにより、風味が増して、お野菜も美味しくいただけます了解体にも大変良いので、風味を楽しみながら、味わって食べましょう興奮・ヤッター!

食育(12月12日 木曜日)

『牛乳 味噌バターラーメン 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮 苺クレープ』

 

むね肉に片栗粉を丁寧にまぶしてから、油でカラッと揚げましたキラキラ

 今日は、体の芯から温まる「味噌バターラーメン」ですキラキラ給食の「味噌バターラーメン」は、豚ひき肉やもやし、にら、長ねぎなどの新鮮な野菜をたっぷり使っているので、栄養満点です花丸仕上げに、風味豊かなバターも加えて、コクのあるスープに仕上がっています了解麺に味噌バタースープをたっぷりかけて、もりもり食べましょう笑う

 人気の「鶏肉とカシューナッツの揚げ煮」は、5種類の食材を油でカラッと揚げてから特製の甘辛のタレをからめました了解今日、使っているさつま芋は、千葉県産のさつま芋キラキラとても甘く、ホクホクした食感で大変おいしいです王冠

鶏肉もヘルシー且つたんぱく質豊富の鶏胸肉を使用していますピース食べ応えもあり、それぞれの食感が違うので、よくかんで、味や食感、風味を楽しみながら食べましょう興奮・ヤッター!

 週末は、さらに気温が下がり、インフルエンザやコロナなどのウィルスが、活性化して増殖してきます重要

 温かい食事をとって、ウィルスに負けないようにしましょうキラキラ

食育(12月11日 水曜日)

『牛乳 ご飯 鯖の香草マヨ焼き ひじきの炒り煮 きりたんぽ汁』

【冷凍され、カットされている「きりたんぽ」はカチカチなので、1個ずつほぐしておきます汗・焦る

 今日は、ご飯によく合う「鯖の香草マヨ焼き」キラキラ特製の香草マヨネーズソースは、卵を使っていないマヨネーズとすりおろしたにんにく、オリーブオイル、そして、ハーブのバジルをよく混ぜ合わせました了解

 「バジル」は、臭みを消して、お料理に香りをプラスし、少し加えることにより味と香りが格段によくなりますキラキラバジルは、生でサラダに加えたり、パスタなどに加熱して加えたりと、味や香りにアクセントを付けてくれますピース

ビタミンEが含まれ、抗酸化作用もあり、細胞を活性化してくれる効果が期待できます了解鯖と一緒に香草マヨソースの風味を味わいながら食べましょう花丸

 「ひじきの炒り煮」は、ベーコンをにんにく、唐辛子で炒め、塩ベースの味つけに仕上げました了解しっかりした味付けになっているので、ご飯がススミますピースひじきには、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富注意不足しがちなミネラルをしっかり摂って、丈夫な体をつくるように心がけましょう花丸

 冬に入り、気温が下がり、早朝5℃以下の日雪が多くなってきました。体調を崩している人も増えてきたので、温かい食事をとって午後も元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

食育(12月10日 火曜日)

『牛乳 サフランライスエビ入りホワイトソースかけ イタリアンサラダ フルーツ苺ヨーグルト和え』

 

【サフランを入れて炊き上げ、鮮やかな黄色に染まったサフランライスができ上がりました!】

【エビ入りホワイトソースがたっぷりでき上がりましたキラキラ仕上げにほうれん草を加え、彩りもバッチリ了解

 今日は、香辛料の「サフラン」を一緒に炊き込んだ「サフランライス」キラキラサフランとは、スペイン料理で、よく使われている貴重かつ高価な香辛料王冠スペイン料理の「ブイヤベース」や「パエリア」などの魚介料理にサフランが使われています花丸サフランは古くから薬として使用されており、頭痛や冷えの解消、さらには美容効果もあると言われていますキラキラサフランは、クロッカスのめしべを一本ずつ丁寧に収穫し、乾燥させて丁寧に作られています。給食では、60kgのお米に対して5gのサフランを加えて炊き上げ、鮮やかな黄色に染まりました了解

 「エビ入りホワイトソース」は、バターと小麦粉をじっくり炒めてホワイトソースを作り、さらに、鶏肉やエビ、玉ねぎ、じゃが芋、牛乳など色々な具材を加えているので、栄養バツグンのホワイトソースができ上がりましたキラキラサフランライスにたっぷりかけて、味わって食べましょう花丸

 「イタリアンサラダ」は、新鮮な野菜にイカや赤ピーマンを加え、色鮮やかなサラダになりました花丸特製のドレッシングは、ガーリックやハーブのオレガノも加えています了解爽やかな香りを楽しみながら食べましょう興奮・ヤッター!

食育(12月 6日 金曜日)

 

 今日は、ご飯に合うおかず「炒り鶏」ですキラキラ「炒り鶏」とは,冬が旬の根菜類をたくさん使用した日本の家庭料理了解魚の削り節からとった「だし汁」を使って、根菜類をじっくりと煮ていきますキラキラ旬の根菜類は、ごぼうや里芋、人参を使い、味がよく染みて美味しくできましたピース里芋のトロッとした食感を味わいながら食べましょう笑う

 「焼きししゃも」は、オーブンでじっくり焼き上げました了解ノルウェーの冷たい海に生息しており、脂がたっぷりのっていますキラキラししゃもの小骨は柔らかく、丸ごと食べられる小魚なので、カルシウムをしっかり摂取することができます!頭からしっぽまで、よくかんで食べましょうキラキラ

 週末から気温が下がってくる予報です。風邪をひかないように、給食をバランスよく、何でも食べて、午後も元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

食育(12月 5日 木曜日)

『牛乳 キャベツじゃこのペペロンチーノ 豚ロースモロッコ風煮込み 手作りチョコクロワッサン』

 今日は、新鮮なキャベツとちりめんじゃこを加えた「ペペロンチーノ」ですキラキライタリア語で「ペペロンチーノ」とは「唐辛子」という意味注意日本でも、にんにくの風味をきかせて、ピリッとした辛さのある人気のパスタですね。

 今日は、新鮮なキャベツをたっぷり使い、玉ねぎ、人参、しめじ、じゃこも加えた栄養バツグンのペペロンチーノができ上がりました了解それぞれの食材の風味や食感を味わいながら食べましょう笑う

 「モロッコ風煮込み」とは、柔らかい豚肩ロース肉と玉ねぎ、豆をトマトやチリパウダーを加えて、じっくり煮込んだ料理ですキラキラモロッコは、北アフリカに位置し、大西洋や地中海に面しており、モロッコの料理は、多彩な香辛料を使ったエスニックな料理が特徴です了解今日はチリパウダーをたっぷり加えて、煮込んでいるので、エスニックな風味を味わいながら食べてみましょう興奮・ヤッター!

食育(12月 4日 水曜日)

『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり 鰈(かれい)のみりんマスタード焼き ごま和え 沢煮椀 ヨーグルト』

 

 今日は、ご飯を中心とした「和食」キラキラご飯は「流山産コシヒカリ」を使用し、10月に収穫した新米です花丸・・ところで、新米と表示されるのは、いつまでのお米のことを言うでしょうか

「新米」とは、秋に収穫され、その年の12月31日までに精米・袋詰めしたお米と決められています了解新米は、つやと甘み、粘りがありますキラキラ給食のご飯も流山産の新米なので、よくかんで、ご飯の甘みを味わって食べましょう笑う

 「鰈(かれい)のみりんマスタード焼き」は流山特産の「白みりん」を使用した特製ソースですキラキラ流山白みりんは、100年の歴史のある流山市の特産物です王冠風味とコク、奥深い甘みが特徴ですキラキラ

 特製ソースは、粒マスタードと生クリーム、白みりんを合せ、加熱して作っています了解白身魚のカレイとの相性もよく、ご飯のおかずにピッタリです花丸白みりんの風味を味わいながら食べましょうキラキラ

 汁物の「沢煮椀」は、たくさんの食材を千切りにして、だし汁と一緒に煮た「すまし汁」ですピース野菜とだし汁のやさしい旨みが、体に染みますキラキラ栄養バツグンなので、もりもり食べて、午後も元気に過ごしましょう興奮・ヤッター!

食育(12月 3日 火曜日)

『牛乳 シナモントースト チーズオムレツ アーモンドサラダ 芋もち入りクリームシチュー』

 

 今日の主食は、厚切り食パンの「シナモントースト」ですキラキラ厚切りにすることにより、まわりはカリカリっと、中心はふわふわに焼き上がり、美味しい食感になります花丸

 シナモンは「世界最古のスパイス!」とも言われており、紀元前から存在していることが分かっています王冠日本でも、飛鳥時代に遣唐使が中国から持ち帰り、薬として使用されていましたキラキラ今日の特製シナモンクリームは、マーガリンとシナモン、グラニュー糖をクリーミーになるまでよく混ぜて、調理員さんたちに、食パンの端まで丁寧にぬっていただきました了解食パンの耳まで美味しく焼き上がったので、よくかんで、シナモンの香りを味わいながら食べましょう笑う

 「クリームシチュー」は、「芋もち」を加えた栄養バツグンのシチューです。芋もちは、蒸かしたじゃが芋をつぶして、片栗粉を加えて丸めると、モチモチ食感になりますキラキラ芋もちは、北海道の郷土料理給食・食事明治ごろ、北海道開拓時代の貴重なエネルギー源でした了解クリームシチューとからんで、とてもおいしいですピースよくかんで、もりもり食べましょう興奮・ヤッター!

食育(12月 2日 月曜日)

『牛乳 中華おこわ 油淋鶏(ユーリンチー) 白菜とうずら卵の中華スープ アセロラゼリー』

【油淋鶏の鶏肉を丁寧に揚げ油に入れていき、カラッと揚げていきます了解美味しそうに揚がったら、特製のタレをたっぷりかけましたキラキラ

 

 今日は、もち米を使った「中華おこわ」ですキラキラモチモチっとした食感と甘辛く味付けした焼豚の旨みもあり、大変美味しくできました花丸また、ぜんまいや筍、えのきなどの国産の山菜と大豆もやしを一緒に煮て、炊きたてのおこわにさっくり混ぜ合わせましたピースごま油風味の「中華おこわ」ができ上がりましたキラキラいろいろな具材が入り、栄養バツグンなので、よくかんで、味わって食べましょうにっこり

 おかずの「油淋鶏(ユーリンチー)」は、中国の広東省や四川省が発祥の地とされており、中国の家庭料理です花丸「油淋」とは、油をたっぷりかけるという意味があります。給食では、鶏肉に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました了解そして、きざんだ長ねぎと酢じょう油で作った特製のタレをたっぷりかけました。油で揚げた鶏肉が、さっぱりした甘酢で、とても食べやすくなっています花丸

 スープは、冬が旬の白菜やうずらの卵、豆腐、春雨などが入り、五大栄養素がバランスよく摂取することができますキラキラ体の芯から温まるので、野菜をしっかり食べて、ウィルスに負けないようにしましょう興奮・ヤッター!