掲示板

今日の給食

今日の給食!12月21日(木)

牛乳 ミートソーススパゲティ かぶの洋風スープ 米粉のチョコケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日で2学期最後の給食となるので、一足早い「クリスマスメニュー」です。

赤色が鮮やかなミートソーススパゲティは、豚ひき肉と一緒に砕いた大豆を混ぜていて、抵抗感なく豆をとることができるようにしています。

米粉のチョコケーキは、しっとりとしたココアの生地に、チョコチップも入れた濃厚チョコレート味です。粗熱をとった後に、粉砂糖をふってお化粧しました。カップはかわいいサンタクロース柄です!

今学期も給食運営にご協力いただき、ありがとうございました。教室から聞こえてくる「おいしい!」の反応を見ることが、給食室の励みです。来学期もたくさんの美味しい笑顔に会えるよう努めていきますので、よろしくお願いします。

カルシウム不足です!ミートスパゲッティーはいろいろな具が入っていておいしかったです。かぶの洋風スープはこれもいろいろな具が入っていておいしかったです。米粉のチョコケーキは給食最後の日っていう感じがあっておいしかったです。

今日の給食!12月20日(水)

牛乳 ごはん いなだの照り焼き ごぼうとこんにゃくのおかか煮 かぼちゃの豚汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は一足早い「冬至献立」です。冬至は、一年の中で最も太陽ののぼっている時間が短い日で、今年の冬至は、12月22日(金)です。

「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれていることから、今日はかぼちゃの甘味が溶け出した豚汁にしています。また、「運盛り」といって、冬至に“ん”のつく食べ物を食べると運がやってくるともいわれていて、かぼちゃも「南瓜(な)」と呼ばれることから運盛りのひとつです。他にも、に・だいこ・こにゃく・さやいなど、“ん”のつく食べ物を使っています。

今日の給食!12月19日(火)

牛乳 ポークカレーライス コールスローサラダ フルーツのヨーグルト和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポークカレーライスの豚肉は、カレーと一緒に煮込む前に赤ワインで下煮しているので、角切りでも柔らかく仕上がります。また、そのときの煮汁の一部をカレーに加えるため、豚肉の脂で辛みがマイルドになります。

ヨーグルト和えは、フルーツ缶詰に甘味があるため、無糖ヨーグルトを使っています。カップヨーグルトを食べ慣れている子だと、「どんな味かな・・・?」と怖々だったようですが、「食べたら美味しかった!」という反応が聞こえてきました。

マーボー豆腐です!今日の給食は、皆さんが大好きなポークカレーライスです。お肉はとても大きく、にんじんなどの野菜も甘くて美味しかったです。コールスローサラダは、野菜がシャキシャキしていてとても美味しかったです。フルーツのヨーグルトあえは、たくさんのフルーツと甘いヨーグルトがマッチしていて美味しかったです。今週の21日で給食が最後です。最後まで、感謝の気持ちを持ってたくさん食べましょう。

今日の給食!12月18日(月)

牛乳 ごはん 鶏の唐揚げ 凍り豆腐のごま和え 沢煮椀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶏の唐揚げは、衣カリカリ・中しっとりに揚げています。しっかりと下味をつけて、みんなが大好きな味になりました。

凍り豆腐のごま和えは、下煮をした凍り豆腐がポイントです。出汁の風味をしっかりと含んでくれるので、食べるとじゅわっと染み出して、野菜と一緒においしく食べることができます。

イシオカです!今日のメニューはご飯、鶏のから揚げ、凍り豆腐のごまあえ、さわにわんです。鶏のから揚げは衣がサクサク、中は柔らかくて美味しかったです。胡麻和えは豆腐とゴマがうまくマッチしていておいしかったです。さわにわんはほんのりあたたかくてなんだか懐かしい味がしました。とても美味しかったです!

今日の給食!12月15日(金)

牛乳 ごはん ちりめんじゃこと大豆の佃煮 つくねと根菜の煮物 厚揚げのみそ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはんのお供の佃煮は、給食室の手作りです。大豆は片栗粉をつけて揚げているので、カリッとした食感になるのと合わせて甘辛いタレがよくからみます。

つくねの煮物には里いもが入れているので、少しとろみのついた煮物になりました。色どりにはさやいんげんを加えています。

 

マーボー豆腐です!ちりめんじゃことだいこんのつくだには、大根がトロトロにになっていて美味しかったです。つくねとこんさいのにものは、野菜はとても柔らかくて、つくねはとても柔らかかったです。厚揚げの味噌汁は、たくさんの野菜ととても柔らかい厚揚げで体が温まりました。来週の21日で二学期最後の給食です。21日までたくさん食べましょう。

今日の給食!12月14日(木)

牛乳 高菜チャーハン 蒸しシュウマイ 鶏肉とキャベツの白湯スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーハンは、高菜漬けの酸味がアクセントになっています。漬物そのままだと子どもの味覚には食べづらさもありますが、火を通しているのでマイルドになって食べやすくなっています。

具だくさんな白湯スープには、キャベツの甘味がスープにしっかりと溶け出しています。

ズッキーニの悪魔です!スープは彩りやだしの風味が効いています。シュウマイは肉の味がよくまた食べやすいです。チャーハンは味が効いていて美味しいです。

 

今日の給食!12月13日(水)

牛乳 ごはん こまいフライ 海藻サラダ じゃがいものそぼろ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の魚は「こまい」です。「氷下魚」と書いて「こまい」というように、分厚い氷の下に住む魚で、主に北海道で漁獲されます。関東では食べる機会が少ないですが、クセのない白身をした食べやすい魚です。

じゃがいものそぼろ汁は、豚ひき肉のうまみが溶け出した汁に、最後にしょうがのすりおろしを入れています。

こんにちは~ラブリーカップケーキです!ご飯は、お米がもちもちしていて美味しいです。こまいフライは、衣がカリッとしています。海藻サラダは、海藻の触感がおいしいです。そしてジャガイモのそぼろ汁は、汁がトロトロです。リンゴは、口の中で汁がジュワーっと広がって、美味しかったです。

今日の給食!12月12日(火)

牛乳 ココア揚げパン チリコンカン ABCスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんながお待ちかねのパンの日! 今日はココア揚げパンです。

パンをコロコロとひっくり返しながら揚げること十数秒・・・熱々のうちにココア・スキムミルク・砂糖をまぜた粉をまぶしたらできあがりです。お休みの多いクラスもありましたが、大人気でペロリと完食していました。

チリコンカンは、水を一滴も加えずに作っています。たっぷりと使ったみじん切り玉ねぎとトマトの水分だけで煮込むので、ぽってりとして味の濃い煮物になります。

マーボー豆腐です!今日は人気の揚げパンです。今日はココア味でたくさんの栄養が含まれています!

今日の給食!12月11日(月)

牛乳 マーボー丼 ワンタンスープ カクテルゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くろもり小のマーボー豆腐は中華みそのテンメンジャンをたっぷり使うレシピです。なので、色味は濃い茶色をしています。トウバンジャンは控えめにして、低学年の子どもたちもおいしく食べられる味つけにしています。

ワンタンのおかげでとろみがついたスープは冷めにくく、肌寒い日にぴったりな料理です。それ対して、冷たいカクテルゼリーですが、みんなに人気の一品なので、気候に関係なく、今日もたくさん食べていました。

イシオカです!今日のメニューはマーボーどん、ワンタンスープ、カクテルゼリーです。マーボーどんはピリ辛で、やみつきになります!ワンタンスープはワンタンがもちもちでとても美味しかったです!

今日の給食!12月8日(金)

牛乳 ごはん さばの香味みそだれかけ のり和え いももち汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお魚は、冬に美味しい「さば」です。脂ののったさばと甘めのこってりみそだれの相性はばっちりです。

いももち汁には、北海道の郷土料理のいももちが、小さめのサイズになって入っています。子どもたちはもちもちとした食感が好きなようです。ほかにも、根菜類を中心に様々な野菜が入っていて、肌寒い時期にぴったりな料理です。

 

イシオカです!今日の献立はご飯、さばのこうみそだれかけ、のりあえ、いもちじるです。さばのこうみそだれかけは少し酸味があって美味しかったです。のりあえは野菜がバランスよくあって美味しかったです。いもちじるはお餅がもちもちで美味しかったです。

今日の給食!12月7日(木)

牛乳 しょうゆラーメン 厚揚げの中華煮 フルーツ白玉

給食のラーメンは、栄養バランスが整うように、野菜たっぷりのスープです。麺が伸びてしまわないように、麺とスープは別々の食缶に入れて教室に届けます。各クラスの給食当番さんは上手に配膳できたでしょうか?

 

しょうゆラーメンはめんがつるつるしていて食べやすかったです。厚揚げの中華煮は中華がきいてておいしかったです。フルーツ白玉はもちもちでおいしかったです。

今日の給食!12月6日(水)

牛乳 豚肉と小松菜の混ぜごはん 五目厚焼き卵 豆乳みそ汁 みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

混ぜごはんには、シャキシャキとした食感を残して炒めた小松菜をたっぷりと混ぜ込みました。豚ひき肉とごま油の風味でうま味もアップ!

豆乳は、入れてから強く沸騰させてしまうとモロモロのダマができてしまうので、火加減を調整しすることで、滑らかな舌触りになるように仕上げています。

  

今日の給食!12月5日(火)

牛乳 ごはん 揚げ魚の野菜あんかけ 春雨サラダ 水餃子スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の魚は、冬に旬を迎えるタラです。淡白な白身の魚なので、かけるのは少し濃い目に味をつけた千切り野菜たっぷりの中華あんです。

スープに入れた水餃子は皮がモチモチで、食べ応えも十分です。

マーボー豆腐です!春雨サラダは、ツルツルした春雨とサラダの甘味がとてもあってとても美味しかったです!スープ餃子はスープの甘味とツルツルした餃子との相性がとても美味しかったです!揚げ魚の浅いあんかけは、揚げた魚がパリパリしていてとてもご飯とマッチしていて美味しかったです!

今日の給食!12月4日(月)

牛乳 スパイシータコス丼 ツナサラダ 白菜とベーコンのスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タコス丼は、ごはんにピリ辛トマト味のタコスミートをのせ、さらにサクサクに揚げたワンタンの皮をのせていただきます。揚げワンタンは味だけでなく食感も楽しく、「お菓子みたい!」という声も聞こえてきました。

ツナサラダは、ドレッシングにレモン汁を加えて、いつもとは少しちがったさわやかな風味にしています。

イシオカです!今日のメニューはスパイシータコス丼、ツナサラダ、はくさいとベーコンのスープです。ひよこ豆がいっぱい入っていたので、栄養がたっぷりでしかも見た目がかわいくなっています!ツナサラダとスープも今日は彩りがよく、ヘルシーでスタミナも付く献立です!

今日の給食!12月1日(金)

牛乳 わかめじゃこごはん 揚げ鶏とじゃがいもの煮物 かきたま汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煮物は、鶏肉は片栗粉をつけて唐揚げに、じゃがいもは素揚げにして、しょうゆと砂糖で味つけしたところに合わせました。揚げ物パワーでうまみがアップします。

かきたま汁は、卵を細く細く入れてふわふわに。すまし汁の出汁には、かつお節と昆布の混合出汁をとっています。

ワカメジャコご飯は、あまじょっぱくおいしかったです。かきたま汁は、あったかくておいしかったです。

 

今日の給食!11月30日(木)

牛乳 ごはん さばの薬味ソースかけ 白菜の白みりん即席漬け じゃがいもとわかめのみそ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、11(いい)と30(み・りん)で、「本みりんの日」です。

煮切ってアルコールを飛ばしたみりんを使った即席漬けは、砂糖とはちがった甘味とお酢の酸味で野菜をさっぱりと食べられる味つけです。冬に旬を迎える白菜は甘く、塩昆布でうま味もプラスしています。

 

ズッキーニの悪魔です!白菜の白みりん即席漬けは甘くておいしかったです。サバの薬味ソースかけは甘みの後に辛さが効いておいしかったです。

今日の給食!11月29日(水)

牛乳 チキンピラフ かぼちゃコロッケ キャベツとベーコンのスープ みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チキンピラフは、具材を小さく刻んで混ぜることで食べやすくしています。しょうゆをほんの少し加えるのが味のポイントです。

コロッケは、割るとかぼちゃの鮮やかな黄色が覗きます。かぼちゃの甘味が感じられて、子どもたちもたくさん食べていました。

 

ラブリーカップケーキです!今日のチキンピラフは、ご飯の味がきいてて、それに合わせて入ってる具材が美味しいです。かぼちゃコロッケは、中に入っているかぼちゃがほくほくして、食感が最高です!キャベツとベーコンのスープは、スープの味にあうキャベツに、柔らかいベーコンがすごく合っています。

今日の給食!11月28日(火)

牛乳 ごはん ポークビーンズ かぶの洋風スープ

※ 製パン会社の機械故障により、提供予定だった「黒糖パン」を「ごはん」に変更しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポークビーンズは、よく煮込んでトマトの酸味をうま味に変えています

スープに使っている「かぶ」は、流山市のおとなりの柏市産です。形を残しつつもトロッと柔らかくなるように煮ています。

 

マーボー豆腐です!今日のスープは、たくさんの野菜を使った具沢山のスープです!様々な食材のうまみが溶け出しておいしいスープになっています。11月は地産地消月間です!スープには小カブが使われていて、皮がやわらかいため皮ごと調理することができるのも特徴です!

今日の給食!11月27日(月)

牛乳 豚肉とニラのあんかけごはん バンサンスウ フルーツのゼリー和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細切り野菜がたくさん入ったあんかけは、スタミナのつくニラの香りが食欲をそそります。

バンサンスウには、ごまがたっぷり。つるんと食べられる春雨入りです。

 

イシオカです!今日の献立は豚肉とニラのあんかけご飯、バンサンスウ、フルーツゼリー和えです。豚肉とニラのあんかけご飯は、豚肉とニラがあんと混ざっていてとても美味しかったです。バンサンスウは、少し酸味があってとっても美味しかったです。フルーツゼリー和えは、フルーツの甘味とゼリーの甘味がからまってとても美味しかったです。

今日の給食!11月24日(金)

牛乳 いわしフライ のり和え さつま汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「千産千消メニュー」です。千葉県産や流山市産の食材をたくさん使った、千葉の実りたっぷりの給食です。

また、「のり和え」に使用したほうれん草は、学校のすぐ近くにある中村さんのは畑でとれたものをいただきました。ピンと張りがあって、色鮮やかできれいな葉! 柔らかな葉は和え物にしても甘くておいしく、子どもたちもたくさん食べていました。

 【今日の食材の産地】 流山市産:米・ほうれん草・長ねぎ / 千葉県産:牛乳・いわし・にんじん・もやし・さつまいも

イシオカです!今日の献立は豚肉とニラのあんかけご飯、バンサンスウ、フルーツゼリー和えです。豚肉とニラのあんかけご飯は、豚肉とニラがあんと混ざっていてとても美味しかったです。バンサンスウは、少し酸味があってとっても美味しかったです。フルーツゼリー和えは、フルーツの甘味とゼリーの甘味がからまってとても美味しかったです。