今日の給食
今日の給食!1月29日(月)
牛乳 ごはん かつおの焼き漬け 和風和え こづゆ
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
今日のメニューは、流山市の姉妹都市・福島県相馬市にちなんだ献立です。「かつおの焼き漬け」は、揚げ焼きにしたかつおを甘辛いタレに漬けた料理です。元は、たくさんとれたかつおを長くおいしく食べるために生まれた料理だといいます。にんにくとしょうがの風味が食欲をそそります。「こづゆ」は、ほたての貝柱などの海の幸と、里いもやきのこなどの山の幸の両方を使った、お祝いの席などで食べられる料理です。
イシオカです!今日の献立は、ご飯、かつおのやきつけ、わふうあえ、こづゆです。かつおのやきつけは、かつおが食べやすく調理されていて美味しかったし、たれがマッチしていて美味しかったです。和風和えはあぶらあげがマッチしていてとても美味しかったです。こづゆは、スープにおふがしみ込んでいてとっても美味しかったです。 |
今日の給食!1月26日(金)
牛乳 野沢菜ごはん 山賊焼き 即席漬け 具だくさんみそ汁
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
今日のメニューは、流山市の姉妹都市・長野県信濃町にちなんだ献立です。野沢菜は、長野県で多く作られている青菜で、野沢菜漬をごま油で炒めてごはんに混ぜ込みました。山賊焼きは、“焼き”という名前をしているものの、調理法は揚げ物です。ご当地グルメのひとつで、本来は、大きく開いたままの鶏肉にニンニクを効かせた下味をつけて揚げ、切り分けて食べる料理です。
今日の給食!1月25日(木)
牛乳 いかの炊き込みおこわ ねぎすきじゃが 湯葉のすまし汁 ぽんかん
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
今日のメニューは、流山市の姉妹都市・石川県能登町にちなんだ献立です。石川県には特産品のスルメイカがあり、イカ飯が有名ですが、給食では作ることが難しいため、代わりにイカともち米でおこわを作りました。残念ながら本日のイカは能登のものではないのですが、状況が落ち着いたらまた給食にもいただきたいですね。
ズッキーニの悪魔です!ねぎすきじゃがは肉じゃがのようで美味しかったです。いかの炊き込みおこわはコメに味が効いていて美味しかったです。 |
今日の給食!1月24日(水)
牛乳 ごはん いわしのわけねぎソース 小松菜のごま和え さつまいものみそ汁
1月24日は「学校給食記念日」、また24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。これは、戦後、学校給食が昭和21年12月24日に再開されたのを記念し、給食の重要性や役割について知ってもらうための期間となっています。
今日は、千葉県の実りをたくさん使った献立です。千葉県で多く水揚げされるいわしや、流山市産の小松菜・わけねぎを取り入れました。
ヤサイギライです!今日の献立は、ごはん、いわしのわけねぎソース、小松菜のごまあえ、さつまいもの味噌汁です。いわしのわけねぎソースは、あまじょっぱくて美味しかったです。さつまいもの味噌汁は、さつまいもが甘く美味しかったです。 |
今日の給食!1月23日(火)
牛乳 きなこ揚げパン きゅうりのサラダ クリームシチュー
きなこ揚げパンは、甘いきなこを追加してもらおうと、各クラスで袋を持った列が長く伸びていました。
クリームシチューには、冬が旬のブロッコリーを使いました。小房にわけたつぼみだけでなく、皮をむいたホクホクの軸も具材にしています。先にゆでておいたものを最後に加えることで、つぼみが散らからないようにしています。
マーボー豆腐です!今日の給食はきな粉揚げパンです!すごくみなさんに人気なメニューですが今から約70年前ほどの学校給食でもあったといわれています!クリームシチューも濃厚でとてもおいしかったです!きゅうりのサラダもしゃきしゃきしていておいしかったです! |
今日の給食!1月22日(月)
牛乳 中華丼 スープフォー フルーツ豆乳杏仁
中華丼には様々な食材が入ることで、一皿でバランスよく栄養をとることができる料理です。
スープには、つるんとしたフォーが入っています。米粉めんには、小麦粉めんとは違った柔らかでやさしい食感があります。
イシオカです!今日の献立は中華丼、スープフォー、フルーツとうにゅうあんにんです。中華丼は、片栗粉で作られるとろみがあって美味しかったです。スープフォーは、フォーがたくさん入っていて美味しかったです。フルーツとうにゅうあんにんは、杏仁豆腐が甘くておいしかったです。 |
今日の給食!1月19日(金)
牛乳 わかめじゃこごはん おでん 小松菜の煮浸し みかん
とっても具沢山なおでんには、鶏肉・大根・ちくわ・いわしつみれ・揚げボール・がんもどき・ちくわぶ・こんにゃく・昆布の9種類の食材を使っています。様々な食材のうまみがかけ合わさって、おいしいおでんの完成です。
煮浸しには、流山市の中山さんが作られた小松菜をたくさん使いました。
イシオカです!今日の献立はわかめじゃこご飯、小松菜の煮びたし、おでん、ミカンです。わかめじゃこご飯は少ししょっぱくてとても美味しかったです。小松菜の煮びたしは少し酸味があり美味しかったです。おでんは、具材に出汁がよくしみていて美味しかったです。 |
今日の給食!1月18日(木)
牛乳 肉みそ焼きそば 豆腐のチリソース煮 カクテルゼリー
肉みそ焼きそばは、テンメンジャンやオイスターソースを使った甘味のある味つけです。たくさんの野菜と、豚肉、大豆が入って栄養バランスもばっちりです。
チリソース煮の豆腐は、煮込んでも崩れにくいように、押して水気を抜いた豆腐を使っています。
ズッキーニの悪魔です!豆腐のチリソース煮は辛みがマッチしていました。肉みそ焼きそばは豆腐のチリソース煮の口直しにいいなと思いました。カクテルゼリーはゼリーによって味が違って2度でも3度でも楽しめるなーと思いました。 |
今日の給食!1月17日(水)
牛乳 ひじきごはん 豚肉と大根の煮物 白菜と油揚げのみそ汁
混ぜごはんには、黒々としたひじきがたっぷり。苦手な子も多い食材ですが、今日は「ごはんがおいしかった!」の声もたくさん聞こえてきました。みんなの味覚が少しずつ大人になっているのかでしょうか?
煮物には、大きく角切りにした豚ばら肉を使っているため、脂のうまみを感じられる煮物になりました。大根や里いもにも、しっかりと味が染みています。
こんにちは~ラブリーカップケーキです!今日の献立は、ひじきご飯、豚肉と大根の煮物、白菜と油揚げの味噌汁です!ひじきご飯は肉の味、食感、硬さがちょうどよくておいしいです。豚肉と大根の煮物は、大根が柔らかくてお箸でつかみにくかったです。はくさいと油揚げの味噌汁ははくさいの味が味噌とあっていて、美味しかったです。油揚げは柔らかくて、みそとあって美味しいです。 |
今日の給食!1月16日(火)
牛乳 ねぎにんにくチャーハン 揚げぎょうざ 中華卵コーンスープ
チャーハンのねぎは、「長ねぎ」と、青ねぎのひとつの「わけねぎ」の2種類を使っています。一緒に炒めている豚ひき肉の栄養と相まって疲れを吹き飛ばしてくれます。
スープには、クリームコーンも加えて、トウモロコシの甘みがしっかりと感じられます。卵は細く細く流し入れているのでふわふわの食感です。
マーボー豆腐です!今日の献立はネギニンニクチャーハンです。ごはんにながねぎ、わけねぎ、にんにくを混ぜ合わせています!いろんな具材を混ぜ合わせていてパンチの効いた味になっています!ねぎには栄養がたくさんふくまれているのでたくさん食べるといいです! |
今日の給食!1月15日(月)
牛乳 ごはん さばの柚子みそだれ おかか和え 沢煮椀
冬の今が旬のさばは、よく脂がのって柔らかな身をしています。それをこんがりと焼いて、甘みそだれをかけました。刻んだ柚子の皮を入れているので、最後にふんわりとさわやかな香りがします。
和え物と汁物には、それぞれ様々な種類の野菜をたっぷりと使っています。
イシオカです!今日の献立はご飯、さばのゆずみそだれ、おかかあえ、さわにわんです。サバのゆずみそだれはゆずみそとサバの相性が良くて美味しかったです。おかかあえは、野菜にかかっているたれが美味しかったです。さわにわんはスープと具材の相性が良かったです。また暖かいため今の寒い時期にぴったりです。 |
今日の給食!1月12日(金)
牛乳 チキンカレーライス ツナとキャベツの和え物 ヨーグルト
今年初めのカレーの日!
じゃがいもは角を残していますが、スプーンがすっと入る柔らかさに煮込んでいます。合わせている野菜は、砂糖としょうゆのあっさりとした味付けです。
tagです!チキンカレーライスは、少しスパイシーで野菜が入っていることで少しまろやかになっていて美味しかったです。ツナとキャベツの和え物は、キャベツの甘味とツナのうまみが相性抜群で美味しかったです。 |
今日の給食!1月11日(木)
牛乳 大根菜めし ホッケフライ お雑煮 スイートスプリング
2024年の給食の始まりの日は、新春を祝う献立です。
ごはんには、春の七草のひとつの「すずしろ」の葉をごま油で炒めて混ぜ込みました。ちりめんじゃこと白ごまも加えて、香ばしさや食感と一緒に、栄養もプラスしてます。
お雑煮は、祝の文字の入ったなるとと、紅白のおもち入り。おもちが好きな子も多いようで、「おもちがもっちもちだった」「色がかわいい」とたくさんの反応がありました。
今年も給食をしっかりと食べて、毎日元気に過ごしましょう!
大根菜めしは、ごま油がしっかりときいていて、食べ応えがありおいしかったです。ホッケフライは、外はサクサクでおいしかったです。 |
今日の給食!12月21日(木)
牛乳 ミートソーススパゲティ かぶの洋風スープ 米粉のチョコケーキ
今日で2学期最後の給食となるので、一足早い「クリスマスメニュー」です。
赤色が鮮やかなミートソーススパゲティは、豚ひき肉と一緒に砕いた大豆を混ぜていて、抵抗感なく豆をとることができるようにしています。
米粉のチョコケーキは、しっとりとしたココアの生地に、チョコチップも入れた濃厚チョコレート味です。粗熱をとった後に、粉砂糖をふってお化粧しました。カップはかわいいサンタクロース柄です!
今学期も給食運営にご協力いただき、ありがとうございました。教室から聞こえてくる「おいしい!」の反応を見ることが、給食室の励みです。来学期もたくさんの美味しい笑顔に会えるよう努めていきますので、よろしくお願いします。
カルシウム不足です!ミートスパゲッティーはいろいろな具が入っていておいしかったです。かぶの洋風スープはこれもいろいろな具が入っていておいしかったです。米粉のチョコケーキは給食最後の日っていう感じがあっておいしかったです。 |
今日の給食!12月20日(水)
牛乳 ごはん いなだの照り焼き ごぼうとこんにゃくのおかか煮 かぼちゃの豚汁
今日は一足早い「冬至献立」です。冬至は、一年の中で最も太陽ののぼっている時間が短い日で、今年の冬至は、12月22日(金)です。
「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれていることから、今日はかぼちゃの甘味が溶け出した豚汁にしています。また、「運盛り」といって、冬至に“ん”のつく食べ物を食べると運がやってくるともいわれていて、かぼちゃも「南瓜(なんきん)」と呼ばれることから運盛りのひとつです。他にも、にんじん・だいこん・こんにゃく・さやいんげんなど、“ん”のつく食べ物を使っています。
今日の給食!12月19日(火)
牛乳 ポークカレーライス コールスローサラダ フルーツのヨーグルト和え
ポークカレーライスの豚肉は、カレーと一緒に煮込む前に赤ワインで下煮しているので、角切りでも柔らかく仕上がります。また、そのときの煮汁の一部をカレーに加えるため、豚肉の脂で辛みがマイルドになります。
ヨーグルト和えは、フルーツ缶詰に甘味があるため、無糖ヨーグルトを使っています。カップヨーグルトを食べ慣れている子だと、「どんな味かな・・・?」と怖々だったようですが、「食べたら美味しかった!」という反応が聞こえてきました。
マーボー豆腐です!今日の給食は、皆さんが大好きなポークカレーライスです。お肉はとても大きく、にんじんなどの野菜も甘くて美味しかったです。コールスローサラダは、野菜がシャキシャキしていてとても美味しかったです。フルーツのヨーグルトあえは、たくさんのフルーツと甘いヨーグルトがマッチしていて美味しかったです。今週の21日で給食が最後です。最後まで、感謝の気持ちを持ってたくさん食べましょう。 |
今日の給食!12月18日(月)
牛乳 ごはん 鶏の唐揚げ 凍り豆腐のごま和え 沢煮椀
鶏の唐揚げは、衣カリカリ・中しっとりに揚げています。しっかりと下味をつけて、みんなが大好きな味になりました。
凍り豆腐のごま和えは、下煮をした凍り豆腐がポイントです。出汁の風味をしっかりと含んでくれるので、食べるとじゅわっと染み出して、野菜と一緒においしく食べることができます。
イシオカです!今日のメニューはご飯、鶏のから揚げ、凍り豆腐のごまあえ、さわにわんです。鶏のから揚げは衣がサクサク、中は柔らかくて美味しかったです。胡麻和えは豆腐とゴマがうまくマッチしていておいしかったです。さわにわんはほんのりあたたかくてなんだか懐かしい味がしました。とても美味しかったです! |
今日の給食!12月15日(金)
牛乳 ごはん ちりめんじゃこと大豆の佃煮 つくねと根菜の煮物 厚揚げのみそ汁
ごはんのお供の佃煮は、給食室の手作りです。大豆は片栗粉をつけて揚げているので、カリッとした食感になるのと合わせて甘辛いタレがよくからみます。
つくねの煮物には里いもが入れているので、少しとろみのついた煮物になりました。色どりにはさやいんげんを加えています。
マーボー豆腐です!ちりめんじゃことだいこんのつくだには、大根がトロトロにになっていて美味しかったです。つくねとこんさいのにものは、野菜はとても柔らかくて、つくねはとても柔らかかったです。厚揚げの味噌汁は、たくさんの野菜ととても柔らかい厚揚げで体が温まりました。来週の21日で二学期最後の給食です。21日までたくさん食べましょう。 |
今日の給食!12月14日(木)
牛乳 高菜チャーハン 蒸しシュウマイ 鶏肉とキャベツの白湯スープ
チャーハンは、高菜漬けの酸味がアクセントになっています。漬物そのままだと子どもの味覚には食べづらさもありますが、火を通しているのでマイルドになって食べやすくなっています。
具だくさんな白湯スープには、キャベツの甘味がスープにしっかりと溶け出しています。
ズッキーニの悪魔です!スープは彩りやだしの風味が効いています。シュウマイは肉の味がよくまた食べやすいです。チャーハンは味が効いていて美味しいです。 |
今日の給食!12月13日(水)
牛乳 ごはん こまいフライ 海藻サラダ じゃがいものそぼろ汁
今日の魚は「こまい」です。「氷下魚」と書いて「こまい」というように、分厚い氷の下に住む魚で、主に北海道で漁獲されます。関東では食べる機会が少ないですが、クセのない白身をした食べやすい魚です。
じゃがいものそぼろ汁は、豚ひき肉のうまみが溶け出した汁に、最後にしょうがのすりおろしを入れています。
こんにちは~ラブリーカップケーキです!ご飯は、お米がもちもちしていて美味しいです。こまいフライは、衣がカリッとしています。海藻サラダは、海藻の触感がおいしいです。そしてジャガイモのそぼろ汁は、汁がトロトロです。リンゴは、口の中で汁がジュワーっと広がって、美味しかったです。 |