トピックス

トピックス

3年生 昔の暮らし出前授業

今日は流山市立博物館の学芸員の方による昔の道具についての出前授業が行われました。
3年生は今、社会科や総合的な学習の時間に流山市の昔のくらしについて学習しています。
子ども達は初めて見る昔のアイロンや、羽釜などの道具に興味津々でした。
学芸員の方の話を聞きながら熱心にメモを取る姿が見られました。

音楽部 Spring Concert 2024

音楽部は2月10日(月)に八木中学校のSpring Concert 2024にゲスト出演しました。

十字軍やジャンボリミッキーを八木中学校の生徒達と合同演奏しました。

子ども達は中学生と一緒にのびのびと演奏ができました。

芸術鑑賞教室

2月2日に千葉県警察音楽隊とカラーガード隊の方々をお招きして芸術鑑賞教室を行いました。

音楽隊の方々には、「ドレミの歌」「アイドル」「アナと雪の女王」「ジャンボリミッキー」など、子ども達のなじみのある曲をたくさん演奏していただきました。カラーガード隊の方々には、演奏に合わせてフラッグやリボンなどを用いた素晴らしい演技を見せていただきました。 子ども達は演奏中のマナーを意識しながら、リズムに合わせて体を揺らしたり手拍子をして盛り上がったりして楽しむことができました。また、演奏だけでなく交通安全のルールや防犯のお話もしていただきました。

本物の音楽に触れる大変貴重な体験となったとともに、これまでよりさらに交通安全や防犯への意識が高まる素敵な鑑賞教室になりました。千葉県警察音楽隊・カラーガード隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

1年生 昔遊びの会

 2月1日(木)に、1年生は体育館で昔遊びの会を行いました。

 生活科の学習の中でたくさんの昔遊びを体験し、自分の得意な遊びの練習に励んできました。

 昔遊びの会は、長小祭りのようなお店形式で、自分の得意な遊びのお店の準備をしてきました。自分のクラス以外の友達とも協力をして、お店の看板や飾りの準備を進めました。クラスを混ぜて運営するお店のやり方に、最初は戸惑う児童も、お店の準備を進めていくうちにだんだんと仲良くなっていく様子が見られました。

 お店が開店すると、「いらっしゃいませ」と大きな声でお客さんを呼んだり、技がうまくできるコツを丁寧に教えたり、道具を丁寧に並べたりする姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に校長先生から、大人になっても得意な遊びがあるということは良いことだよねというお話しを聞きました。今取り組んでいる昔遊びをこれからも楽しんでもらえたら嬉しいです。

 保護者の方にもご協力いただき、とても楽しい会になりました。ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2月 全校朝会

 今日の2時間目に、2月の全校朝会を行いました。

 校長先生からは、能登半島地震の募金活動のお話がありました。長崎小学校での募金額は81,035円でした。たくさんのご家庭から募金活動にご協力いただき、ありがとうございました。市内の学校で集められたお金をまとめて、流山市長が被災地に届けに行かれるというお話がありました。このように「助け合う」ということを、クラスの中でも大切にしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒指導の話として、保健委員会から劇を交えて2月の生活目標の話がありました。分かりやすく楽しく話をしてくれました。寒さに負けず健康に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 その後、大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。期間限定ではありますが、校庭に野球ゾーンを作るという話がありました。キャッチボールも楽しめるとのことなので、たくさんの児童にグローブを使ってもらえたら良いなと思います。グローブの紹介の後に、6年生の児童と校長先生で始球式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校集会では、児童会から挨拶運動の話がありました。相手の顔を見て、元気に挨拶をして過ごしていけるよう声かけをしていきます。

 

つばさDE遊ぼう

 今日は、「第2回つばさDE遊ぼう」が行われました。

6年生が考えてくれたレクで、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

普段の学級では行わないようなレクを考えて、工夫が見られた班もありました。

次は、6年生に感謝の気持ちを伝える「つばさ学級お別れ会」となり、5年生がレクを考えます。

様々な学年が一緒になって遊ぶ機会はあまりないので、最後のつばさDEで遊ぼうも思い出に残る会にしていきたいと思います。

姉妹都市の能登町を支援 募金活動

 令和6年1月1日能登半島地震で被害に遭われた姉妹都市「能登町」の方々に自分たちができる支援をしたいと、市内小中学生から声が上がり、長崎小学校でも1月18日(木)から1月22日(月)までの3日間、募金活動を行いました。

・1日目:29,668円

・2日目:21,035円

・3日目:30,332円

・合 計:81,035円

 たくさんのご協力、ありがとうございました。被害に遭われた方々が、1日も早く安心して過ごせる日々に戻れるよう、今後も自分たちにできることを考えていきたいと思います。

  

1年生 たこあげ

 生活科の「かぜとなかよし」の学習で、たこあげを行いました。ちょうど良く風もあり、校庭を思いきり走ってたこあげを楽しむことができました。

 「先生見て!!こんなに高く上がっているよ。」「走らなくても、たこが上がっているよ。」など、たこあげを楽しむ声がたくさん聞こえてきました。自分の描いた絵のたこが、高く上がっていることをとても喜んでいる様子でした。

 走らなくても風を受けてたこが上がることや、糸を引っ張ることでたこを調整できることを、体験を通して学ぶことができました。

 お正月行事でもあるたこあげを、今後も楽しんでもらえたら良いなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました

大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブがメッセージとともに本校に届きました。

サイズの違う右利き用2つと、左利き用が1つです。

まずは、全校の子供たちが見て触れることができるよう、各クラスにグローブを回しています。

全クラスに回り終わった後は、体育やクラブ活動などの機会に活用していく予定です。

【大谷選手からのメッセージ】

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

避難訓練

1月16日(火)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子ども達に「何時間目に避難訓練を行うか」を事前には伝えずに実施しました。さらには、階段の一部が崩壊したという設定で行ったことで、より実際の災害時を想定した緊張感のある訓練を行うことができました。いつもとは違う避難訓練でも、子ども達は先生の指示をしっかり聞いて避難することができました。今回の訓練を踏まえながら、災害時に自分の命を正しく守るための行動がとれるよう、今後も支援していきます。

 

3・4年生 書き初め大会

 1月11日(木)、3・4年生は書き初め大会を行いました。12月に行われた書き初め練習や、冬休みの宿題の成果を見せる場となりました。寒い中、どの子も緊張感をもちつつも楽しそうに作品を仕上げていました。

 本日の作品は校内書き初め展に展示されます。一人ひとりが丁寧に仕上げた力強い作品が展示されますので是非ご覧ください。

3学期 始業式

 1月9日(火)に始業式を行いました。校長先生からは、「悲しい出来事で始まった2024年でも、自分達にできることを探し、一人ひとりの力でより良い年に変えていこう。」というお話がありました。また生徒指導担当の先生からは、生活リズム整えることの大切さについてのお話がありました。学年最後の学期になります。来年度に向けて目標を持って成長できる、飛躍の年になるようにしていきたいと思います。

2学期 終業式

本日、12月22日(金)は2学期の終業式でした。

校長先生からは、「冬休みは日本の歴史や伝統文化に触れる良い機会であるため、その時間を大切にしましょう。」という話がありました。また生徒指導のお話では、德元先生から冬休み中の事件・事故に注意することや、お金の扱い方についてのお話がありました。

2学期に一生懸命がんばった心と体を落ち着かせると共に、家族や友達との時間を大切にできる冬休みになることを願っております。そして1月9日、3学期への期待に胸を膨らませた元気いっぱいの子ども達を見られることを楽しみにしています。どうぞ良い年をお迎え下さい。

3年生 大洗水族館見学まとめ発表会

3年生は12月20日(水)に大洗水族館見学のまとめ発表会を行いました。

子どもたちは、総合的な学習の時間に作った掲示物を発表しました。

問題を出したり、話し方工夫したりするなど、それぞれの班ごとによいところが見られました。

特別教室のカーテン洗濯

PTA活動として、冬休み中に特別教室のカーテンをボランティアの保護者の方と業者の方に洗濯していただきます。
本日は、その下準備として、特別教室のカーテンを取り外しました。
6年児童・PTA本部の皆様・教職員協力のもと、特別教室にかかっていた大量のカーテンが外されました。
洗濯していただいたカーテンは年明けに取り付けることになります。きれいになったカーテンで新たな年を迎えることができます。
洗濯にご協力くださるご家庭の皆様、PTA本部の皆様、ありがとうございます。

 

1年生 学年レクリエーション

 1年生は12月18日(月)に校庭で学年レクリエーションを行いました。

 体調不良で、東武動物公園への校外学習に参加できなかった友達もいるので、みんなでレジャーシートを敷いて遠足気分を味わいました。

 最初に、おにを各クラス6人ずつ決めて「こおりおに」を行いました。他のクラスの友達を追いかけたり、助けたりする場面も見られました。3クラス合同で行う「こおりおに」はとても楽しめたようでした。

 次は、クラス毎にレクリエーションを行いました。1組は「ジェスチャーゲーム」、2組は「かくれんぼ」と「いろおに」、3組は「クイズ大会」を行いました。

 シートに座って友達とおしゃべりをしたり、寝転んだりして、とても楽しい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 きなこもち作り

3年生は、12日(火)に3組、14日(木)に2組、15日(金)に1組がきなこもち作りをしました。子どもたちは班のみんなで協力して、大豆を一生懸命すり潰し、きなこ作りを行いました。大豆がどんどんきなこに変化していく様子を見て、子どもたちからは歓声が上がっていました。きなこもちを食べる子どもたちは、「自分たちが作ったきなこもちが1番美味しい!」と笑顔いっぱいでした。

初めての調理実習でしたが、保護者のボランティアの皆様のおかげで楽しく安全に行うことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

3・4年生 書き初め練習会

 本日は3・4年生の書き初め練習会を行いました。講師の古川先生から3年生は「ふじ山」を4年生は「松かざり」を書く上で大切なことをご指導いただき、子ども達はそれを意識しながら、何枚も何枚も練習に取り組んでいました。

 お手本をよく見て、自分の字と静かに向き合う姿が見られました。この練習会で学んだことを、冬休みの練習に生かしてほしいと思います。

1年生 持久走

 今日1年生は、1周200Mのコースを4周走る、持久走のタイム測定を行いました。

 苦しくても最後まで諦めずに走る子ども達の姿が見られ、11月から、ほぼ毎日業間休みに持久走を行ってきた成果が表れたと思います。11月に測定したタイムよりも、良いタイムだった子どもが多かったので、この頑張りを賞賛し、子どもの自信につなげていきたいです。

 持久走は、心と身体の成長に良い種目ですので、寒さに負けず冬休みも取り組んでもらえたら良いなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の全校朝会・集会

 12月の全校朝会では、はじめに、コンクールや大会で活躍した児童の表彰を行いました。

 校長先生からは、五感と心の話がありました。人間は五感以外にも心をつかって物事を感じ取っているというお話がありました。モモという本の中では「光を見るために目があり、音を聞くために耳があるのと同じように、人間には時間を感じ取るために心がある。」という言葉があるそうです。ぜひ子ども達にも、五感で感じられないものを感じ取ることができる心を大切にしてほしいと思います。

 児玉先生からは、2学期お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しようという話がありました。12月の生活目標は「すみずみまできれいに清掃をしよう」です。学校をピッカピカにして、気持ちよく2学期を終えたいです。

 そして、全校集会ではクイズクラブとダンスクラブの発表がありました。クイズクラブは、おもしろい問題を出して全校の子ども達を楽しませました。ダンスクラブは練習してきた「アイドル」のダンスを披露ました。