トピックス
5月29日(水)チリコンカン
今日の献立は、レモンシュガートースト・チリコンカン・チーズ卵スープ・牛乳です。「チリコンカン」とは、チリパウダーをきかせてピリッと辛く味付けをしたいんげん豆と肉の煮込み料理です。「チリ」は唐辛子、「カン」は肉のことで、メキシコやアメリカ南部でよく食べられています。レモンの酸味を感じる甘いトーストは、やはり人気でした。
5月28日(水)旬のかつお
今日の献立は、ご飯・かつおの薬味ソースかけ・いんげんのごま和え・つみれ汁・牛乳です。かつおの旬は、春と秋の二回です。この時期のかつおは、脂が少なくあっさりとした味わいです。今日は、でんぷんを付けたかつおを揚げ、熱いうちにねぎたっぷりの薬味ソースを絡めました。辛みのある甘酸っぱい薬味で、かつおも食べやすかったようです。また、5月は千葉県産のさやいんげんの旬です。苦手意識があっても、一口は頑張って食べる姿が見られました。
5月27日(火)丁寧に洗っています!
今日の献立は、山菜うどん・じゃが芋のそぼろ煮・ごまだれ団子・牛乳です。給食で使用する野菜や果物は、水槽で順に3回以上洗います。特に注意が必要なのは葉物野菜です。天候によっては、枯れ葉や砂・泥、季節によっては、小さな虫やその卵が付いているので、丁寧に洗い落とします。日によっては、一つの野菜に30分近くかかることもあります。丁寧に調理してくださった給食、感謝して頂きたいものです。
体育まつり 応援練習
体育まつりに向けて、各学年、1組には赤組、3組には白組が集まってはげみタイムに応援練習を行っています。今日は2回目の応援練習の日でした。5,6年生の応援団のリードで、それぞれの組のオリジナルの応援練習を行いました。
応援団は、休み時間を使い応援の練習をしています。立ち方、手の伸ばし方など細かな所にも気を付けて練習をしています。体育まつり当日は、開会式のエール交換や、各学年の団体種目でそれそれの組を盛り上げますので、楽しみにしていてくださいね。
体育まつり 全体練習
5月26日(月)業間から3校時に体育まつりの全体練習をおこないました。
児童席の位置や開閉会式の流れを全校で確認しました。
初めての全校練習でしたが、はりきって活動できました。
5月26日(月)柔らかいアスパラ
今日の献立は、チキンライス・アスパラの米粉クリームスープ・ハニーマスタードサラダ・ひとくちゼリー・牛乳です。アスパラガスの旬は、春から初夏にかけてで、特に4月から6月が最もおいしい時期です。今日は、山形県産のとてもやわらかいアスパラを使いました。苦手な人も食べやすいようにと、バターで炒めておいたアスパラを、クリームスープの仕上げに加えました。
5月23日(金)おいしい肉じゃが
今日の献立は、菜飯・肉じゃが・厚揚げのみそ汁・河内晩柑・牛乳です。今月になり、新玉ねぎが届くようになりました。これまでの玉ねぎと違い、すぐに火が通ります。肉じゃがは、にんじん・じゃがいも・しらたき・新玉ねぎのそれぞれにしっかり火が通って味が入り、でも、煮えすぎて崩れたりなくなったりしないように考え、調理します。今日は気候も良く、「めっちゃおいしい」「おかわりある、やったー」と食も進んだようです。
第73回 流山市小学校陸上競技大会
第73回 流山市小学校陸上競技大会が無事終了しました。これまで練習に励んできた選手たちの活躍はとても素晴らしかったです。ベストタイムを更新できた選手も、悔しい思いをしてしまった選手もいますが、今の全力を発揮して頑張りました。
今日のこの経験や思いを、今後の学校生活に生かしてもらいたいです。
31日(土)には体育まつりがあります。体調を崩さないように取り組んでいきたいです。
【入賞種目】
6年男子100M 5位
5年女子100M 3位
女子800M 7位
女子4×100Mリレー 4位
男子4×100Mリレー 5位
女子走り幅跳び 1位
男子走り高跳び 4位
女子総合 6位
5月22日(木)ミートポテト
今日の献立は、パン・ミートポテト・チキンヌードルスープ・ひとくちゼリー・牛乳です。
ミートポテトは、じゃがいもを素揚げして、ミートソースと和えた料理です。
ミートソースは、にんじんとたまねぎをみじん切りにして使います。大量の野菜をみじん切りにするには、電動のスライサーが大活躍です。ケチャップの入る料理は、ゆっくりと煮ることで一層深い味わいになります。今日は、20分間かき混ぜながらコトコト煮て仕上げました。
第73回 流山市小学校陸上競技大会 速報1
本日、第73回 流山市小学校陸上競技大会が柏の葉公園総合競技場で実施されます。
本校参加児童29名、朝からとても明るい表情で登校しました。予定通り学校を出発しました。
写真は、出発式およびバス出発の様子です。大会の様子は、改めてお知らせします。
5月21日(水)おいしいひじき
今日の献立は、ご飯・あじの塩こうじ焼き・ひじきの炒り煮・みそ汁・牛乳です。あじは、4月から7月が旬の魚です。塩こうじに漬けて焼きます。ひじきの炒り煮は、昨日から浸水して戻した大豆を下茹でして使います。ひじきは、見た目から苦手意識を持ちやすいですが、少し甘めの味付けにしてふっくら仕上げました。クラスでは、「ひじきがおいしい」「みそ汁おかわりする」とお話ししてくれました。
5、6年生 体育まつり練習
今週から「体育まつりウィーク」が始まり、子ども達は体育まつりに向けての練習に一生懸命に取り組んでいます。
今日は5,6年生で、ダンスとフラッグの練習を行いました。フラッグは音を出して振ることや、みんなで動きを揃えることを目標に練習を行いました。クラス毎に時間差で立つ場面があり、何度もタイミングの練習を重ねました。これから体育まつり当日に向けて仕上げていきます。子ども達が活躍する体育まつり当日を楽しみにしていてくださいね。
水分補給をこまめに行うなど熱中症に気を付けて練習していきます。水筒の中身を多くするなど、ご家庭でも対応していただけると助かりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
5月20日(火)人気のかりんとう揚げ
今日の献立は、キムチ焼きうどん・中華スープ・さつまいもとナッツのかりんとう揚げ・牛乳です。かりんとう揚げは、素揚げした角切りのさつま芋、焼いた煎り大豆・かえり煮干し・カシューナッツ・ごまを甘辛いたれで絡めて作ります。さつま芋の甘さと、煎り大豆とカシューナッツのカリカリ歯ごたえが後を引く一品です。
写真は、今週行われる陸上大会選手のインタビューの様子です。
6年生 家庭科
今日6-2と6-1は調理実習でスクランブルエッグを作りました。
今年度は、自分の分を自分で作るという流れで、卵を割ったり、調味料を入れたりして、炒めるのも自分で行いました。
調味料の量が少なくて味が薄かった、思い通りに作れた、とてもおいしいなど、感想は様々でしたが、自分一人で作れたことに満足している様子でした。
ぜひ家でも作ってもらえたら良いなと思います。
6-3は明日調理実習を行いますので、楽しみにしていてください。
5月19日(月)グリーンピースご飯
今日の献立は、グリンピースご飯・肉豆腐・大根のみそ汁・甘夏・牛乳です。皆さんはグリンピースご飯は好きですか?今が旬のグリンピースを使って、色よく香りよく炊くために、色々な工夫をして仕上げました。
体育まつりの練習が本格的に始まり、給食のおかわりも増えています!
5月16日(金)トマトと卵入りワンタンスープ
今日の献立は、ご飯・ごまふりかけ・厚揚げの辛みそ炒め・トマトと卵入りワンタンスープです。汁物に溶き卵を入れるときは、卵を加える前の汁に水溶き片栗粉に入れておくと、ふわっと浮き柔らかく仕上がります。トマトの赤と卵の黄色がきれいなスープができました。
給食委員会の活動:給食時間に、校内放送で献立紹介と、食材についての話しや食に関するクイズなどをします。
5月15日(木)「ごまきなこ」揚げパン
今日の献立は、ごまきなこ揚げパン・焼きビーフン・大根とわかめのピリ辛スープ・牛乳です。人気メニューの揚げパンには、色々な味付けがありますが、今日は「ごまきなこ」です。揚げたパンにしっかりと付きやすくするために、白ごまをよくすってサラサラにします。そしてオーブンで加熱することで、風味が引き立ち香ばしさも加わります。揚げパンの好きな味、思い出の味は何ですか?ご家庭で話題にしてみてください。リクエストもお待ちしています!
5年生 田植えをしました
4月に田おこしを行い、田んぼリーダーたちが協力して代かきをした長崎小の田んぼで田植えを行いました。
最初は泥の感覚に戸惑う姿も見られましたが、次第に慣れて一つ一つの苗を丁寧に植えていました。
これから10月まで、学年全員で力を合わせて稲を育てていきます。
洋服等のご準備、ありがとうございました。
5月14日(水)ひじき 人気でした
今日の献立は、ひじきご飯・ほっけの一夜干し・梅おかか和え・豚汁・牛乳です。給食の野菜は、全て加熱して提供しています。今日の和え物も、加熱した野菜をむらなく和えて味付けをします。教室では、意外にもひじきご飯が人気で、ほっけのおかわりじゃんけんも開催されていました。
5月13日(火)新玉ねぎ、甘い!
今日の献立は、春キャベツのペペロンチーノ・ポークビーンズ・じゃことアーモンドのチーズせんべい・牛乳です。ポークビーンズは、朝から角切りの豚肉をコトコトと柔らかく煮ました。甘い新玉ねぎが活きたおいしいスープができました。チーズせんべいは、じゃことアーモンドの上に、チーズを乗せてカリッと焼きました。スナック感覚で、人気がありました。