東小日記

2023年2月の記事一覧

2/14 参観日(低学年・なかよし・さわやか)

 本日、午前中は「卒業を祝う会リーハーサル参観」を実施し、午後は「授業参観・懇談会」を実施しました。午前中のリハーサル参観では、保護者の方の前で緊張しながらも精一杯発表する姿が見られました。午後の授業参観では、1人1人が一生懸命学習をしたり、発表をしたりし、いつも以上に張り切って取り組む姿が見られました。本日はご多用の中、たくさんの保護者の方に来て頂きました。ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

   

     1年生          2年生          3年生          さわやか

   

     1年生          2年生          3年生         なかよし

2/13 プログラミング研修(4年生)

 本日、講師の方をお呼びし、プログラミングの授業を実施して頂きました。「アワーオブコード」というサイトを使った学習でした。ブロックに命令を出し、ステージをクリアしていくものでした。楽しく学ぶことができていました。

   

2/10 放送委員会の活動

 コロナ禍で昼の放送は感染症対策のため音楽をかける活動のみとしていましたが、今月から、コロナ禍前のように、クイズを出したり、インタビューをしたりする活動を復活させました。どのクラスも静かに聞き、休み時間にクイズの答えを言い合う姿がみられるようになりました。昨日は、校長先生がインタビューに答えていました。

  

2/9クラブ活動(最終)

 今年度最後のクラブ活動が本日行われました。1年間の反省をし、最後の活動を楽しむ児童がたくさんいました。2年ぶりにクラブ活動を全て実施できました。子どもたちにとっても良い経験となりました。

   

     科学           昔遊び         ヘルスバレー       ドッジボール

  

     サッカー      囲碁・将棋・オセロ       卓球

2/8 ヘルスバレーボール

 流山市発祥のスポーツであるヘルスバレーボールの大会が2月19日(日)にあります。その大会に向け、ヘルスバレーボールクラブの児童と6年生の有志でチームをつくり、放課後練習に励んでいます。練習は大会に参加する保護者の方を中心に見ていただいています。その練習風景を今回、載せたいと思います。

  

2/7 不審者対応訓練

 本日、3校時に不審者対応訓練を実施しました。教室に不審者が入り、児童を避難させるという訓練でした。子どもたちは避難を静かに行えました。訓練後は、警察の方のお話を聞き、その後教員向けの簡単な研修を行ってくださいました。「いざ!」という時がこないことが1番ですが、我々職員にとっても良い経験となりました。

   

  教室での対応       警察の方のお話       校長先生のお話     警察の方へお礼

 

2/6 児童会引き継ぎ式

 昼休みから掃除の時間にかけて、チームスを使って児童会引き継ぎ式を実施しました。旧児童会も新児童会も立派に話をし、待つ態度も立派でした。最後には楽しいクイズもあり、全校児童で楽しめることも考えてくれていました。聞いている児童も静かに良い姿勢で聞く姿が見られました。

   

   新児童会役員      旧児童会役員あいさつ    東小の鍵引き継ぎ      任命書贈呈

   

 新児童会役員あいさつ       クイズ         クイズ終了        校長先生の話

2/3 入学説明会

 本日、午前中に来年度本校に入学する保護者を対象に説明会を行いました。6年生が会場の準備・片付けをしてくれました。4月に新1年生に会える日を楽しみにしています!PTA本部の皆様もありがとうございました。

  

 

 寒い中ありがとうございました。わからないことがあれば学校までご連絡ください。

 

2/2 小学校見学

 本日、10:00にNest 名都借保育園の園児が本校の様子を見学に来ました。1年生の卒業を祝う会の練習を見学した後、校内も見学しました。来年、入学式で会える日を楽しみにまっています!

   

2/1 6年生図工

 6年生は図工の学習で、オルゴール付き写真立てを作成しています。テーマは「卒業」です。各々思いを馳せながら作成に取り組んでいました。

   

     彫刻刀           制作中          色塗り         完成品