東小日記

2024年5月の記事一覧

5年生 林間学園 1日目 ②

 猿島少年自然の家の芝生の上で楽しく昼食をとりました。その後、屋外で「焼き板」と「ASE」の体験を行いました。みんな真剣な表情で施設の方の話を聞き、活動しました。

       

5/29 2年生学区探検

 本日、2年生は青・みどりコース方面へ学区探検に行きました。学区にある自然や場所、働いている人などたくさん素敵なものを発見しました。次は黄・ピンクコース方面を探検してきます。

5/28 音楽部 ~演奏会に向けて~

 音楽部は、来週8日(土)に東部公民館で行われる文化祭に向けて練習に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った合奏、吹奏楽の楽器を使った合奏、みんなで元気に歌う合唱、当日は色々な発表を行う予定です。運動会や林間学園の準備と並行して、朝練習を中心に頑張っています。当日が楽しみです!

5/27 八木農協さんへサイネリアのお礼

 今年の3月、卒業式前に八木農協さんより連絡が入り、サイネリアをいただきました。本日、そのお礼に児童会の代表児童がお礼に行きました。学校で作成したお礼の手紙も手渡しました。農協の方もとても喜んでくださっていました。地域の方々の支えの有り難さを強く感じました。子供たちにとっても、良い経験となりました。

   

5/24 運動会開催

 保護者の皆様や地域の皆様の応援を受け、子ども達は、練習の成果を発揮し全力で運動会を盛り上げました。生き生きと走って、踊って、応援して…。みんなが主役の運動会でした。

 暑さ対策から、今年度は、秋から春に運動会の開催時期を変更しましたが、ピンポイントに運動会当日は、気温が高くなるとの予報となり、競技種目の実施時刻の変更やテントや遮光シートの準備、ミストを噴霧するなど暑さ対策を講じて行いました。保護者の皆様には、体育館に冷房をかけ、パブリックビューイング(生配信)を提供させていただきました。

 毎年、天候には悩まされますが、今年度も無事、全ての競技、演技を披露することができました。

 

 

5/23 運動会前日準備

 いよいよ運動会前日になりました。6時間目に、6年生と5年生の応援団が運動会の会場準備を行いました。直前の5時間目まで表現の練習を行っていましたが、疲れた様子をほとんど見せることなく、それぞれの係の仕事を一生懸命に取り組んでいて、とても立派でした。

 みんなでつくりあげる運動会です。スローガンは「絆 ~仲間と心を一つにして勝利をつかみとれ!~」です。素敵な時間になりますように。

5/22 ゴーヤの会(4年生)

 昨日地域の方々に来校いただき、4年生がゴーヤの種や苗を植えました。立派な緑のカーテンを目指して、大切に育てていきます。運動会予行練習の後でしたが、どの子も一生懸命話を聞きながら頑張っていました。今年の夏は昨年と同程度、または昨年以上に暑くなるかもしれない、というニュースを耳にします。大きな緑のカーテンになるように願っています。

5/21 運動会予行練習

 晴天の中、今週金曜日に迫っている運動会の予行練習を行いました。入場、退場の仕方や係児童の動きを、実際に競技を少し行いながら確認しました。徒競走は3レースしか行いませんでしたが、応援団のかけ声に合わせて力一杯応援する子供たちの姿が、とても素敵でした。当日がとても楽しみです!

5/20 校庭の避難場所掲示を新調しました

 本日は生憎の雨のため、予定していた予行練習が延期になってしまいました。各学年、勉強を進めたり、表現の練習をしたりして過ごしました。5年生は林間学年に向けてキャンプファイヤーの練習にも励んでいます。そんな中、校内では、校庭の避難場所の掲示をしています。万が一に備え、どの学年がどこに集合するか校庭に掲示します。6月の引き渡し訓練の際に是非ご覧ください。

5/17 陸上大会結果報告

      入賞おめでとう!

   第72回流山市小学校陸上競技大会

【男子】6年 100m 走り高跳び 80mH

【女子】6年 1000m 走り幅跳び 走り高跳び

    5年  100m 走り高跳び 

5/17 教育実習生精錬授業

 今週13日(月)から栄養教諭と養護教諭、2名の教育実習生が実習に取り組んでいました。両名とも東小学校の卒業生です。そのうち、栄養教諭の実習生が、本日最終日をむかえ、精錬授業を行いました。朝食の大切さを伝える授業を展開しました。笑顔で子供たちとやり取りしながら、一緒に学習を進めている素敵な授業でした。これからも頑張ってほしいと思います。

5/16 2年生ミニトマトの苗植え

 本日、2年生はミニトマトの苗を植えました。

 先週見学に行った農園の藍川さんが植え方を教えてくれました。2年生は、真剣な眼差しで話をよく聞いて、丁寧に植え付けました。明日から水やりなどの世話をして、どんなミニトマトに成長していくか楽しみです。

    

    

5/15 流山市小学校陸上競技大会

 天候にも恵まれ、第72回流山市小学校陸上競技大会が、県立柏の葉公園総合競技場で行われました。5・6年生の陸上部の代表児童が参加し、力一杯競技に取り組みました。多くの種目で入賞することができ、東っ子の活躍が素晴らしかったです。今日まで練習してきた成果を、大会だけでなく今後の学校生活に生かしていってほしいです。

5/14 高学年表現練習

 高学年は、水平バランスや肩倒立などの1人技とフラッグの表現を練習しています。先生の説明をよく聞きながら、一つ一つの動きを確認していました。動きをそろえる、姿勢をそろえる、心をそろえる。高学年全員がそろったフラッグの音は迫力満点です。運動会まで残り10日をきりました。最後まで練習を頑張ってほしいです。

5/13 第1回運動会全校練習

 校庭で実施する予定でしたが、大雨だったので、体育館で第1回運動会全校練習を行いました。まず、開会式と閉会式の流れを確認しました。その後、今年度の応援団が自己紹介し、応援練習を行いました。体育館に響き渡る「ゴーゴーゴー!」迫力を感じました。当日全校児童心を合わせて臨めるよう、練習を重ねていきます。

5/10 陸上部を励ます会

 昼休み、雲一つない青空の下、陸上部を励ます会が行われました。来週15日に行われる陸上大会に出場する選手を、全校みんなで応援しました。陸上部の選手たちは、短距離走、走り幅跳び、ハードル走・・・実際に競技の様子を見せてくれました。

 まるで「光陰矢の如し」でしょうか。その速さや動きの迫力に、歓声があがっていました。最後は応援団を中心に、全校みんなで東小エールをおくりました。大会当日、全力を出し切ってほしいと思います。

 

 

5/9 運動会係児童打合せ

 6時間目、6年生と5年生の応援団がそれぞれの教室で、運動会当日の係打合せを行いました。出発係、決勝係、得点係・・・子供たちにとって初めての係の仕事になります。どの教室でも一生懸命に先生の説明を聞き、準備や練習に励んでいました。最高学年が学校行事を引っ張っていきます。当日の活躍を期待しています。

5/8 2年生藍川農園見学

 本日、2年生は藍川農園の見学へ行きました。藍川農園では、いちご、トマト、ブドウ、米の苗を育てている所を見ました。色々な種類のいちごを育てていることなど子供たちは見て聞いて、新しい発見をしました。最後に子供たちは藍川さんに質問をし、農家の仕事について関心をもって学ぶことができました。

5/7 運動会練習スタート

 GWが終わり、学校の再開に合わせて運動会練習が今日からスタートしました。24日(金)の運動会本番に向けて、各学年練習を進めていきます。初日は生憎の雨だったので、ほとんどの学年が体育館で徒競走の並び方や、表現の動きを確認していました。写真は中学年の様子です。

 「イーヤーサーサー!」と体育館に響き渡る声が聞こえてきました。どうやら沖縄県に関係する表現のようです。当日が楽しみです。