東小日記

2024年2月の記事一覧

2/28 春、近づく

三寒四温とはよく言ったもので、昨日は少し寒さを感じる1日でしたが、今日はうって変わって暖かい1日でした。東小の正門を抜けると、花壇にはデージーの花畑が、少し進み保健室の前には梅の花が見頃を迎え、職員玄関には菜の花、桜草、パンジーの花がきれいに咲いています。みどり委員会の子供たちが職員と共に愛情を込めて育てた植物が美しく生長していてとても嬉しいです。この花は2週間後に迫っている卒業式を彩る花たちです。式までまだ少しだけあるので、最後まできれいに咲き続けられるように、手入れしていきます。

      

2/27 クラブ発表会

 本日のかがやきタイム(ロング昼休み)にダンスバトンクラブによる、クラブ発表会が行われました。1年間練習してきたダンスや、バトンを多くの東っ子の前で発表しました。応援に駆けつけた子供たちも音楽に合わせて手拍子をして発表を盛り上げました。会場が一つになった良い時間でした。

      

2/27 卒業式練習開始

本日より、卒業式の練習が開始されました。式に臨む心構えや座る姿勢、礼の仕方など、細かい部分まで確認しました。6年生は学年目標の「超一流」に向かって小学校生活最後の日まで成長し続けます。最後まで今年度の最高学年の成長が見られることを嬉しく思います。残りの小学校生活を充実させてほしいと思います。

      

2/26 2年生の読み聞かせ

 本日2年生は、ながれやま栞の方々による読み聞かせがありました。途中に手遊びも交えて、たくさんの本の読み聞かせを聞きました。どの児童も楽しそうに話を聞き、充実した時間になりました。

2/22 1,2年生おもちゃ発表会

 昨日と本日の2日間で、2年生が1年生に向けて作ったおもちゃの発表会がありました。1年生は2年生の説明を聞き、とても楽しんでいました。2年生は一生懸命遊び方を説明し、1年生を楽しませようととても頑張っていました。楽しい交流の時間でした。

2/20 巣立ちの会

 本日5、6時間目に6年生の「巣立ちの会」がありました。今までの「感謝」を保護者の方に伝えるとともに、「成長」や「決意」を一人一人の言葉で伝えました。卒業式前の最後の行事となり、いよいよ卒業が近づいてきたことを感じます。残りの日数を大切にして、良い思い出を作ってもらえればと思います。

      

2/20 東部中学校半日体験(6年生)

 本日、6年生の児童が東部中学校で半日入学体験をしてきました。中学校到着後は、生徒会から東部中の紹介と簡単なクイズをしていただき、中学校の雰囲気が少しわかったのではないかと思います。また、その後は2つの部活動を体験し、部活の雰囲気を味わいました。小学校のときとは違う先輩の姿や、中学校の活動に触れ、また一つ卒業の意識が高まった6年生でした。明日は、巣立ちの会です。6年生と保護者の最後の会、楽しい時間になればと思います。

   

   

2/19 6年生卒業プロジェクト(1年生との関わり)

 2月16日金曜日5時間目に1年生と関わる6年生の卒業プロジェクトがありました。今回で1年生との交流は3回目です。最初は、ペアの1年生に縄跳びの跳び方を教えました。次に、チーム対抗縄跳びリレーで勝負をしました。最後に6年生と1年生全員でふやし鬼をしました。

 1年生は6年生に教えてもらって縄跳びが上達したり、褒めてもらって自信がついたりしました。1年生も笑顔で、6年生との卒業前の楽しい思い出になりました。

2/16 卒業を祝う会

本日、2,3時間目に卒業を祝う会が行われました。東小を巣立っていく6年生に向けて、各学年がこれまでの感謝の思いを劇や歌、呼びかけにのせて伝えました。それに対する6年生の発表も、「感謝」と「応援」、「明日への希望」のこもった温かい発表でした。東っ子全員で作り上げたとても素晴らしい会となりました。企画、進行を頑張った,新旧児童会役員もにも感謝です。また、本日は学校運営協議会の方々も来校され、参観されました。どなたからも「素晴らしかった」と温かいお言葉をいただきました。東小の良さが見ている人にも伝わる時間でした。

※職員も歌で思いを伝えました!

      

      

      

2/15 授業参観(2年生、4年生、なかよし学級)

 昨日に引き続き、本日も授業参観が行われました。2年生は算数を、4年生は2分1成人式を、なかよし学級は自立活動を行いました。どの学年でも、保護者の方々に1年間の成長を見てもらう良い機会となりました。明日は6年生の卒業を祝う会が行われます。本番に向け、どの学年の子供たちも一生懸命練習に取り組んできました。子供たちにとって、思い出に残る時間になればと思います。