東小日記

2023年9月の記事一覧

9/29 敬老演芸の集いに向けてその3

明日の敬老演芸の集いに向けて前日準備が行われました。地区社協の方々、東小の職員とで会場の準備をしました。

明日は来られない職員もおりますが、会の成功を心よりお祈りいたします。音楽部、4年生、頑張れ!!!

      

9/29 敬老演芸の集いに向けてその2

本日も敬老演芸の集いについてご紹介します。昨日の東小日記でもお知らせしましたが、音楽部の他に4年生の有志が運動会で踊ったソーラン節を披露します。朝と昼休みに体育館で練習をしました。昼休みは学年の友達にも見てもらい、緊張感を持って踊っていました。明日、4年生らしい力強い踊りを披露してほしいですね!

      

9/28 敬老演芸の集いに向けて

昨日、運動会は終わりましたが、続いて明後日の土曜日には、地域の方々が集まる『敬老演芸の集い』が本校体育館で行われます。本校の音楽部と4年生の有志が集まり、演奏とソーラン節で参加させていただきます。本日は午後の部活動で音楽部が楽器を運んだり、体育館での練習をしたりしました。準備期間は後1日。これまでの練習の成果を発揮して本番も頑張ってほしいです。

      

9/27 第63回大運動会

 これまで準備を進めてきた運動会が、本日無事に行われました。穏やかな気候の中、応援団長2人の選手宣誓やラジオ体操から始まり、応援、徒競走、団体競技、紅白対抗リレー、表現運動と競技が進んでいきました。どの種目もどの学年の児童も、精一杯競技に『挑戦』し、あずまっ子が一つになった運動会でした。また、多くの保護者の方々、地域の方にも参観いただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

      

      

9/26 運動会前日準備

いよいよ明日に迫った運動会の準備が、6年生と5年生の係児童によって行われました。運動会で行う係に分かれ、明日の本番に自信を持って臨めるように、それぞれの準備をしていました。おかげで立派な会場ができました。東小学校のリーダーズの力はさすがです!明日、過ごしやすい天気で子供たちが力を発揮できますように!

      

      

9/25 応援団朝練習

本日、応援団の朝練習がありました。登校後、校庭に集まり、各色応援時の動きの確認やエール交換の動きの確認をしました。どちらの色も朝から元気な声を出し、運動会を盛り上げようとする気概を感じました。精一杯声を張り上げる姿、とてもかっこいいです!

      

9/22 運動会予行練習

本日、雨が心配されましたが、無事に運動会の予行練習を行うことができました。少し雨は降りましたが、暑すぎることなく、予定していた競技の確認をすることができました。これまで練習してきた成果を発揮してみんな頑張っていました。予行後には、高学年の児童が率先して児童席のゴミを拾っている姿が見られました。まるでワールドカップの日本サポーターのようでした。大変誇らしい姿でした。運動会前最後の土日になるので、ゆっくり休み来秋に備えてほしいと思います。

      

      

      

9/21 高学年運動会練習

本日、高学年が久しぶりに外で練習を行うことができました。以前確認した位置を思い出しながら、教室や体育館で練習したことを活かしてフラッグの音を響かせていました。いよいよ明日は予行練習、練習日数は3日間です。低学年、高学年も仕上げに近づいてきています。最後まで頑張れあずまっ子!

      

9/20 運動会全校練習②

 本日も全校練習がありました。今朝は太陽が雲に隠れ、暑さ指数(WBGT)の値も落ち着いていたので、外で実施をしました。本番と同じように椅子を出し、応援席の場所を確認したり、応援練習をしたりしました。また、本日は「朝ボラ」の日でもあり、ボランティアに協力してくださった保護者の方々も、職員と一緒になって子供たちの席の確認や持ち物の確認をしてくれました。ありがとうございました。限られた時間ではありましたが、初めての外での全校練習で、イメージを持てたのではないかと思います。本番まであと1週間です。最後まで子供たちの力を伸ばしていけるように職員も頑張ります!

      

      

      

9/19 運動会全校練習

本日、運動会の全校練習が行われました。残念ながら厳しい暑さのため全校で外に出て実施をすることはできず、紅白に分かれて体育館での実施となりました。応援団長の話をよく聞き、紅白共に元気な声で応援する姿が見られました。明日も全校練習が続きます。本番に向けて子供たちが力を発揮できるように職員も頑張ります。

               

9/15 修学旅行説明会

本日、修学旅行説明会が行われました。6年生は10月に1泊2日で日光に修学旅行に向かいます。説明会の中では、担任からは日程や持ち物、注意事項などについて、養護教諭からは保健についての話がありました。6年生は運動会と同時進行で修学旅行の準備を進めています。体調管理にも気をつけて、運動会も修学旅行も良い思い出にしてほしいと思います。

      

9/14 運動会係児童打ち合わせ

 本日、運動会に向け係り児童の打ち合わせが行われました。それぞれの係で、運動会までに行うことを確認していました。どの子も意欲的に説明を聞き、運動会へ向けて気合いが入っているようでした。

      

      

9/13 2学期学級委員任命式

本日の昼休みに2学期の学級委員任命式が行われました。どの学年の学級委員も緊張した面持ちで校長室に入り、任命状を受け取っていました。受け取る際には、「ありがとうございます!」としっかり顔を上げて言えており、これから立派に役割を果たしてくれるだろうと感じました。

      

    

9/12 1年生生活科のシャボン玉遊び

 本日、1年生はシャボン玉遊びでした。道具の準備のご協力ありがとうございました。大きいシャボン玉を作ったり、たくさんのシャボン玉を作ったりしました。空高く上がって楽しく過ごしました。

                

9/11 3,4年生団体練習

本日の運動会練習で、3,4年生が団体種目の練習をしていました。今年度は2学年合同で綱引きを行います。入退場の仕方や競技までの動きの確認をし、実際に綱を引く所まで練習をしました。暑い中でしたが、話を聞いて最後まで頑張りました。力強い綱引きが楽しみです!

      

9/8 夏休み作品展

 昨日(7日)と本日の2日間で、夏休み作品展が行われました。昨日は64名の方がお見えになり、図書室、理科室、家庭科室に展示してある各学年の作品を観覧しました。本日は荒天の中ではありますが、17:30まで行っていますので、お時間が許すようであればご来校ください。

      

9/7 2学期委員会活動

 本日2学期最初の委員会活動がありました。どの委員会も運動会に向けた取り組みや、校内の整備に精を出して活動していました。学校をより良くするために考え活動する5、6年生は心強い東小のリーダーです!

      

      

      

9/7 高学年表現運動練習

 各学年で運動会の練習が始まりました。高学年は恒例のフラッグを使った表現運動を行っています。教師の話を真剣に聞き、これまで以上の最高の表現にできるよう気合いを入れて練習に臨みます。限られた時間の中ではありますが、高学年らしい表現運動を見られるのを楽しみにしています!

      

9/6 応援団結団式

 本日の昼休みに応援団が集められ、結団式が行われました。応援団としての心得や取り組む姿勢について話をされていました。その話を聞く姿勢や顔つきから、やる気と覚悟がうかがえました。今年は応援賞もあります。どんな応援で運動会を盛り上げてくれるか今から楽しみです。

      

9/5 2学期の部活動開始

 本日の朝から2学期の部活動が始まりました。音楽部は敬老会や市内音楽発表会、旭自治会のオータムフェスタに向けて、ミニバスケットボール部も市内大会に向けて練習に励みます。日々の練習で成長していく自分自身を感じながら、努力する楽しさを味わってほしいと思います。頑張れ、あずまっ子!

      

      

9/4 校内AED設置場所の変更について

 8月24日よりAEDの設置場所が変更されました。職員玄関前に誰もが利用できるような形で設置されています。万が一に備えて誰もが使えるようになっております。使わずにいられるのが一番ですが、「備えあれば憂いなし」ですね。学校に来た際にはご確認をお願いします。

9/1 2学期始業式

 本日、令和5年度の2学期がスタートしました。子供たちの明るい声が校内に響き、学校に活気が戻ってきました。2学期の始業式はリモートで行いました。校長先生の話や生徒指導の話、転入生の紹介など、それぞれの教室で落ち着いて話を聞いていました。

 夏休みは行事が盛りだくさんです。暑い日も続きますので、体調に気をつけて子供たちが成長していけるように職員一同頑張っていきます。2学期もよろしくお願いいたします。