文字
背景
行間
学校の様子
ひみつのたまご
2年生の図工の様子です。ひみつのたまごから何が生まれてくるのか、楽しみながら作品を描き進めています。卵の殻の形や模様、色にもその子らしい工夫がつまっていて、とても楽しい作品になっています。
学級懇談会
授業参観後の懇談会の様子です。各学級で、担任が感じている日頃の子供たちのがんばりやよいところを話していました。また、今年度予定されている学年の行事や、学習活動の内容についての説明もありました。保護者の方々もお互いに自己紹介をしたり、最近気になっていることについて情報交換をしたりと、和やかな雰囲気で懇談会に参加していただきました。
保護者の皆様、これからも子供たちの健やかな成長のために、引き続き御協力をよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
授業参観会
本日は今年度初めての授業参観会、懇談会を開催しました。どの学年の子供も、家の人に授業の様子を観てもらうのは嬉しいようで、各学級でいつも以上に張り切った子供たちの様子が見られました。また、「参観会は、ちょっと緊張しちゃう。」という子も多くいましたが、どきどきしながらも真剣に学習する姿を観ていただくことができたと思います。
本日のように多くの保護者の皆様に御来校いただき、参観会や懇談会に出席いただけるのは、子供にも教職員にも大きな励みとなり、とても嬉しく思います。日頃から本校の教育活動に関心をもち、支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。本日はどうもありがとうざいました。
防犯教室
1年生の子供たちが、防犯教室に参加しました。まずは動画を視聴し、誘拐や連れ去りから自分を守るための方法を学習しました。その後、知らない大人に誘われたときの断り方を練習し、防犯ブザーを鳴らし、大きな声で「助けて!」と言いながら逃げる練習も行いました。また、近くの「かけこみ110番の家」に逃げ込み、不審者の様子を知らせる練習も行いました。今日学んだ「いかのおすし」の意味や、上手に逃げるための練習は、とても重要なものです。今後も子供たちが、自分の安全を守るためのスキルを身に付けられるようにしたいと思います。
御協力いただいた防犯サポーターの皆様、スクールガードさん、警察署や市役所関係部局の皆様、本日はどうもありがとうございました。
めんぼーくんの読み聞かせ
今朝は、5年生の教室でめんぼーくんの読み聞かせが行われました。エンカウンターを交えながらテンポ良く、楽しい雰囲気で読み聞かせは進んでいきます。連休明けの朝、ちょっと疲れ気味かな?と心配した子供たちも、読み聞かせが終わる頃にはすっかり学校モードに切り替わっていました。
上手になっています
入学して一ヶ月が経ちました。学校生活の様々なことに慣れてきた1年生。給食の配膳準備も上手になっています。給食当番は素早く給食着に着替え、順序よく配膳できるようになり、当番でない子供たちは、呼ばれるまで静かに待つことができています。自分の力でできるようになることが、どんどん増えています。
1年生へのプレゼント作り
5年生が1年生の入学を祝うために、プレゼントの「びゅんびゅんゴマ」を制作していました。プレゼント用を作り終えると、自分用のものも制作し、嬉しそうに回していました。「1年生が喜んでくれるといいな。」「たくさん遊んでくれるといいな。」その気持ち、きっと伝わることでしょう。
パッチンガエル
4年生が、1年生の入学祝いプレゼントとして、パッチンガエル作りに取り組んでいました。牛乳パックに切れ込みを入れ、輪ゴムをかけるだけのシンプルな作りですが、動きが面白く、子供たちには人気の手作りおもちゃです。1年生用と自分用を作成し、友達とジャンプの高さを競い合って楽しんでいました。
百人一首でなかよし
2年生が百人一首を楽しんでいました。札が取れたら嬉しいし、取れなければちょっぴり悔しい。たくさん札を集めた友達には、「すごいね~。」の声がかかり、中々取れない友達には、「一番上の文字を覚えるのがこつだよ!」とアドバイスの言葉がかけられます。みんなで和気あいあい、友達との距離感も縮まるようでした。
よりよいクラスにするためには?
本日5月1日から、本校では育児休業明けの教員が2名復帰し、2学級の担任が交代しました。子供たちは新しい担任と、さらにクラスをよりよくしていこうと張り切っています。クラスのルールを確認したり、「こんなクラスにしたいな。」という自分の思いを一人ずつ発表したりしました。目指すクラス作りに向けて、これからも力を合わせ、頑張っていきます。
引き渡し訓練
引き渡し訓練 ありがとうございました。
一緒に下校しながら、通学路の危ない所を確認していただけたことと思います。
大切な命を守るために、学校でも、もしもの時を想定して練習をしていきたいと思います。
命を考える日 5年生
5年生は減災セミナーをおこないました。
実際に地震が起きた時に自分たちに出来ることは何かを学びました。
ハンカチで負傷箇所を押さえたり、新聞紙でスリッパを作ったり、
楽しく学ぶことができました。
命を考える日 4年生
4年生は、どすこいバトルゲームをおこないました。
地震が起きた場合の具体的な場面を設定し、どう行動するかを考えて行くゲームです。
みんな、いざというときに自分がどうしたらいいかを真剣に考えていました。
4年生は、今後社会科見学で防災センターにも行きます。防災のプロになります。
命を考える日 6年生
6年生は、消防署の方から心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。
「AEDなら使うことができそう。」「心臓マッサージ大変だった。」
真剣に説明を聞き挑戦する姿が見られました。
校内のどこにAEDがあるのかも学びました。
命を考える日 2・3年生 なかよし
2年生・3年生・なかよしさんは起震車体験をしました。
しっかり立っていることが出来ない揺れに怖がる子もいました。
でも、頭を守ろうとみんなしっかり机の下へ。
普段の訓練が身についているなと思いました。
命を考える日 1年生
今日は命を考える日です。
1年生は、めんぼーくんが来て読み聞かせをおこなって下さいました。
絵本を通して、言葉にはいろいろな言い方があることが分かりました。
心がほっとする素敵な時間を過ごしました。
新しいSSW
めんぼーくんの読み聞かせがありました。
最初に新しいSSWを紹介して下さいました。
「SSWって何?」「スーパー・スクール・Wって何?」
「スクール・ソーシャル・ワーカーです。」6年生の疑問にも答えて下さいました。
その後、「むすんでひらいて」を健康的に行いました。
笑いがあふれた朝の時間でした。
1年生にわかりやすく
2年生の生活科の様子です。まだ、学校探検を始めたばかりの1年生が、校内生活で困ることのないようにと、各教室の案内表示を作成し、わかりやすくその場所のことを紹介しようと考えています。「体育館はステージがあることを教えないと。」「跳び箱がたくさんあることもね。」紹介したい内容を考え、記録用の写真を撮影しました。1年生が喜んでくれるといいですね。
危険な場所は・・・?
4年生の総合的な学習の時間の様子です。学区の危険箇所について、これから調べていこうとしています。今日はまず、自分たちの知っている情報を出し合い、みんなで場所や内容を確認しました。子供たちはiPadを上手に活用して、場所を特定したり、危険箇所の様子を探ったりしていました。
歌声を響かせて
音楽室から素敵な歌声が聞こえてきました。覗いてみると、5年生が学年合同で授業をしていました。子供たちは、新しく学習する曲もすぐに覚えてしまい、のびのびと楽しそうに歌っています。音楽室の中には、子供たちのきれいな声が響き渡っていました。