文字
背景
行間
学校の様子
自分の興味に合わせて
クラブが行われました。
バスケットボール、バドミントン、卓球、音楽、図工、家庭科などから自分で選んで活動をしています。
楽しく、真剣に、丁寧に、思い思いに活動しました。
話合いをしよう(2年生)
2年生の国語でも話合い活動が行われました。
友達の意見を聞いて、自分の考えを伝えたり、友達に質問したり。
話をつないでいくことが第一の目的でした。
友達の話をよく聞き、関わりを通して、考えを深めていく手立てを学ぶ時間となりました。
鎌倉幕府はどうして滅びたのか
6年生の社会では、鎌倉時代の勉強をしています。
源頼朝が開いた鎌倉幕府は、主従が御恩と奉公の関係で強い結びつきがあり、それは理想的なものであったことを学んできました。
元寇を機に、鎌倉幕府は衰退そして滅亡する話を聞いた子どもたちは、「なんでうまくいっていたのに、鎌倉幕府は滅亡したのだろう」子どもたちに疑問が生まれました。元寇は鎌倉幕府に何をもたらしたのでしょうか。学びは続いていきます。
話合いをしよう(4年生)
4年生の国語で、自分たちでよりよい話合いをするための活動を行いました。
司会・記録・提案者・参加者とそれぞれに分担をして、自分の役割を意識しながらテーマに沿って話をしました。
自分の伝えたいことをいうだけではなく、友達が述べた考えをもとに自分の意見を話したり、意見が滞ったら小グループで話合う時間を提案するなど、自分の役割の中でできることを考えながら実践する姿が見られました。
福祉講話
4年生が福祉の授業として、車椅子使用者の方からお話を聞きました。
車椅子での生活を送っている方にとって、小さな段差も大きな障害となることや、エレベーターで上階へ行くために一度、1階まで降りることもあるなど、社会的に配慮がされていても、大変に感じることがあったり工夫で乗り越えることができたりしていることを学びました。後半には、様々な質問にも答えていただき、バリアフリーの大切さを感じていました。
子どもたちは先週に車椅子体験をしていて、移動の難しさを体感しているだけに、自分事としてお話に大きくうなずきながら聞き入っていました。
通学合宿復活~梅名地区~
先週末、梅名地区でコロナ以来久々の通学合宿が行われました。4年生以上の希望した子供たちが、10月24日(木)25日(金)26日(土)の2泊3日の日程で、自治会館で寝食を共にし、楽しい時間を過ごしました。参加した子供たちは、学年に関係なく、すっかり打ち解けた様子で「この合宿で、こんなに仲よくなったんだよ。」とにこにこしていました。地域で温かなネットワークが広がる場があって、子供たちは幸せですね。
ごちそうパーティー
1年生の教室からとても楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると図工の授業で、工作をしています。あらかじめイメージをまとめた設計図を見ながら、自分が食べたいもの、ごちそうだと思うものを、紙粘土で制作しています。ケーキやドーナツ、パフェなどのスイーツにお寿司やラーメン、おにぎり、ピザ、たこ焼き等の食事メニュー、そしてメロンソーダなどのドリンクも充実しています。「見てみて!!おいしそうでしょ?」今回も、またまた自信作がたくさん生まれそうな予感です。
中郷大ぼうけんの準備
2年生は、初めて中郷大ぼうけんのお店を出す学年です。学級でどんなお店を開こうか相談し、三つのコーナーを設けることが決まりました。子供たちも3グループに分かれて、準備に取りかかります。宣伝のポスターを描いたり、遊びのルールを考えたり、遊び道具を作ったりとやることは多く、みんな忙しそうです。準備の様子を眺めていると「まだ、詳しく教えなからね。楽しみにしていてね。」と声がかかりました。こうした準備時間から、子供たちのワクワクする気持ちが高まっていきます。
授業参観会
本日5校時は、授業参観会でした。6年生は、体育館で学年合同の「スマホ講座」を実施しました。その他の学年は、学級ごとに授業を公開しました。子供たちは、何となく、朝からそわそわして過ごした1日です。やはり、お家の人に授業を観てもらうというのは、ドキドキする気持ちと嬉しい気持ちが入り交じるようです。今日は、多くの保護者の皆様に子供たちの様子を観ていただき、子供たちの励みにもなりました。また、駐車場の件が心配でしたが、多くの方々が徒歩で来校してくださり、たいへん助かりました。御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
前向きに生きるとは?
6年生の道徳授業、今日の教材は「生きることをあきらめない」でした。スポーツ少年団に所属したりスポーツ関係の習い事をしたりしている子には、この教材の登場人物の切ない気持ちが特に胸にしみたようです。範読を聞いた後に涙ぐむ子がいて、それに気がつき、みんなで「それって、いい涙だよね。」と話す場面もありました。豊かな感性をもっているのは、本当に素敵なことです。
今日の天気と雲の変化は・・・?
5年生の理科の授業を除くと、みんなで窓辺に立ち、熱心に雲を観察しながら話合っています。今日は、参観日。この後の天気が気になります。「今見えているあの黒い雲は、南側にあるから、天気にはあまり影響しないはず。」「一時的に小雨がぱらつくかもしれないけれど、午後は曇りで大丈夫!」さて、学びを生かした子供たちの予想は当たるでしょうか?
令和7年度PTA役員選考会
昨夜、令和7年度のPTA役員選考会を開催しました。これまでの役員選考について経過報告を行った後で、次年度の本郡役員候補者の方々の承認をいただきました。また、次年度の地区役員選出人数についても話合い、一部見直しを行いました。更に、来月16日(土)の中郷大ぼうけんの日に予定されているバザーについて、事前準備の内容や活動の流れを確認しました。
PTA役員の皆様、いつも学校と各家庭との橋渡し役を担っていただき、ありがとうございます。バザーの準備も引き続きよろしくお願いします。保護者の皆様、地域の皆様、バザーへの御協力を是非よろしくお願いします。
オリジナル 都道府県カルタ
4年生の社会科では、都道府県名を覚えています。そこで、子供たちがそれぞれ分担して、各都道府県の特産物や名所を盛り込んだカルタを作成しました。楽しく遊びながら、しっかり学ぶこともできるこのカルタ。なかなかの優れものです。
なわとび運動
なかよしの体育は、45組合同で行っています。今日は、短なわとびを使った運動でした。技の説明を聞いた後は、技にチャレンジです。クリアした技は、カードにシールを貼っていくので、子供たちも張り切っています。早速、「こんなにできたよ!」と見せてくれました。
すてきな鉛筆立てができました
2年生が粘土を使って鉛筆立てを制作しています。自分のつくりたいものがはっきりしている2年生。迷わずどんどん手を動かし、楽しそうに作業を進めています。好きな形を作り、イメージに合う飾りをつけたり、絵の具を混ぜて着色したり、「うん、なかなかいい感じ。」と満足しながら作っているので、どれもすてきな作品ばかりです。
秋のおもちゃ作り
1年生の生活科では、たっぷり秋と関わる活動をしています。広い集めたどんぐりや木の実を使って、今日は「どんぐり人形」を作りました。どんぐりを自分の家族に見立てて、似顔絵を描き込む子、大好きなキャラクターに変身させる子、ネズミやネコ、うさぎなどの動物を作る子など、様々です。夢中になって作っていると、2時間で10個以上も完成しました。作品をずらりと並べてiPadで撮影するのも、楽しい時間です。
電動のこぎりに挑戦
図工の時間、電動のこぎりを使いこなす5年生の姿が!
自分の描いた下絵の線をよく見て、友達と協力しながら、安全に気を付けて板を切っていました。
この後はきれいに着色し、ホワイトボードを設置して、世界に一つだけの伝言板に仕上げます。
できあがりが楽しみです。
雲を作ったよ
5年生は、理科で雲と天気の変化を学習しています。今日は、ぬるま湯と線香とペットボトルを使って雲を人工的に作りました。ペットボトルをグッと押して気圧をコントロールすると、ペットボトルの中に、白い雲が出来ました。「もっと力を入れて気圧の差をつくったら良いと思うよ。」「お湯を全体に行き渡らせて、湿度を高くしたらもっと雲ができるんじゃない。」等、みんなの考えが飛び交っていました。
トヨタスクール
社会科で日本の工業を学習している5年生。代表的な産業の自動車工業を学ぶために、今日はトヨタの御協力をいただき、学校で自動車作りについて詳しく教えていただきました。正確に、素早く、安全に自動車を組み立てていく生産ラインには、どのような工夫や秘密があるのか、説明を聞くだけでなく、実際に工具を触ったり、作業を体験したりしながら、楽しく学習することができました。専門の方々からの分かりやすい説明と本物体験に、子供たちは「なるほど!」と大きくうなずく場面がたくさんありました。トヨタの皆様、本日は、ありがとうございました。
車椅子体験
総合的な学習の時間に福祉について学んでいる4年生。今日も社会福祉協議会の御協力をいただき、「車椅子体験」の活動を行いました。実際に車椅子を操作してみて感じたこと、介助者を経験して気づいたことなど、今回の活動でもたくさんの発見や学びがありました。これから多様性を大事にする社会の中で成長し、生活していく子供たちです。今日の活動からの学びを是非、役立ててほしいです。
通級保護者会
通級指導教室の保護者会を行いました。現在、中郷小の通級で、どのような指導を行っているのか、本校担当者から紹介をしました。また、中学校通級指導教室の担当教員にも参加してもらい、中学校生活についての説明を行いました。保護者の方も子供たちも、「中学校ってどんなところ?」「具体的に知りたい!」という要望が寄せられていたので、今回は、事前質問をもとにお答えしていく形式を取り入れました。続く小グループでの懇談会では、ざっくばらんに気になっていることを話し合い、情報交換の場として活用していただきました。これからも、通級担当者、担任、保護者の方の連携で、子供たちを支えていきたいと思います。
地域の自慢を紹介しよう
3年生が総合的な学習の時間に、自分達の住む地域の中にある名所や施設を調べ、紹介する活動を行っています。調べ学習も進み、そろそろまとめをする時期になりました。友達と相談して清書をしたり、一人で大事なところをまとめ直したり、思い思いに活動を進めています。「先生は、このこと知ってた?」と質問されることも多く、子供たちの「伝えたい!」という気持ちが伝わってきます。
マナーについて考えよう
2年生の道徳授業です。今日の教材は「おじさんからの手紙」。身近な生活の中で出合うマナーについて、考えを深めるお話でした。子供たちは、自分の経験から「こんな場面を見たことあるよ。」「この行動は良くないね。」など、気づいたことを伝えたっていました。自分も周りも気持ちよく暮らすためのマナーの大切さに、改めて気づくきっかけになるとよいです。
どんぐり ハロウィン
1年生が秋見つけの工作で、とてもかわいらしいハロウィンの飾りを作りました。材料はどんぐりとペットボトルキャップです。どんぐりには、ハロウィンをイメージした顔を描き入れました。「上手にできた!」「かわいいでしょ?」お気に入りの作品ができたようです。
なかよし発表会に向けて
12月に「なかよし発表会」を控えている45組の子供たち。今年上演する演目が決まり、練習を始めたところです。物語の展開、登場人物の台詞、歌やダンスなどを覚え、これからみんなで協力して、一つの劇を作り上げていきます。それぞれの子供たちの持ち味が発揮される、楽しい劇になりそうです。今年も上演が楽しみです。
Tボールは楽しい!!
5年生の体育で、元気な声が運動場から聞こえてきます。今日の活動はTボールです。最近はメジャーリーグ大谷選手の活躍やプロ野球日本シリーズの話題で、ベースボール型ゲームへの関心が高まっています。秋は、運動をするのに爽やかな季節です。授業をきっかけに体を動かすことの楽しさや爽快感をたくさん味わってほしいと思います。
ナップサック作りは順調・・・?
6年生の家庭科では、ナップサック作りが続いています。ミシンの扱いには慣れてきた子供たちですが、袋の紐を通す部分の縫い方は思っていたより難しく感じたようです。「次はええっと・・・??」と、困った時には、自然と周囲の友達と助け合って作業を進めていました。修学旅行を終えて、チームワークも高まっています。
どんな「中郷大ぼうけん」にしょうかな?
4年生が学級会で今年の中郷大ぼうけんのお店の内容を話し合っていました。これまで学習した社会科や総合学習、算数の内容を生かしたいと子供たちは考え、それぞれがこんなお店ができそうだよという提案を行っていました。それぞれの提案の良いところを上手に取り込みながら、最終決定ができるといいですね。真剣に悩み話し合った分だけ、素敵なお店が出来上がりそうです。
生きものとなかよし
1年生の図工の絵画作品が仕上がりました。自分の好きな生きものを大きく伸び伸びと描き、一緒にしてみたいことや楽しみたいことを描いていく想像画です。生きものの背中に乗せてもらったり、一緒に探検を楽しんだりと、想像の世界が膨らむ楽しい作品になっています。絵の中でも、子供たちの笑顔が輝いています。
思い出いっぱい 修学旅行
昨夕、修学旅行から戻ってきたばかりの6年生。今朝の登校の様子は、いつよもり疲れているようでしたが、授業はしっかり受けています。早速、修学旅行の思い出をタブレットを活用し、新聞の形式にまとめました。書きたいことがたくさんあるようで、集中して作業に取り組むと、あっという間に記事を仕上げていました。多くの初めての体験があった修学旅行。忘れられない小学校生活の思い出になったようです。
計算のしかたを考えよう
一時間目の算数の授業です。2桁のかけ算の計算方法を考えています。十の位と一の位に分けて考えると、これまでの計算方法で答えが求められることが分かり、納得していました。子供たちは、大切なことをノートに見やすくまとめて書くことが、上手になっています。
きれいにむけました
なかよしの子供たちが、本日の給食の材料として使用されるタマネギの皮むきのお手伝いをしました。栄養士さんから受け取ったタマネギは、ずっしりと大きく立派で、みんなびっくりです。説明を聞きながら、上手に外皮からむいていきました。「外の皮はパリパリだけど、中はつるつるなんだね。」「根っこがひげみたいだね。」「指までタマネギの匂いがするよ!」など、作業をしながら、たくさんの発見もありました。このタマネギは、本日「キノコスープ」として提供されます。給食時間がいつも以上に楽しみになりました。
お台場班別研修
修学旅行2日目 最後のプログラムはお台場班別研修です。
徒歩・バス・電車を駆使して、班で決めた目的地を巡ります。
日本未来科学館・フジテレビ・水の科学館など、思い思いの場所に向かいました。
添付写真は、巡り会えたグループのいくつかになっていますが、どのグループも思い出になったことと思います。
うまく縫えるかな
5年生が家庭科の授業でミシンを使いました。
ミシンの扱いに慣れるための学習です。
糸のほつれを防ぐための返し縫いをする場面では、ミシンの操作に苦戦をしていました。
今年のゴールはエプロンになります。使い方をマスターして、納得できる作品を目指しましょう。
今日は、ボランティアの方も来てくだいました。困った状況が発生しやすいミシンのでしたが、そのような場面でもすぐに対応をしてくださり、子どもたちの学習が充実したものになりました。
お忙しい中、御協力いただきありがとうございます。
スモールワールズ TOKYO
修学旅行2日目、スモールワールズTOKYOにやってきました。
世界の様々な名所のミニチュアが展示されている博物館です。
初めて見る名所が多く、世界に目を向けるきっかけになると良いです。
ミニチュア世界にある学校に、中郷小のある先生のフィギュアがあるようです。
みんな楽しみながら探していました。
修学旅行2日目のスタート
修学旅行の2日目になりました。
1日の始まりは朝食から。
朝食会場はホテルの21階。素晴らしい景色を眺めながら、バイキングでたっぷり食事を取り、エネルギーをチャージしました。
今日も充実した研修となりそうな予感です。
楽しい夕食タイム
予定していた見学地を回り終えて、両国にて夕食です。
両国といえば国技館、国技館といえば相撲、相撲といえばちゃんこ鍋。
体調不良者もなく、子どもたちは元気いっぱいに、ちゃんこ鍋に舌鼓を打ちました。
この後は、宿泊地へ向かいます。
浅草班別研修~東京スカイツリー
上野を出発した6年生は、浅草寺を中心として班別研修を行い、スカイツリーに向かいました。
浅草寺もスカイツリーも賑わいにあふれていました。
雷門の提灯の大きさに驚いている姿、スカイツリーのガラス床におそるおそる乗ってみる姿が見られました。
上野班別研修2
上野班別研修での一コマです。
この後は、浅草へ移動し、本日2回目の班別研修です。
上野班別研修
今回の修学旅行は班別研修が3回、計画をされています。
国会議事堂を出た6年生は、上野周辺で1回目の班別研修を行います。
上野動物園、国立科学博物館、国立西洋美術館などを時間、目的地を自分たちで決めて巡ります。
I'm 〇〇.
1年生の外国語活動です。
自分の気持ちや、様子を表す言葉を勉強しました。
カードを見ながら「I'm happy.」「I'm hungry.」「I'm sad.」などを元気に発音していました。
後半は、カードをめくったときに出たイラストを見ての発音を行いました。
たくさん話すことで、英語に親しみを感じてほしいです。
聞こえる??
3年生が理科の授業で糸電話を作りました。
5mの糸の両端に紙コップを取り付けると、待ちきれずに教室の端と端、廊下に動いて早速試してみました。
早く話をしたくて糸がたるんだままの状態で「聞こえる?おーい!」「・・・」「あれ?」
糸をいっぱいに張って「聞こえる?」「聞こえるよ~」「今度は聞こえたよ。なんでだろう。」
子どもたちの中に課題が生まれた瞬間でした。
スムーズにド・レ・ミ
4・5組の音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の音がスムーズに出るように、指の運びに注意をしながら演奏しました。
後半は、「かっこう」「どんぐりころころ」など、それぞれに曲の練習もしました。
国会議事堂へ
日本の政治の中枢となる国会議事堂を見学しました。
授業で選挙について学んでいることもあり、今月末の衆議院議員総選挙を思い描きながら、説明を聞いていました。
議場の見学では、傍聴席に座ってその広さを実感していました。
いざ 東京へ!
1泊2日の修学旅行に6年生が出発しました。
早朝の集合にもかかわらず、6年生59人は元気いっぱいに登校してきました。
秋の涼しさを感じる中で、出発のつどいを終えて一同はバスに乗り込みました。
東京の文化に触れる旅 中郷史上最高の修学旅行へ!!
出発!
合奏
5年生の音楽の様子です。
リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って、「ルパン三世」を練習しています。
今日は初めての合奏でした。テンポをゆっくりにして演奏しましたが、指が止まってしまうこともしばしばでしたが、みんな真剣な眼差しで楽譜を追っていました。
修学旅行に向けて
明日は、いよいよ修学旅行です。今日の5校時は、どちらの学級も修学旅行について、最終確認を行いました。特に、班別行動をする際の約束事やコース、時間設定などは大切です。楽しい時間だけでなく、困ったことが起きた時、予想外の出来事に出会った時、どのように行動するのか、一人一人の判断力が試されたり、チームワークが必要になったりします。
今年の修学旅行スローガンは「東京の文化に触れる旅 中郷史上最高の修学旅行へ!!」です。6年生の子供たちが、仲間と一緒に最高の思い出が作れる修学旅行になるとよいです。
楽しい体育
爽やかな秋晴れの今日、運動場からは、体育の授業を頑張る子供たちの元気な声が聞こえてきます。鉄棒練習、リレー、ドッジボール、ティーボールなど、どの学年も仲間と一緒に体を動かすことを楽しんでいます。思い切り運動すると気分もスッキリするようです。「体育最高!」「またやりたい!」この言葉が出るのも、子供たちの様子を見ていると良く分かります。
10月の多読賞
本校では、毎月15日が「読書デイ」です。今月も多読賞の表彰式を行いました。50冊、100冊、150冊、200冊と、月が進むごとに、表彰される子供の数、記録冊数が増えています。今はちょうど読書の秋。これからも本との出会いを楽しみ、豊かな心を育んでほしいと思います。
どきどきの通知表
今日は1学期の最終日です。各学級で、担任から通知表が子供たちに手渡されました。名前を呼ばれるまでは、緊張して固い表情だった子も、担任から頑張ったことや伸びている点を褒められ、とても嬉しそうな柔らかい表情に変わっていきます。
御家庭でも1学期のお子さんの頑張りについて話題にしていただき、来週から始まる2学期の学校生活をどのようにしていきたいか、お子さんの気持ちを聞き、一緒に考えていただけたら嬉しいです。保護者の皆様、1学期の学校教育活動への御理解と御協力をありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。