学校の様子

学校の様子

充実の朝

みんな朝から、スピーチの準備・朝の会・朝清掃と忙しいです。

友達と声を掛け合って、仲良く活動していました。

 

チャイムと同時に、1時間目の授業が始まった5年生の教室です。

安全第一

ヘルメットへの切り替えをありがとうございます。

ドライバーからも、目に付きやすい色であること、安全性も高いことから、ヘルメットはしっかり着用してほしいとの話がありました。

アゴまでしっかりストッパーを上げてかぶることが大切です。

大切な頭を守りましょう。

 

修学旅行 10

スカイツリーに到着しました。

エレベーターに乗ります。

展望台です。天気が良く視界が良好です。

さらに上の展望回廊に行ったグループもありました。

やっぱりお土産を買うのは楽しみですね。

 

修学旅行 3

渋滞があり、浅草散策と体験活動の順番を変えました。

 

藍染の体験活動です。

染料の中に、ハンカチをつけて揉み込みます。

乾くのを待っている間、クイズ大会です。

きれいな藍染ができました。

いってらっしゃ~い!

いよいよ出発です。

6年生は車内から、見送りに来てくださった保護者の方や、職員に手を振ってくれました。

こちらも無事を祈って手を振ります。

「気を付けていってらっしゃい!」

 

 

なかよしのみんなが作った横断幕を、担任とSSSで掲げました。

心がこもっています。

保護者の皆様、早朝より子供たちを送っていただき、また、お見送りもありがとうございました。

晴天の中、出発でき本当によかったです。

 

近隣の皆様、早朝より御迷惑をおかけしたかと思います。

どうか御容赦くださいますよう、お願い申し上げます。

 

修学旅行 1

いよいよ待ちに待った修学旅行に出発します。

楽しんできます。

出発式の様子です。実行委員長の話をしっかり聞いています。

バスに乗り込んで、いよいよ出発です。

サツマイモ畑

少し前に1年生が草取りをしていた成果があり、ツルや葉が伸びてきています。

全体的にとても元気になりました。

土の中で、サツマイモが大きく育っているとうれしいです。

青門横のキンモクセイ

こちらのキンモクセイも満開です。

通行される方が見上げて、香りを楽しまれていました。

 

花に近寄ると、小さくて細かい花がたくさん集まってきれいです。

よく観察すると、新しい発見があります。

スクールガード全体会

本日10:00より、東小校区のスクールガードの皆様にお集まりいただき、スクールガード全体会を行いました。

向山小から市内小学校をつなぎ、オンラインでの会となりました。

豊岡市長様からの御挨拶があり、毎日の見守り活動により、園児・児童・生徒の大きな事故や事件が起きていないことに感謝を述べられました。

本当に毎日見守りをしていただき、ありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

次に、三島警察署交通課・交通係・警部補の方から、「登校時の児童に対する安全指導」及び旗振り指導の講話をいただきました。

「向山小スクールガード実践報告」では、交通安全リーダーの6年生の発表や、スクールガードさんからの助言、そして「なぜ、スクールガードさんをやってくださっているのか。」というインタビュー動画も視聴しました。

また、質問時間には、東小校区安全会議の代表が話をしました。

「スクールガードは、できるだけ歩道から見守り、横断歩道に出る場合は子供たちに付いて渡りきるように。」

「子供たちは横断歩道を渡る時に、手を挙げ、おしゃべりをせず渡るように。」

というお話をしてくださいました。

ヘルメットは、ドライバーから確認しやすく、安全性もあるので着用してほしい。

各学年の下校に合わせて、何度も見守ってくださっていること。等、命を守るために、様々な配慮や取り組みをしてくださっています。

感謝を忘れず、自分たちの命を守る行動をとりましょう。

登下校で、スクールがーどさんにお会いした時は、自分から

「おはようございます。いつもありがとうございます。」

と、挨拶できるといいです。

スクールガードの皆様、本日は長時間に渡りありがとうございました。

今後共、どうぞよろしくお願いいたします。

合奏練習

鍵盤ハーモニカ①、リコーダー、鍵盤ハーモニカ②の3つのパートがあります。

どのパートも演奏できるように、グループ練習を始めました。

特にリーダーを決めていませんが、みんなに声を掛けて練習を開始するよう促す子が数人いました。

気もちよく協力する子もいます。

どんな合奏になるか楽しみです。

 

道徳研修会

南校舎4階音楽室では、道徳研修会を行いました。

担当の校長先生から、指導案作成のポイントについて説明がありました。

その後、各自指導案を考え研修を深めました。

外国語の授業 2

グループやペアで発表したり、一人で発表したりと様々でした。

意見の言い方もとても落ち着いています。

また、相手を思いやる言い方や、相手によく伝わる言い方ができ、感心しました。

タブレットを使って、地図をミラーリングで電子黒板に映してから英語で説明するので、とてもわかりやすかったです。

一人での発表も堂々としていました。

5年生がんばりました。

Excellent!!

 

外国語の授業

三島市内の小中学校の教員とALT(Assistant Language Teacher)が、5年生の外国語の授業を参観しました。

5年生は落ち着いて、英語で東小周辺の案内を言うことができました。

聞き手は感想を述べ、よかったところをほめ、更にわかりやすい案内をするためのアドバイスをしていました。

5年生の発音のよさや、聞き取る力が身に付いていることに驚きました。

 

東小周辺のことを伝える準備をしよう

東小周辺のことを他地区の小学生に英語で伝えることをねらいとして学習しています。

5年生は地図を確認して、英語で案内できるように準備をしていました。

担任や支援員にアドバイスを受けたり、表現に困るところを相談したりしていました。

6年生 社会

今週の木・金と修学旅行に出かける6年生。

忙しい日々ですが、落ち着いて授業を受けています。

社会の授業の中で、「どうしてそうなのか、そうなったのか。」という、歴史的背景について自分なりの見解を述べていました。

周りの子達も、話をしっかり聞いていました。

大根&ブロッコリー畑

2年生が大根の芽を間引きしました。

その後、ぐんぐん成長しています。

大きい大根が収穫できるといいです。

 

ブロッコリーも大きくなってきました。

 

1年生教室前廊下の飾りです。

見ると笑顔になってきます。

キンモクセイ満開

朝の澄んだ空気の中に、キンモクセイの甘い香りが漂っていました。

花の色も濃いオレンジになり、満開を迎えています。

香りも強くなり、まさに見頃です。

香りも楽しみながら過ごしたいと思います。

元気な歌声

3時間目、3年生の音楽です。

前に出て、歌を歌います。

アのメロディーと、イのメロディーの曲調の違いを感じて歌っていました。

表情も豊かで楽しそうでした。

跳び箱

月曜日です。

お陰様で欠席者も少なく、元気いっぱいあいさつを交わしながら、子供たちが登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理とリーバーの入力をありがとうございます。

 

4年生が、体育館で跳び箱の授業を行っていました。

閉脚跳びは足抜きのタイミングが難しいので、専用の跳び箱で練習をしていました。

みんな体でリズムを取りながら、技に挑戦していました。

紙堆朱作品 完成

個性が光る作品が完成しました。

すべて御紹介できませんが、力作です。

紙で作ったとは思えない質感です。

おうちでも制作できると思います。

ぜひ、続編・続作品にチャレンジしてみてください。

順調に進んでいます

みなさん手際よく作業を進めていました。

来週まで、重しをして乾かします。

2回目は、彫刻刀で彫っていくそうです。

多くのみなさんに御参加いただき、本当によかったです。

来週もよろしくお願いいたします。

紙わざ

帰りの会が終わった子供たちが、様子を見にやって来ました。

 

この画用紙を何枚も貼り重ねていきます。

 

紙で作ったとは思えない程、美しく神秘的な作品ができあがります。

第1回家庭教育学級

数年ぶりに家庭教育学級を開催しました。

担当の役員さんから、始めの言葉と講師紹介をしていただきました。

 

校長からは、物作りをしながら色々な話をして楽しい時間(サロン)にしてほしいとの話がありました。

 

講師から、今回の「紙堆朱」について説明をしました。

紙わざ大賞を受賞した作品をスライドで見て、みなさん歓声をあげていました。

次々展開される講師の軽妙なトークに、会場が沸きます。

地層ができるしくみ

グループごとに、装置(水そう)を使って実験をしていました。

水を流すと、水そう内に変化がおこります。

鋭い観察眼で、様子を見取ります。

どういうふうにまとめをするのでしょう。

 

実験をしている場所の近くで、キンモクセイが色付いてきました。

それに伴い、香りも強くなってきました。

もう少しで満開です。

命を大切に・思いやる心

メダカの水そうです。

元気に泳いでいます。

メダカの小さな命も、自分たちの命も大切にしてほしいです。

お互いを大切にすること、相手のことを思いやること。

当たり前ですが、とても難しいことです。

 

【思いやり:他人のことを親身に考え、察したり気を配ったりすること】 

5年生の朝・完成作品

どちらのクラスも、静かに朝の会を始めていました。

立ち上がると、みんな大きくなっていて圧倒されます。

健康観察、トップニュースについて等、朝の会のメニューが色々とありました。

ワイヤーアートが完成しました。

どれも力作です。

名札と一緒に、作品に対するコメントが書かれていました。

校庭の様子

チャイムが鳴り終わった数十秒後、みんな外に出て来ました。

日光を適切に浴びると、様々な効果があるそうです。

しっかり体を動かし、バランスのよい食事をとり、たっぷりの睡眠で、これから来る冬を元気に乗り越えてほしいです。

校内の様子とお知らせ

「本の木」の葉が増えてきています。

紅葉もしてきました。

 

古紙回収の持ち込み、ありがとうございます。

☆エプソン・ブラザー・キャノンの純正のカートリッジ

☆テトラパック

そして、ベルマークも回収中です。

ぜひ!よろしくお願いいたします。

*********************************

保健室前の掲示です。

アルコール消毒とサイコロもセットされています。

時間のある時に、やってみてください。

 

4・6年昇降口前の掲示です。

心と体は密接な関係にあるので、どちらも元気であってほしいです。

秋めく運動場

ついに「キンモクセイ」の香りが漂ってきました。

甘くてやさしい香りです。

 

 

本気の木も、少し黄色くなってきています。

五感を使って秋を楽しめるといいです。

 

**************************************

運動場整備用の砂が市から届きました。

砂場用ではないので、近付かないようにお願いします。

千貫樋(せんがんどい)

住宅の間から見える千貫樋に少しずつ近付きます。

三島市楽寿園・小浜池の湧水を、清水町に灌漑用水として送水するために、境川の上に架設されたということです。

大きくて立派です。

 

名称の由来(説)

・作る技術が千貫に値する。
・建設費に千貫を費やした。
・5つの地域で収穫される米が千貫に相当する

等と言われています。                  ~インターネットより~

 

水めぐりを終えて・・・

今は、水道から簡単に水を出して使うことができます。

昔は、水を手に入れるために様々な工夫や苦労がありました。

水をめぐる争いも多くあったそうです。

4年生のみなさん、今日の水めぐりで学んだことをしっかりとまとめ、「水の大切さ」についても再度考えてほしいと思います。

 

長い距離でしたが、よくがんばりました。

拍手を送ります!

 

清住緑地

西小の前を通り、更に西に進みます。

住宅地の間を通っていくのですが、急に下り坂になりました。

 

緑がいっぱいの中を進みます。

 

なかよしさんは地図を見て、今日歩いて来たところを確認していました。

 

すごい音と一緒に水が湧き出ています。

 

丸池を見学しました。

 

行動範囲を確認します。

 

生き物をとったり、水遊びを楽しんだりしました。

梅花藻の里・雷井戸

梅花藻の里に着きました。

かわいい白い花がたくさん咲いています。

 

水の苑緑地です。

 

雷井戸は大きくて驚きました。

中をのぞくと、透き通った水が湧いていました。

近所の方が清掃をして守ってくださっているそうです。

旧中央水道水源

本町タワーの東側を入ると、かわいい水路があります。

透明度が高く、とてもきれいです。

街中に、別世界のような空間です。

旧中央水道の水源は富士山からの湧水を、この界隈の飲み水として使用してきましたが、平成15年度に三島市の水道への切り替えに伴い廃止されたもので、普段は自噴していますが、水位が下がったときはポンプアップしています。

                                   ~インターネットより~

源兵衛川(げんべえがわ)

遊歩道や飛び石の上を歩いて進みます。

水のきれいさに、4年生のテンションも上がります。

「水が冷たい!!」

「きれいすぎて飲みたくなってしまう。」

「遊びたい!」

三島めぐりの際に、伊豆島田浄水場で三島の水がどれほどきれいかを学習しました。

その記憶がよみがえったのではないかと思います。

 

休けいを兼ねて、水遊びをしました。

みんなとても楽しそうです。

すばやく生き物をつかまえた子がいました。

次の見学場所に移動です。

仕度に手間取った子に手を貸すと、「ありがとうございました。」と言ってくれました。

感謝をあらわせる心がすばらしいです。

楽寿園から蓮沼川へ

楽寿園も溶岩がいっぱいです。

新富士火山の基底溶岩流である「三島溶岩流」は、パホイホイ溶岩(注)的な特徴がみられ、所により、餅状(もちじょう)溶岩、縄状(なわじょう)溶岩(市立公園楽寿園内)が見られ、国指定の天然記念物及び名勝になっています。その他、溶岩丘(きゅう)(楽寿園常盤(ときわ)の森付近など)、溶岩塚(愛染の滝、職業安定所、三島北高校紫苑(しおん)の森など)、溶岩トンネル(三共株式会社三島工場敷地内地下など)の形成などの特徴があります。

                                       ~インターネットより~

 

小浜池の水は減ってしまっていましたが、カワセミが元気に飛び回っていました。

羽の色がとてもきれいで、光っているように見えました。

 

カワセミの青色は色素によるものではなく、羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える。これを構造色といい、シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理。この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記が翡翠(ヒスイ)と同じなのはこのためである。~インターネットより~

 

楽寿園から蓮沼川に移動です。

みんな水はもちろん、水車やオブジェにも着目していました。

白滝公園にて休けい

「楽寿園と白滝公園はつながっていたのですが、道路をつくるために二つに分かれたのです。」

学年主任の説明に、みんな驚いていました。

湧き間を見たり、お茶を飲んだりして休けいです。

足元は溶岩がいっぱいです。

みんなが持っている「みしまっぷ」の巨大版がありました。

菰池公園・鏡池方面へ

菰池公園に向かって歩くと、またまたきれいな流れがあらわれました。

この流れが、桜川に続いています。

 

鏡池です。

 

鏡池横臥溶岩樹型(かがみいけ おうがようがんじゅけい)
地上に見える三島溶岩流の末端にあたり、開発による破壊を免れたもの。1万年以上前の溶岩に樹木が包み込まれ、焼かれた時に発生した水蒸気の抜けた穴が残っているもので、地質学的に大変貴重な天然記念物である。

                                      ~インターネットより~

とても不思議な形の池です。

池の奥が少しぬれています。

ここから水が湧いていたようです。

 

菰池公園で記念撮影です。

サギがオブジェのようにとまっていました。

湧き間がきれいです。

 

桜川をさかのぼる

三嶋大社の西側から、白滝公園方面を目指します。

桜川の流れがきれいで、みんな大騒ぎでした。

カモ・ミシマバイカモ・魚が観察できました。

水門や、白滝公園から流れ込む水の様子等、見学しました。

4年 水めぐり

猛暑のため、延期になっていた「水めぐり」を実施することになりました。

校長先生のお話を聞き、見送りを受けました。

学年主任の注意を聞いて「いざ出発!」

 

三嶋大社に立ち寄ります。

「矢田部盛治像」を見学しました。

盛治は、農業を盛んにすることを考え、祇園原(加茂川町)に用水路を作り新田開発を行いました。その他にも、三嶋大社の神主で、安政の大地震後の大社を再建したという功績があります。

 

HAPPY☆図書室

図書室がハロウィーン仕様になりました。

わくわくします。

ハロウィーンにちなんだ本のコーナーがあります。

低学年図書室も素敵に変身したので、ぜひ行ってみましょう。

 

リクエストも受付中です。

読んでみたい本がある人、ぜひ書いて出しましょう。

本の紹介もお願いします。

 

4年生 木工房

図工室から、木のよい香りが漂ってきました。

4年生が自分で考えた設計図をもとに、木のパーツを選んで組み立てていました。

図工担当が、電気糸のこを使って材料を切っています。

みんな積極的に組み立てていました。

本格的な職人さんの工房に見えました。

 

この3連休に多くの方が東小のブログを御覧くださったので、アクセスカウンターが「80万」を突破しました。

本当にありがとうございます。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

最上級の学び

最上級生の6年生の教室・理科室です。

担任の説明を聞きながらノートをとる子、うなずきながら話を聞く子等、学習に対する意欲を強く感じました。

中学校は毎日宿題が出るのではなく、提出期限が決まっていて、それまでに自分で課題をやっておくようです。

部活もあるので、計画的に進めないとかなりの量がたまってしまうと思います。

6年生の授業態度を見ていると、中学校でもきっとしっかりと学ぶ姿が浮かんできます。

発表の仕方<声の大きさ・話し方>も立派でした。

 

なかよく体育

なかよしのみんなが、楽しくなかよく体を動かしていました。

片付けも協力してすばやく行っていて感心しました。

元気な声が体育館に響き、みんな笑顔でした。

2学期スタートです

昨日からの雨が上がり、しっとりとした空気の中、子供たちは元気に登校して来ました。

3連休中も体調管理、リーバーの入力をありがとうございます。

 

1年生は、元気な中にも落ち着きをもって学習していました。

新しい教科書を開くときは、表紙をしっかり開いて折り目を上手に付けていました。

物を大切にする心と態度がすばらしいです。

今日から2学期が始まります。

みんなとても張り切っていました。

 

保護者の皆様、お忙しい中、鉢の持ち込みをありがとうございました。

まだ、がんばって咲いている朝顔もあり驚きました。

 

ヘルメットへの切り替えありがとうございます。

今週は日中気温が上がるそうですので、帽子かヘルメットかの判断は御家庭にお任せします。

来週からは、ヘルメットに切り替えていただければありがたいです。

全保護者様、リーバーの入力をありがとうございます。

お願いです。

★出席・欠席の入力間違いにお気を付けください。

★欠席(その他)の場合は、理由を必ず入力してください。その際、送信前に入力内容が反映されているか御確認下さい。

【OKを2回タップしないと、反映されません。】

★同居の御家族に体調不良者がいる場合は、「誰が、どういう症状か」を入れてください。

★回答が送信されたかも確認してください。

★欠席している場合も、お手数ですが毎日入力をお願いします。

学校の周り

 

ガザニアが太陽の光を感じて、少しずつ開いてきました。

白い花がまぶしいです。

いつも近隣の皆様が、お掃除をしてくださるので、道路がとてもきれいです。

本当にありがとうございます。

 

草・枝・ツル・雨水等で、御迷惑をおかけしていることが多々ありますが、できる限りの対応をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

おもちゃづくり

2年生の生活科です。

自分達で集めた材料を使って、色々なおもちゃを作っていました。

射的の的を作っている子は、段ボールの中に段を取り付けていました。

うちわであおぐと進む車もすてきです。

友達と協力したり、自分で考えたりして作業を進めていました。

からまってしまった友達の釣竿をほどいてあげようとする子、後片付けのおそうじがとても上手な子、人のために何かしようという気もちをたくさんもっていることに感心しました。

ボール運動

体育館では、4年生が楽しそうにみんなでボールを投げたり、とったりしていました。

カメラを向けると、ポーズをとってくれました。

小学生のうちに、色々な運動をして体づくりをしてほしいです。

鉄棒

今日は、鉄棒の温度が適温で、鉄棒日和です。

暑いと鉄棒が熱く、寒いと冷たいので、練習が辛くなります。

前回り下りの練習中でした。

両足を付ける時に、「バタッ。ドタッ。」と音を立てずにやるには、筋肉を使うということを確認していました。

技がきれいに決まった友達に、みんな拍手をしていました。

1学期終業式

今日で1学期が終わります。

校長先生から、「相手の立場に立つ」という学校重点目標について振り返りのお話がありました。

100日間、東小の子供たちよくがんばりました。

通知表を見て、2学期のめあてを考えられるとすばらしいです。

自分で決めたことにチャレンジしてほしいです。

各教室では、みんな真剣に話を聞いていました。

2年生の発表です。

 

4年生の発表です。

 

なかよし6年生の発表です。

 

6年生の発表です。

 

 苦手なことをあきらめず、おうちで練習してできるようになったこと、2学期は算数をがんばりたいこと。

係の仕事をがんばり、先を見通して行動したり、準備や片付けをしたりとクラスのため自主的に仕事をしたこと。

一人一人の意見を聞き、話し合いによって、仲良くなれるようにまとめていくリーダーとして活躍したこと。

算数で色々な公式を使って答えを導き出し、達成感を味わったこと。

どの発表もすばらしかったです。

自分の出番を待っている時、終わった後も、他の人の発表をうなずきながらじっくり聞いているのに感心しました。

自分のために努力すること、人のために動くこと、みんなが一つになり何かを成し遂げること、強い意志や勤労・奉仕の心、責任感等を代表児童の発表から感じました。

教室で聞いていた子供たちも、1学期がんばったことがたくさんあると思います。2学期も更に高い目標をもって進んでほしいです。

 

保護者の皆様、4月から今日まで、様々な面で御理解・御協力いただきありがとうございました。3日間のお休みをはさんで、2学期がスタートします。切り替えが難しい面もありますが、体調に気を付け、子供たちを引き続き応援していただければありがたいです。

スクールガードの皆様、地域の皆様、東小を応援してくださるすべての皆様、お陰様で1学期が無事終了いたしました。本当にありがとうございました。今後共どうぞよろしくお願いいたします。

2年生の畑

土を耕し、肥料を混ぜ、マルチシートを張り、穴を開けます。

そこへ、2年生が大根の種まきをしました。

立派なカイワレ大根が育っています。

 

ナスもがんばっています。

 

ブロッコリーです。

すてきな雲と富士山

午後は晴れて気温が上がりました。

空は真っ青で、白い川のような長い雲が見えました。

 

ニュースで、「富士山初冠雪」と伝えられました。

向かって左側の頭頂部にうっすらと雪が見えます。

道徳の授業

みんなで「う~ん。」「どうかな~。」と、心の揺れ・葛藤について考えていました。

自分なりに考えてみる、みんなの意見を聞く、そしてまた考える。

絶対に〇〇だ。〇〇しなくてはならない。という学習ではありませんが、迷った時の心情を考えることが大切です。

3年生の心が育つ時間でした。

 

楽しい作品です。

子供たちが顔を出したら、もっと楽しくなると思います。

レゴでプログラミング学習

3年生の教室です。

今日は、担任とICT支援員さんと一緒に、レゴEV3を使ってプログラミングの学習をしていました。

グループで一台、タブレットとつなげて、レゴを動かします。

前に進む、後ろに下がる、回転する、止まる等、入力したようにレゴが動きます。

みんなで相談しながらプログラムを考えていました。

修学旅行説明会

6年生の保護者の皆様にお集まりいただき、修学旅行説明会を行いました。

校長、6年学年主任、1組担任、養護教諭からそれぞれ話や説明をしました。

再来週に迫った修学旅行、全員元気に出発できるよう、体調に気を付けていきたいです。

事前学習や、日程の確認、班別行動、体験学習等の準備も進めています。

保護者の皆様、御理解・御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。

鑑賞の授業

3年生の音楽の授業です。

ベートーベン作曲の「メヌエット」を聴いて、鑑賞シートに記入します。

ア→イ→アという構成になっていて、3年生は真剣に聴いて、感じたこと、思ったことを書いていました。

絵に表している子もいます。

自分なりの感想、解釈をすることはとても大切です。

感性を磨く機会となったと思います。

ミシンでソーイング

家庭科室で6年生がミシンを使ってナップザック作りをしていました。

キルティングの布に色々な絵柄がプリントされています。

なかよし6年も交流授業に来て、一生懸命に作業をしていました。

担任・支援員・スクールサポートスタッフが子供たちをサポートします。

6年生みんなミシンの操作が上手で、縫い進めていました。

仲良く制作していてほほえましいです。

でき上がったナップザックに、きっと愛着がわくことでしょう。

1時間目から集中しています

雨の朝となりました。

肌寒いですが、各教室は熱気があふれています。

 

1年生の教室です。

朝の会後、すぐに気もちを切り替えて学習をしています。

 

2年生です。

担任の問い掛けに、的確に答えていました。

 

4年生です。

算数の難問を考えていました。

 

4年生となりのクラスです。

子どもまつりの話し合いをしていました。

雨の日は、しっとりと勉強ができそうです。

1学期もあとわずか。

やり残したことはないか、確認をしましょう。

秋空の下で

今朝はぐぐっと冷え込み、涼しい朝となりました。

日中は気温が上がりましたが、外遊びに適した気候です。

キンモクセイの葉は青々としていますが、猛暑の影響でしょうか、花はまだ付いていません。

花が咲くと、子供たちも香りに誘われて集まって来るので、楽しみに待ちたいと思います。

みんなそれぞれの遊びを楽しんでいました。

 

ハードルの上達

6年生の体育です。

ハードルの跳び方が上達しています。

スピードを落とさずに、ハードルを飛び越えていました。

タイムが更新されそうです。

 

先週より涼しく、秋空になってきました。

 

ツユクサの青が鮮やかです。

夏草と言われていますが、まだまだ元気に咲いています。

10月に入りました

本の木に変化がありました。

「きみの イチおしを教えて!」

ということで、子供たちのおすすめの本を募集します。

ぜひ、色々な本を紹介してください。

 

生きがい教室の方から、ザクロを枝ごといただきました。

とても素敵です。

ありがとうございました。

ザクロの皮をむくと、細かい実がぎっしりと詰まっています。

ルビーのようなきれいな色で、透き通っています。

とても貴重な成分が含まれているそうです。

いつもブログを御覧いただいている皆様、本当にありがとうございます。

新ブログになってからも多くの皆様に見ていただき、大変うれしいです。

これからも、東小の様子をお伝えしていきます。

近未来作品と5年生

南校舎3階廊下に、不思議な作品が並びました。

ワイヤーを使って形を作っています。

アルミホイルを巻き付けている物もあります。

まだ制作の途中のようですが、どこか未来を感じさせる作品です。

 

教室では、テスト返し、テスト直しが行われていました。

未来のためにも大切な学習です。

間違ったところをよく考えて直すことが、自分の力になります。

 

となりのクラスは、算数です。

1年生からの積み重ねで5年生の学習が成り立ちます。

自分が何につまずいているかを早い段階で知り、そこに戻って復習するのが近道です。

土日に復習してみませんか。

週末です。

また暑さが戻って来て疲れやすく、逆に朝夕は涼しいため、空気が乾燥して喉や鼻を痛めやすいので、気を付けてください。

ぜひ、お部屋の湿度を保ってウイルスの活性化率を下げてください。

粘膜が乾燥すると、体内にウイルスが入りやすくなるそうです。

お子さんの体調を把握させていただきたいと思いますので、土日もリーバーの入力をお願いします。

 

★リーバーの不具合が続き、御迷惑をおかけしました。遅刻・欠席の電話連絡の対応をありがとうございました。

 大変助かりました。

 

9月が終わります。

お陰様で無事に教育活動を進めさせていただいております。

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。

間もなく1学期が終了いたします。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

小さな作曲家たち

タブレットのアプリを使って、作曲に挑戦しました。

みんな思い思いに五線紙に音符をのせていきます。

とても長い曲を作った子もいました。

電子黒板で発表をし、みんなで聴き合いました。

自分の曲に合わせて、ダンスも披露した子がいました。

最後におじぎもして、プロのエンターテイナーのようです。

「音を楽しむ」子供たち、すてきです。

おうちの方にも聴いていただくように伝えました。

ぜひ、お聴きください。

図工に夢中

紙粘土で作品を作っていました。

ベースになる容器に粘土を付けているところでした。

取っ手を付けたり、飾りを付けたり発想が素晴らしいです。

モールやビーズ、目玉等も持って来ていて、紙粘土の中に埋め込んでいました。

仕上がりが楽しみです。

すてきな2年生

朝の会が始まりました。

スピーチタイムになると、タブレットを持って3名が前に出ました。

「1学期にがんばったこと」を発表しています。

声の大きさや、話すスピードがちょうど良く、聞き手も引き込まれます。

スピーチが終わると、みんなが自然に拍手をしていました。

どの子もとても上手でした。

 

1時間目は国語のテストです。

気持ちを切り替えて、問題を読みながら答えを考えていました。

 

第1回 役員選考会

18:30からPTA本部役員・専門部長の皆様にお集まりいただき、第1回役員選考会を行いました。

来年度の役員を決めるにあたり、仕事内容のお知らせや選出の仕方について話し合いをしました。

色々な視点から御意見をいただき、熱い協議が行われました。

子供たちのために、様々な活動をしていただいていることに心より感謝申し上げます。

来年度の役員決めにも御理解・御協力くださいますよう、お願い申し上げます。

役員の皆様ありがとうございました。

 

 

地図帳活用

朝は、うろこ雲が見られるような気候になりました。

赤とんぼを見かけることもあります。

ようやく「秋が楽しめそう。」と思っていました。

しかし、どんどん気温が上がり、30℃を超えてしまいました。

本気の木はまだ青々としています。

日ざしもまぶしく、夏が戻ってきたようです。

子供たちは元気ですが、くれぐれも体調に気を付けてほしいです。

 

4年生は、地図帳を見て盛り上がっていました。

よく見ると色々な発見があります。

自分の名字と同じ地名や川があったり、様々な地図記号が載っていたりとおもしろいです。

日本は、47都道府県ありますが、すべて知っていますか。

自分達が行ったことのある県や地名は覚えていますか。

経験を活かして学習できるといいですね。

 

 

読書の秋

20分休みになりました。

4階の高学年図書室に子供たちがやって来ます。

友達と静かに情報交換をしたり、自分で選んだ本をじっくり読んだりしています。

秋分の日を迎え、夜が長くなって来ています。

虫の声に耳を澄ましながら、読書を楽しめるといいですね。

第3回 地域学校協働本部(東サポ)実行委員会

19時より、実行委員の皆様と生涯学習課指導主事にお集まりいただき、実行委員会を行いました。

夏休みの花壇の水やり・ベルマーク回収の報告等を行いました。

様々な活動に御協力いただいた皆様ありがとうございました。

これからもぜひよろしくお願いいたします。

今後の活動予定として、「放課後学習支援」や「あいさつ週間」の計画について話し合いました。

感染症の状況を見ながら、実施していくつもりです。

実行委員の皆様、東小の子供たちのために色々と考えてくださりありがとうございました。

図工室リニューアル

本日、業者さんが図工室の作業台の椅子置き台をすべて修繕してくださいました。

経年劣化で、椅子が置きにくく、使いにくい状態でした。

午後の時間13:00~16:00の3時間ほどで、大変身です。

プロの手にかかるとこんなに生まれ変わるのかと驚きました。

教師台の前面もきれいになりました。

素敵な作品を作る環境が整いました。

みんなで大切に使いたいと思います。

ありがとうございました。

6年生 授業の様子

落ち着いた授業態度で学習しています。

タブレットの使い方もスマートです。

発言も積極的にしていました。

修学旅行の準備や、下調べ、係会等忙しい日々ですが、体調に気を付けて過ごしてほしいです。

算数・算数

5年生は、どちらのクラスも算数の授業です。

自然教室後も、学習に集中しています。

5年生の算数はなかなか難しく、様々な力が必要になります。

学習したことを、その日のうちに復習しておくと定着しやすいと思います。

5年生がんばってください。

外国語・算数

外国語の授業で、友だちとコミュニケーションをとっていました。

元気いっぱいのやりとりで、声が響いていました。

いろんな友達と英語を楽しめると素敵ですね。

 

となりのクラスは、大きい数の学習です。

ケタが増えるので、しっかりと確認することが大切です。

みんな真剣に担任の説明を聞いていました。

朝の様子

涼しくて気持ちのよい朝を迎えました。

上着を着ている子、半袖で元気いっぱいの子、自分の体調や体感温度に合わせて調節しているようです。

朝の時間は「清掃」でした。

隅々からしっかり掃いたり、物を動かして掃除したりと清掃レベルが上がっている子がいます。

★最後にゴミをきちんと集めてちりとりで取る。

★清掃用具を片付ける。

★きれいになったか、振り返って確認する。

等の確認も必要です。

テレビで紹介されたカリスマ清掃員さんは、お客様の視点ですべての場所や物を見て清掃に取り組んでいました。

東小の子供たちも、視点を変えて清掃場所を見てみるといいかもしれません。

 

清掃を終えた1年生、水分補給・トイレ休憩をしていました。

お友達とのおしゃべりも楽しそうです。

 

2年生は、持ち物の確認をしていました。

自分の物はどれか把握することが大切ですが、同じ物を持っていることもあるので、必ず記名をしてほしいです。

 

となりのクラスは、朝の会が始まっていました。

元気に朝のあいさつをして、礼もしっかりしていました。

1日の始まりがさわやかにスタートしたようです。

お陰様で、今日も欠席者が少なく活気あふれる東小です。

このまま元気が続くことを願っています。

1年生のサツマイモの葉とツルが伸びて、こんもりしてきました。

土の中のお芋はどうなっているでしょうか。

特別支援学校との交流

東部特別支援学校の4年生と、本校の4年生が交流を行いました。

グループに分かれて、「ボッチャ」を行いました。

みんなボールのコントロールが上手で、ナイスプレーが続出です。

特別支援学校のお友達をサポートし、コースを読んでねらいを定めます。

ボールが上手に転がると拍手がわきました。

「街で会ったら声を掛け合えるといいです。これからもよろしくお願いします。今日はありがとうございました。」

お互いにあいさつをし、玄関まで見送りをしました。

特別支援学校のお友達も、東小の子達も笑顔いっぱいの時間となりました。

その他の特別支援学校のお友達とも交流をしています。

お互いの仲を深められるとうれしいです。 

 

月曜日です。

お陰様で、欠席者が少なく、子供たちの元気な声が校庭や校舎に響いていました。

 

保護者の皆様、「健康管理」と「リーバーの入力」をありがとうございます。

朝夕はだいぶ気温が下がり涼しくなって来ました。

ただ、日中は気温が上がり30℃前後になるので寒暖差があります。

体調を崩しやすいですので、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

 

スクールガードの皆様、いつもいつも子供たちの見守りをありがとうございます。

季節の変わり目は体調を崩しやすいと思いますので、お体にお気を付けください。

 

近隣の皆様、いつもお世話になっております。

学校の周りの清掃をしていただき、心より感謝申し上げます。

「いつもありがとうございます。」

と、清掃をしてくださっている方にお声掛けしたところ、

「うちの子供たちがお世話になったので・・・。」

と、うれしくありがたいお言葉をいただきました。

お子さんが卒業されても東小学校を思って支えてくださっていること、本当にありがたいです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

自然教室 退所式

二日間お世話になった箱根の里といよいよお別れです。

退所式では、箱根の里の所長さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えられました。

この二日間で、子供たちは大きく成長しました。

自然教室の旗を下ろします。

5年生二日間お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

 

****************************************

5年生が無事帰校しました。

保護者の皆様、自然教室への御理解・御協力ありがとうございました。

箱根の里の所長様はじめ、所員の皆様にも大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

校内では、6年生が5年生の分も委員会で活動していました。

6年生ありがとう!

また、児童あいさつ運動は1・2年生が担当し、元気にあいさつをしていました。

1・2年生ありがとう!

 

今週は欠席者がぐぐっと減少し、たくさんの子供たちの笑顔を見ることができました。

保護者の皆様、健康管理を本当にありがとうございます。

発熱時や体調がすぐれない時は、無理をせずしっかりと休養してください。

 

連絡メールでお願いしましたように、児童の安否確認のため、7:50までにリーバーの入力を確実にお願いいたします。

学校の始業は「8:00」です。

8:00までに登校できない時には、7:50までにその旨御入力ください。

 

お彼岸を迎え、朝夕は徐々に涼しくなってきました。

空気が乾燥するので、喉を痛めたり、風邪をひいたりしやすくなります。

適度な加湿や、薄い長袖・長ズボンで就寝する等、気を付けていただければありがたいです。

東小の教育活動を推進するためにも、週末は元気をためておいてください。

特に、日曜日の過ごし方が「カギ」になって来ます。

月曜日に備え、早寝をしてほしいです。

よろしくお願いいたします。

 

自然教室 ウォークラリー

2日目は、雨が降っていなかったので、昨日できなかったウォークラリーを行いました。

班で協力しながら、地図を読んだり、チェックポイントの問題を解いたりしました。

3分の間隔をあけて班ごと出発しました。

得点1位のチーム!

ゴールの芝生広場に着いた子供たちは、へとへとになっていました。

自然教室 キャンドルファイヤー

雨のため、キャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でキャンドルファイヤーを行いました。

蝋燭の火がとても幻想的でした。

ジェンガで盛り上がりました。

フォークダンス、マイムマイム

最後は、ソーラン節で締めました。

自然教室 飯盒炊爨2

すいません。電波が届いたり届かなかったりと、リアルタイムで更新できませんでした。

 

上手にお米も炊けて、カレーもできました。

自分たちで作ったカレーライスは、格別な味でした。