文字
背景
行間
学校の様子
SPAC演劇講座
SPACのみなさんを講師にお招きし、なかよしのみんなが講座に参加しました。
みんなで丸くなり、様々な表現活動を行いました。
大きなものをイメージして相手に渡したり、ふわふわするものをバレーボールのようにパスしたりと自由に動きます。
講師のみなさんの巧みな話術と楽しい動きに引き込まれ、なかよしのみんなも思いきり体を動かして笑顔いっぱいの時間となりました。
毎年なかよし発表会ですばらしい演技を披露しているので、更に磨きがかかるのではないかと思います。
SPACのみなさん、熱い御指導ありがとうございました。
古典の日を知ってましたか?
11月1日は、「古典の日」だそうです。
なぜこの日が古典の日に制定されたかは難しいので、興味がある人は調べてみてください。
図書室の「古典の日コーナー」に楽しい本がたくさんあります。
司書の先生が、古典関係の本を集めてセットしてくださいました。
中学校では、古典(古文・漢文)を学習します。
難しく感じるかもしれませんが、小学校から触れておくとおもしろさがわかるのではないでしょうか。
ぜひ、一度手に取って読んでみましょう。
入口にあるアルコールで、しっかり手指消毒をしてから入室しましょう。
なかよし 理科
「てこのはたらき」の学習です。
自分のてこにおもりを付けて、バランスを見ていました。
「左のうで」と「右のうで」が水平につり合うように調整していました。
実験をして、てこのきまりを見付けていきます。
6年生みんなおもりを丁寧に動かしていました。
3連休明けの子供たち
3連休が終わりました。
保護者の皆様の御配慮のお陰で、子供たちは元気に登校して来ました。
本当にありがとうございます。
休み明けに心身共に健やかな状態でスタートできること、本当にありがたいです。
少しずつ寒くなって参りますが、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
理科室では4年生が「とじこめた空気と水」の実験をやっていました。
理科担当から注意を受け、真剣に聞いていました。
理科の実験は楽しく興味深いですが、注意事項を守り、気を付けて行わないと事故につながります。
みんなそれぞれ用具を使って、実験を進めていました。
連休中もリーバーの入力をありがとうございます。
児童の健康状態がよく分かり大変ありがたいです。
★欠席(その他)の場合は、理由をフリーコメントに入力し、OKボタンを2回タップしてください。
★休日中に担任への連絡を入れてくださっても確認ができないことがありますので、児童が登校する際(平日)に御入力ください。
★平日は、7:50までに御入力ください。その後の入力されても確認が難しく、お電話をすることもありますので、御承知おきください。(児童の安否確認のため、御理解・御協力ください。)
初めての出店
2年生の教室に近付くと、廊下でも熱気を感じました。
「子ども祭り」で初めてのお店を出すため、みんな協力して準備をしていました。
ものづくりが上手で驚きます。
当日もきっと楽しくお店が運営できると思います。
2年生がんばってください!
「先生、見て見て!これはね〇〇なんだよ。」
「こうやって楽しむんだよ。」
「これ何に見えますか?」
説明や質問で会話がとても弾みましたが、詳細は当日までマル秘とさせていただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1,2年生の体力アップ記録表です。
記録が更新されていてすばらしいです。
チャレンジ期限までなら、何度も更新できるので、ぜひがんばってください。
三連休に入ります。
保護者の皆様のお陰で、欠席者が本当に少なくありがたく思っております。
リーバーも確実に入れてくださるので、児童の体調・出欠席・安否確認がスムーズにできています。
本当にありがとうございます。
今後も平日はもちろん、土日祝日の入力をお願いいたします。
連休明けに、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしております。
スクールガードの皆様、朝夕かなり冷え込んでおりますが、毎日子供たちのために見守りをしていただき、本当にありがとうございます。
寒さが増して参りますので、どうぞお体にお気を付けください。
東っ子のみなさんは、元気一杯スクールガードさんに御挨拶していますか?
近隣の皆様、いつも大変お世話になっております。
東小を温かく見守り、応援していただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
東小ブログを御覧いただいている皆様、ありがとうございます。
最近アクセス数が急上昇で驚いております。
これからも学校の様子をお伝えできればと思っておりますので、ぜひ御覧ください。
1年生の5時間目
5時間目の授業も元気いっぱいの1年生。
担任の説明を聞いてタブレットを操作していました。
タッチペンの使い方も上手です。
となりのクラスは、鈴を持って鳴らしていました。
動画を見て、正しい持ち方や鳴らし方を確認し、鈴の音を楽しんでいました。
クラブ活動 2
レクリエーションクラブは、しっぽ取りをやっていました。
ダッシュの速さに驚きます。
サッカー・ソフトボールは、ソフトボールの日です。
ピッチャーとバッターの対決が見どころでした。
ドッジボールクラブは、今日も熱戦です。
富士山も熱気で雪が薄くなっているように感じます。
朝夕はかなり冷え込むようになってきました。
日中は、富士山の雪が溶けるほど気温が上がります。
調節のできる服装をお願いします。
寒暖の差で体調を崩さないように気を付けてください。
今日から冬日課です。
下校時刻を守ってください。
一度帰宅して遊びに来た人も同じです。
暗くならないうちに帰りましょう。
クラブ活動
みんなが楽しみにしているクラブ活動の時間です。
それぞれの活動場所に、4~6年が集まってきました。
室内ゲームクラブです。
グループごとに、カードゲーム・ボードゲームをやっていました。
理科クラブです。
「不沈子」というものを作っていました。
3年生がクラブ見学に来ています。
ダンスクラブです。
動画を見て振りを覚えて、みんなで合わせて踊っていました。
家庭科クラブです。
来週作るメニューの相談をしていました。
おいしそうなお菓子を作るようです。
3年生、運動クラブを見学中です。
ペア集会 2・5年
2・5年生は、ドッジボールです。
5年生には投げ方のルールがあり、2年生にやさしくボールが当たるようにしていました。
時々2年生にボールをパスしてくれる5年生もいました。
「やさしさ・思いやり」がいっぱいの朝です。
ペア集会 1・6年
1・6年は、フラフープリレーです。
2人または3人で輪の中に入り、足並みを揃えて進みます。
コーンを回ってバトンタッチをします。
お互いを思いやりながら走っていました。
ペア集会 3・4年
朝の時間はペア集会です。
3・4年生は、円形ドッジボールをしていました。
ボールが2個あるので、みんな前後・左右多方面に注意を払っていました。
ボールをコントロールよく投げる子もいました。
遊びによって体の様々な部分が鍛えられることを感じました。
仲良く交流していました。
ジンタ号
今日は市立図書館から、ジンタ号が来ました。
たくさんの本があって、選ぶのに悩んでいる子がいました。
変わり続ける大地
6年生の理科の様子です。
地震や火山の噴火で、どのような大地の変化が起こるのか、グループや個人で調べ、レポートにまとめています。
児童会引き継ぎ式
学校をよりよくするために、5・6年生が中心となり委員会活動を行っています。
10月から任期が変わるので、前期の委員会の委員長から、後期の委員会委員長へバトンを渡しました。
委員会の仕事内容を紹介し、これからの委員会の取組を説明しました。
職員研修
2年生の生活科の授業について研修を行いました。
授業の流れや、子供たちの思考について等、よりよい授業を展開するため様々な協議をしました。
今後も、よりよい授業を子供たちと一緒に展開していきたいと思います。
生活科 研究授業
2年生の生活科の授業です。
高学年図書室と三島市立図書館を見学して「はてな?」を探す学習です。
みんな自分が撮影した画像を整理したり、友達と交流したりして「はてな?」に迫っていました。
やる気満々でみんな輝いていました。
自然のアート
キンモクセイの花がほとんど散ってしまい、少し淋しい気もちになっていました。
名残惜しいので、木に近付いてみると・・・。
不思議なものが木からつながって浮かんでいます。
くもの巣に、キンモクセイの花や葉が引っ掛かり、デコレーション影絵のようになっていました。
風で揺れるので、見ていて楽しいです。
思わぬ芸術に見惚れました。
外遊び最高!
6年生が円陣を組んで、バレーボールをしていました。
アンダーパスやオーバーパスを使って、ボールをつないでいました。
中学校の部活でバレーボール部に入り、活躍する人がいるかもしれません。
本気の木の周りでは、鬼ごっこで走り回る子、どんぐりや落ち葉を拾っている子等、それぞれでした。
ブランコは大人気です。
青空に向かって気もちよさそうに元気にこいでいました。
ダンス・ダンス
6年生がクラス全員でダンス練習をしていました。
個人のダンス練習・隊形・全体を合わせる等、段階を踏んで練習を重ねます。
みんなの気もちを揃えてがんばってほしいです。
富士山
「おはようございます。」
「おはようございます!」
6年生が元気にあいさつをしてくれました。
「先生、富士山が富士山になりました。」
「ええっ?!」
「ほら。」
「あ、真っ白!!」
今年は猛暑で、夏山の富士山姿が長期に渡り、初冠雪もすぐに解けて夏山姿に戻っていました。
今日は雪がしっかり降った後で、
「青空高く そびえ立ち からだに雪の 着物着て」
の歌詞が浮かんでくる風景でした。
6年生も富士山も清々しく、冷たい空気も気もちよく感じた朝です。
自然の変化に目を向け、それを共有し合える喜びも味わえました。
6年生ありがとう!!
都道県名プリント
4年生が、社会の授業で「都道府県プリント」をやっていました。
漢字で書けるところはしっかり書き込んでいました。
県の形・位置も一緒に覚えます。
みんながんばっていました。
学習関連の本コーナーです。
プリントが終わった人から、本を読んでいました。
読み聞かせボランティアさんがくださった大作「トナカイ」です。
チャームポイントの赤い鼻もかわいいです。
素敵な作品をありがとうございました。
週末です。
朝夕の冷え込みや、乾燥で喉・鼻をいためやすいので、気を付けてください。
特に、日曜日は早く寝て、月曜日に備えていただけるとありがたいです。
前日に予定を見て、持ち物を揃えてほしいです。
上ばきを忘れないよう、確認をお願いします。
土日もリーバーの入力をお願いします。
児童の健康状態、感染症の状況を判断させていただいております。
自転車の乗り方についてもお願いします。
安全確認をせず、自転車に乗った小学生が道路を突っ切ったのを見かけた方がいます。
大事故になっていたかもしれません。
御家庭でも、お子さんが自転車に乗る場合は、安全確認を必ずするようにお話してください。
浜松で、児童が下校中に事故にあったニュースが入りました。
歩きながら周囲の状況を見ることができるといいのですが、難しいと思います。
できる範囲で気を付けてほしいです。
円と球
3年生の算数です。
缶を真横から見たり、真上から見たりするとどう見えるかを確認していました。
自分の予想と実際の形は合っていたでしょうか。
みんな自分の目でしっかり確認していました。
茶道教室
本日、なかよしの子供たちが茶道教室に参加しました。
講師の皆様は和装で来校され、準備を進めてくださいました。
茶花を活けていただいたので、子供たちは興味深そうに画像に収めていました。
また、お茶をいただく作法も教えてくださいました。
貴重な体験ができたことと思います。
講師の皆様、本当にありがとうございました。
第2回学校運営協議会
委員の皆様にお集まりいただき、第2回学校運営協議会を行いました。
5月から今日までの行事や学校の様子をお話し、感想や御意見をいただきました。
子供たちのこと、保護者のこと、職員のこと等、東小すべてを考え、大切に思っての御意見に胸が熱くなりました。
皆様、お忙しい中、熱心な協議をありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
5年 トヨタスクール
トヨタ東富士出前授業の日を迎えました。
トヨタの講師のみなさんが、スライドを見せながら説明をしてくださいます。
5年生は、メモを取りながら真剣に聞いていました。
衝突実験はとても貴重な動画で、衝撃の大きさに驚きました。
車ができるまでの工程も説明していただきました。
代表児童が、実際に指示を受けてコネクターや部品をつなぐ体験をしました。
生産ラインが動くので、時間に追われて焦ってしまう場面もありました。
みんな夢中で見ていました。
各部署で着る制服です。
安全面・衛生面等、様々な配慮がされています。
安全靴・ヘルメット・つなぎの作業着・上着等、みんな試着をしています。
機能性の高さに感嘆の声があがりました。
トヨタ出前授業関係者の皆様、長時間に渡りすばらしい授業をありがとうございました。
大変貴重な学習ができ、子供たちも目が輝いていました。
今日の学習を今後活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
久しぶりのクラブ活動
4~6年生が各活動場所に集まりました。
アルバム用の写真撮影があるので、表示を書いて並び方を考えていました。
ベストショットが撮れるといいです。
パソコンクラブは、レゴを使ってプログラミングに挑戦です。
ドッジボールクラブは、白熱したプレーでした。
サッカー・ソフトボールクラブです。
今日は、サッカーを楽しんでいました。
レクリエーションクラブは、担当とジャンケン競争をしていました。
バドミントンクラブです。
ダブルスで打ち合っていました。
卓球クラブは、シングル・ダブルス色々な組み合わせでラリーをしていました。
他のクラブは、次回取材予定です。
元気に活動 3年生
3年生が元気に授業に臨んでいました。
みんな意欲的です。
11月には子ども祭りがあるので、休み時間に相談したり、すき間時間に準備をしたり忙しそうです。
仲良く協力して、すてきなお店にしてください。
構図も楽しく、色づかいにもセンスが光ります。
元気な3年生に顔を出してもらえれば、更に完璧な作品になると思います。
第2回通級懇談会
LD等通級指導教室に通室している児童の保護者の皆様にお集まりいただき、第2回通級懇談会を行いました。
講師の先生をお招きし、今後のステージを想定してのお話を伺いました。
みなさん熱心に耳を傾け、メモをとっていらっしゃいました。
講師をお引き受けいただき、本当にありがとうございました。
その後、グループごとにフリートークに入りました。
とても和やかな雰囲気でした。
保護者の皆様、お忙しい中御参加いただきありがとうございました。
2年 体育
2年生が、折り返しリレーをやっていました。
コーンを回って、次の人にタッチをします。
走るフォームがとても素敵です。
コーナリングも上手になりました。
箱根山もよく見え、絵はがきのような風景です。
5年 音楽
鍵盤ハーモニカで和音のテストを受けるところでした。
個人練習をしてから、テストを受けます。
終った人たちは、楽譜に出てくる記号探しをしていました。
5年生になると、今まで学習した記号を覚えているので、見付けるのが早いです。
和音もとてもきれいな音で演奏していました。
東小 水族館
4年生の掲示板が水族館に変身です。
デザインが個性的で、細かい飾りが付けられています。
階段を通るのが楽しみです。
体力アップコンテスト強化週間が始まりました。
どの種目に挑戦するかは、各クラスで話し合います。
自分たちの記録を伸ばせるといいです。
みんながんばってください。
修学旅行 後記
お迎えの保護者の方が少しずつ体育館に集まって来られました。
「バスが遅れて申し訳ありません。」
「いえいえ、連絡をありがとうございます。」
「雨の中、お迎えの誘導をありがとうございます。」
心温まるお声掛けに、感動です。
到着予定時刻より、30分程遅れて6年生を乗せたバスが帰校しました。
車内から6年生が元気に手を振ってくれています。
「おかえりなさい。」
「ただいま。」
「楽しかったです。ありがとうございます。」
「滑るから気を付けて。」
「はい。大丈夫です。」
疲れていると思いますが、心ある対応に感心しました。
バスから大きい荷物を運び出すのを、保護者の方が率先して手伝ってくださいました。
雨が降っていましたので、本当に助かりました。
ありがとうございます。
6年生も何人か荷物を運びながら、館内に入ります。
自然に行動できる姿に、またまた感心しました。
到着の集い中体育館後方で、保護者の方も6年生の兄弟姉妹も静かに傾聴してくださっていました。
この姿勢に更に感動です。
保護者の方と一緒に、担任に声を掛けてから帰路につきます。
帰り際、保護者の皆様と子供たちから、たくさん声を掛けていただきました。
「ありがとうございました。さようなら。」
「先生方、風邪をひかないようにしてください。」
「楽しかったです。さようなら。」
「誘導ありがとうございます。」
「ありがとうございました。お疲れ様でした。」
傘を差して近くまで来てくださったり、わざわざ車の窓を開けて御挨拶くださったりと、最後の最後まですばらしい修学旅行でした。
保護者の皆様の心が子供たちにも受け継がれ、仲間や職員そして学校全体に大きく影響していること、おおきな愛が東小を包み込んでいることを痛感しました。
最高の修学旅行をありがとうございました。
***********************************
近隣の皆様、19日(木)は早朝から、20日(金)は遅い時間に御迷惑をおかけし申し訳ありません。
お陰様で、無事に全日程を終えることができました。
心より感謝申し上げます。
御理解・御協力ありがとうございました。
読書のすすめ
図書室前の掲示板です。
「君のイチ押し」のイチョウの葉が増えてきています。
まだの人は、ぜひお願いします。
「私のおすすめの本」のコーナーです。
イラストが上手で、おすすめの理由もしっかり書けています。
参考にして、色々な本を読んでみてください。
5年 家庭科
月曜日です。
家庭科担当の授業を真剣に受けています。
衣・食・住について学んでいますが、普段の生活でも活かしていくことが大切です。
家族の一員としての自覚を持ち、色々なことが自分でできるようにしたいですね。
朝夕気温が低くなり、空気が乾燥してきています。
喉や鼻の調子を崩しやすいですので、予防に努めてほしいです。
休日もリーバーの入力をお願いします。
全体の様子から、休み明けの登校の判断をしています。
お手数ですが、必ず御入力ください。
欠席中も体温や体調について確認をしていますので、入力をお願いします。
修学旅行 26最終
無事に東小学校に帰ってきました。
到着のつどいで最終となります。
保護者の皆様、雨の中お迎えに来ていただきありがとうございます。
よろしければ、このブログを見ながら、お子様から旅の話を聞いていただけたら幸いです。
修学旅行 25
現在、海老名サービスエリアでトイレ休憩です。
紙堆朱作品 完成
紙堆朱の作品が完成しました。
紙とは思えない不思議な質感です。
デザインや彫刻刀の入れ方で、全く違う作品に仕上がることに驚きました。
すべて紹介できませんが、素敵な作品勢揃いです!
第2回家庭教育学級
今日は、前回貼り重ねた紙を彫刻刀で削っていきます。
大きく形を変えたい人は、電動糸のこぎりで周りをカットしてもらいます。
デザインを考えて、少しずつ彫り進めます。
切り取った部分も紙がグラデーションになっているので、とてもきれいです。
みなさんとても素敵なデザインです。
保護者の方が参加している子は、一緒に作業をしていました。
2回に渡る家庭教育学級「紙堆朱」の制作でした。
皆様、御参加いただきありがとうぎざいました。
<講師から>
紙わざ大賞を受賞しインタビューを受けた際に、
「原点とは」との質問に、「作品作りは、教材作り。子供たちの存在があるからこそ。」と答えたそうです。
制作に取り組む姿は、職人そのものです。
子供たちも講師の熱い思いに導かれ、ものづくりの楽しさを味わっています。
修学旅行 24
色々な展示を体験して、学びを深めています。
修学旅行 23
修学旅行最後の見学地のJICA地球広場に来ました。
SDGsについて学んでいます。
修学旅行 22
東京ドームシティが終了し、次の目的地に移動します。
青・とんぼ
4年生が図工で青いプラスチック板で竹トンボを作りました。
どの青とんぼも高く舞い上がり、軽やかに回転していました。
修学旅行 21
東京ドームシティでアトラクションを楽しんでいます
2年生 秋集め
オレンジのじゅうたん上に2年生が集まって来ました。
キンモクセイの小さな花を拾っては、ペットボトルに入れています。
「小さくてかわいいお花を集めているんだよ。」
「見て見て、こんなにたまったよ。」
「どんぐりもあるかな?」
校庭を忙しく動き回っていました。
秋集め楽しんでいます。
1年生の体育
晴天です。
少し風が強いですが、1年生は元気に体育をやっていました。
ボールをついたり、投げたりしています。
入学してから半年、身長が伸びてたくましくなりました。
友達と笑顔いっぱい活動しています。
キンモクセイが散り始め、地面がオレンジになっています。
修学旅行 20
国会の議場を見学しました。
議事堂前で記念撮影です。
修学旅行 19
国会議事堂に着きました。
今日から臨時国会が始まるので、慌ただしい感じがします。
衆議院議員の細野先生にお話をいただきました。
市内3校と一緒に話を聞いています。
修学旅行 18
2日目、出発します
ホテルの方にご挨拶です。
修学旅行 17
朝食をたくさん食べています。
修学旅行 16
ビュッフェスタイルの朝食です。朝から美味しいものをいただきます。
修学旅行 15
朝のつどいです。
皆元気に集まりました。
今日の予定を確認しています。
修学旅行 14
おはようございます。
東京の朝の天気は良さそうです。
本日は国会議事堂、東京ドームシティ、JICA地球広場を予定しております。
子供たちはこれから起床となります。
修学旅行 13
本日の最終日程の班長会議です。
今日の感想や反省を出し合い、明日の行動につなげていこうと目標を立てました。
明日に向けてゆっくり休んでもらいたいと思います。
本日のブログの更新はこれで終了させていただきます。
修学旅行 12
ホテルに到着しました。
充実の朝
みんな朝から、スピーチの準備・朝の会・朝清掃と忙しいです。
友達と声を掛け合って、仲良く活動していました。
チャイムと同時に、1時間目の授業が始まった5年生の教室です。
安全第一
ヘルメットへの切り替えをありがとうございます。
ドライバーからも、目に付きやすい色であること、安全性も高いことから、ヘルメットはしっかり着用してほしいとの話がありました。
アゴまでしっかりストッパーを上げてかぶることが大切です。
大切な頭を守りましょう。
修学旅行 11
夕食の時間です。メインはカツカレーです。
修学旅行 10
スカイツリーに到着しました。
エレベーターに乗ります。
展望台です。天気が良く視界が良好です。
さらに上の展望回廊に行ったグループもありました。
やっぱりお土産を買うのは楽しみですね。
修学旅行 9
上野公園での様子です。
スカイツリーにこれから向かいます。
修学旅行 8
上野公園の散策です。
国立科学博物館と上野動物園を見学します。
修学旅行 7
体験活動 江戸切子
修学旅行 6
浅草寺の仲見世の散策です。
お土産を選んでいます。魅力的なものが多くあるようです。
修学旅行 5
体験活動 木目込み
修学旅行 4
体験活動の風鈴
風鈴に色付けしています。
修学旅行 3
渋滞があり、浅草散策と体験活動の順番を変えました。
藍染の体験活動です。
染料の中に、ハンカチをつけて揉み込みます。
乾くのを待っている間、クイズ大会です。
きれいな藍染ができました。
修学旅行 2
バスレクを楽しみながら、東名高速道路を進んでいます。
海老名サービスエリアで、トイレ休憩です。
いってらっしゃ~い!
いよいよ出発です。
6年生は車内から、見送りに来てくださった保護者の方や、職員に手を振ってくれました。
こちらも無事を祈って手を振ります。
「気を付けていってらっしゃい!」
なかよしのみんなが作った横断幕を、担任とSSSで掲げました。
心がこもっています。
保護者の皆様、早朝より子供たちを送っていただき、また、お見送りもありがとうございました。
晴天の中、出発でき本当によかったです。
近隣の皆様、早朝より御迷惑をおかけしたかと思います。
どうか御容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
修学旅行 1
いよいよ待ちに待った修学旅行に出発します。
楽しんできます。
出発式の様子です。実行委員長の話をしっかり聞いています。
バスに乗り込んで、いよいよ出発です。
サツマイモ畑
少し前に1年生が草取りをしていた成果があり、ツルや葉が伸びてきています。
全体的にとても元気になりました。
土の中で、サツマイモが大きく育っているとうれしいです。
青門横のキンモクセイ
こちらのキンモクセイも満開です。
通行される方が見上げて、香りを楽しまれていました。
花に近寄ると、小さくて細かい花がたくさん集まってきれいです。
よく観察すると、新しい発見があります。
スクールガード全体会
本日10:00より、東小校区のスクールガードの皆様にお集まりいただき、スクールガード全体会を行いました。
向山小から市内小学校をつなぎ、オンラインでの会となりました。
豊岡市長様からの御挨拶があり、毎日の見守り活動により、園児・児童・生徒の大きな事故や事件が起きていないことに感謝を述べられました。
本当に毎日見守りをしていただき、ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
次に、三島警察署交通課・交通係・警部補の方から、「登校時の児童に対する安全指導」及び旗振り指導の講話をいただきました。
「向山小スクールガード実践報告」では、交通安全リーダーの6年生の発表や、スクールガードさんからの助言、そして「なぜ、スクールガードさんをやってくださっているのか。」というインタビュー動画も視聴しました。
また、質問時間には、東小校区安全会議の代表が話をしました。
「スクールガードは、できるだけ歩道から見守り、横断歩道に出る場合は子供たちに付いて渡りきるように。」
「子供たちは横断歩道を渡る時に、手を挙げ、おしゃべりをせず渡るように。」
というお話をしてくださいました。
ヘルメットは、ドライバーから確認しやすく、安全性もあるので着用してほしい。
各学年の下校に合わせて、何度も見守ってくださっていること。等、命を守るために、様々な配慮や取り組みをしてくださっています。
感謝を忘れず、自分たちの命を守る行動をとりましょう。
登下校で、スクールがーどさんにお会いした時は、自分から
「おはようございます。いつもありがとうございます。」
と、挨拶できるといいです。
スクールガードの皆様、本日は長時間に渡りありがとうございました。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
合奏練習
鍵盤ハーモニカ①、リコーダー、鍵盤ハーモニカ②の3つのパートがあります。
どのパートも演奏できるように、グループ練習を始めました。
特にリーダーを決めていませんが、みんなに声を掛けて練習を開始するよう促す子が数人いました。
気もちよく協力する子もいます。
どんな合奏になるか楽しみです。
外国語 事後研修
授業を参観した後は、会議室でグループ協議です。
みなさん、活発な話し合いをされていました。
授業者も巡回し、質問や感想を受けていました。
道徳研修会
南校舎4階音楽室では、道徳研修会を行いました。
担当の校長先生から、指導案作成のポイントについて説明がありました。
その後、各自指導案を考え研修を深めました。
外国語の授業 2
グループやペアで発表したり、一人で発表したりと様々でした。
意見の言い方もとても落ち着いています。
また、相手を思いやる言い方や、相手によく伝わる言い方ができ、感心しました。
タブレットを使って、地図をミラーリングで電子黒板に映してから英語で説明するので、とてもわかりやすかったです。
一人での発表も堂々としていました。
5年生がんばりました。
Excellent!!
外国語の授業
三島市内の小中学校の教員とALT(Assistant Language Teacher)が、5年生の外国語の授業を参観しました。
5年生は落ち着いて、英語で東小周辺の案内を言うことができました。
聞き手は感想を述べ、よかったところをほめ、更にわかりやすい案内をするためのアドバイスをしていました。
5年生の発音のよさや、聞き取る力が身に付いていることに驚きました。
東小周辺のことを伝える準備をしよう
東小周辺のことを他地区の小学生に英語で伝えることをねらいとして学習しています。
5年生は地図を確認して、英語で案内できるように準備をしていました。
担任や支援員にアドバイスを受けたり、表現に困るところを相談したりしていました。
6年生 社会
今週の木・金と修学旅行に出かける6年生。
忙しい日々ですが、落ち着いて授業を受けています。
社会の授業の中で、「どうしてそうなのか、そうなったのか。」という、歴史的背景について自分なりの見解を述べていました。
周りの子達も、話をしっかり聞いていました。
大根&ブロッコリー畑
2年生が大根の芽を間引きしました。
その後、ぐんぐん成長しています。
大きい大根が収穫できるといいです。
ブロッコリーも大きくなってきました。
1年生教室前廊下の飾りです。
見ると笑顔になってきます。
キンモクセイ満開
朝の澄んだ空気の中に、キンモクセイの甘い香りが漂っていました。
花の色も濃いオレンジになり、満開を迎えています。
香りも強くなり、まさに見頃です。
香りも楽しみながら過ごしたいと思います。
元気な歌声
3時間目、3年生の音楽です。
前に出て、歌を歌います。
アのメロディーと、イのメロディーの曲調の違いを感じて歌っていました。
表情も豊かで楽しそうでした。
跳び箱
月曜日です。
お陰様で欠席者も少なく、元気いっぱいあいさつを交わしながら、子供たちが登校して来ました。
保護者の皆様、体調管理とリーバーの入力をありがとうございます。
4年生が、体育館で跳び箱の授業を行っていました。
閉脚跳びは足抜きのタイミングが難しいので、専用の跳び箱で練習をしていました。
みんな体でリズムを取りながら、技に挑戦していました。
紙堆朱作品 完成
個性が光る作品が完成しました。
すべて御紹介できませんが、力作です。
紙で作ったとは思えない質感です。
おうちでも制作できると思います。
ぜひ、続編・続作品にチャレンジしてみてください。
順調に進んでいます
みなさん手際よく作業を進めていました。
来週まで、重しをして乾かします。
2回目は、彫刻刀で彫っていくそうです。
多くのみなさんに御参加いただき、本当によかったです。
来週もよろしくお願いいたします。
紙わざ
帰りの会が終わった子供たちが、様子を見にやって来ました。
この画用紙を何枚も貼り重ねていきます。
紙で作ったとは思えない程、美しく神秘的な作品ができあがります。
楽しく作業
お話をしながら、作業を進めます。
お母さんが急用のため、代わりに作業をしています。
作業開始
薄めたボンドをハケでのばしながら、紙を重ねていきます。
紙を選ぶ
いよいよ紙を選びます。
かなりたくさんの色があるので、迷ってしまいそうです。
紙堆朱の工程
「紙堆朱」の工程について説明を聞きます。
色鮮やかで、様々な形があり見とれてしまいます。
児童の作品もなかなかのものです。
第1回家庭教育学級
数年ぶりに家庭教育学級を開催しました。
担当の役員さんから、始めの言葉と講師紹介をしていただきました。
校長からは、物作りをしながら色々な話をして楽しい時間(サロン)にしてほしいとの話がありました。
講師から、今回の「紙堆朱」について説明をしました。
紙わざ大賞を受賞した作品をスライドで見て、みなさん歓声をあげていました。
次々展開される講師の軽妙なトークに、会場が沸きます。
地層ができるしくみ
グループごとに、装置(水そう)を使って実験をしていました。
水を流すと、水そう内に変化がおこります。
鋭い観察眼で、様子を見取ります。
どういうふうにまとめをするのでしょう。
実験をしている場所の近くで、キンモクセイが色付いてきました。
それに伴い、香りも強くなってきました。
もう少しで満開です。
命を大切に・思いやる心
メダカの水そうです。
元気に泳いでいます。
メダカの小さな命も、自分たちの命も大切にしてほしいです。
お互いを大切にすること、相手のことを思いやること。
当たり前ですが、とても難しいことです。
【思いやり:他人のことを親身に考え、察したり気を配ったりすること】
5年生の朝・完成作品
どちらのクラスも、静かに朝の会を始めていました。
立ち上がると、みんな大きくなっていて圧倒されます。
健康観察、トップニュースについて等、朝の会のメニューが色々とありました。
ワイヤーアートが完成しました。
どれも力作です。
名札と一緒に、作品に対するコメントが書かれていました。
校庭の様子
チャイムが鳴り終わった数十秒後、みんな外に出て来ました。
日光を適切に浴びると、様々な効果があるそうです。
しっかり体を動かし、バランスのよい食事をとり、たっぷりの睡眠で、これから来る冬を元気に乗り越えてほしいです。
校内の様子とお知らせ
「本の木」の葉が増えてきています。
紅葉もしてきました。
古紙回収の持ち込み、ありがとうございます。
☆エプソン・ブラザー・キャノンの純正のカートリッジ
☆テトラパック
そして、ベルマークも回収中です。
ぜひ!よろしくお願いいたします。
*********************************
保健室前の掲示です。
アルコール消毒とサイコロもセットされています。
時間のある時に、やってみてください。
4・6年昇降口前の掲示です。
心と体は密接な関係にあるので、どちらも元気であってほしいです。
秋めく運動場
ついに「キンモクセイ」の香りが漂ってきました。
甘くてやさしい香りです。
本気の木も、少し黄色くなってきています。
五感を使って秋を楽しめるといいです。
**************************************
運動場整備用の砂が市から届きました。
砂場用ではないので、近付かないようにお願いします。
千貫樋(せんがんどい)
住宅の間から見える千貫樋に少しずつ近付きます。
三島市楽寿園・小浜池の湧水を、清水町に灌漑用水として送水するために、境川の上に架設されたということです。
大きくて立派です。
名称の由来(説)
・作る技術が千貫に値する。
・建設費に千貫を費やした。
・5つの地域で収穫される米が千貫に相当する
等と言われています。 ~インターネットより~
水めぐりを終えて・・・
今は、水道から簡単に水を出して使うことができます。
昔は、水を手に入れるために様々な工夫や苦労がありました。
水をめぐる争いも多くあったそうです。
4年生のみなさん、今日の水めぐりで学んだことをしっかりとまとめ、「水の大切さ」についても再度考えてほしいと思います。
長い距離でしたが、よくがんばりました。
拍手を送ります!
清住緑地
西小の前を通り、更に西に進みます。
住宅地の間を通っていくのですが、急に下り坂になりました。
緑がいっぱいの中を進みます。
なかよしさんは地図を見て、今日歩いて来たところを確認していました。
すごい音と一緒に水が湧き出ています。
丸池を見学しました。
行動範囲を確認します。
生き物をとったり、水遊びを楽しんだりしました。
梅花藻の里・雷井戸
梅花藻の里に着きました。
かわいい白い花がたくさん咲いています。
水の苑緑地です。
雷井戸は大きくて驚きました。
中をのぞくと、透き通った水が湧いていました。
近所の方が清掃をして守ってくださっているそうです。
旧中央水道水源
本町タワーの東側を入ると、かわいい水路があります。
透明度が高く、とてもきれいです。
街中に、別世界のような空間です。
旧中央水道の水源は富士山からの湧水を、この界隈の飲み水として使用してきましたが、平成15年度に三島市の水道への切り替えに伴い廃止されたもので、普段は自噴していますが、水位が下がったときはポンプアップしています。
~インターネットより~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 |