2024年2月の記事一覧
2/26_おつかれさま 受検生!
県公立入試初日、3年生の約7割の生徒が県公立入試学力検査に挑みましたが、
二日目はその半分くらいの生徒が面接・実技検査に取り組みました。
(志願する高校や学科・コースによって面接・実技検査が有るところと無いところがあります
…ちなみに現小学校6年生が中学3年生になって受検する年から、全員が面接で自己アピ―ルする機会が設けられます!)
教室に行くと、黒板に生徒の字で「お疲れさま」
「豊野中の進路は団体戦、集団戦!」
うれしいかぎりです。
だいぶ砕けた内容のコメントもありますが
それだけ皆さんの素直な気持ちが顕れているということ、
と前向きに捉えています。
朝、担任の先生が、会議が長引き教室に来るのが数分遅れました。
私は見回り中、先に教室に居て生徒の一番後ろの空いている席に何げなく座って観察していました。
時間になると、すっとに日直や学級委員が前に行き、読書をしていた人たちも自然と前に集中し、
自然と朝の会が整然と始まりました。
本校にはこういった主体的に行動できるクラスがたくさんあります。
これもうれしいかぎりです。
そうこうしているうちに担任の先生が現れ、
朝の会が進んでいきました。
何気ない一場面ですが、こういった場面を見るたびに、
校長としてホッとし、また元気をいただきます。
今朝も空気が冷たく、その分澄んでいるからでしょうか。
今日の富士山は一段と綺麗です。(本校4階1年1組教室前の廊下から撮影)
2/21_1,2年生期末テスト
3年生約7割の生徒が本日は県公立入試に挑んでいますが、
1,2年生は、3学期期末テスト(今年度最後の定期テスト)が行われています。
入試と同時に1,2年生が期末テストに取り組む、真剣な姿勢の様子をご覧ください。
2年生の様子
2年2組
1年生の様子
2/21_埼玉県公立高等学校入学者選抜_学力検査
本日は県公立入試学力検査日です。
予報通り朝から小雨がぱらついていますが、
まずは受検生全員が無事、会場に到着することを祈っています。
昨日、3学年生徒は今日の入試に係る前日の確認指導と、
すでに他の高校など卒業後の進路が内定した生徒向けに、
校長と進路指導主事から話をしました。
私からは、①受検生に、各自に力を十分に発揮してもらいことと、そのための今日、明日の準備ついて
②すでに進路先内定者には、「進路に向けた団体戦」でこれまで通り、
お互いができる「支援、応援、各自がなすべきこと」をしていきましょう。という話、
をさせてもらいました。
受検生もそうでない人も大変真剣に耳を傾けてくれていました。
#埼玉県公立高等学校入学者選抜 #豊野中学校 #一生懸命がカッコイイ #受験は団体戦 #生き生き充実ウェルビーイング
確認事項について、声に出して読み頭に入れる3年生
お互いに隣と確認し合う3年生
少しリラックスタイム
進路指導主事からの話を資料を見ながら確認する3年生
ちょっとリラックスタイム
みんながんばれ!
そろそろ1時間目の国語の試験がはじまります。。。
2/19_第2回学校保健委員会
第2回学校保健委員会が開催されました。
「本校生徒の健康管理及び健康維持増進について協議し、
学校保健の諸問題に関する研究と実践を推進することを目的」とし、
行われる学校保健委員会の2回目ですので、今年度のまとめとなります。
校長あいさつの後、
①生徒保健委員会から定期健康診断結果の報告
②養護教諭から保健室の利用状況について
③学校医さん、学校薬剤師さんからの指導助言
④多様な研修歴、講演歴をおもちのさわやか相談員さんから
「ストレスの対処について」をテーマにした講演会
を行いました。
1,2年生は体育館にて、大半が県公立入試を控える3年生については教室でウェブ視聴でおこないました。
#生き生き充実ウェルビーイング #一生懸命がカッコイイ #学校保健委員会 #学校医
2/19_第4回豊野地区少年育成会
今年度最終の豊野地区少年育成会が牛島小学校にて開催されました。
春日部市でも有数の、地域の方々のパワーを感じる本地区ですが、
全国的な傾向と同様、「少子高齢化」「人口減少」の課題も同様とのことです。
『「人と人とのつながり」がますます大切になってきます。』
という育成会長のお言葉が印象的でした。
#地域学校協働活動 #豊野中学校コミュニティースクール #豊野地区少年育成会 #牛島小学校
2/18_ボランティア部が参加_三世代交流スポーツフェスティバル
4月5月並みの陽気と言われるのがよく分かるくらい、
少し動くと汗ばみます。
藤塚小学校にて、
『三世代交流スポーツフェスティバル』が実施されました。
公民館と地域の方々の交流事業で、
幼児から大人までいわば「三世代」が共にスポーツで汗を流し、
交流を深めるものです。
本校のボランティア部が参加しました。
#地域学校協働活動 #豊野中学校コミュニティースクール #ボランティア部 #豊野中学校 #藤塚小学校 #三世代交流スポーツフェスティバル
2/14 ポカポカ陽気です 外体育の様子
天気予報の通り大変暖かく、春の陽気となりました。
このまま暖かい日々が続いて春になるのでしょうか。
暖かいのは良いことですが、桜が早すぎても…入学式に残っていればいいな…
などとぜいたくなことを考えます。
過ごしやすい環境に感謝せねばなりません。
災害避難が続く地域では未だに寒い環境で苦労している人たちが大勢います。
ところで、本校の様子は、外でポカポカ陽気の下での体育の授業です。
どの学年もこの時期は3月の球技大会に向けての球技が多くなります。
1年生ハンドボールの授業です。
未経験な人が多いハンドボールのルール学習と基礎技術・技能の練習を行います。
3年生サッカーの授業
体育先生がキーパーをして女子選手の強烈シュートをあびています。
3年生期末テスト、1,2年生実力テスト
3年生は期末テスト、1,2年生は実力テストが行われました。
3年生は、前日に引き続き「学年末」の意味合いも込めた
中学校生活最後のテスト、1,2年生の実力テストは大雪の影響で1日延期して行われました。
最後の最後までよく集中して取り組んでいました。
出前授業(小中連携事業)2/8と2/15~国語と体育の授業を小学校で
2月8日は豊野小学校で、15日は藤塚小学校で「出前授業」が行われました。
「出前授業」とは、本校豊野中の先生が、小学校にお邪魔して小学校6年生に特別授業を受けてもらうものです。
最近は小中の連携が進んであまり耳にしなくなりましたが、
「中一ギャップ」という「カベ」を取り払う意味で行われています。
8日に行われた豊野小学校での出前授業の様子をご覧ください。
#小中連携 #豊野中学校 #豊野小学校 #出前授業
国語は、『「言葉」について考えよう』という授業でした。
こんな自己紹介で始まりました。
♪垣根の垣根の曲がり角~♪ではじまる童謡「たき火」を題材に、
この歌詞から
「ここには何人の人がいるんだろう?」「どんな人がいるんだろう?」
そしていつ頃?いつの季節?10月?11月?
など興味深い質問が・・・。
正解は?「たき火の番をする人がいるんじゃない?」やっぱり大人?
大うけでした。
体育の授業は体育館で行われました。
さすがは未来の豊野中生、豊野中学区の小学生はみんな運動好きの様子です。
バドミントンの授業です。
授業者の先生は学生時代、全国大会にも出場経験のある優秀なバドミントンの選手でした。
でも小学校の担任の先生もなかなかの腕前です。
「ネットギリギリ、15センチくらいの上方を狙うと相手が取りづらくて、
勝てるチャンスが広がりますよ」とのことです。
まだ小学生なのでバドミントンは、初めての人が多かったようです。
2/8_今日の豊野中_3年生期末テスト、2年生英語音読テスト、国語走れメロス・スピンオフ
3年生は本日、明日と3学期期末テストです。「学年末テスト」とも呼ばれる3年生にとっては中学校生活最後の定期テストです。2週間後に県公立入試学力検査を控えている生徒にとってはまだまだこれからが本番と言うことで気が抜けないとは思いますが。
クラスの仲間と最終確認をしたり、緊張感あふれるテスト直前の3年生の様子をご覧ください。
「校長先生!」ピースサインで撮影を求めてくれ、
良い感じでリラックスしている人もいますが!(^^)!
「はじめ!」の合図で一斉に取りかかる3年生
2年生では英語の音読テストが実施されます。
まだ休み時間なのですが、、、、
ほとんどの生徒が音読テストの練習をタブレットのデジタル教科書を使って
正しい発音を聞き、練習します。本当に便利な世の中になりました。
テスト本番の様子です。
英語の先生と、ALTの先生で観察しながら評価します。
Accuracy,Fluency,Attitude(正確性、流暢さ、主体的に取り組む姿勢・態度)
2年生国語、は「走れメロス・スピンオフ作品を作ろう」
スピンオフとは…「‥・日本語では派生作品、外伝、番外編などと呼ばれる。 元となる作品の世界や設定などを引き継ぎ、本編で登場した脇役を主役に据えたり、まったくテイストの違うストーリー展開をするような“本編と関係はあるが直接的な続編ではない作品…」と、ネット検索で出てきました。
スピンオフ作品を作ろうとすると、さらに本編の小説を読み込み、自分なりの解釈をしながら、自分だけの見方・考え方を働かせなければなりませんね。まさに「主体的・対話的で深く学ぶ」国語の授業です。
教室内は「カタカタ」とタイピングの音しか聞こえてきません。声で「ガヤガヤ」するだけがアクティブラーニングではなく、このようにシーンと静まりかえった状態でも生徒の頭の中身は目まぐるしく動いています。大変活動的です。
春日部メソッド実践発表会
日がたってしまいましたが、先週春日部市教育センターにて行われました
「春日部メソッド実践発表」にて本校教諭が発表した様子をお届けします。
本校の研修主任で、社会科教諭は豊野中の「学び続ける教師」として日々、
「子どもたちの未来のため」に、日夜、「よりよい授業」をもとめ努力を続けています。
春日部メソッド実践発表は、春日部市教育委員会の主催で、市内各小・中・義務教育学校の「いわば代表選手」が一堂に会し、日頃の実践を発表し合い、「よりよい教育活動」について研鑽を深める場となっています。
本校研修主任、社会科教諭は「大トリ」として出場し、教育長さん、春日部市特色ある教育推進委員長さんらをはじめ多くの方にお褒めの言葉をいただきました。
「公民分野を中心として、社会参画意識を高める学習~社会的な見方・考え方を働かせた学習活動を通して」
をテーマに研究したことをまとめ、発表しました。
陸上部 岡田さん 全国第3位 日本陸上競技_室内陸上の部U16_60mハードル
先日速報でお伝えしましたが、
第107回日本室内陸上選手権大会・室内競技U16の部60m ハードルにおきまして、
本校陸上部2年生岡田紗和さんが、U16女子60mハードル競技で、
見事第3位に輝きました。
【出発前校長室で】
【私と顧問の先生と】
【活躍の様子】
春日部に戻り、翌週に再度校長室に顧問の先生とあいさつに来てくれました。
5日の朝、校長室へ顧問の先生と共にあいさつに来てくれました。
いつもの笑顔で、
「素直に嬉しく、校長先生はじめ、応援してくださった皆さんに感謝です。でもやはり優勝を狙っていたので悔しい部分もあります。(1位は兵庫県代表、2位は千葉県代表)次は日本一を目指します。」と力強く話してくれました。