校長ブログ

豊野中宝さがし

今日の豊野中7/6~3年生学級委員によるあいさつ運動

今日の豊野中7/6~3年生学級委員によるあいさつ運動

今日から3年生学級委員による朝のあいさつ運動が始まりました。あいにくの雨で傘を差しながらの活動でした。お疲れ様!

3年女子学級委員          3年男子学級委員

0

今日の豊野中7/4土曜授業~オンライン生徒総会

今日の豊野中7/4土曜授業~オンライン生徒総会

 今日は土曜日の半日授業ですが、朝から雨模様です。そんな中朝早くから男女バスケットボール部が体育館の生徒総会の会場準備をしてくれました。今年は感染症拡大防止対策で、3年生のみ体育館で、1,2年生は各教室で、それぞれ会場と教室をオンラインでつなぐ初めての試みです。
 本部役員と各専門委員長、部長と発言者が質問、答弁などの意見交換をし、議案の採決については、挙手の代わりに議案書のブルー表紙を掲げます。体育館会場では1,2年各教室での表紙を掲げる様子が、また1,2年教室のモニターには発表と採決で3年生などが表紙を掲げる様子が映ります。休校時には学活での双方向オンラインやオンデマンド型の学習動画配信を行いましたが、今回の試みも教室と各家庭をつなぐオンライン学習のヒントになると思います。

0

「伝えあい、学び合い、育ちあい、思いあい がうれしい」(春日部メソッド)授業の様子

「伝えあい、学び合い、育ちあい、思いあいがうれしい」(春日部メソッド)授業の様子

技術では枝豆づくりのための培養土をまずプランターに分ける作業。体育は、バドミントン、テニス、ソフトボールと3種目選択での授業、球技の中では最も密になりにくい競技で行っていますが、どれも皆楽しそうに行います。2学年の集会では学級委員を中心に、学校再開後の生活の現状の振り返りと今後の生活に向けての発表と先を見据えた進路の学習。教室の授業では、距離を取りながらも、時には学びあいの学習。本当に大切な伝えあい、学びあい、育ちあい、思いあいがうれしい、春日部メソッドの一場面です。

0

本日の給食7/3

本日の給食7/3

今日は、ジャージャー麺、シャキシャキのきゅうりなどを入れて食べます。こんなおいしいメニューは春日部市ならではですね。感謝、感謝。

0

美化委員による地域清掃他 放課後の様子~今日の豊野中7/2

美化委員による地域清掃他 放課後の様子~今日の豊野中7/2

今日は毎月1回の生徒会専門委員会の活動日です。

美化委員は学校内、敷地内、地域に分かれて清掃活動を行います。

身を粉にして本当によくやってくれます。

くれぐれも活動後の手洗い、消毒、しっかりね!

部活動の様子です。野球部は自ら率先して草むしりをしています。4,5月と野球部、サッカー部、体育科の先生方も毎日やってくれましたが、豊野中の雑草は本当に伸びるのが早い!草むしりはグランドを大切にし、心を鍛えることにつながります。がんばれ!

サッカー部の様子 1年生も合流してチーム分け!先輩が引っ張ります!

 

0