内牧小学校ブログ

内牧小学校 校長室の窓から

『絵の具のぼうけん 楽しさ発見』

 

 3年生の図工では、絵の具を使ってボダンテクニックやマーブリングをしています。

 クレヨンで模様を描き絵の具で着色したり、水を張ったタッパの上に絵の具を落としてかき混ぜ、紙を表面につけてマーブリングをしたりして、絵の具の多様な使い方を学習しました。

 子ども達も楽しそうに絵の具の扱い方を学び、素晴らしい作品を仕上げています。

  クレヨンと絵の具を使って

 

素敵なデザインのマーブリング  

エアコン工事始まる

 特別教室に設置するエアコンの工事が始まりました。理科室・家庭科室・図工室・学習室の4か所に設置されます。

 利用は2学期からになりますが、残暑厳しいときに活用できるのはありがたいことです。

 これで暑い日も、集中して学習に取り込めそうです。

 

学級懇談会

 今日は4・6年生の学級懇談会を開催しました。

 本来ならば授業参観を実施した後に行う予定でしたが、教室内の密を避けるため、懇談会だけの実施となりました。

 懇談会だけなので、参加状況はどうかと心配しましたが、平均9割以上の参加があり、保護者の学校教育に対する関心の高さを感じました。

 ご多用の中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。これからも、内牧っ子の成長のため、一緒に取り組んでいきましょう。今後とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

1年生も頑張って登校しています。優しい班長も

 広い学区の内牧小学校ですが、子ども達は歩いて登下校しています。

 通学路には、県道の車の往来の激しい所もありますが、班長を先頭に一列に並んできちんと登校しています。中には1時間近く歩いて登校するグループもあります。

 途中には、交通指導員の方々や出来ることからやろう会の方々、保護者の方々が安全指導を行っていただいています。

  

雨の日も、一列に並んで安全に気をつけ登校します。

 1年生の重たい荷物を持ってあげる、優しい班長もいます。優しい子の多い、内牧小学校です。

 

給食スタート

 今日から給食が始まりました。

 献立は、『ビビンバ・牛乳・レンフォアタン』です。

今日の給食です

 今年度、最初の給食です。子ども達も前を向き会話もしないで、放送の音楽を聴きながら、静かに食べています。

 早く会話をしながら給食食べられるようになると、いいですね。