内牧小学校 校長室の窓から
令和6年度、健やかな体づくりで元気な子どもを育てます!~1,3,5年生の授業から~
1年生、学年体育で整列の練習です
【高い登り棒に挑戦!がんばれ!!】 【風にゆられてブランコ、気持ちいいな♪】
1年生は、小学校に入学して初めて、先生から遊具の使い方を教えてもらっています。今日は①準備運動 ②遊具の使い方の学習をしました。学校の校庭にはたくさんの遊具があります。安全に遊ぶ大切さを学んで、元気な内牧っ子になりましょう!
3年生、玉の投げ方を学習しています
どんどん投げるぞ! えいっ
3年生は、始めは玉入れの玉を使って、遠くに投げる練習をしました。先生から教わったポイント、手本になったお友達のフォームやコツを思い出しながら、山なりで遠くまで飛ぶように投げています。次は、柔らかいボールで練習します。肩をうまく使って目標を定め、元気よく投げていました。
5年生のハードルです
5年生は、基本的なハードリングの動作を、専科の先生に丁寧に教えてもらっています。ペアになって友達の動きにもしっかり観察し、アドバイスをしたり良い動きは自分の動きに生かしたりしています。さすが、5年生は高学年になったので、話を聞く時間、活動する時間のメリハリが素晴らしいです。もうすぐ、陸上大会の練習も始まりますね♪
計画委員会によるあいさつ運動フィナーレ♪~150周年記念の旗もできました!~
計画委員会のみなさんは1年間、毎月「0」のつく日にあいさつ運動を実施してくれました。
(※19日《本日》は、明日の20日が祝日でお休みのため実施)
6年生との時間もあと少し!
計画委員会の子どもたちがアイデアを出しあって、あいさつの旗を作りました。内牧小のキャラクター、「内牧ナッシー」がいたり、ひらがなの「あ」の字の中にかわいいキャラクターがいたりと、工夫がたくさんあります。
計画委員会のみなさん、150周年記念を締めくくる素敵な旗と1年間のあいさつ運動、本当にありがとう!!
そろばん教室 ~3年生、そろばんを楽しんでいます♪~
そろばん教室の志摩先生に教わりました!
3月4、5日と2日間、3年生がそろばんの楽しさを教わっています。教えてくださるのは、本校の学校運営協議会委員の志摩先生です。
実際にそろばんをはじきながら・・・
どのくらいできたかな・・・・
45分があっと言う間で、子どもたちからは「楽しかった!」「そろばん習いたい!」など歓喜の声でいっぱいになりました。「暗算が速くなった気がする。」という声も。そろばんが中国から伝わってきたという歴史も学んだ貴重な時間でした。志摩先生、ありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いします。
みんなで楽しくしっかり学んでいます! ~成長する1年生♪~
何の授業でしょう?
先生がイカの絵を描いているこの授業は、国語の言葉遊びの授業です。「『いか』に一文字増やしてへんしんさせよう」という課題に取り組んでいます。変身する言葉のイメージをもたせるために、イカの絵を描いて言葉と意味をつなげる工夫を先生はしています。この後、みんなたくさん変身させることができたね♪
ぜひ、ことば遊びにチャレンジしてみてください!
次は、算数の授業です。
「10のまとまり」とっても大切!
「10のまとまり」は、算数の基礎・基本であり、とても大切な考えです。色分けしながら、ブロックなど具体物を使いながら誰もが分かるように、理解が深まるように工夫して指導しています。手順も一つ一つ丁寧に確認します。こうやって学んだことが土台となって算数の考え方が出来上がってくるのですね♪
縄跳びチャレンジ!
体育の授業では、先生が見本を見せながら、一人一人の子どもに合わせてアドバイスをしています。跳び方や回し方など先生や友達からもらったアドバイスを聞いて、だんだんできるようになってきました。「駆け足跳びがたくさん跳べるようになった!」「後ろ跳び、楽に跳べるようになったよ♪」と喜びの声。一生懸命が素敵ですね♪
11月23日、農業祭:表彰式~内牧小、6年生が書道の部「最優秀賞」です♪~
祝 6年3組 前田 怜子さん「最優秀賞」!
ポスターの題字は、前田さんが書いた文字です。この作品を見に来た他の学校の子ども達や保護者の方、また春日部市民の方が「かっこいいね!」「『はらい』がのびのびとしているね。」「私には、ここまでは書けない…。」「私も最優秀賞を目指したい!」とさまざまな感想を口にして作品を見ていました。前田さんの一生懸命に書いた作品が、誰かの目標になったり、誰かの心を豊かにしたり、本当に素晴らしいことですね。
岩谷市長様とご一緒に
鎌田教育長様とご一緒に
撮影することができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
内牧小学校では、絵画や書道の作品をたくさんの子ども達が出品してくれました。その中で、賞に入選した子ども達の作品も数多く展示されていました。会場では、一つ一つ生き生きと農に親しむ絵画や書道の作品が、とっても輝いていました。農のある内牧地区、これからも力を合わせて盛り上げていきましょう♪
ハロウィンの飾りとともに、新着図書紹介 ~図書ボランティアさんの活動です♪~
図書室前に、新着図書紹介が♪
季節感あふれる図書室前の掲示板です。新しく図書室にやってきた、たくさんの面白そうな本たち。内牧っ子のもとへいくのを楽しみにしているようです。読書の秋、ぜひ本を一冊手に取って、考えを深めていきましょう♪
素敵なお客様から、ガーベラの花束をいただきました!
ガーベラのかわいい花束をいただきました♪
ガーベラの花言葉は、「前向き」「希望」「前進」だそうです。内牧っ子にぴったりですね。運動会は終わりましたが、子どもたちは業間のマラソンや学習、遊びに全力投球しています。保健室にもいただきましたので、けがや病気をした内牧っ子も花を見て勇気づけられることでしょう。本当にありがとうございました!
サマーフェスタもいよいよクライマックスへ~ウォーターフェスティバル~ ひまわり学級9月14日
ひまわり学級は、一人一人絵を描いて、的あてゲームを自分達で創り上げました!
準備も上々です。みんなで力を合わせて、水鉄砲で的をねらいます♪
お次は、シャボン玉を作って遊びます。青空に浮かぶシャボン玉、きれいでしたね。
自分達で用意した達成感、青空の下でのびのびと活動できた満足感で子ども達の笑顔がきらきらと輝いていました。
子ども達の一つ一つの経験が、子ども自身の力となってこれからの社会を生き抜いていけると思います。さすが、内牧っ子!! これからも自分達で遊びを工夫して、楽しく過ごしていきましょう♪
1年生、道徳の授業 ~じぶんのよいところをみつけよう~
1年生では、道徳の授業で自分のよいところを探しました。
先生と一緒に、たくさん見つけたね♪
先生の話を真剣に聞いたり、みんなで笑いあったり、あっという間に時間が過ぎていきました。家での様子も先生がみんなに質問しながら、よいところをたくさん見つけることができました。自分のよさに気づく、とても大切なことですね。さらに、1年生は友達のよさも発見できましたよ! はなまるですね♪
9月6日(水)、4年生のサマーフェスタ ~ウォーターフェスティバル~ 水でいろいろ遊びました♪
4年生は、水鉄砲でお絵かき対決!
今度は的当て!ねらいを定めて…、えいっ!
チームで作戦を練ったり、役割分担を考えたり4年生らしい活動をしていました。お絵かきゲームは、ミッキーマウス・アンパンマン・ドラえもんと子どもたちに人気のキャラクターがお題です。お題を予想するのも楽しそうでした。
9月1日の社会科見学を終え、仲間と協力することや考えることをたくさん学んでいる4年生。これからの活躍も期待しています!
さあ、サマーフェスタ~ウォーターフェスティバル~の開幕です♪ ~5年生~
青空の下、水鉄砲で水浴びだ!
たくさん水を入れるぞ♪
当たるかな!おっと冷たい♪
内牧小学校、サマーフェスタ~ウォーターフェスティバル~が9月5日(火)1校時~2校時に、5年生から始まりました。残念ながら1学期、水泳学習はできませんでしたが、学年の友達や先生方、実習生とともに水に親しむ5年生
はとっても楽しそうでした。さらに‥‥。
片付けが素晴らしい!
林間学校で多くを学んだ5年生、さすがの片付けです!暑さを吹き飛ばす元気な5年生も内牧小の誇りです♪
夏季休業中も、地域の方のお世話になります! ~主任児童委員・民生委員・児童委員の皆様~
7月21日(金)開催
本日、主任児童委員、民生委員、児童委員 様にお越しいただき、子どもたちの見守りについて話し合いを行いました。話し合いの中で、公園での遊び方等地域の皆様に本当によく子どもたちのことを見守っていただいていることが分かりました。公共の場で遊んだり道路を自転車で通ったりするときには、学校同様ルールがあります。ぜひ、夏休みの間もルールを守って行動してほしいですね。
うれしいことも、お話くださいました。いつも地域の方々に元気よく進んで挨拶できる高学年の子どもたちがいるようです。その子どもたちが元気よく挨拶してくれるので、他の子どもも挨拶できるようになってきたとのお話でした。
さすが、内牧っ子!挨拶の輪を、みんなで広げていきましょう♪
わっしょい!!! ~内牧地区夏祭り~
御輿、時を待つ・・・
今日は、内牧地区夏祭りが開催されました。内牧地区には立派な御輿があります。グリーンパークにある、ぐるぐる公園まで、御輿は運ばれていきました。
笑顔が光る!山車が移動中
山車は14:00に栄町会館を出発し、ぐるぐる公園に移動します。みなさんの笑顔が素敵ですね♪
御輿と一緒に、はい、パチリ
市議会議員の阿部 雅一 様、中村 貴彰 様も駆けつけてくださいました。PTA会長の佐藤 真 様とご一緒に写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
御輿も祭りも支えた共栄大生♪
祭りのお手伝いに来てくれた、共栄大の学生のみなさんです。御輿から縁日のお手伝いまで、本当によく動いて子どもたちを喜ばせてくれました。Special Thanks♪
子どもたちの元気いっぱい「わっしょい!!!」の掛け声に合わせて、子ども御輿パレードが始まり、縁日やスポーツイベントがある深町公園へ。暑さに負けず、最後までかつぎ切りました。地域とのつながりの中で成長し続ける子どもたち。未来の内牧夏祭りを担うのは、君たちです! 期待していますよ♪
学校応援団会議 ~みなさんに支えられて、子どもたちが成長します!~
参加された応援団の皆様
本日の午前中、学校応援団(子どもたちのためにボランティア活動をしていただく応援団)の方々にお集まりいただき、説明会を実施しました。社会のつながりの中で、人間関係づくりや地域社会の一員としての意識など、子どもたちはたくさんのことを学びます。学校応援団の皆様にはぜひ子どもたちとつながっていただき、ともに育てていただければ幸いです。ご多用の折、参加いただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
また、応援団は随時募集しております。ぜひ参加したいと思われた方は、学校宛(担当:教頭、教務)にご連絡ください。お待ちしております。
貴族の生活や文化をタブレットを活用して学びます ~6年生~
貴族と庶民の食事を比べながら・・・
今日は、かがやき教師塾で内牧小学校へ学びに来ている大学生が、6年生の社会の授業を行いました。子どもたちに考えさせる発問をしながら、貴族の生活や文化について指導していました。
タブレットの使い方も指導!
グループで話し合うために、タブレット上に自分の考えを書き込んでいます。
「よーし、話し合いの準備完了!」
さすが、6年生。タブレットの使い方も上手です。貴族の食事の特徴や建物の特徴など自分の疑問に合わせて調べた結果について友達に考えを伝えることができました。次の時間も楽しみですね♪
自転車免許講習 ~4年生~
自転車免許講習会
暑さが厳しく、学年全体実施と変更になった講習会。交通課の方々に工夫していただき、短い時間で充実した内容に変更していただきました。4年生のみんなが驚いたのが、「歩道を走っている自転車は、歩行者に注意を促すためにベルを鳴らしてはいけない」ということ。正しくは、【①自転車は、まず自転車から降り、自転車を押す。②歩行者の横を通る時は「自転車が通ります。」と歩行者に声をかける。】ことです。大人もルールに従って行動するべきですね。もうすぐ夏休み。安全に過ごすために必要な学びでした。
春日部警察署交通課の皆様、春日部市役所 くらしの安全課の皆様、交通指導員の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。
令和5年度 新規採用栄養教諭等研修【施設体験研修】が本校で行われました!
≪本日の給食の配膳≫
本日は、初めて栄養士や栄養教諭で採用された方々が、本校の調理場の衛生管理や食に関する指導について学ぶために、来校しました。
≪調理室の様子≫
≪調理の様子を動画で≫
≪1年生の給食指導≫
本校の栄養教諭が用意した資料や、動画、授業の参観、そして内牧っ子との給食を食べる体験など、さまざまな体験が用意されました。きっと充実した研修になったことでしょう!それぞれの持ち場で、ぜひがんばってください。
また、本校の食に関する指導をたくさんの工夫で紹介した本校の栄養教諭も立派でした。これもひとえに常日頃から多くのご協力をいただいております、地域・保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
また、御指導いただきました県保健体育課、埼玉県立総合教育センター、春日部市教育委員会の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
宮代特別支援学校の友達と、英語の授業を楽しみます♪ ~6年生~
図書室で、英語の学習です。
Q:What do you want to do? A:I want to enjoy 〇〇〇. とやりとりをします。
夏祭りを想定し、花火やヨーヨーすくいなど、夏の風物詩の英単語も出てきます。
積極的に英語で話します!
宮代特別支援学校から来た友達も、とても楽しそうに交流を深めていました。やりとりを通し英語の楽しさを味わうとともに、子どもたち同士の心の交流にもつながっているようです。
郷土かるたの学習 ~3年生、試合をしながら郷土について学びます!~
6月23日(金)、社会教育課の栗栖様をお迎えし、3年生は郷土かるたについて
学び、実際に試合を行いました。
リーダーの役割、札の並べ方、空札など試合におけるルールなどについて教わりながら、
真剣に耳を傾け素早く札を取ろうと子どもたちは懸命に取り組んでいました。
郷土かるたについてだけでなく、話を聞く姿勢や身の回りの整理整頓など、
生活の中で大切なことを教わった子どもたち。指導いただいた栗栖様、ご準備いただいた社会教育課の
皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
6年生:タブレットを活用し、自分で考えて学習します! ~社会科~
予算や広さなど条件に合わせて‥‥。
一人一人、タブレットを活用して自分で考えた「新しい公園」の計画案を考えます。
おっとっと…。20Pを超えてしまう。
何度もタブレットで試しながら条件に合わせていきます。
子どもたちは自分たちの計画した公園のコンセプトを、
一生懸命考えていました。
「子どもから大人まで、誰もが楽しめる公園」「子どもが鬼ごっこをしても芝生でケガが少なくなる公園」など、≪すべての人が楽しめる公園≫という視点や、≪安全な公園≫という視点で考えている子どもたちもいました。子どもたちが主体的に考えると、素敵な公園がたくさん誕生しますね♪さすが、6年生!