内牧小学校ブログ

内牧小学校 校長室の窓から

令和6年度、健やかな体づくりで元気な子どもを育てます!~1,3,5年生の授業から~

 

1年生、学年体育で整列の練習です

  【高い登り棒に挑戦!がんばれ!!】    【風にゆられてブランコ、気持ちいいな♪】

 1年生は、小学校に入学して初めて、先生から遊具の使い方を教えてもらっています。今日は①準備運動 ②遊具の使い方の学習をしました。学校の校庭にはたくさんの遊具があります。安全に遊ぶ大切さを学んで、元気な内牧っ子になりましょう!

3年生、玉の投げ方を学習しています

どんどん投げるぞ! えいっ

 3年生は、始めは玉入れの玉を使って、遠くに投げる練習をしました。先生から教わったポイント、手本になったお友達のフォームやコツを思い出しながら、山なりで遠くまで飛ぶように投げています。次は、柔らかいボールで練習します。肩をうまく使って目標を定め、元気よく投げていました。

5年生のハードルです

 5年生は、基本的なハードリングの動作を、専科の先生に丁寧に教えてもらっています。ペアになって友達の動きにもしっかり観察し、アドバイスをしたり良い動きは自分の動きに生かしたりしています。さすが、5年生は高学年になったので、話を聞く時間、活動する時間のメリハリが素晴らしいです。もうすぐ、陸上大会の練習も始まりますね♪

 

計画委員会によるあいさつ運動フィナーレ♪~150周年記念の旗もできました!~

計画委員会のみなさんは1年間、毎月「0」のつく日にあいさつ運動を実施してくれました。

(※19日《本日》は、明日の20日が祝日でお休みのため実施)

6年生との時間もあと少し!

計画委員会の子どもたちがアイデアを出しあって、あいさつの旗を作りました。内牧小のキャラクター、「内牧ナッシー」がいたり、ひらがなの「あ」の字の中にかわいいキャラクターがいたりと、工夫がたくさんあります。

計画委員会のみなさん、150周年記念を締めくくる素敵な旗と1年間のあいさつ運動、本当にありがとう!!

 

そろばん教室 ~3年生、そろばんを楽しんでいます♪~

そろばん教室の志摩先生に教わりました!

3月4、5日と2日間、3年生がそろばんの楽しさを教わっています。教えてくださるのは、本校の学校運営協議会委員の志摩先生です。

実際にそろばんをはじきながら・・・

どのくらいできたかな・・・・

45分があっと言う間で、子どもたちからは「楽しかった!」「そろばん習いたい!」など歓喜の声でいっぱいになりました。「暗算が速くなった気がする。」という声も。そろばんが中国から伝わってきたという歴史も学んだ貴重な時間でした。志摩先生、ありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いします。

みんなで楽しくしっかり学んでいます! ~成長する1年生♪~

何の授業でしょう?

 先生がイカの絵を描いているこの授業は、国語の言葉遊びの授業です。「『いか』に一文字増やしてへんしんさせよう」という課題に取り組んでいます。変身する言葉のイメージをもたせるために、イカの絵を描いて言葉と意味をつなげる工夫を先生はしています。この後、みんなたくさん変身させることができたね♪

ぜひ、ことば遊びにチャレンジしてみてください!

 次は、算数の授業です。

「10のまとまり」とっても大切!

 「10のまとまり」は、算数の基礎・基本であり、とても大切な考えです。色分けしながら、ブロックなど具体物を使いながら誰もが分かるように、理解が深まるように工夫して指導しています。手順も一つ一つ丁寧に確認します。こうやって学んだことが土台となって算数の考え方が出来上がってくるのですね♪

縄跳びチャレンジ!

 体育の授業では、先生が見本を見せながら、一人一人の子どもに合わせてアドバイスをしています。跳び方や回し方など先生や友達からもらったアドバイスを聞いて、だんだんできるようになってきました。「駆け足跳びがたくさん跳べるようになった!」「後ろ跳び、楽に跳べるようになったよ♪」と喜びの声。一生懸命が素敵ですね♪

11月23日、農業祭:表彰式~内牧小、6年生が書道の部「最優秀賞」です♪~

祝 6年3組 前田 怜子さん「最優秀賞」!

ポスターの題字は、前田さんが書いた文字です。この作品を見に来た他の学校の子ども達や保護者の方、また春日部市民の方が「かっこいいね!」「『はらい』がのびのびとしているね。」「私には、ここまでは書けない…。」「私も最優秀賞を目指したい!」とさまざまな感想を口にして作品を見ていました。前田さんの一生懸命に書いた作品が、誰かの目標になったり、誰かの心を豊かにしたり、本当に素晴らしいことですね。

 岩谷市長様とご一緒に

鎌田教育長様とご一緒に

撮影することができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

内牧小学校では、絵画や書道の作品をたくさんの子ども達が出品してくれました。その中で、賞に入選した子ども達の作品も数多く展示されていました。会場では、一つ一つ生き生きと農に親しむ絵画や書道の作品が、とっても輝いていました。農のある内牧地区、これからも力を合わせて盛り上げていきましょう♪

 

ハロウィンの飾りとともに、新着図書紹介 ~図書ボランティアさんの活動です♪~

図書室前に、新着図書紹介が♪

 季節感あふれる図書室前の掲示板です。新しく図書室にやってきた、たくさんの面白そうな本たち。内牧っ子のもとへいくのを楽しみにしているようです。読書の秋、ぜひ本を一冊手に取って、考えを深めていきましょう♪

素敵なお客様から、ガーベラの花束をいただきました!

ガーベラのかわいい花束をいただきました♪

 ガーベラの花言葉は、「前向き」「希望」「前進」だそうです。内牧っ子にぴったりですね。運動会は終わりましたが、子どもたちは業間のマラソンや学習、遊びに全力投球しています。保健室にもいただきましたので、けがや病気をした内牧っ子も花を見て勇気づけられることでしょう。本当にありがとうございました!

サマーフェスタもいよいよクライマックスへ~ウォーターフェスティバル~ ひまわり学級9月14日

ひまわり学級は、一人一人絵を描いて、的あてゲームを自分達で創り上げました!

準備も上々です。みんなで力を合わせて、水鉄砲で的をねらいます♪

お次は、シャボン玉を作って遊びます。青空に浮かぶシャボン玉、きれいでしたね。

自分達で用意した達成感、青空の下でのびのびと活動できた満足感で子ども達の笑顔がきらきらと輝いていました。

子ども達の一つ一つの経験が、子ども自身の力となってこれからの社会を生き抜いていけると思います。さすが、内牧っ子!! これからも自分達で遊びを工夫して、楽しく過ごしていきましょう♪     

1年生、道徳の授業 ~じぶんのよいところをみつけよう~

1年生では、道徳の授業で自分のよいところを探しました。

 先生と一緒に、たくさん見つけたね♪

 先生の話を真剣に聞いたり、みんなで笑いあったり、あっという間に時間が過ぎていきました。家での様子も先生がみんなに質問しながら、よいところをたくさん見つけることができました。自分のよさに気づく、とても大切なことですね。さらに、1年生は友達のよさも発見できましたよ! はなまるですね♪

9月6日(水)、4年生のサマーフェスタ ~ウォーターフェスティバル~ 水でいろいろ遊びました♪

4年生は、水鉄砲でお絵かき対決!

今度は的当て!ねらいを定めて…、えいっ!

 チームで作戦を練ったり、役割分担を考えたり4年生らしい活動をしていました。お絵かきゲームは、ミッキーマウス・アンパンマン・ドラえもんと子どもたちに人気のキャラクターがお題です。お題を予想するのも楽しそうでした。

9月1日の社会科見学を終え、仲間と協力することや考えることをたくさん学んでいる4年生。これからの活躍も期待しています!

さあ、サマーフェスタ~ウォーターフェスティバル~の開幕です♪ ~5年生~

 

 青空の下、水鉄砲で水浴びだ!

 

たくさん水を入れるぞ♪

 

当たるかな!おっと冷たい♪

 内牧小学校、サマーフェスタ~ウォーターフェスティバル~が9月5日(火)1校時~2校時に、5年生から始まりました。残念ながら1学期、水泳学習はできませんでしたが、学年の友達や先生方、実習生とともに水に親しむ5年生

はとっても楽しそうでした。さらに‥‥。

 

片付けが素晴らしい!

 林間学校で多くを学んだ5年生、さすがの片付けです!暑さを吹き飛ばす元気な5年生も内牧小の誇りです♪

夏季休業中も、地域の方のお世話になります! ~主任児童委員・民生委員・児童委員の皆様~

7月21日(金)開催

 本日、主任児童委員、民生委員、児童委員 様にお越しいただき、子どもたちの見守りについて話し合いを行いました。話し合いの中で、公園での遊び方等地域の皆様に本当によく子どもたちのことを見守っていただいていることが分かりました。公共の場で遊んだり道路を自転車で通ったりするときには、学校同様ルールがあります。ぜひ、夏休みの間もルールを守って行動してほしいですね。

 うれしいことも、お話くださいました。いつも地域の方々に元気よく進んで挨拶できる高学年の子どもたちがいるようです。その子どもたちが元気よく挨拶してくれるので、他の子どもも挨拶できるようになってきたとのお話でした。

さすが、内牧っ子!挨拶の輪を、みんなで広げていきましょう♪

わっしょい!!!  ~内牧地区夏祭り~

御輿、時を待つ・・・

 今日は、内牧地区夏祭りが開催されました。内牧地区には立派な御輿があります。グリーンパークにある、ぐるぐる公園まで、御輿は運ばれていきました。

笑顔が光る!山車が移動中

山車は14:00に栄町会館を出発し、ぐるぐる公園に移動します。みなさんの笑顔が素敵ですね♪

御輿と一緒に、はい、パチリ

 市議会議員の阿部 雅一 様、中村 貴彰 様も駆けつけてくださいました。PTA会長の佐藤 真 様とご一緒に写真を撮っていただきました。ありがとうございました。

御輿も祭りも支えた共栄大生♪

 祭りのお手伝いに来てくれた、共栄大の学生のみなさんです。御輿から縁日のお手伝いまで、本当によく動いて子どもたちを喜ばせてくれました。Special Thanks♪

 子どもたちの元気いっぱい「わっしょい!!!」の掛け声に合わせて、子ども御輿パレードが始まり、縁日やスポーツイベントがある深町公園へ。暑さに負けず、最後までかつぎ切りました。地域とのつながりの中で成長し続ける子どもたち。未来の内牧夏祭りを担うのは、君たちです! 期待していますよ♪

学校応援団会議 ~みなさんに支えられて、子どもたちが成長します!~

参加された応援団の皆様

 本日の午前中、学校応援団(子どもたちのためにボランティア活動をしていただく応援団)の方々にお集まりいただき、説明会を実施しました。社会のつながりの中で、人間関係づくりや地域社会の一員としての意識など、子どもたちはたくさんのことを学びます。学校応援団の皆様にはぜひ子どもたちとつながっていただき、ともに育てていただければ幸いです。ご多用の折、参加いただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 また、応援団は随時募集しております。ぜひ参加したいと思われた方は、学校宛(担当:教頭、教務)にご連絡ください。お待ちしております。

 

貴族の生活や文化をタブレットを活用して学びます ~6年生~

貴族と庶民の食事を比べながら・・・

今日は、かがやき教師塾で内牧小学校へ学びに来ている大学生が、6年生の社会の授業を行いました。子どもたちに考えさせる発問をしながら、貴族の生活や文化について指導していました。

タブレットの使い方も指導!

グループで話し合うために、タブレット上に自分の考えを書き込んでいます。

「よーし、話し合いの準備完了!」

さすが、6年生。タブレットの使い方も上手です。貴族の食事の特徴や建物の特徴など自分の疑問に合わせて調べた結果について友達に考えを伝えることができました。次の時間も楽しみですね♪

 

自転車免許講習 ~4年生~

自転車免許講習会

 暑さが厳しく、学年全体実施と変更になった講習会。交通課の方々に工夫していただき、短い時間で充実した内容に変更していただきました。4年生のみんなが驚いたのが、「歩道を走っている自転車は、歩行者に注意を促すためにベルを鳴らしてはいけない」ということ。正しくは、【①自転車は、まず自転車から降り、自転車を押す。②歩行者の横を通る時は「自転車が通ります。」と歩行者に声をかける。】ことです。大人もルールに従って行動するべきですね。もうすぐ夏休み。安全に過ごすために必要な学びでした。

春日部警察署交通課の皆様、春日部市役所 くらしの安全課の皆様、交通指導員の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

令和5年度 新規採用栄養教諭等研修【施設体験研修】が本校で行われました!

≪本日の給食の配膳≫

 本日は、初めて栄養士や栄養教諭で採用された方々が、本校の調理場の衛生管理や食に関する指導について学ぶために、来校しました。

≪調理室の様子≫

 

≪調理の様子を動画で≫

≪1年生の給食指導≫

本校の栄養教諭が用意した資料や、動画、授業の参観、そして内牧っ子との給食を食べる体験など、さまざまな体験が用意されました。きっと充実した研修になったことでしょう!それぞれの持ち場で、ぜひがんばってください。

また、本校の食に関する指導をたくさんの工夫で紹介した本校の栄養教諭も立派でした。これもひとえに常日頃から多くのご協力をいただいております、地域・保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

また、御指導いただきました県保健体育課、埼玉県立総合教育センター、春日部市教育委員会の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

宮代特別支援学校の友達と、英語の授業を楽しみます♪ ~6年生~

図書室で、英語の学習です。

Q:What do you want to do?   A:I want to enjoy 〇〇〇. とやりとりをします。

夏祭りを想定し、花火やヨーヨーすくいなど、夏の風物詩の英単語も出てきます。

積極的に英語で話します!

宮代特別支援学校から来た友達も、とても楽しそうに交流を深めていました。やりとりを通し英語の楽しさを味わうとともに、子どもたち同士の心の交流にもつながっているようです。

郷土かるたの学習 ~3年生、試合をしながら郷土について学びます!~

6月23日(金)、社会教育課の栗栖様をお迎えし、3年生は郷土かるたについて

学び、実際に試合を行いました。

リーダーの役割、札の並べ方、空札など試合におけるルールなどについて教わりながら、

真剣に耳を傾け素早く札を取ろうと子どもたちは懸命に取り組んでいました。

郷土かるたについてだけでなく、話を聞く姿勢や身の回りの整理整頓など、

生活の中で大切なことを教わった子どもたち。指導いただいた栗栖様、ご準備いただいた社会教育課の

皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

6年生:タブレットを活用し、自分で考えて学習します! ~社会科~

 

予算や広さなど条件に合わせて‥‥。

一人一人、タブレットを活用して自分で考えた「新しい公園」の計画案を考えます。

おっとっと…。20Pを超えてしまう。

何度もタブレットで試しながら条件に合わせていきます。

子どもたちは自分たちの計画した公園のコンセプトを、

一生懸命考えていました。

「子どもから大人まで、誰もが楽しめる公園」「子どもが鬼ごっこをしても芝生でケガが少なくなる公園」など、≪すべての人が楽しめる公園≫という視点や、≪安全な公園≫という視点で考えている子どもたちもいました。子どもたちが主体的に考えると、素敵な公園がたくさん誕生しますね♪さすが、6年生!

 

陸上大会!全力を出し切りました

6月1日(木)西ブロック陸上大会が、本日上沖小学校で行われました。時折風が吹いていましたが暑い中、選手をはじめ会場にいる子どもたちは力いっぱい仲間の応援をしていました。

本部テントの中まで、内牧小の選手の返事が聞こえてきました!今までの練習の成果が発揮されましたね。

結果に悔しい思いをした人も、嬉しい思いをした人も、がんばった自分を「よくやった!」とほめてほしいです。

多くの方々の協力のもと、大成功に終わった西ブロック陸上大会。ご協力いただき、ありがとうございました。

 

雨にも負けず!~内牧っ子はいろいろな活動をしています~

今日は、陸上大会のユニフォームが配られました。

真剣な顔で、大会についてのお手紙を読む高学年です。ユニフォームが配られると、気が引き締まりますね。

決戦は6月1日、楽しみです!

3年生の図工の作品、技法を工夫して使った色彩豊かな作品に仕上がりました!それぞれの絵に物語があり、生き物のつぶやきが聞こえてくるようです♪

さあ、食育教室が始まりました♪ ~今日は箸の持ち方を学びます~

 ランチルームでの食育教室が始まりました!

  

先生が、子どもたちの実態に合わせて、教材を渡します。

食育ボランティアの方にも、手伝っていただいています。

 楽しい活動で、正しい箸のもち方を学びます。箸は、日本人としての伝統的な食文化の一つですね。

 内牧小の伝統の一つは、食育の推進です。ボランティアさんにもお手伝いいただき、これから

も食育を推進します!

考える家庭科の授業  ~6年生、家で作ったスクランブルエッグの調理について振り返りました~

 6年生の家庭科の授業です。

学校で調理したスクランブルエッグの学習を生かし、6年生は家でもスクランブルエッグを調理

しました。家での調理を振り返る授業です。

「家では、学校で調理したときより卵をたくさん使ってみました。そうしたらうまくいきました。」

「家で調理したとき、少しうまくいかなかった。混ぜ方が足りなかったかもしれない。」

学校で調理したときと比べながら、先生の問いに6年生らしく発言をしていました。

内牧小学校では、先生が子どもたちに考えさせる発問をするように、心がけています。

さあ、次は何を作るのかな?楽しみですね♪

 

みんなで交流しながら、活動しています ~楽しいクラブ活動です♪~

  アートクラブは、タブレットで絵を描いています!

            子どもたちは、細かい線もタッチペンや指を使って描いています。

ボールが飛び交う、外球技クラブです!

            広い校庭をのびのび使って走ったり、勢いよく投げたりしています。

音楽室に音がたくさん広がる、金管クラブです! 

ユーフォニアムの手入れの仕方を、5年生が6年生に教わっています。

クラブでは、さまざまな体験を異学年で交流できる場でもあります。本日、4年生以上は

埼玉県学力・学習状況調査に懸命に取り組みました。頑張った分だけ、クラブにかける情熱も

熱いものがありました。次回のクラブも楽しみですね♪

            

         

 

 

風薫る5月  ~体力テスト、がんばります!~

子どもたち、飛ぶように駆け抜けていきました!

だいぶ気温も高くなってきました。

                朝礼台に水筒を並べ水分補給もしっかりと行います。

 

 すっかり水たまりもなくなった校庭で、各学年が集中して体力テストを行っています。朝は外遊びで、業間はマラソンで体力向上に取り組んでいる内牧っ子は、今日もがんばっています!

 

〇アーチをくぐって、華やかに登校♪ 〇全校朝会では、清掃の仕方を学びました 

 アーチの中を、内牧っ子がさわやかに登校中♪

 もくもく・きびきび・すみずみ を合言葉にしっかり清掃!

 内牧小学校では、先生方や子どもたちのアイデアでみんなが行きたくなる学校になるように、

日々考えて生活しています。

 

 

避難訓練   ~命を守るには、真剣さが大切です~

  地震速報が鳴りました。       給食室から出火した想定で、

  急いで机の下に頭を隠し       すばやく校庭に避難します。

  ます。

       

 本日は、2校時に避難訓練を行いました。ほとんどの子どもたちは真剣に取り組むことができ

ましたが、なかには「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」

を守れなかった子もいました。命に関わることは、学校では厳しく指導しています。また、いつ、

どこで起こるかわからないのが、災害です。ご家庭や地域でも、避難について話題にしてみてく

ださい。

 

雨の日もパワフルに活動中! ~委員会活動です~

 

   飼育委員会です。

 内牧小学校にいるうさぎの「おこめ」について、魅力を伝えるポスターを委員会で作成しています。どんな絵を描けばみんなに「おこめ」のことが伝わるか、どんな言葉を入れたらいいか、先生に相談しながら活動を進めていました。「おこめ」に、思いがきっと伝わることでしょう。

        図書委員会です。

 おすすめの本を内牧小学校のみんなに紹介しようと、話し合いをしたり本を探したりして活動しています。みんなが気持ちよく学校図書館が使えるよう、いろいろな準備もしています。どんな本がおすすめの本として紹介されるのか、今から楽しみですね。

 

①お掃除ってどうやるんだろう? ②音楽の楽しい授業 ~1年生がしっかり学んでいる授業です~

 

「机は、安全のためしっかり 「床のふき方:ぞうきんを横に動かして、              

 2人で運びます!」     後ろに進んでいきます。」

   

 

「動物の国には、生き物がたくさんいるね!  「みんなで歌うと楽しいね♪」

 どんな歌が隠れているのかな?」     

         

 1年生も、入学してから2週間が経とうとしています。高学年に手伝ってもらうことが

多かった2週間ですが、1年生も学校生活に慣れ、どんどん自分たちでできることが増え

てきています。「あ、幼稚園でやったことがある!」「前に歌ったこともあるよ!」とい

うつぶやきからもわかるように、今までの経験を振り返りながら、いろいろなことを学ん

でいる1年生です。

 

 

 

 

 

内牧っ子の優しさがたくさんつまった「1年生を迎える会」  ~素敵な会をありがとう!~

 

1年生が体育館に入場する前、2年生~6年生は、一生懸命練習しました!

  いよいよ、1年生の入場です♪

 2年生が、プレゼントを1年生に送ります!

 その他、2~6年生の歓迎のことばや1年生の歌とダンスのプレゼント、計画委員さんによる

楽しいクイズなど、楽しいことが盛りだくさんでした。ぜひ、この素敵な会について子どもたち

と話をしてみてください。

4年生の授業を紹介します  ~算数、特別活動、図工~

算数             図工                特別活動

「大きな数だから、    「ストローで吹いたり、ビー玉を転がし  「今日のクラブ活動、     

 『けた』に注意!」    たり…。色の組合せ、すてきだね。」   楽しみだな♪」

     

 4年生、少しずつ学習や活動が高学年に近づいています。算数では、一マスに数字をしっかり

書き、桁を間違えないように書いていました。図工では、この他にマーブリングやぼかしなど、

さまざまな技法で表現することに挑戦しています。特別活動では、クラブ活動のカードを丁寧に

書いて今日の活動に見通しをもち臨んでいました。午後のクラブが待ち遠しいですね。

※その他のニュース:6年生、全国学力・学習状況調査に最後まで粘り強く取り組みがんばりました!

本格的に授業が始まりました!~6年生の授業風景~

理科           外国語        音楽

「ルールを守って    「楽しく英語で     「目と耳と心で聴く

 実験します!」     会話しよう♪」       音楽、自然と静かになるね。」

                

 本日は6年生の授業を紹介します。担当の先生方がそれぞれの教科の特性を生かした授業を

実践しています。いろいろな先生方に教えてもらうことで、多様な学びが生まれますね。さすが

最高学年、話を聴く態度も立派でした。

チーム2年で過ごす、楽しい時間  ~特別活動の時間です~

 「よーし、ボールを速く回すぞ!」  「やったー!!頑張ったね。」  「先生のお話は、しっかりと聞きます。」  

 「よーし、ボールを早く回すぞ!」     

 ふと校庭を見ると、2年生と学年の先生方が、みんなでボール回しゲームをしていました。ボール回しはお友達に受け取りやすく回したり、声をかけたりと、相手への思いやりが必要なゲームです。まだまだ新しいお友達や先生に慣れていない子どもたち、今日の活動でぐっと距離が近づいたことでしょうね。

 内牧小学校では、先生方がいろいろな工夫をしながら、子どもたちのよりよい人間関係づくりに取り組んでいます。

今日も元気に外遊び! ~遊びにも全力です~

 ☆内牧小学校では、登校後は外遊びの時間になっています☆

 まさに、風にも負けず、サッカーをしたりドッジボールをしたり、ブランコで遊んだり…。遊び方はさまざまですが、仲間と一緒に歓声をあげ、校庭が笑顔でいっぱいです。今日から2年生から6年生は、給食がスタート。楽しみですね。

 

ようこそ、内牧小学校へ! ~1年生の入学式です~

 初めての内牧小学校でちょっぴり緊張気味の1年生、入学式では、元気のいい返事や背筋をぴっと伸ばした姿勢など、がんばる姿をたくさん見せてくれました。明日から、いよいよ内牧っ子が全員そろいます。これから、みんなで楽しい内牧小学校をつくっていきましょう!

内牧小学校、スタートしました!

 4月10日(月)、内牧っ子の一斉下校の様子です。

 子どもたちは、朝、旗振りの保護者の方に見守られ元気なあいさつで登校し、新しい先生や新しい友達に、新しい教室で出会いました。その後、一斉下校で「できることからやろう会」の皆様に見守られ、安全に下校することができました。多くの方のご協力で、子どもたちの安心・安全が守られています。いつもありがとうございます。

 

 

学級整備

 3校時に大掃除がありました。大掃除に合わせて,PTAの方々が学級整備を行いました。

 内牧小学校で行う学級整備とは、大掃除の時間に合わせて、子供達の手の届かない場所を掃除していただく活動です。

 窓やトイレの掃除をしてくださいました。新年度に向け、きれいな学校にありました。

ありがとうございました。

  

引き継ぎ

 6年生を送る会が終わり、様々な活動が6年生から5年生に引き継がれました。

 毎朝の旗の掲揚も、その一つです。国旗・市旗・校旗を交代で掲揚しています。

 6年生に教わりながら、自分の役割を果たしている5年生。内牧小学校の新しいリーダーの誕生です。

音楽朝会

 今年度最後の音楽朝会を体育館で行いました。

 最後なので、金管バンドクラブの発表会です。ゆったりとしたリズムの『美女と野獣』とアップテンポの『千本桜』の2曲を演奏しました。

 どの子も真剣な眼差して見ていました。途中から手拍子も入り、学校全体で演奏している雰囲気になりました。

 その後は、奏委員会の伴奏による全校合唱『グッデーグッバイ』を行いました。内牧小学校全体で歌う最後の音楽朝会。素敵な歌声が、体育館に響き渡りました。

  

校長面接

 今年も、6年生を対象に校長面接を行いました。

 内容は、小学校生活での思い出や頑張ったこと、中学校でのめあてや目標などについて、質問を行いました。

 面接をするにあたって、面接資料を作成したり、話し方を練習したり、校長室での所作について学習したりしました。

 1グループ5名程度で集団面接をしたのですが、どの子も自分の言葉できちんと話すことができました。

 この経験は、卒業式にも役立つと思います。

 

あいさつ運動

 6年生が家庭科の学習で、生活をよくするために何ができるかを学習しました。

 本来ならば地域に出て実践したいことですが、条件が整わないため、校内で実践しました。

 一つのグループは、ポスターを持って校舎内を歩きながら、あいさつ運動に取り組みました。

 実践して感じたことを、今後の学びに役立ててほしいと思います。

修学旅行の魅力を伝えよう

 6年生が5年生に向けて、修学旅行の魅力を伝える会を行いました。

 クラスごとに5・6年生が混ざり合い、6年生が修学旅行で体験したことを、タブレットを使って、発表しました。個別に行ったので、聞き手の5年生も伝わり易かったようで、感想も多く書かれていました。

 この学習を通して、5年生は修学旅行への意欲がさらに高まったようです。

そろばん教室

 今日は3年生が、学習ボランティアの方による『そろばん教室』に参加しまSチア。

 初めに、そろばんのやり方を学び、読み上げ算でたし算やひき算に挑戦しました。初めはゆっくりだったので全員ができていましたが、だんだんスピードが上がっていくと、必死に数字を追いかけていました。それでも、やっていくうちにだんだん上手になってきました。

 学習ボランティアの先生、いつもありがとうございます。

 

2月21日授業参観・懇談会

 今日は、4・5年生の授業参観でした。

 4年生は体育館で学習発表会を公開しました。4年生でできるようになったことを、自分達で計画を立て練習を進めてきました。練習では不安いっぱいでしたが、本番は最高の発表ができました。

 5年生は学級活動で『ゲーム・スマホとの付き合い方』について話し合いました。平日でも2時間以上使っている子供が予想以上にたくさんいました。今後どうすればよいのか、様々な取組を話し合い、めあてを自己決定しました。ゲームやスマホとは、上手に付き合ってほしいものです。

 多くの保護者の方々の参観がありました。ありがとうございました。

 

授業参観・懇談会

 今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。

 今日は、3・6年生でした。3年生はUタイム(総合的な学習の時間)で調べた春日部のよさの発表会でした。タブレットを使ったりも像寺でまとめたりと工夫して発表していました。3年生から始まったUタイムですが、学習した内容を上手に発表できました。

 6年生は将来の夢について、一人一人が発表しました。自分の憧れの仕事について調べ、今後どのように頑張っていくかの決意表明もありました。

 その後、懇談会を行い、今年度の振り返りや子供達の成長したこと、春休みの過ごし方など話し合いされました。

 多くの保護者の方が来校してくれました。ありがとうございました。

  

内牧幼稚園との交流

3年ぶりに、内牧幼稚園の年長組の子供達と1年生との交流会が開催されました。

体育館でお互いのダンス発表をしたり、猛獣狩りゲームをしたりして仲良くなりました。

その後は、幼稚園児を連れて小学校内を案内しました。職員室や図書室、理科室などの特別教室を紹介しました。そして、教室へ行ってタブレットを使ってドラえもんの塗り絵を一緒に取り組みました。

 1年生もお兄さんお姉さんとして、幼稚園児に優しく対応していました。1年生の立派な姿勢に幼稚園の先生も驚かれたようです。ご協力いただいた内牧幼稚園の先生方、ありがとうございました。

  

支援籍学習

 3年1組の子供達が、春日部特別支援学校の3年生と支援籍学習に取り組みました。

 朝の時間に、一緒に『しんげんちゲーム』をしたり、手紙をプレゼントしたりしました。

 一緒に楽しく活動できたことや手紙を大変喜んでもらえたことが、子供達にとって嬉しい活動でした。

 関係する皆様、ありがとうございました。

今年初めての積雪

 今朝は、子供達が登校する時刻から、雪が降り始めました。

 子供は雪の子(?)なので、うれしくてうれしくて、校庭で大いに楽しんでいました。

 

雪の降る勢いは止まらず、ついに校庭一面雪景色となりました。

子供達にとっては大変楽しみに雪ですが、下校の際は、歩き方に十分気をつけるよう指導していきます。

自動車工場見学

 5年生は社会科の学習で、スバル矢島工場とリモートで工場見学をしました。

 初めに車ができるまでの様子をビデオで学習し、その後、質問コーナーで出された質問を、現地から回答いただきました。

 学習用の資料もいただき、充実した授業となりました。スバル矢島工場の皆様、ありがとうございました。

 

おもちゃランド

体育館では、2年生が制作したおもちゃやゲームを、1年生に遊ばせる『おもちゃランド』が開催されました。

2年生が工夫して作成したおもちゃを、ゲーム形式に取り入れ、1年生にやり方を説明しながら、楽しそうに活動していました。

 2年生は1年生を遊ばせることに喜びを感じ、1年生は2年生と一緒に遊べることが楽しそうで、とてもよい異年齢集団活動でした。

2年生のみなさん、楽しい活動をありがとう。

 

クラブ紹介

今日の児童集会は、クラブ紹介でした。

各クラブの部長が、ステージ上でクラブの活動内容の紹介やクラブのよさをアピールしました。どの部長も自分たちの発表をメモも見ずにしっかりとできました。さすが部長です。

3年生は来年から始まるクラブ活動について、話をよく聞き、メモをしていました。

 

 

校内研修会

 春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当 学力向上推進担当訪問があり、全学級の授業を参観し、御指導をいただきました。

 また、2年1組では算数の授業研究会を行い、全職員で研究協議をし指導者からご指導をいただきました。

 今回の研修で学んだことを、今後の授業実践でいかしていきたいと思います。

  

 

たこあげ

 1年生が生活科の学習で昔の遊びを体験しています。

 あやとりやお手玉、けん玉、コマ回しなどの遊びを通して、無過疎の遊びにはいろいろなものがあることに気づき、工夫して遊びを楽しむことをねらいとしています。

 今日はたこ揚げに挑戦しました。普段やっているゲームとは違い、自然を相手にした遊びなので、それぞれがどうしたら上手に揚がるか、工夫しながら楽しんでいました。

 

埼玉県小中学校合唱祭

 越谷コミュニティセンターで開催された「第38回埼玉県小中学校合唱祭」に、うちまき合唱団が参加しました。

 合唱祭に参加希望の4~6年生40名がステージ上で、『歌よありがとう』と『ペガサス』、『ふるさと』の3曲を披露しました。

 初めての舞台で緊張していたようですが、だんだん調子が出てきて、ホールいっぱいに響く歌声を披露できました。

 会場までの引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

版画

5年生は、多色刷りの版画に取り組んでいます。

工夫した作品も多く、できあがった作品は素晴らしいものばかりでした。

けがに気をつけながら、彫刻刀も上手に扱っています。

   

なわとび大会

4年生は学年内でなわとび大会を行いました。

様々な種類の技能を競い合いました。それまで、休み時間や家での練習もあり、記録が伸びたようです。

寒い冬には、なわとびもいいですね。

入学説明会

体育館で令和5年度に内牧小学校に入学する保護者の方々を対象とした、入学説明会を行いました。

校長の挨拶や1年生の生活、事務関係の話や、物品販売を行いました。

ご参会の皆様、ありがとうございました。何かわからないことがありましたら、学校までご連絡ください。

支援籍交流

5年3組では、宮代特別支援学校と支援籍交流を行いました。

英語の学習を図書室で行いました。

会話をしたり一緒に活動しました。

あいさつ運動

 今朝は正門前で、春日部中学校生徒会による『あいさつ運動』が行われました。

 内牧小学校の先輩もいる生徒会役員が、内牧っ子を挨拶をしながら迎えてくれました。

 かっこいい先輩の姿を見た子供達も、いつもより元気な声であいさつをしていました。

 春日部中学校の生徒会役員のみなさん、引率くださった先生方、ありがとうございました。先輩としてのすばらしい姿勢に、内牧っ子はあこがれをもったようです。

 

おはなし会

 2・3校時に、春日部おはなしの会による『内牧小学校おはなし会』が行われました。対象は、1・2年生とひまわり学級の子供達です。

 1年生は主に日本のお話を、2年生は日本のお話と外国のお話があり枚Sた。

 どもクラスの子供達も、姿勢よく集中して聞いていました。子供達は、読み聞かせが大好きです。

 春日部おはなしの会の皆様、ありがとうございました。

  

英語学習

 5年生は英語で、レストランでの食事の注文について学習しています。

 1000円以内で注文するのですが、英語だけでなく算数の足し算も必要で、子供達は苦労しながらも、楽しそうに学習していました。

 998円で収まる人もおり、工夫して取り組む姿が見られました。

 

1年生の体育

 1年生は体育館で跳び箱あそびの学習をしています。

 初めての跳び箱の学習ですが、楽しそうに取り組んでいます。上手に跳び越せる子も多くいます。

  

児童集会

 1月の児童集会は、給食委員会の発表です。

 今回は、リモートで、給食室での調理の様子を紹介しました。大きな鍋で、スコップのようなしゃもじで具材をかき回す様子に、子供達は「オオ~」と歓声があがりました。

 普段は見ることのできないものを知ることができ、子供達はとても興味をもったようでした。

 本校の給食については、、『広報かすかべ』1月号でも紹介されています。ぜひ、ご覧になってください。

 

冬を探して

 4年生は理科の学習『季節と生き物の様子』で、冬の動物について観察しました。

 ウサギの「おこおめ」の様子を見たり、めだかの学校のめだかの観察をしたり、中庭で虫探しをしました。

 春・夏・秋とは違う様子を学習して学びました。

  

 

3学期スタート‥‥通学班で元気に登校

 令和5年、3学期がスタートしました。

 内牧っ子たちは、通学班で元気に登校しています。

 交通指導員や地域の方々、保護者の皆様の登校指導もあり、無事に学校までこれました。

 この後は、始業式や冬休みの振り返り、3学期のめあてを書いたりします。

 明日からは、給食も始まります。内牧小学校も通常の教育活動が始まります。

  

新学期の準備は

 10日(火)から始まる3学期に向けて、学校では準備を進めています。

 明日から三連休になりますが、毎日の健康観察の報告をお願いします。

 10日の始業式には、内牧っ子の元気な姿を見たいです。

 

学校が始まりました

 令和5年1月4日、内牧小学校が始動しました。

 暖かい日差しの中、ウサギ年の今年、内牧小学校のアイドル〖おこめ〗も元気に過ごしています。

 3学期には、3名の転入生でスタートします。6年生は小学校生活最後の学期です。たくさんの思い出を作っていきます。

明けましておめでとうございます

 令和5年がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。

 令和4年は、まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響が強かった1年間でしたが、

御指導・御支援をいただきまして、教育活動を進めることができました。ありがとうございました。

 本年も、ウサギのようにピョンピョンと大きく跳べる1年にしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 屋上から見た初日の出

 屋上から見た初富士

12月2日授業参観・懇談会

 今日は4・5年生の授業参観懇談会を行いました。

 4年生は、算数の授業でタブレットを使った学習を公開しました。

 5年生は学年で取り組んでいる教科担任制をもとに、隣の学級の担任の授業を公開しました。

 今年度、内牧小学校で実践したもので、保護者の皆様に参観いただいてよかったです。

 ありがとうございました。

 5年生の外国語の授業

春日部市PTA連合会実践報告会

 春日部市教育センターで開催された『春日部市PTA連合会実践報告会』で内牧小学校PTAが実践報告をしました。

 会長・副会長が、内牧小学校のPTAの組織や令和4年度に取り組んだ活動を報告しました。

 発表を聞きながら、PTAの活動は、学校にとって大きな力となっていることが分かりました。いつもありがとうございます。

 

11月音楽朝会

 11月の音楽朝会は、3年生のリコーダーの発表でした。体育館に全校児童が集まっての発表はできませんでしたが、『パフ』という曲を、最初は全員でリコーダーで演奏し、途中から鉄琴や太鼓、キーボードなどを加えて合奏しました。体育館に素敵な演奏が響き渡りました。

 3年生は今日の発表に向けて、帰りの支度が終わった後や休み時間など、隙間の時間を使って毎日練習しました。発表後の3年生は、満足感に溢れた表情をしていました。

 その後は、奏委員会の伴奏による全校合唱『世界が一つになるまで』を各教室でリモートで行いました。教室からも素敵な歌声が響き渡りました。音楽っていいですね。

 3年生の合奏『パフ』

 リモートでの全校合唱『世界が一つになるまで』

『ララステ』出場のお知らせ

 11月12日(土)11:15~11:45に、ララガーデン春日部の1Fステージにて、金管クラブの演奏及びバトンダンスクラブ6年生のパフォーマンスが行われます。

 当日の参観は自由です。ぜひ、ご覧になってください。

避難訓練

 今回の避難訓練は、「震度5以上の地震が発生し、その後に火災が起こる」ことを想定して行いました。

 緊急地震速報をを流し、すぐに第一動作を行い、二次災害(火災)の発生による避難を行いました。

 避難指示から5分45秒で、校庭へ全員の避難が完了しましあ。

 その後、3年生の代表児童による、水消火器のによる消火体験を行いました。消火器は、できれば使いたくない機器ですが、使い方を理解しておくこともとても大切です。

 避難する子供達

 水消火器を使って消火体験をする3年生

早寝早起き朝ごはん運動

 今日から、早寝早起き朝ごはん運動が始まりました。朝食喫食率100%に向けての取組です。

 今日は、さいたまっちも登場し、内牧っ子にあいさつと、朝ごはんを食べるよう声掛けをしました。

 さいたまっちは、子供達からも大人気でした。ありがとう、さいたまっち。

内牧小フェスタ2022

 内牧小学校PTAとふれあいまつり実行委員会が開催した『内牧小フェスタ2022』。楽しいひと時を過ごすことができました。

 以前は『ふれあいまつり』という名称で、大々的に開催されていましたが、諸事情により、内牧小学校の子供達が楽しむことのできるフェスタとして、再開することができました。

 宝釣りや射的、靴のダーツ、バケツボール、羽根つき遊び、校長ブース(プラバンキーホルダーつくり)などのゲームコーナーと、内牧小学校特製の『なしちゃパン』の販売がありました。なしちゃパンは、1800個近く販売されたそうです。すごい人気です。

 楽しいゲームの企画・準備・運営に携わった内牧小学校PTAとふれあいまつり実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。内牧っ子も楽しいひと時を過ごすことができました。

 なしちゃパンを購入

 バケツボールで楽しむ子供達 

土曜参観

 11月5日(土)の2・3校時に土曜参観を行いました。

 普段の授業参観より、多くの保護者の方々が参観に来校されました。

 国語『くじらぐも』の学習を公開したり、道徳の授業を公開したり、総合的な学習の時間で学んだことを発表したり、市内音楽会の発表をしたりしました。

 どの学年も工夫した授業を公開できました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

     

       

市内小・中・義務教育学校音楽会

 春日部市民文化会館大ホールで、市内小・中・義務教育学校音楽会が開催され、内牧小学校からは5年3組が出場しました。

 大ホールのステージに立ち、スポットライトを浴びて、二部合唱『ふるさと』を、ホール全体に歌声を響きわたらせました。子供達も、大満足だったようです。

チューリップの球根

 春日部地区更生保護女性会の方々により、チューリップの球根を1年生の教室前の花壇に植えていただきました。

 花壇を耕し、等間隔で丁寧に植えていただきました。本当にありがとうございました。

 来年4月の入学式では、教室前の花壇で満開のチューリップの花が、新1年生を迎えてくれます。楽しみですね。

 

広報KASUKABE

 10月27日に春日部市の広報課が給食の取材に来校しました。

その日のメニューは、小江戸カレーで、カレーの具材のサツマイモを内牧産の物を使ったことで、地産地消であり、SDGsにも関わっているからだそうです。

 3年生が取材対象となりました。1月号に掲載されるようです。発行が楽しみですね。

 

 

本日、就学時健康診断を開催します

 来年度、内牧小学校へ入学する子供達の健康診断を本日(10月28日)実施します。

 受付は13時から13時20分です。体育館で行います。

 事前にお届けしました資料をご持参のうえ、体育館玄関よりお入りください。

 よロしくお願いいたします。

わくわくクラブ

 3年ぶりにわくわくクラブ(放課後子ども教室)が開催されました。

 コーディネーターを中心に、実行委員の方々で、準備をしていただき、社会教育課の指導により、春日部カルタに取り組みました。

 子供達だけでなく、実行委員の方々も一緒に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。結果も大逆転で大いに盛り上がりました。

 社会教育課の皆様、実行委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

ゴマの収穫

 先日刈り取ったゴマをたたいて、ゴマの実を取り出す作業をしました。

 今年は思ったより豊作で、昨年度の2倍以上とれたようです。

 これから、ふるいを使ってゴマとごみを選別していきます。

 最後に、給食でツリーパンやきんぴらに使われます。楽しみですね。

ゴマたたきの方法を教わります

 ペットボトルを使って、ゴマたたきをします

グループで収穫したゴマ

秋をさがしに

 1年生が内牧公園へ秋を見つけに行きました。

 どんぐりを拾ったり、虫取りをしたりして、春の内牧公園との違いを学習しました。また、トンボやバッタ、チョウチョを捕まえることが出来ました。気候のためか、例年よりどんぐりの数が少なかったようです。

 教室に戻ってから、生き物の観察をしたり、記録をとったりしました。

 

  

やさしいまちたんけん

 4年生は、Uタイム(総合的な学習の時間)「やさしいまちたんけん」の学習で、学区内探検をしました。

 今まで4年生は福祉体験などをしながら、福祉について学習を進めてきました。様々な立場からの視点で、「やさしいところ」や「やさしさプラス(こうすればもっとやさしくなれる)」を、内牧地区で探していく学習です。段差を調べたり、地域の方にインタビューをしたりと、精一杯取り組みました。

 また、子供達の安全確保のため、18名もの保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。

 これからも学習を進め、まとめを多くの方に広めていきたいと思います。

  

 

あいさつ運動

 計画委員が正門であいさつ運動を行いました。

 一人一人に丁寧にあいさつする計画委員。それにこたえる内牧っ子。

 明るく、いつでも、先に 続けてできるようにしています。

 内牧小学校をあいさつで一杯の学校にしていきましょう!

 

冬野菜を育てよう

 2年生は生活科の学習で、冬の野菜として大根を育てます。今日は、学年園で種まきをしました。とても小さな種ですが、丁寧にまきました。

 大きく育てて、家にもちかえります。そのためには、お日頃のお世話と観察をしっかりと続けていきます。

収穫を楽しみに待っていてください。

運動会を実施します

 天候が心配されましたが、本日10月15日に令和4年度秋季運動会を実施します。

 会場の準備も進められ、校庭も良い状態です。気温も暑くなく、運動するにはちょうど良い気候となりました。

 保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

 

いよいよ明日は運動会

 明日15日(土)は、秋季運動会です。

 朝には雨が降っていましたが、内牧小学校の校庭は水はけが抜群で、午後からは校庭が使用でき、明日の運動会に向けての準備もできそうです。

 明日の天気が心配ですが、内牧っ子のパワーで雨雲を吹き飛ばしましょう。

  体育館で運動会の練習する4年生

  校庭も水たまりが無くなりました

除草活動

 8月20日に予定されていた親子除草が中止になったので、今週のすこやかタイムの時間に、校庭の除草活動を行いました。

 今日は、低学年の担当です。ジャングルジムやブランコの後ろ側を、落ち葉を拾ったり草むしりをしたりしました。作業後は、草や落ち葉も少なくなり、きれいになりました。

 10月15日に開催される運動会を、きれいな校庭で開催できそうです。

埼玉県鼓笛・金管バンド中央大会

 ウイング・ハットで開催された『第52回埼玉県鼓笛・金管バンド中央大会』に、金管クラブとダンス・バトンクラブが参加しました。

 一番最初に発表しました。「ゆかいにあるけば」「校歌」「ツバメ」の3曲を披露しました。

 子供達は緊張したようですが、精いっぱい演奏や演技ができ、満足したようです。

 大会関係者の皆様や、子供達を応援してくださった保護者の皆様に感謝します。

  

音楽朝会

 今日の音楽朝会は、明日開催される『鼓笛・金管バンド中央大会』に出場する金管・バトンダンスクラブの壮行会を行いました。

 2年ぶりに開催される中央大会に向けて、1学期から練習を重ねてきました。

 明日の大会では、精一杯頑張ってほしいと思います。

 

ベースボールチャレンジ

 今日は、埼玉西武ライオンズによる、小学校体育授業支援事業のベースボールチャレンジを行いました。

 ライオンズアカデミーから、星野智樹コーチと高橋朋己コーチが来校し、5年生を対象に投げる・捕る練習と野球型ゲームを教えてくださいました。

 子供達も楽しく活動することができました。埼玉西武ライオンズの関係者の皆様、ありがとうございました。

  

修学旅行まであと8日

 修学旅行まであと8日となりました。

 一人一人が自分の役割分担について、個別に準備しています。体験活動での司会の原稿を考えたり、めあての発表について考えたりしています。

 また、クラスで制作している学級旗の完成ももうすぐです。修学旅行で活躍する予定です。

 修学旅行に向けての準備が進んでいます。6年生全員が元気に参加できることが一番の願いです。

内牧美術館

 内牧っ子は、図工の時間に絵を描いています。

 1年生は「むしとなかよし」という題材で、自分の好きな虫と楽しく活動してることを表現しています。

  

3年生は学校で育てたひまわりの花と活動することを表現しています。

 

伸び伸びと表現している素敵な作品です。

 

優しい子供達、優しい地域の方々

 昨日、地域の方から手紙をいただきました。内容は、『8月に公園のベンチを作っていたところ、暑い中大変だろうということで、ペットボトルのお茶を差し入れてくれた3年生がいた。優しさといたわりの心をもつ内牧小学校の子供達の事をお知らせしたい。』というものでした。

 内牧っ子の行動も素晴らしいですが、そのよさを認めて、学校にお知らせくださる地域の方々の優しさにも感謝しています。

 学校だよりには毎月、『毎週日曜日を『子供のよさをほめる日』とし、保護者の方々がお子さんのよいところをたくさん見つけ、たくさんほめましょう。』と載せています。子供のよさを見つけてくださる地域の方々に感謝の気持ちで一杯です。これからもよろしくお願いいたします。

そろばん教室

 4年生が算数の時間、学校運営協議会委員の志摩先生による、そろばん教室を行いました。

 そろばんを使った数の示し方や足し算・引き算の仕方を学習しました。

 答えがあった時には、子供達から歓声が上がるほど、熱中して取り組みました。

 志摩先生、ご指導ありがとうございました。

 

頑張ってます!未来の先生

 現在、内牧小学校には共栄大学から、1年生の『ふれあい体験実習』、2年生の『彩の国かがやき教師塾 ベーシックコース』、3年生の『教育実習』、4年生の『埼玉県教員養成セミナー』で、先生になるための現場実習を行っています。

 どの大学生も、教師になろうと一生懸命取り組む姿勢が見られます。内牧っ子にも積極的に関わりながら、休み時間は外で元気に遊んだりしています。

   

4年生社会科見学へ出発

 4年生が社会科見学で、埼玉県防災学習センターと首都圏外かく放水路にむけて、出発しました。

 今回の社会科見学では、見学や体験を通して、防災について学習します。

 昨日も大雨や雷など、大変な天候でした。今日の学習が今後の生活に役立つようしっかり学習してきます。