武里小Diary
トウモロコシの皮むき
食育の一環として、3年生がトウモロコシの皮むきをしました。
授業は、栄養士によるトウモロコシの木の紹介から始まりました。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/424/big)
そして、一人2本のトウモロコシの皮をむきます。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/425/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/426/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/427/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/428/big)
自分がむいたトウモロコシに大満足です。
このトウモロコシは給食で全校児童でいただくことになっています。
授業は、栄養士によるトウモロコシの木の紹介から始まりました。
そして、一人2本のトウモロコシの皮をむきます。
自分がむいたトウモロコシに大満足です。
このトウモロコシは給食で全校児童でいただくことになっています。
読書
今日の業前の時間は読書の時間です。
1年生の教室では担任の先生による読み聞かせです。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/432/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/433/big)
高学年は自分で用意した本の読書です。
1年生の教室では担任の先生による読み聞かせです。
高学年は自分で用意した本の読書です。
雨?
今日も梅雨空です。
幸い、登校の時間帯には雨は落ちていません。
今日も着衣水泳を予定している学年がありますが、気温が低く、ちょっと無理そうです。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/421/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/422/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/423/big)
みんな、かさを持っての登校です。
幸い、登校の時間帯には雨は落ちていません。
今日も着衣水泳を予定している学年がありますが、気温が低く、ちょっと無理そうです。
みんな、かさを持っての登校です。
緑のカーテン
A棟前の花壇に植えたゴーヤが大きくなってきました。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/419/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/420/big)
カーテンにまで成長するのは、夏休みになってからでしょう。
カーテンにまで成長するのは、夏休みになってからでしょう。
次のつぼみ
今年1つめの花が開いた古代ハスですが、2つめのつぼみも背を伸ばしてきました。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/418/big)
1学期の終業式前に花が開くといいのですが・・・・・
1学期の終業式前に花が開くといいのですが・・・・・
もうすぐ林間学校
となりの5年生の教室では、林間学校のバスの席決めのようです。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/416/big)
班で席がまとまるようですが、班の希望が重なったようです。
そこで、班会議が開催されています。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/417/big)
話はまとまりましたか?
班で席がまとまるようですが、班の希望が重なったようです。
そこで、班会議が開催されています。
話はまとまりましたか?
本返しぬい
5年生の家庭は本返しぬいに挑戦です。
まず、先生がお手本です。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/413/big)
針の運びや表と裏の縫い目を確認します。
では、ゆっくりひとはりひとはりやってみます。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/414/big)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/415/big)
できばえはどうですか?
まず、先生がお手本です。
針の運びや表と裏の縫い目を確認します。
では、ゆっくりひとはりひとはりやってみます。
できばえはどうですか?
着衣水泳
3年生が着衣水泳に挑戦しました。衣服を着たままだと、想像以上に泳ぎにくいことがわかりました。浮き輪代わりにするペットボトルの使い方も学びました。
もうすぐ夏休みになりますが、水の事故にはくれぐれも注意してください。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/396/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/397/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/398/medium)
もうすぐ夏休みになりますが、水の事故にはくれぐれも注意してください。
七夕飾り完成
4年生の教室前の七夕飾りです。みんなの願いがかなうといいですね。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/394/medium)
大きなかぶ
1年生が「大きなかぶ」の劇の練習をしていました。お面をつけて、登場する人物や動物になりきっていました。
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/369/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/estakesato/wysiwyg/image/download/6/370/medium)