武里小Diary

武里小Diary

ジャガイモ料理

6年生は家庭科室で調理実習です。
今日はジャガイモ料理がメインディッシュだそうです。
皮をむいたり、炒めたり、ゆでたり・・・・




今季一番

今季一番の寒気ということで、とても寒い朝です。
まさに冬の天気と言うことで、青空が広がっています。


これからの季節、安全指導のお母さん方も大変です。
寒い中、本当にありがとうございます。



太陽が低い位置なので、家々の影が子どもたちの通学路を覆います。



めざせ新記録

6年生は体育の時間です。
校庭でやっているのは8の字跳びです。





3学期のわんぱくタイムは、この8の字跳びです。
勝負は、3分間2回とんでの回数できまります。
昨年までの記録は



764回です。
めざせ新記録!

かざりづくり

1年生の教室では、2学期の最後をかざる「お楽しみ会」で使う、教室のかざりを作っているようです。






教室がとてもすてきにかざりつけられそうですね。

等積変形

ひし形の面積を考えているの5年生です。
ひし形の面積を変えずに面積の計算ができる図形・・・長方形など・・・に変形して考えます。
もとのひし形を切って、形をかえます。
今回はひし形2つを1つの長方形にかえています。




もとのひし形のどこが、長方形の横やたてになっているのでしょう?

4校連絡会

武里中学校区の1中学校、3小学校に武里地区公民館を加えて、各学校、PTA等の活動状況などの情報を交換する、武里4校連絡会が備後小学校で開かれました。


前回会から今日までの学校やPTAの活動について報告があり、4校の子どもたちのいきいきとした活動のようすがよくわかりました。

もうすぐクリスマス(英語学習)

 ALT、JTEの先生とともにクリスマスカードを作ったりしながら英語を学習しました。
 ALTの先生は、今日が最後の勤務となるので、職員室で感謝の気持ちをお伝えしました。9ヶ月間ありがとうございました。






5年生 調理実習 

 5年生がごはんと味噌汁作りに挑戦しました。
 味噌汁はきちんとだしを取り、班ごとに考えた具を入れました。ごはんにはおこげもありましたが、それが逆においしかったようです。
 今日の実習を生かして、家庭でもお手伝いができるといいですね。








校庭の子どもたち

朝の校庭で人気なのは、なわとび練習台とブランコです。



1、2年生は、ランドセルを置いたら、このどちらかをめざして全力で走ってきます。

三旗掲揚

6年生が今朝も三旗を掲揚してくれています。
今朝は風がないので、揚げるのは楽ですが、はためかないのはちょっと残念です。

そんなに寒くは・・・・

今季最強の寒波という天気予報もありますが、これまでの暖かさが残っている今朝は、まだそんなに寒くありません。
子どもたちの動きもまだまだ軽いようです。






ナンテン

南門脇のナンテンが赤い実をつけています。

もうすぐお正月ですね。

イチョウ


イチョウの木がすっかり葉を落としました。
今日から今季最強の寒波のようです。
いよいよ冬、到来と言うことでしょうか。

今学期最後

6時間目は2学期最後のクラブ活動です。
最後と言うことで、振り返りカードの記入、そして2学期の反省と3学期に向けての話し合いなどが中心です。

昼休み

風もなくあたたかな、お昼休みです。
先生も加わって長縄跳びです。

九九

2年生が算数の時間に学んでいる「九九」ですが、いよいよまとめのようです。

こちらの教室は九九カードをカルタのように使っての練習です。


いっぽうこちらは、先生の前で九九を言ってみせています。(今日は大きな数から小さな数に下がっていくもののようです)

成功したときの笑顔がすてきです。

ともだちのしょうかい

1年生が国語の時間に、友だちのすきなことを聞いて、それを紹介する学習に取り組んでいます。
今日は、その活動の最後をかざる発表会です。
友だちのすきなことの発表会です。

発表したいひとがたくさんいますね。






聞いたことは ~だそうです。
自分が思ったことは ~と思いました。
としっかり分けて話すことが大切です。


駅伝?

4年生が校庭大回りのリレーに挑戦しています。
タスキをバトンにしての駅伝スタイルです。








なかには、タスキのすそを短パンの中に入れて走る本格的な姿もありました。

表彰朝会

図工の作品展や作文の表彰状がたくさん届いています。
今日はその表彰状の伝達です。
全校児童の前で、その誉を讃えることができました。






おめでとうございます。

いつもより大勢の子どもたちが

鉄棒のところに、いつもより大勢の子どもたちが集まっています。


学期末を控え、必死に逆上がりに挑戦する1年生の姿が見られていたのですが、今日は上の学年の子どもたちも多いようです。





暖かな朝なので、鉄棒にさわっても、冷たくないからでしょうか?

1番人気

校庭の遊具の1番の人気は、ブランコです。


けさも笑顔でブランコに乗る子どもたちが見られます。
近隣の小学校でもブランコがない学校があり、学校のお休みの日に、ブランコに乗るために武里小学校に遊びに来る子どもたちもいます。
武里小を卒業した中学生がブランコに乗っていることもあります。

朝マラソン

登校してのひとときは、子どもたちの自由な時間です。
とはいっても、クラスや学年で「朝マラソン」を励行することが多くなっています。
今日も、朝イチの活動として、校庭を走る子どもたちの姿があります。


暖かな朝

空は青く、日のさす、暖かな朝です。
子どもたちの足どりが軽やかに感じるのは気のせいでしょうか。






今日も多くの方々の見守られての登校です。
ありがとうございます。
この暖かさも今日が最後、明日から寒波の来襲が伝えられています。
見守りのみなさんもしっかりした防寒対策が必要になりそうですが、どうぞよろしくお願いします。

書き初め選手練習

 練習会場の視聴覚室は、いつも墨のにおいと緊張感に包まれています。すでに太陽が沈み、外は暗くなる中で、少しでも上手な字を書こうとがんばっています。




パソコンでかけ算九九

 2年生がパソコンでかけ算九九の復習をしていました。
 ゲーム形式のカラフルな画面で、楽しく学習できます。




卒業研究

6年生の総合的な学習の時間の取り組みは「卒業研究」です。
それぞれの研究テーマにもとづいて、調べ、まとめる活動が始まりました。
グループはゼミでしょうか?
研究テーマは別ですが、それぞれが研究を進めるに当たって、お互いに相談相手になれるようにクラスを越えてのグループと言うことです。






どんなテーマの研究をするのでしょう?

パート練習

4年生は音楽室で音楽の時間です。






みんなでの合奏を前に、それぞれの担当に分かれての練習です。

マット運動

体育館では2年生がマット運動です。



今日の主運動は、後転のようです。





上手にくるんと回れましたか?

粘土

2年生は粘土で動物づくりです。
不思議な動物だったり、お気に入りの動物だったり・・・・・
お話を考えながらの粘土細工です。


カレンダー

12月も半ばを過ぎ、来年のカレンダーの準備をする頃になってしまいました。
パソコン室でも、来年のカレンダー作りです。




お気に入りの写真などを使って、世界にひとつだけのカレンダーを作ります。

ハンドボール

校庭では3年生がハンドボール系のボールゲームをしています。




昔は、小学校のボール運動といえば、ソフトボールやサッカー、ポートボールといったようなものでしたが、最近ではラグビー、フットボール、バレーボールなどにつながるようなボールゲームがたくさんあります。

音楽朝会


今月の歌の全校合唱からスタートした音楽朝会です。
今月の歌は、「あわてんぼうのサンタクロース」です。
伴奏する音楽委員会の子どもたちは



クリスマスのコスチュームで気分も盛り上げてくれました。
おかげさまで、みんなで楽しく歌うことができました。

そして、今月の発表は2年生です。
合唱「ちきゅうはみんなのものなんだ」(Youtube)
合奏「スペインのカスタネット」(Youtube)
の2曲を披露してくれました。



一生懸命練習を重ねくれた2年生。
2曲ともとてもすばらしい演奏でした。

朝の校庭

朝の校庭に子どもたちが集まっています。

何をやっているのでしょう?
この場所では、いつもドッジボールをやっています。
ドッジボールのチーム分けでしょうか?

その近くの鉄棒では、きょうも1年生が逆上がりの練習をしています。


今朝は、さらに3年生も加わりました。

冷え込みはありませんが・・・

冷え込んではいいないのですが、空はどんよりとした雲におおわれています。
ちょっと寒くても、青空のほうが、子どもたちには似合います。










天気予報では「雨」の予報は出ていないので、子どもたちの手にはかさがありません。

グループで

「学び合い」に取り組んでいる武里小学校。
6年生の算数でも、グループで考えを発表しています。


リコーダー

音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきます。
4年生が音楽でリコーダーの演奏をしていました。




とても上手にふけています。

ボランティア

武里小学校には、学習支援のボランティアとして、大学生が来てくれています。
今日は2人の大学生が子どもたちの学習のお手伝いをしてくれています。

2年生の教室ではドリルのまるつけをしてくれています。

将来はノーベル賞?

3年生が理科で「電気」の勉強しています。
「電気を通すもの」の調査ということで、学校中で調べ回っています。








豆電球がついたら電気をとおし、つかなかったら電気をとおさない、ということです。

麦わら帽子

春日部市は、昔から麦わら帽子作りが盛んです。
麦わら帽子を作る工場の見学にも行っていますが、今日はビデオでの勉強のようです。


昔は、夏の子どもたちの頭にも麦わら帽子がありましたが・・・・・・

練習

明日は音楽朝会です。
そして、音楽朝会の発表は2年生です。
そこで、2年生全員で体育館で発表の練習です。




最後の全体練習でしたが、とても上手にできました。
明日が楽しみです。

朝マラソン

今日もたくさんの子どもたちが朝マラソンをしています。

ここにも半そで体育着の子どもたちを見つけることができます。
天気予報よりあたたかな朝となったようです。

落ち葉掃き

環境委員の子どもたちと先生が、児童用玄関の前の落ち葉を掃いてくれています。

ゴミ袋がパンパンになるほどの落ち葉をあつめてくれました。
ありがとう。

半そで

ぽっかぽかになるなわとび運動。
なわとび練習台でとんでいる子どもたちの中には半そでの運動着姿の子どもたちがたくさんいます。

外遊び

ちょっと雲が多く、日が差さない朝ですが、風がないせいかそんなに寒さは感じません。
子どもたちも上着を教室において、元気に外遊びです。


落ち葉をかき分け

1年生は、一鉢栽培の鉢に水やりです。
落ち葉がちょうど集まる場所に置かれた鉢です。
鉢の中の落ち葉をかき分けての水やりです。


終業式まであと10日

1番長い学期の2学期ですが、はやいもので、あと10日で終業式です。
例年より冬の訪れが遅いとはいえ、さすがに冬を感じる今日この頃です。



子どもたちの服装もすっかり冬の服装です。
落ち葉を踏みしめ踏みしめの登校です。



校門脇の柳の木もすっかり色づいています。

どようひろば

武里小学校の放課後子ども教室「どようひろば」が武里地区公民館で開かれています。
後半の部の2回目です。
参加している子どもたちは、あらかじめ参加を申し込んでいる、卓球、和楽器、習字、手芸、工作、フラワーアレンジメント、フランスに分かれて、土曜日の午前中の時間を楽しんでいます。
  
  
  
  
  
  
  
武里小学校の放課後子ども教室「どようひろば」は、公民館のいろいろな教室・団体の指導者や地域のボランティア、PTAのみなさんによって実施されいます。
ありがとうございます。

5年生も調理実習

午前中6年生が調理実習を行っていた家庭科室では、5年生が調理実習を行っています。






作っているのは、ご飯と味噌汁です。
味噌汁のだしは・・・・・・・





かつおだし派とこんぶだし派があるようです。

体育館で

いよいよ、2年生が1年生を招待してのお楽しみ会のスタートです。
2年生は、何をどんなふうにするかみんなで話し合い、道具をつくり、今日の日に備えました。










1年生も2年生もとても楽しそうです。
そして、2年生はおにいさん、おねえさんぶりを発揮していました。

鍵盤ハーモニカ

1年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカを吹いています。



鍵盤ハーモニカは、1,2年生のもっとも身近な楽器となっています。
6年生になっても演奏しますので、使い方をしっかり身につけましょう。

調理実習

6年生は家庭科の調理実習です。
ジャガイモの皮をむいたり、タマネギを切ったり、本格的に包丁を使っています。










何ができるのかな?

準備

今日は2年生が1年生を体育館でむかえて、お楽しみ会を予定しています。
的当てや魚釣りゲームなど2年生が計画して、1年生を招待します。
2年生は1時間目からその準備です。

わかたけ合唱団

4年生以上の有志で結成しているわかたけ合唱団は、けさも練習です。




きれいな歌声が音楽室から聞こえてきます。

雨の朝

いつもは校庭で元気に遊んでいる朝の時間帯。
今日は、雨で外に出られません。
教室でなかよく、騒がず遊んでいます。


2年生は1年生を迎えてのお楽しみ会を予定しているので、そのシミュレーションをしているようです。


雨の金曜日

本格的な雨の朝です。

通学班の集合場所となっている駐車場にも水たまりができるほどの雨です。

かさの花が続きます。






玄関では、ちゃんと雨露を払って、きちんとかさをたたみます。

放課後練習

校内書き初め展で金賞に選ばれた子どもたちの作品は、市内書き初め展に出品されます。
市内書き初め展に出品する作品は、改めて書くことにしています。
そこで、市内書き初め展金賞の子どもたちは、「選手」として市内書き初め展に出品する日まで練習を続けます。


5時間授業の3年生は、一足先に練習です。

授業が終わったらすぐに、練習ができるように4年生以上の選手の子どもたちは書き初めの準備をして、授業を受けています。

そして、4時、選手全員がそろって練習です。






練習期間は1ケ月ほど。がんばれ!

これだれの?



ALTの先生の質問は
Whose is it?
その答えは
It's 〇〇's.

みんなで声を合わせて言ったあとは、実際の子どもたちのもので練習です。

立体地図

4年生が作っているは社会科で使う、埼玉県の立体地図です。
山地部分は、何枚もの紙を貼り合わせて、高さを出していきます。


喜ぶかな?

2年生が作っているのは、1年生を招待していっしょに遊ぶゲームです。
喜ぶ1年生の姿を思いながら、一生懸命作っています。


朝の風景

朝夕はとても寒さを感じますが、まだまだ空は秋の空でしょうか。


そんな空のもと、子どもたちはひとりで遊んだり、大勢で遊んだり。


帰りの天気は

とても寒い朝です。しかも、天気予報によるとお天気は下り坂のようです。

手袋している子どもたちも増えてきました。




雨が降り始めるのは日付がかわる頃のようですから、子どもたちもかさは持っていませんね。

神社の木々からも秋が深くなってきたことが感じられます。

マドリード通信

武里小学校からスペイン、マドリード日本人学校に派遣されているミキ先生からマドリード通信が届きました。


スペインのこれからのシーズン、クリスマス、年末・年始のようすが伝わってきます。
おいしいお菓子もあるようですよ。

英語

JTEの先生と英語の歌を歌っているのは4年生です。
耳で聞き、リズムに乗って学ぶ英語です。

練習

今月の音楽朝会での発表は2年生です。
カスタネットや鍵盤ハーモニカ、トライアングルなどを使った合奏です。






もういつ本番でもだいじょうぶなほど、上手に演奏できています。
本番が楽しみです。

学校評議員会

5人の学校評議員のみなさんにおいでいただき、第2回学校評議員会を開催しました。
これまでの学校の取り組みを写真や動画でご紹介し、授業を参観していただきました。





評議委員のみなさんからあたたかな、ご支援の言葉をいただきました。
ご多用ななか、そして寒いなか、ご来校いただきありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

なかよし集会

1年生が幼稚園・保育園の子どもたちを招いて行う「なかよししゅうかい」。
今年は学区内の幼稚園、ルネサンス呑龍幼稚園の子どもたちに来ていただきました。




集会では、一緒に歌を歌ったりしたほか、1年生が作った手作り品でおみせやさんやゲームやさんごっこです。
おみせやさんで使う「商品券」やおさいふも手作りです。




ちょっとおにいさん、おねえさんになった1年生が幼稚園の子どもたちに教えたり、一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。











ルネサンス呑竜幼稚園のみなさん、武里小学校においでいただき、ありがとうございます。
4月の入学を待っていますよ。

クリスマスツリー

2年生が松ぼっくりで作ったクリスマスツリーを届けてくれました。
子どもたちが拾ってきた松ぼっくりに色を塗り、かざりをつけてくれた世界でただひとつのクリスマスツリーです。

どうもありがとう。校長室にかざらせていただきます。

わんぱくタイム

わんぱくタイムは今日もなわとびです。
いろいろな跳び方を練習した後、リズムなわとびです。










「曲の間、一度もひっかからなかった人は、立ってください。」
残念ながら、立った人はだれもいませんでした。

なわとび

今日はわんぱくタイムということもあって、いつも以上になわとび練習台が人気です。
練習台のスプリングを使っての縄跳びは、地面の時以上にとび上がることができます。






なわとび練習台でのなわとびが自信となって、地面でもとべるようになることを期待します。

登校

朝夕と昼の温度差が激しくなっています。
今朝は、子どもたちの通学路の脇に目をやると、真白く霜が降りているところさえありました。
そんななか、子どもたちは通学班で登校です。




班長さんは、時々後ろを振り返って、班員の様子を確認してくれています。



でも、あまり後ろを向きすぎると危ないですよ。

モーター

コイルを巻いて電磁石をつくった5年生の理科の授業。
次は、この電磁石を使ってモーター作りです。
手作りモータで動かすのはクルマです。


でも、手作りモーターなので、モーターが回り始めるきっかけを作ってあげないとなかなかうまく回らないようです。



パックパク

4年生は図工の時間に牛乳パックとストロー(わりばし)を使った動くおもちゃづくりです。




動く仕組みは


まずは動く仕組み作りです。

昼休み

風もなく、日差しあふれる昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。


縄跳び練習台は相変わらずの人気です。自分が今挑戦している跳び方、二重跳びだったり、あや二重だったり・・・・みんながんばっています。

がんばっている人はほかにいます。
一輪車に挑戦する人


逆上がりに挑戦する人

みんな一生懸命です。

一方、砂場では砂遊びに熱中している子どもたちが。

租税教室

春日部市役所の市民税課の方においでいただいて、6年生を対象にした「租税教室」をひらきました。
税金の種類やしくみ、働きについて、クイズなどを交えながらお話をいただきました。


また、1億円のレプリカを持ってきていただき、1億円の重さを体験することができました。

最後に、税のはたらきについてのDVDを視聴し、さらに理解を深めることができました。

表彰朝会

今日の表彰朝会では、夏休みの作品募集(図工)に応募して、すばらしい賞をいただいたみなさんと、先日の校内持久走大会で1位に輝いたみなさんの表彰です。




おめでとうございます。

そして、表彰のあとには、今月の生活目標のお話です。

今月の生活目標は「そうじを しっかり やろう」です。
12月は1年のすすを払う、すす払いや大掃除の時期でもあります。
教室や学校もきれいにして平成27年をしめくくり、また平成28年を迎えましょう。

交差点

子どもたちの通学路にはたくさんの交差点があります。
信号のある交差点、横断歩道だけの交差点、安全を見守ってくださる方がいる交差点、いない交差点とさまざまです。
どんな交差点でも交通ルールを守り、自分で安全を確認して渡ることが大切です。








競書会

6年生は体育館に勢揃いをしての競書会です。
小学校最後の書き初めの競書会とあってみんな真剣です。










最高の1枚は教室の廊下に掲示し、書き初め展の開催です。
でも、その前に卒業アルバム用の写真撮影です。



学級会

2学期もあと2週間で終わりです。
2学期の最後をしめる「お楽しみ会」をどうするのかが気になる頃です。
2年生の教室でも、そんなお楽しみ会についての学級会です。


豆電球

3年生の理科は豆電球です。
電池のつなぎ方と豆電球のつき方について調べています。




書き初め

3年生以上は筆での書き初めですが、毛筆を学習していない、1、2年生はフェルトペンでの書き初めです。

1年生にとって、大きな紙に大きな字を書くのはドキドキです。
1年生もこの作品を廊下に掲示し、「書き初め展」です。

電磁石

5年生が調べているのは電磁石です。
電磁石のコイルの巻き数と磁力の関係について調べています。
コイルは100回巻きと200回巻き、電磁石の強さに関係はあるのでしょうか。


コンパス

3年生の算数の時間は、コンパスの使い方が続いています。
長さを測り取ったり、円をかいたり、実際にやってみることが大切です。






がんばっています

クラス全員の逆上がりの合格をめざしている1年生。
2学期もあと2週間となり、先生も子どもたちも必死です。


がんばれ!!

朝日をあびて

太陽の位置がとても低いこの季節。
登校して授業が始まるまでのこの時間は、真横から太陽の日を浴びるような感じです。

そのための校庭の東端は陰ですが、まだそんなに寒くないこともあって、子どもたちはこちらでも元気に遊んでいます。

なわとび練習台

運動会前から校内持久走大会が終わるまでしまっておいた縄跳び練習台ですが、設置したとたん大人気です。
12月のわんぱくタイムでリズム縄跳びをやることもあって、朝や休み時間には順番待ちの列ができるほどです。


青空

青空の月曜日です。
6年生が掲揚してくれる三旗が映える空です。

1列に並んで

通学班登校の武里小学校。
班長が一番前に、副班長が一番後ろについて、1列に並んでの登校です。




信号のない横断歩道では、車の方が止まってくれることも少なくありません。


今朝は、大きな交差点に安全ボランティアのみなさんも立ってくださっています。




ありがとうございます。

授業参観

今日は6組と低学年の授業参観・学級懇談です。
5時間目の授業参観の時間は、おうちの方がいらっしゃるということで、子どもたちは大張り切りです。
いつも以上に手をあげ、おうちの方とアイコンタクトをしながら、授業が進んでいます。
  
  
  
  
  

何をするのかな

2年生がゲームの準備をしています。
さかなつり、ボーリング、わなげ・・・・・グループでどんなゲームをやるか考え、準備をしています。








楽しいゲーム大会になりそうです。

わんぱくタイム

今日のわんぱくタイムもリズム縄跳びです。
今日のチャックポイントは「ながくとぶ」ことと「片あしけんけんとび」です。








うまくとべたでしょうか?

落ち葉踏みしめ

秋の深まりと共に、学校の木々の葉色づき、落ちていきます。
そんな落ち葉を踏みしめ、子どもたちが登校してきます。


だんだん、寒くなってきますので、子どもたちの背中が丸くなってきているような気がするのですが・・・・大丈夫かな?

書き初めだけではありません

子どもたちは、今、書き初めに取り組んでいます。
廊下の掲示も書き初めの作品です。


しかし、4年1組の廊下は、書き初めだけではありません。



図工の作品も掲示され、どの作品もすばらしく「文化祭」といった感じです。

中学校入学説明会

今日は中学校の入学説明会(1日入学)のい日です。
武里小学校の6年生も、給食を食べた後、進学する武里中学校にみんなで向かいました。


入学説明会は生徒会長のあいさつで、いよいよスタートです。



保護者の方にとっては「入学説明会」ですが、子どもたちにとっては、学力検査があったりということで、結構、緊張の半日となるようです。

松ぼっくり

2年生が作っているの松ぼっくりをつかった作品です。
あらかじめ、色づけしてあった松ぼっくりに、子どもたちが飾りをつけています。







私だけのツリーができそうです。
楽しみですね。

発表

4年生は算数の学習です。
自分の考えをみんなの前で説明です。

お味噌汁

5年生の教室では、お味噌汁づくりのための話し合いです。
お味噌汁の具は何にするのか、量は?
だれが用意するのか
など
調理グループでの話し合いです。

おいしいお味噌汁ができそうです。

When is your birthday?

6年生の外国語(英語)活動の時間です。
今日も、「月」の英語です。


「When is your birthday?」
「It's on December 3rd.」
のように聞きあいます。






1月~12月まで、すべての月に、誕生日のお友だちが見つかりましたか?

読み聞かせ

ボランティアさんによる読み聞かせは3年生です。






ボランティアさんが入っていない学級では

自分で本を読んだり、担任の先生の読み聞かせで本を楽しんでいました。

校歌記念碑


子どもたちが、熱心に見ているのは、校歌の記念碑です。
武里小学校の校歌は、今から四十年以上前の100周年記念事業のひとつとして、森田仁子先生の作詞でできたものです。
そして、この記念碑は森田先生の息子さんからご寄贈いただいたものです。
ふだん歌っている校歌の歌詞ですが、子どもたちはあらためて、ひとことひとこと確認していました。