2021年2月の記事一覧
プログラミング授業Ⅱ
先週に引き続き、LINE(株)の協力で、リモート授業を行いました。
今日は、6年生が「拡大図と縮図」を、4年生が「角」の学習をプログラミングを交えて学習しました。
分からないときは、気軽に相談。互いにアドバイスをしていました
講師の問いかけに、画面に向かって答えていました
4年生の角は、角度を間違えると、かめが橋から落ちてしまいます。
どの学年も「外角」の概念が必要だったので、それを見つけるのに苦労していました。それでも、友だちと話し合いながら協力して課題を解決していました。
情報モラル学習(悪口編)
5,6年生は、情報モラル悪口編を行いました。4年生と同様に、最初は、5つの言葉から言われたらいやな言葉を1枚選んで、意見交換を行いました。その後、3つの言葉カードを使って、講師の先生から、様々な場面設定が示され、その都度、3つのカードに記された気持ちの中から、自分の感覚に一番近いカードを選択。そのカードも、クラスのみんなが一致することはなく、様々な感じ方があることに気づいたようです。
なお、高学年の授業には、埼玉テレビの取材が入りました。本日(19日)、3chの「ニュース930」で放映予定です。
情報モラルの学習
本日2,3,4校時、LINE(株)の協力で、4~6年生6クラスが、情報モラルのリモート授業を受けました。
2時間目の4年生は、基本編。5つの言葉カードが配付されスタート。5枚の中で、自分が言われて一番「いやだなあ」と思うカードを選んでとの問いかけに、それぞれの児童が選択。一斉に掲げて、周りをキョロキョロ。5色全部が出ていました。
その後、ペアでその言葉を選んだ訳を発表し合い、いろいろな感じ方があることを感じとったようです。
最後に、同じ言葉でも、人それぞれ感じ方が違う。自分が良かれと思って発した言葉でも、相手は、違った感情をもつかもしれない。大切なのは、顔の表情や声のトーン。だから、SNSのように言葉だけのやり取りは危険を伴う。もし、SNS上でトラブルになったら、SNS上で解決しようとせず、直接会って話し合い解決した方がいいことを学んだようです。
小数の割り算
4年生が小数の割り算の学習をしています。この日は、その3回目。「3.6Lの緑茶を3人で等分すると、1人分は?」→「3.6÷3= 」この計算の仕方を考えるのが、この日の課題でした。
今まで習った知識を使って、図や線分図を使う子、10倍や1/10の考え方を使う子など、いろいろな考え方をしていました。
卒業記念樹を植えました
県環境部みどり自然課からソメイヨシノとスモモ、ブルーベリーの苗木をいただきました。
全員で少しずつ土をかけ 水やりをしました 大きく成長してほしいですね。
(※撮影時のみマスクを外しています)