南桜井小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

授業参観・懇談会(1・2・3年、あさがお・たんぽぽ・ひまわり学級)

 今日は授業参観・懇談会(1・2・3年、あさがお・たんぽぽ・ひまわり学級)がありました。

3年生は、グループごとに「校外学習(イオン見学)」のまとめをしていました。

1年生は、タブレットを使っての学習です。さすが令和の子どもたちです。

あさがお・たんぽぽ・ひまわり学級では、お家の人と一緒に「紙づくり」をしています。

2年生は、算数の学習です。みんな集中していますね。

本日は、雨の中授業参観・懇談会にご参会いただき、ありがとうございました。

3年 校外学習(イオン見学)

 3年生は校外学習で、地域を知るために何回かに分け、校外学習に出かけています。今日は学区内にある「イオンモール春日部」に来て、店内やバックヤードを見学しました。

 

3グループに分かれて、店内やバックヤードの見学開始。

みんなが大好きなお菓子売り場です。

こちらはお肉売り場です。

イオンモール春日部では、「地球にやさしい取り組み」を行っているそうです。

日頃、よく行く「イオンモール春日部」ですが、いろいろな工夫があり、お客様に喜んでもらえるよう、様々努力していることがわかりました。「イオンモール春日部」の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

南小 廊下の風景 2

 今日も先日に引き続き、廊下の掲示等を紹介します。

 

 保健室前の廊下の掲示物です。「歯や口の健康」に関するポスターや標語が掲示されています。

 

         学校代表に選ばれたポスターです。とても上手に描けています。

 4年生教室前のトイレです。流しの壁には「トイレをきれいに使おう」ということで、4年生が自分たちで考え作ったポスターが掲示されています。自分たちで、考え行動する南小っ子、とても立派です。

 

 

6年生 総合的な学習の時間(国際理解・国際協力)

 5・6時間目、6年生は総合的な学習の時間で行っている「国際理解・国際協力」について、「JICA国際協力出前講座」として講師の方に来ていただき、外国の文化や生活について学びました。

 講師の方は、スリランカでの3年間の生活について、クイズなども織り交ぜながら、楽しくお話をしてくださいました。いろいろな国の文化や生活を学び、自分たちでできることは何かを考えるきっかけにしてくれればと思います。

南小 廊下の風景1

 今日は南小の廊下の風景を紹介します。第1校舎3階、5年生の廊下の風景です。

7月21日・22日に新潟県南魚沼市方面に林間学校に行きます。その資料です。楽しみですね。

 今年の課題図書です。夏休みどの本を読みますか?

 理科の勉強で観察している「メダカ」です。オスとメスの見分け方は?

「こんな5年生になろう」 5年生全員の目標です。みんなで協力して素敵な5年生になってくださいね。