2022年2月の記事一覧
2月25日(金)今日も含め、2月はあと2日間!
◆6年生の家庭科は、いよいよ最後の制作に入るようですよ。
まずは、どのように制作していくか、教科書などを基にしっかりと見通しをもっているね。
「布の端から5センチのところを折り返そう。」 「しっかりと印をつけないとね。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のそれぞれの課題に挑戦中だよ。
「よくできてるね。」 「4月からリーダーなのでがんばっています。」
↑ 世界地図が大好きです! ↓ 世界地図すごろくです。
◆3年生の理科では、ねん土の形を変えて重さが変化するか調べているよ。
「ぎゅっと丸めたら重くなるかも。」
「人形の形にしても重さが変わらないや。」 「ヘビにしたら、・・・」
◆1年生の道徳は、「うんどうぐつのいたずら」について考えているよ。
登場人物になったつもりで気持ちを考えていくことは大切だね。
「くつをかくされたら、とてもかなしいくなります。」
◆3年生は、パソコンを自由自在に活用しようと、取り組んでいるよ。
「食生活を見直そうのページを検索したんです。」 「しっかりと新聞に書けるね。」
◆2年生の算数では、いろいろな箱を組み合わせているよ。
「どことどこを重ねたら積み上げられたの?」 「平らなところどうしです。」
実際に箱を積み重ねることで、「面」について学ばせていきます。
週が明けると、2月28日(月)で2月が終わります。
あまりにも早いなあと思いつつ、春が来ることを心待ちにしています。
来週も、感染防止対策を徹底し、体調管理を十分にしていきましょう。
2月24日(木)あと数日で気温が上がってくるようです。
◆1年生の国語は、「ずっとずっとだいすきだよ」の感想を紹介し合っているよ。
自分から、どんどんと友達に声をかけ、紹介をし合っているね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、1年間の思い出を絵に表現しているよ。
「ぼくは、長縄をうまく跳べるようになったところを描いています。」
◆3年生の算数は、三角形を組み合わせて、きれいなデザインを作っているよ。
「星型を作りたいと思っています。」
「組み合わせていくと、犬の絵になりそうです。」
◆6年生の書写は、1年間の作品を綴じる表紙を作っているようだよ。
筆と墨を使って、墨絵のように表紙を書いていっているね。
1月に、図工で墨絵をやってたことを生かしているよ。
◆2年生は、6つの面を切り取って、立体を組み立てようとしているよ。
「画用紙を切って、図工ですか?」 「いいえ、算数です!!」
「この面とこの面と組み合わせて・・・」
◆4年生の理科は、人の体の仕組みを学んでいるよ。
「赤いシールは何なの?」 「私の手の関節です。」
たくさんの関節があるので、体を曲げたり伸ばしたりできるんだね。
◆2年生の図工では、型紙を面白い形に切り取り、絵の具を使った版画に挑戦!!
今日は、型紙をしっかりと切り取ることに集中しているね。
「これはライオンかな?」 「はい、そうです!!」
◆5年生の社会科は、森林資源について学んでいるよ。
木は、植えておけば育つわけではなく、たくさんの手入れが必要なんだね。
◆1年生の音楽では、小グループごとで楽器のリズムを合わせて演奏中だよ。
たくさんの楽器の音がしっかりと重なってきているね。
「とんくるりん、ぱんくるりん、みんなでおどろう。」
◆4年生の図工は、黒い版画の絵の上に、絵の具で着色しているよ。きれいだね。
黒い版画も見ごたえがあるけど、そこに絵の具を使うと、すてきな表現になるね。
「では、こちらへ見せてください。」 「はいちーず!!」
今日も、寒い風が吹いています。
予報では、あと数日で気温が上がってくるようです。
春らしくなるまで、もう少しの辛抱ですね。
皆さん、体調管理に努めましょう!!
2月22日(火)2月もあと4日です。
◆絵の具を使った版画の演示を食い入るように見つめる2年生。
さあ、いよいよ絵の具をスポンジにつけ、型どった形のふちをポンポンと色付けだね。
「たくさんの鳥が羽ばたくようにしたいです。」 「きれいな鳥が見えてきたね。」
◆「のりの持ち方によって重さがちがうような気がするなあ。」
3年生の理科では、「ものの重さ」について調べているよ。
「はさみが一番重いね。」 「のりは三番目だ。」
◆5年生は、トラックを使ってリレーに取り組んでいるよ。
バトンパスの練習を何度も繰り返しているね。
「よおい、スタート!!」 「うまくバトンをつないで~。」
◆5年生の算数では、円の直径と円周の長さを比べようとしているよ。
「正方形よりも円の形に近い正八角形で考えるといいです。」
算数を学ぶ姿から、6年生になる覚悟が見えてきます。頼もしい!!
◆4年生は、本やホームページで調べた事実を付箋紙にメモし、それを基に説明文を書いているよ。
自然災害の事実と災害から守る方法を調べ、うまく説明文にできるかな?
説明文を書くことは、社会人になって絶対に役立つからね。
◆1年生が青空の下で、縄跳びに挑戦中ですよ。
「校長先生、どんな跳び方をしてほしい?」 「早回しをケンケン跳びでね。」
後半戦は、大好きなドッチボール!!
◆2年生が図工の作品を展示しに、校長室へやって来ているよ。
「みんな、すてきな作品だね。」 「ありがとうございます。」
◆5年生は、これまで学習を生かし、ALTの先生と即興で会話ができているよ。
毎週の英語の時間を大切にして、英語のシャワーを浴びてきたからこそだね。
◆4年生は、4チームに分かれてリレーに取り組んでいるよ。
4月からは高学年として、市内陸上大会の主役になっていけそうだ。
手を振って、脚を上げて、とても力強い走りになってきているね。
◆2年生の教室のドアを開けると、カメラ目線でこちらを見つめる3人。
「6は2の3倍です。では、2は6何分の一かな?」 「三分の一です。」
先日、かけ算九九をマスターしたかと思ったら、何倍、何分の一も学習するんだね。
◆陸上大会、運動会、そして、体育の授業の写真です。
2月は、とても早く一日一日が過ぎていきます。
あっという間に、明日は23日(祝)天皇誕生日です。
24日からは、気温が高くなり暖かくなる予報ですね。
感染防止対策、体調管理を徹底し、元気に過ごしていきましょう!!
カウンターが98万8千を超えました。
あと1万2千で100万達成です!!
2月21日(月)春は、もうすぐそこまで来ています。
◆5年生の算数は、身近なものの円周と直径の長さを調べ、円周率を導き出そうとしているよ。
各自がパソコンに調べた長さを打ち込むと、先生のパソコンで集約され、それが大画面で共有されます。
◆1年生の算数は、2ケタから1ケタを引く計算に挑戦中だよ。
これまでの学びを生かして、しっかりと計算しているね。
「10の位から10借りてきて、・・・」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、高学年と低中学年に分かれて、国語の学習をしているよ。
「ぼうしを?」 「かぶります」 「ズボンを?」 「はきます。」
高学年は、辞書を使って漢字を調べているよ。
◆4年生の保健体育では、体の発育について学び、考えているよ。
「体の発育には、個人差があることが分かりました。」
「体が小さめだけど、これから大きくなると分かってよかったです。」
◆業間休み、1年生が図工の作品を展示しに校長室へ来ています。
素敵な作品を大切に飾りますね。ありがとう。
◆5年生は、コンパスなどを活用し、大きさを色々と変えて正八角形の作図をしているよ。
どんどん小さな正八角形を書こうと挑戦している5年生!!
コンパスに使う鉛筆のしんが丸いと難しいと思うよ。
◆6年生は、日本とつながりの深い国々の人々の生活について調べ、質疑応答が始まったよ。
他のグループの発表を聴いて、参考になることはメモをしているね。
「アメリカの小学生は、どんな食事をしているのですか?」
◆3年生は、ローマ字での打ち込みを完璧にしようと取り組んでいるよ。
こんなにもローマ字での打ち込みが上達するとは、ビックリ!!
「先生、終わりました!!」
◆2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを音を出さずに演奏中だよ。
先生のオルガンのメロディに合わせ、指を動かしているね。
早く音を出せるようになるといいね。
◆こちらの2年生は、まずは、鬼ごっこで体を温めているよ。
さあ、ここからはドリブルリレー。
とてもすばしっこく走っているし、ドリブルもなかなかいいね。
◆6年生は、保健体育で「薬物依存症」について学んでいるよ。
「何でも口に入れてしまうと、薬物かもしれないので、だめです。」
「誘われても断る勇気がないと。自分の体は、自分で守ることが大切。」
◆3年生は、この土日について振り返り、楽しかったことをミニ作文に表現しているよ。
「土日に、何をしていたの?」 「ゲームをしていました。」
◆1年生の算数は、時計の読み方のまとめに取り組んでいるよ。
「これは、何時何分ですか?」 「7時43分です。」
「何時は短い針を見て、何分は長い針を見てね。」
今週は、後半の気温が上がってくると言います。
この寒さが、いよいよ和らいできそうです。
春は、もうすぐそこまで来ています。
2月18日(金)2月の第3週が終わりますね。
◆1年生の学級活動の研究授業です。司会グループのみんなが学級会を進行しているよ。
みんなが真剣に考え、意見を出し合っているね。
「ドッチボールに賛成です。理由は、みんなで楽しめるからです。」
学級活動では、小さな社会である教室で、社会性や合意形成を学んでいきます。
◆4年生は、自然災害について調べ、事実と自分の考えを説明文に表現しているよ。
パソコンで調べたり、文章メモを作ったり、「個別最適な学び」が行われているね。
「地震の被害は大きいなあ。」 「水害についても調べてみようっと。」
◆2年生は、色々な形を組み合わせて動物などを表現しているよ。
「先生、サメの形ができてきました。」
「ハサミでうまく切れるかなあ。」
◆4年生の図工では、木の板に絵を描き、彫刻刀で彫り進めているよ。
版画は、刷ったときの絵を想像しながら進めることが楽しいよね。
「何を描いているの?」 「たくさんの花が咲いているところです。」
◆5年生の総合的な学習の時間は、環境問題について調べ、自分にできることを考えているよ。
社会科や理科の学習も生かして、自分や自分たちにできることを取り組めるといいね。
◆「校長室の小さな美術館(12月~1月)」の表彰に、「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなが来ています。
5・6年生の音楽委員会のみんなが、作品を鑑賞しにやって来ています。
◆6年生は、「幸松小ナンバーワン構想」として、様々なアイディアを現実にしようとしているよ。
様々な資料を基に、解決策を具体的にしていっているね。
キャッチコピーと解決策が決められたグループから、私との2回目の「秘密会議」です。
◆こちらの6年生も、まずは担任の先生に提案が認められるか、しっかりと説明だね。
幸松小をよりよい学校にするため、話合いが続いているよ。協働的な学びです。
こちらのクラスも、取組のキャッチコピーと解決策を提案しにやって来ています。
1年生の学級活動は、自分たちの学級をよりよいものにしていこうと、真剣に話し合っています。
教室は小さな社会であり、その中で社会性や合意形成する力を身に付けていきます。
また、6年生の総合的な学習の時間は、私たちの幸松小学校を市内ナンバーワンの学校にしようと、
まずは、問題点の洗い出しから始め、その解決の方向性を探り、具体的な解決策を考えています。
これまでに各教科等で身に付けてきた「資質・能力」をフルに活用し、協働的に問題解決をしていきます。
この2つの授業では、独りよがりの偏った考えではなく、みんなの中で生きるための知恵を獲得しています。
近い将来、子どもたちが素晴らしい社会人として活躍する姿が目に浮かんできます。
2月17日(木)1~3年の学習参観・懇談会です。
◆6年生の表彰「校長室の小さな美術館(12月~1月)」をしています。
素敵な表現をしましたね。
◆1~3年生の学習参観が始まり、全教室を行ったり、来たりです。
1年生の3学級は、各教科での小グループで学習の成果を発表しているよ。
↑ 国語グループの音読「たぬきの糸車」 ↓ 体育グループの「短なわに挑戦」
↑ 音楽グループの合奏「きらきら星」 ↓ 国語グループの「素敵な音読」
↑ 体育グループの「二重とび」 ↓ 音楽グループの「きらきら星」の合奏
↑ 算数グループは「スピード暗算」 ↓ 生活科グループの「こま回し」
司会進行係の二人は、しっかりと発表会を進めたね。
◆2年生も、小グループごとに教科の学びの成果を発表しているよ。
↑ 国語の音読グループ「スーホの白い馬」 ↓ 図工グループ「まどのあるたてもの」の紹介
↑ 算数グループの「スピード九九」 ↓ 国語グループの「バッチリ音読!!」
↑ 国語グループの「詩の紹介」 ↓ 国語グループの「漢字クイズ」
↑ 生活科グループの「わたしたんけん」の発表 ↓ 算数グループの「スピード九九」
↑ 生活科グループの「わたしたんけん」の発表 ↓ 図工グループの「まどのあるたてもの」の紹介
◆3年生は、この一年間でのお気に入りの表現を紹介し合っているよ。
「私は、3年生で初めて学習した毛筆の作品を紹介します。・・・」
「私は、国語の物語づくりが大好きです。」
「ぼくは、国語で書いた物語を紹介したいと思います。」
「ぼくは、図工で作ったビー玉迷路の作品を紹介します。・・・。」
児童の皆さん、学習参観での発表がとてもうまくいって良かったですね。
お家の方々に、一年間の成長した姿をご覧いただくことができて、嬉しく思います。
また、児童の皆さんが、お家でGoogleミートの使い方を説明できるようになり、
とても頼もしく感じます。
6年生は、卒業式まであと22日、1~5年生は、終了式まであと24日。
1つ上の学年の先輩たちに近づけるように、本気で学び、未来へ挑戦し続けましょう!!
2月16日(水)4・5年、「たん・ひま学級」の学習参観当日です。
◆5年生の算数の学び合いでは、まず一人の児童が考えを発表しているよ。
続いて、その考えに付けたしだね。
↑ 今度は、違う考えの児童が説明だね。 ↓ 友達の考えを基にして
◆明日に迫った学習発表の最終リハとなった1年生。司会の二人が進行です!!
音楽グループは、息の合った「きらきら星」を合奏しているよ。
国語、生活、図工、体育、音楽、算数の各教科グループに分かれているんだね。
◆3年生の英語の学習は、いつも活気があって積極的!!
大画面の動画と先生の話す会話を聞き取り、意味を想像しているね。
◆5年生の理科は、ミョウバンの結晶を観察して、なぞ解きのスタート!!
↑ ↓ ミョウバンの結晶に感動です。
それでは、疑問点を整理して、今日の課題を考えよう!!
◆こちらの5年生は、半紙に4文字も書いているよ。
「近づく春」 もう少しで、暖かくなってくるね。
集中していることが伝わってきます。
◆4年生は、ソフトバレーボール系の運動で、いよいよゲームにチャレンジ。
ボールをしっかりとキャッチして、相手コートへ投げ入れるんだね。
重心を落として、しっかりとキャッチしよう!!
◆6年2組7・8班と「秘密会議」を進めているよ。
みんなのアイディアで、幸松小を市内ナンバーワンへ導いてね。
◆昼休みに、「校長室の小さな美術館(12月~1月)」に展示した2年生を表彰です。
「失礼します!!」
その後、5年生2人が写真を見ようとやって来ています。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の学習参観!!
「体育でできるようになった技に挑戦します。」
「スイミーの大好きなところを音読します。」
「1分間の時間跳びをします!!」
◆続いて、4年生の学習参観!!
4年生になって力を入れてきたことの発表!! 「あいさつをがんばりました。」
こちらは、国語で学習した詩の朗読と、自作の詩の朗読をしているね。
こちらは、各教科に分かれて、学んだことをクイズにしているよ。
「県の木がケヤキなのは、埼玉県とどの県でしょう?」 「福島県です。」
◆最後は、5年生の学習参観!!
前半は、国語で進めてきた「おすすめする本の紹介文」の発表だね。
お家の方々を意識したオンラインでのプレゼンができているね。
後半は、家庭科で進めてきたエプロンを身に付けて「ミニファッションショー」。
モデルのようにウォーキングをして、カメラの前で「ハイポーズ!!」
オンリーワンのエプロンを身に付け、学習の成果をお家の方々に届けます。
「たんぽぽ・ひまわり学級」、4・5年生の学習発表会は、いかがでしょうか。
ライブでの学習参観、懇談会へのご参加、誠にありがとうございます。
明日は、1~3年生がGoogleミートに登場です。
自分や自分たちの学習の成果を発揮しようと、子どもたちと各担任が張り切っています。
ご期待ください。
つきましては、お子さんと一緒にミート機能の操作をご確認ください。
当日の問い合わせには、ご対応が大変難しくなります。
よろしくお願いします。
2月15日(火)天気が回復し、元気いっぱいです。
◆音楽室では、6年生がパソコンで学びを進めているよ。
インドネシアの民族音楽である「ガムラン」について調べているんだね。
パソコンを活用して調べるのかなと思いきや、動画で鑑賞もしているよ。素敵な学びだね。
◆4年生がソフトバレーボールのサーブを特訓中!!
なかなかうまくなってきたね。見ていると一緒にやりたくなってきます(笑)
◆図工室では、5年生が木の板を電動のこぎりで切り、やすりをかけているよ。
「この後、いったいどうなるの?」 「切った板を組み合わて立体的にしていくんです。」
◆2年生は、学習参観に向けて、各グループでの練習を行っているよ。
「・・・これで発表を終わりにします。」 「話し方もノートの見せ方も、分かりやすいね。」
一人一人の机の距離をとって、必要なこと以外は話さない2年生。
◆3年生の「プレルボール」は、白熱した展開を見せているよ。
バウンドさせて相手コートに入れるだけでも難しいのに、味方へのパスも難しいね。
「プレル(バウンド)、プレル(バウンド)、アタック!」
◆ 1年生の図工「はことはこをくっつけて」は、とっても楽しそうだよ。
「これは、何ですか?」 「ガチャガチャです。ここにお金を入れると・・・」
「校長先生、私のおじいちゃんは幸松小の先生だったんだよ。」 「ほんと~? そうなんだね。」
◆こちらの2年生は、学習参観のリハーサルも大詰めまで来ているよ。
国語の「カンジーはかせ」グループは、短冊づくりですね。
こちらは、算数「かけ算」グループ!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、2人の先生と算数の学びを進めているよ。
いつも集中しているみんな、とっても頼もしいね。
◆5年生のイングリッシュタイムは、「どこの国へ行きたいか」をやり取りしているよ。
「私は、アメリカに行ってみたいな。」 「なぜ、アメリカに行きたいの?」
◆こちらの2年生も、学習参観の最後のカメラの前でのリハーサルだよ。
↑ 国語(漢字)グループ ↓ 図工グループ
お家の方々に、自分の顔の表情や、絵や作品などがしっかりと見えないとだよね。
◆こちらの1年生も、箱と箱をくっつけて、いろいろなものを表現しているよ。
「校長先生、私たちの作品を見てください!!」 「何を作ったのかな?」
◆こちらの4年生も、ソフトバレーボールのゲームを始めたようだよ。
かなり遠くから、かなり強いサーブを相手のコートへ入れているね。
腰を落として構え、ひざを使ってレシーブするといいよ。
◆1年生は、漢字のまとめとして、漢字ドリルに取り組んでいるよ。
「今日は、何ページまで終わらせるの?」 「あと4ページです。」
集中していて、とても1年生には思えません。
◆図工室では、木を組み合わせて、素敵な表現をしている3年生。
「これとこれを立つようにして、こっちをボンドでつけて・・・」
◆5年生3学級は、合同で学習参観のリハーサル中!!
各学級半分の人数が教室を移動し、一人一人が発表をしているよ。
他学級の友達の発表も、初めて聞くので興味深いね。
↑ 自分の映り具合 ↓ 教卓前の立ち位置 そして、声の大きさなどを確認です。
◆理科室では、4年生が「空気中の温まり方」について実験中!!
グループごとでの実験はできないけど、先生の演示を見ながら学びます。
「空気は、どのように温まると言えそう?」 「これからまとめるところです。」
◆6年2組6班との「秘密会議」は熱い議論となりました。
2月8日(火)から始めた6年生との「秘密会議」。
明日の予定は、2組7・8班です。
これで、全てのグループと1回目の会議が終わります。
6年生は、「秘密会議」を基にして、ここからが本番です。
理想の学校を作るため、しっかりとした作戦を考えていきます。
作戦が具体的になる途中、何度でも対話をしようと思っています。
卒業まで、あと1か月半です。
幸松小が市内ナンバーワンになるのは、君たち次第!!
期待していますよ。
2月14日(月)アクセス数が98万回を超えています!!
◆「原稿を読みやすく工夫しているね。」 「私、キャスターのようにやってます。」
3年生は、学習参観に向けて、聴き手を意識したプレゼンを徹底的に練習中!!
◆1年生も、文字の入力方法を増やそうとチャレンジが続いているよ。
「ここに、『どうぶつの赤ちゃん』と書いてごらん。」 「うまく書けないなあ。」
「検索したら、かわいい動物の赤ちゃんが出てきたあ。」
◆今日から、6年生2組(1~5班)との「秘密会議」を始めています。
「私の理想は、みんなが元気なあいさつができる学校です。」
「問題点はどんなことなの?」 「目を合わせられなかったり、・・・。」
「それを解決するために、6年生としてどんな作戦があるかな?」
「まずは、6年生がしっかりと行動して、全校に呼びかけたいです。」 「いいですね、期待しているよ。」
◆4年生は、「小数のわり算」を筆算で解いていこうとしているよ。
「計算がしっかりとできているね。ノートもいつもきれいだね。」
◆2年生は、グループ発表のカメラの映り方、プレゼンの仕方を練習中!!
学習参観では、各教科の学習の成果を伝えようとしているよ。
続いて、生活科グループの順番かな? その次は、図工グループかな?
◆4年生が真剣な表情で「小数のわり算」を進めているよ。
「最後の問題が難しくて、もう一度考えます。」 「大丈夫、できそうだよ。」
◆こちらの3年生も、学習参観のプレゼンの猛特訓中だよ。
相手を意識し、分かりやすく伝えることは、将来にも役立つ大切な学びだね。
「こちらの絵をご覧ください。ぼくは、色の使い方を考え、工夫しました。・・・・。」
◆こちらの4年生も、「小数のわり算」の学習に取り組んでいるよ。
本校のほぼ全ての授業において、先生や児童がICTをフルに活用しています。
◆昼休み、5年生9人を「校長室の小さな美術館(12月~1月)」で表彰しています。
素晴らしい表現力です。今後も楽しみにしています!!
現在、アクセスカウンターが「980840」となっています。
いよいよ、アクセス数が98万回を超えました。
あと2万回で100万回となります。
一日あたり、1500回とすると、あと2週間で到達します。
皆さん、学校HPの閲覧、ありがとうございます。
是非、たくさんの「いいね!」をお願いします。
2月10日(金)「光陰矢の如し」という感じです。
◆2年生の「窓のあるたてもの」が仕上がってきているよ。
子どもたちの夢の世界は、限りなく想像が広がっていきますね。
「屋根のてっぺんに、ちょうちょがとまっているんです。」 「お花のようだもんね。」
◆4年生の総合的な学習の時間は、車いすを使っての体験を進めているよ。
車いすに乗ること、押すことを交互に体験し、車いすを利用する方の気持ちを考えていきます。
一つ一つゆっくりと丁寧に、そして、声をかけながら・・・
こちらでは、インスタントシニアの体験を進めているよ。
高齢者の方が階段を上るときの大変さを感じ、接し方を考えていきます。
◆5年生の社会は、東日本大震災の「釜石の奇跡」について考えているよ。
「きっと、日ごろの避難訓練を思い出して、自宅からでも高台へ避難したんだと思います。」
一人一人が予想を考えてノートに書き、いよいよVTRで検証ですね。
◆1年生は、時計を使いつつ何時何分まで読めるようになってきたよ。
日頃から、時計を見て生活してきた成果ですね。
「2時間目は、何時何分までですか?」 「10時25分です。」
◆5年生は、学習参観のGoogleミートの最終確認を終えたところ。
自宅へ持ち帰り、子ども先生としてお家の方にGoogleミート機能を伝授するんだね。
◆6年1組7・8班との「秘密会議」。会議中、知恵を出そうと頭を悩ませているよ。
さあ、理想の学校を創造するために、具体的な取り組みを!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の課題を積極的に進めているよ。
◆3年生は、辺の長さに注目して、三角形を仲間分けしようとしているよ。
「これらは、2つの辺の長さが同じだ。」
「こっちは、3つの辺の長さが同じだよ。」 「この2つは、辺の長さが全部違う。」
◆2年生は、学習参観のリハーサルが始まっているよ。
一人一人がカメラの前で発表する姿を見ながら、お互いのよさを話し合っているね。
「うまくできたかな?」 「ぼくたち、絶好調です!!」
◆3年生が幸松ドーム内で、ソフトバレーボールを使ったゲームを楽しんでいるよ。
バウンドしたボールをうまくつかんで、味方にパスし、相手コートに返すんだね。
「よし行くぞ、それ!!」
◆1年生3学級は、学習参観のリハーサルが本番さながらですよ。
撮影した動画を視聴し、友だちの1年間の成長(よさ)を話し合っているね。
「〇〇さんは、二十とびを10回以上も跳べるようになって、すごいです。」
◆となりの1年生も、大画面の動画や写真などから、友だちの成長(よさ)に気付いているよ。
パチパチパチ!
「〇〇さん、こんなにうまくなったんだ。すごいね。」
◆こちらの1年生は、学習参観の当日の流れを通してリハーサル中!!
「ぼくは、絵の具を使ってこの絵を描きました。・・・」
「校長先生、1組のみんなすごいでしょ!!」 「当日が楽しみだね。」
2月が足早に進んでいきます。
まさに、「光陰矢の如し」という感じです。
最大の教育効果を生み出せるよう、教育活動を前進させます。
2月9日(水)早くも2月の第2週ですね。
◆「どちらが広いの?」 「マスが25個と24個だから、こっちだよ。」
1年生の算数は、2つの図形を比べて、どちらが広いかを考えているよ。
◆4年生は、ソフトバレーボールのサーブ、レシーブ(アンダーパス)の特訓中!!
2人組で、相手のレシーブしやすいところへパスしているね。
◆業間休みと4時間目に、6年1組4・5・6班と秘密会議をしました。自分たちにできることを考えていこう!!
具体的な作戦を深く考えてほしいので、みんなの考えを揺さぶるような質問を投げかけています!!
◆1年生の図工「はさみのプロになろう」では、自由自在にはさみを使いこなしているよ。
「どんな形を切っているのかな?」 「クルクルって切ってたら、ヘビになっちゃった。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、学年に分かれて国語の学習をしているよ。
おもちゃについて説明する文章が仕上がってきましたね。
漢字ドリルを使って1つ1つ練習だね。
「宮という漢字は、大宮に使われています。」 「よく知っているね。」
◆3年生が、校内の消火・防火施設を調べていますよ。
保健室前の消火栓の扉を開けてビックリ!! 「うわ~すご~い。」
「校内のどこに、何が、いくつありましたか?」 「こんな感じです。」
◆2年生の「窓のあるたてもの」の作品が仕上がってきたよ。
「ここにハートの形の屋根をつけたんです。」 「いい形だね。」
「校長先生、ついに仕上がったので見てください。」 「ハイチーズ!」
◆昼休み、掃除をしていると、6年生2人が校長室へ。お世話好きでありがたいです。
◆4年生は、「人形作りのさかんな岩槻」についての追究が始まったよ。
「個別最適な学び」として、パソコンや教科書などを駆使して進めているね。
「先生、ありがとうございます。」 「しっかりと進めてね。」
◆3年生の英語は、ゲームを取り入れて、楽しく会話をしようとしているよ。
みんな、積極的に取り組んでいて、素晴らしいですね。
◆4年生の書写のまとめは、「出発」という文字ですよ。
筆の入れ方、とめ、はらいなど、とても上達しましたね。
姿勢もいいし、落ち着いた気持ちで臨んでいるね。
◆2年生は、曲に合わせて、カスタネットをリズミカルに奏でているよ。
私が教室に入ると、もう一回演奏してくれました。
◆6年生の学習参観は、Googleミートでお家の人に配信です!!
「今、私は、ぼくは」というテーマで、一人一人がスピーチをしているね。
「スピーチをする側だけではなく、聴き手の成長も感じたよ。」
今日は、6年生の学習参観・懇談会です。
小学校生活最後のスピーチをしっかりとできるように、ここまで準備をしてきました。
保護者の皆さんには、直接ご覧いただけなくて残念ではありますが、
Googleミートを通じて、お子様の成長を感じていただくことはできたのかな思います。
2月8日(火)卒業式まで、あと28日!!
◆身振り手振りも加え、自分の考えを音声言語で表現する6年生の姿。
「細い導線のほうが、同じ電流が流れると熱くなると思います。理由は・・・。」
さあ、実験して確かめていこう。導線の太さと熱はどんな関係があるのだろう。
◆4年生は、ソフトバレーボールのサーブとレシーブを練習中!!
「サーブ行くよ!!」
「それ、レシーブ!!」 「うまくいったねえ。」
◆1年生は、お家の人にもミート機能の方法を教えてあげられるくらい上達してきたよ。
「ミートは、もう大丈夫だから、算数ゲームをやっているの。」
◆6年生の保健では、ロールプレイを取り入れて、たばこを吸わないかと誘われたときの対応を考えさせます。
「1本くらい吸ってみようよ。」 「だめだよ、体に悪いし、法律をまもらなきゃ。」
◆2年生の図工では、色々な形をした窓のある建物を表現しているよ。
カッターナイフの使い方も、安全に気を付けてできているね。
◆5年生は、図書の推薦文を書き上げ、いよいよ4年生に紹介するところまできているよ。
「4年生に分かってもらえそうですか?」 「そこが難しいんです。」
◆「たんぽぽ学級」の算数は、いつもこのように集中していて、素晴らしい!!
計算機も使って、色々な計算に挑戦だね。
◆こちらの2年生は、数直線を自分でノートに書き、考えているよ。
3年生に進級する準備は、もう整っているように見えるね。
◆卒業制作として、焼き物づくりに挑んでいる陶芸家の6年生たち。
糸で2つに切り中をくり抜いたり、新聞紙を詰め込んだり・・・まさに焼き物。
「素敵な形になってきたね。」 「ありがとうございます! 粘土が冷たいです。」
◆2月8日は、あと28日で卒業式。今日から6年生全員との「秘密会議」を開始しました!!
6年生が考える理想の幸松小を、卒業までに具現化していくプロジェクト!!
テーマは、「幸松小ナンバーワンスクール構想 ~R3年度 第6学年の挑戦~」
今日は、1組の3グループと情報交換。
3グループとも、問題点を的確につかんでいて、さすが、幸松小のリーダーたちだと感心します。
今後、問題点の解決に向けて、具体的に何をすればよいのか知恵を出し合っていきます。
明日以降も、全16グループが校長室を訪れ、「秘密会議」が続きます。
1年生から5年生の皆さん、6年生たちが考える理想の学校の実現に協力を!!
2月4日(金)いよいよ立春です!!
◆5年生の理科は、代表児童が実験を行い、大画面で共有しているよ。
次の児童が実験を演示していますね。さあ、みんなで考えよう!!
◆6年生は、来週に迫って来た学習公開に向けて、スピーチのリハーサル中!!
何しろ、Googleミートによるお家の人たちへのライブ配信ですからねえ。
相手意識をもって話すことは難しいね。
◆3年生は、3分間の時間とびにチャレンジしているよ。
クラスの3分の1くらいがクリアーだね。 さらに練習を積み上げよう!!
かつて、母校の川辺小では、10分跳んでも、学級内3位には入れませんでした。
◆1年生は、説明文の学習を始めているよ。
文章量が増えてきても、これまでの身に付けてきた読解力を発揮しよう。
◆家庭科室では、5年生がマイエプロンにアイロンがけをしているよ。
丁寧にアイロンをかけ、この後はミシンで縫い始めるようですね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、国語の課題を進めているよ。
パソコンも使いこなしているね。
漢字の部首もバッチリ!!
◆1年生の「校長室の小さな美術館(12~1月)」の表彰です!!
◆4年生が、ご覧のとおり。算数の学習に凄い集中力を発揮しているよ。
あと2か月すると、5年生ですからね。 気持ちは高学年!!
◆2年生の生活科では、どのような3年生になりたいか話し合っているよ。
「格好いい3年生です。1、2年生の手本になれるといいです。」
話合いのあとは、いよいよカードに表現していきます。
◆3年生は、Googleミートのやり方をお家の人に教えようとしているよ。
学習公開と懇談会をGoogleミートで行うため、小さな先生たちがお家で講師になるんですよね。
◆幸松ドームでは、4年生がソフトバレーボールを楽しんでいるよ。
サーブとアンダーレシーブが上達してきているね。
◆あやとり、おはじき、だるま落しなどの遊びに夢中の1年生!!
昔から伝わる伝承遊びは、いつの時代になっても楽しいものですね。
◆2年生の国語では、詩人になろうと学びを進めているよ。
感じたこと、思ったことなどを表現力豊かに書いていけるかな。
今日は「立春」、次に登校するときは「春」になります。
早く暖かくなってほしいと思いつつ、6年生の卒業が近づくことが嬉しくもあり、寂しくもあり。
「先生、お願いします。」
スピーチ原稿の添削に来た6年生。
果たして、一発で合格となるか!?
2月3日(木)昼間は暖かい日差しです。
◆3年生の社会科は、火事から私たちを守るしせつについて追究しているよ。
春日部市の白地図の上に、消防署などの位置を書き入れているね。
「市内の消防署の位置と名前が分かりました。」 「色々な地域にあるね。」
◆1年生の道徳の授業が始まっているよ。
みんな、積極的に意見を出して、話し合いができているね。
◆2年生の生活科「わたしたんけん」では、小さなころと今の自分を比べて、成長に気付くことができたよ。
さらに、未来の自分を考えて、紹介し合うんだね。
「見て見て、うまくまとめられたよ。」 「とてもいいねえ。」
◆となりの2年生も、今の自分を振り返っているよ。
小さなころと比べると、自分が成長したことを実感できるね。
「今の自分は何ができるようになったの?」 「二重とびができるようになりました。」
◆算数の学習に集中している「たんぽぽ・ひまわり学級」。
一人一人が、自分の課題にチャレンジしているね。
◆4年生は、子どもたちが主体となって、学級会を運営しているよ。
全員が自分の考えを発言できることを目標にして、話合いが進んでいくね。
司会進行の議長団のリーダーシップもなかなかいいよ。
◆今日も6年生のろう下で、墨絵を眺めています!! 芸術だ。
教室へ入ると、歴史学習の最終単元のまとめが目の前のようだよ。
第2次世界大戦後の日本について、調べたことを新聞に整理すると、歴史学習が終わるんだね。
10月に、6年生と歴史学習の授業を創り上げたことが懐かしいです。
◆1年生は、堂々と自分考えを黒板に表現し、それを基に学び合っているよ。
ノートを丁寧に書き、考えもしっかりと言えるし、聴けるし、素晴らしい!!
◆5年生は、まさにパソコンを文房具のように使いこなしているよ。
パソコンを活用して環境問題について調べ、分かったことをメモしているね。
◆3年生だってご覧のとおり。 「どうして、鬼について調べているの?」
「今日は節分だから、心の中の鬼を退治しようとしているんです。」
私には、たくさんの鬼がいて退治しきれません・・・
今日は「節分」ですね。
この「節分」には、冬の節が終わり、春の節に移るという意味があります。
皆さん、実は、「節分」って一年間に4回あるって知っていますか?
本来は、季節が替わる前日の日を「節分」と言います。
暦の上で春になる「立春」は2月4日ですから、今日2月3日が「節分」というわけです。
そして、暦の上で夏になる「立夏」、秋になる「立秋」、冬になる「立冬」も、前日が「節分」なんです。
今日、心の鬼退治をした学年・学級の皆さん、年に4回も鬼退治ができそうですね。
私も、心の中のたくさんの鬼を4回に分割退治で「0」にしますね。(笑)
2月2日(水)
◆6年生の教室のろう下には、静かな時間が流れ、図工の作品が並んでいるよ。
教室へ入ると、学習参観に向けた「1分間スピーチ」のメモづくりを進めています。
オンラインでの学習参観・懇談会で、6年間の学びの成果をお見せしますよ。
6年生の保護者の皆さん、ご期待ください。
◆4年生の保健体育は、体の発育について学んでいるよ。
小学校低学年のころまでは、男女の体の発育にはあまり違いがないね。
「先生は、中学生くらいに声変わりしたんだよ。」
◆2年生の算数では、1mものさしを使って、教室内の様々なところの長さを測っているよ。
「えっと、先生の机の高さは80cmだ。」 「一人分のロッカーも測ってみようよ。」
◆3年生の毛筆は、「水玉」で最終回。1年間の集大成を仕上げているよ。
4月のころは、墨を服に付けてしまったり、墨汁をこぼしたり・・・
毛筆の学びが身に付いた3年生たち!!
◆1年生の3クラスは、絵の具を使って、いよいよ「絵」を描き始めたよ。
思い思いの色の絵の具を使って、「絵」を描いているね。
となりの教室では、先生からアドバイスをもらっているよ。
「これは何を描いたの?」 「空に虹がかかっているところです。」
こちらの教室では、先生が先輩の作品を提示して、イメージを膨らませているよ。
色の使い方、線の太さや曲がり具合など、水彩画の特性を生かして描いていきます。
つい先日、絵の具を使い始めたとは思えませんね。素晴らしい!!
◆4年生は、総合的な学習の時間に検索機能をフル活用!!
調べたことをノートや新聞に整理しているよ。
友達と情報を交換したり、学び合ったり。
◆3年生の国語「ありの行列」の説明文の学習が終わりに近づいてきたよ。
4年生の学びの姿に追いつけ追い越せ!! 気持ちが高まっているね。
風が強く吹き、また一段と寒さを感じる一日。
ロング昼休みには、たくさんの子どもたちが外で元気よく遊んでいます。
春は、もうすぐです。
2月1日(火)月が替わり、今日から2月です。
◆青空の下、リズムに合わせて短なわを操る5年生!!
最後は、自分の目標である跳び方に挑戦しているよ。「はやぶさ」に挑戦する子もいるね。
◆こちらも、張り切りクラスの1年生が短なわにチャレンジだよ。
板をうまく使って、二重とびなどを練習しているね。びっくり!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、毛糸の編み物を楽しんでいるよ。
「首に巻くマフラーを作っているんだよ。もう2つ目です。」
「だれかにあげるのかな。」 「おうちの人にあげるんです。」
◆4年生は、今日でお世話になってきた先生とお別れなんです。
最後の算数の授業を、いつも以上に本気になって考えられたね。
「先生、ありがとうございました。」
◆1年生は、2ケタと1ケタのたし算の計算の仕方を考えているよ。
もうすぐ2年生だから・・・という成長を感じさせる姿だね。
真剣そのもの。
◆6年生の英語は、歴史上の人物が生きていた時代を問う学習だよ。
中学校での英語を学習する日も、もうすぐ来るね。
◆4年生の道徳の終わりの時間帯にお邪魔しているよ。
経験談を基にした教師の説話は、子どもたちの心に響きます。
4年生の皆さんも、今日の学習を生かし、素敵な大人になっていってね。
◆2年生の小さな美術家たちが、窓のあるたてものづくりに没頭中!!
様々な形の窓がある、きれいな色のたてものができつつあるね。
「校長室に飾ってください。」 「楽しみにしているよ。」
◆第7回校内授業研究会は、5年生たちが主役の国語です!!
4年生に推薦する本の説明を書き、文章を推敲していく学習です。
学ぶ意欲にあふれ、じっくりと考える姿からは、6年生のような頼もしさを感じますよ。
教室内の先生の人数を制限し、リモートで他の教室へ授業を配信しています。
距離をとって、小声で対話することで、お互いの考えを深めているよ。
さあ、自分の文章を清書していきましょう!!
年に7回の校内授業研究会を通して、全教員が学び合い、指導力向上を図ってきました。
今後も、子どもたちを本気にさせるため、自らを磨く教師でありたいと思います。
2月1日は、プロ野球の各チームがキャンプインをします。
いよいよ「球春到来」です。
どのチームも、長いシーズンの戦いに備え、今日からチーム練習を積み重ねていきます。
この日を迎えると、何だか春が近づいてきたなあと感じ、ワクワクしてきます。
まだまだ寒さが厳しい時期ですが、子どもたちが力を蓄え、春にその力を発揮できるよう、
一日一日を大切にした指導に当たってまいります。