給食ブログ
9月8日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のねぎみそ焼き
おかか和え
肉じゃが
温かい肉じゃがと白いご飯という組み合わせは、日本人の味覚に合った献立の一つかもしれません。鶏肉のねぎみそ焼き・おかか和えもご飯に合う味付けで、給食を通じて和食の良さを感じることができればと思います。
今日は台風13号の接近に伴う緊急対応により、通常時間よりも早く給食を提供しました。
調理員さんが協力し合い、衛生面に十分配慮しながら迅速に調理し、子どもたちへ給食を届けました。
9月7日の給食
ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
中華サラダ
麻婆豆腐
揚げぎょうざは子どもに人気のメニューです。
今日は麻婆豆腐、中華サラダと、中華風の献立です。
給食を通じて、中華料理が日本の食に定着していることを学べます。
9月6日の給食
子どもパン
牛乳
ハンバーグ
青菜とビーフンのソテー
洋風かき玉スープ
今日の給食は、スライスの入ったパンにハンバーグをはさみ、ハンバーガーとしていただきました。子どもたちが大変好んで食べるメニューです。ハンバーグは肉だねから手作りしています。調理員さんがしっかりこねて、一つ一つ丁寧に成形して焼き上げました。
洋風かき玉スープ、青菜とビーフンのソテーは、それぞれコンソメや塩こしょうで味付けしており、ハンバーグと合う味付けにしています。
9月5日の給食
麦ごはん
牛乳
さばの一味焼き
切り干し大根の和え物
筑前煮
さばの一味焼きは、仕上げにごまを振りかけて焼きます。ごまと一味唐辛子の風味が
さばによく合います。さばの身もやわらかく食べやすい一品です。
筑前煮は、鶏肉のほか、たくさんの野菜が入っていて、さばの一味焼きと同様に、ごはんにとてもよく合います。
切り干し大根の和え物は、切り干し大根の甘味があり、新鮮な味が楽しめます。
9月4日の給食
チャーハン
牛乳
春巻き
ひじきとツナのサラダ
ヨーグルト
今日の献立は子どもに人気の中華風メニューです。
春巻きは調理員さんの手作りで、具を朝一番に作り、
一つ一つ春巻きの皮で丁寧に包み、カリっと揚げました。
チャーハンは、焼き豚や玉ねぎなどが入り、
白いご飯とは違う美味しさがあります。
ひじきとツナのサラダは野菜を茹でた後すぐに冷やすため、
シャキシャキした食感が楽しめます。
9月1日の給食
麦ごはん
牛乳
野菜たっぷりキーマカレー
コーンサラダ
本日から第2学期の給食が始まり、子どもたち(大人も含め)は大変楽しみにしています。
季節に相応しい野菜たっぷりキーマカレーは、ピリッとした辛さがとてもよく、暑さに負けず食欲をそそられます。コーンサラダは、コーンの甘さと野菜の歯ごたえがよいです。
給食室の皆様、第2学期もよろしくお願いします。
さて、今日9月1日は「防災の日」です。今からちょうど100年前の1923年9月1日の午前11時58分に、関東大震災が発生しました。当時は大地震への備えはほとんどされておらず、地震発生後は、役所や警察署によって炊き出しによる食料の提供なども行われましたが、その量は全く足りない状況だったようです。
もしものときに困らないようにするためには、日頃から水や食料を準備しておくことが大切です。水や食料は3日から1週間分を、家族の人数分備蓄しておくとよいといわれています。どんなものが必要か、おうちで話し合って準備できるといいですね。
7月18日の給食
ごはん
牛乳
夏野菜カレー
じゃこのサラダ
セレクトデザート(クレープ)
今日は、1学期最後の給食でした。もうすぐ夏休みです。
栄養バランスの考えられた給食を毎日しっかりと食べることで、健康で丈夫な体がつくられます。苦手な食べ物がある人は、夏休み中に食べることができるように、おうちでがんばりましょう。また、夏休み中も早寝早起きを心がけて、元気に過ごせるようにしましょう。
1学期最後の給食のデザートは、いちご・パイン・ブルーベリーの3つの味から、あらかじめ自分で選んだクレープをいただきました。
7月14日の給食
中華麺
牛乳
ジャージャー麺の具(肉みそ・野菜)
トマトとポテトのチーズ焼き
7月13日の給食
ごはん
牛乳
とんかつ
辛子和え
みそけんちん汁
7月12日の給食
黒パン
牛乳
鮭の香味焼き
フレンチサラダ
かぼちゃのミルクスープ
7月11日の給食
ごはん
牛乳
いかのヤンニョムカンジャンかけ
チャプチェ
華風コーンスープ
今日は韓国風の献立です。「いかのヤンニョムカンジャンかけ」は、「ヤンニョムカンジャン」という、醤油、ねぎ、にんにくなどを混ぜ合わせた調味料を、揚げたイカにからめたものです。
「チャプチェ」は、春雨と、肉、野菜を炒め合わせたもので、韓国の家庭でよく作られている料理です。春雨は、日本ではじゃがいものでん粉から作られるものが多いですが、韓国で使われる春雨は、さつまいもから作られるものが多く、もちもちとしているのが特徴です。今日の給食に使用した春雨は、じゃがいもとさつまいもの両方から作られています。
「いかのヤンニョムカンジャンかけ」と「チャプチェ」は、どちらも甘辛い味付けで、ごはんがすすむ一品です。
7月10日の給食
枝豆入りわかめごはん
牛乳
鶏肉のみそ焼き
ごま酢和え
冬瓜の煮物
7月7日の給食
麦ごはん
牛乳
あじの南部揚げ
みそ和え
天の川汁
今日は七夕の献立です。七夕にちなみ、そうめんを天の川に見立てた「天の川汁」を取り入れました。そうめんは、七夕の行事食といわれています。七夕は、もともと中国で生まれた行事です。平安時代から江戸時代まで、七夕の日には「さくべい」という、小麦粉を練って縄のような形にした食べ物を、厄除けの願いをこめてお供えしていました。この「さくべい」が、やがて「そうめん」に変わりお供えされるようになりました。「七夕にそうめんを食べると、一年間無病息災で過ごせる」という言い伝えもあります。
七夕には、織姫と彦星のお話や、ほかにも様々な言い伝えがあります。
昔の人々は、どんなことを考えていたのかを知るきっかけにもなりますね。
7月6日の給食
ナポリタンスパゲッティ
牛乳
ツナとひじきのサラダ
きなこ豆乳蒸しパン
7月5日の給食
じゅーしー
牛乳
さばの生姜焼き
青菜とかんぴょうの和え物
とうもろこし
じゅーしーは、沖縄県の郷土料理です。
豚肉・にんじん・昆布などの具を炊き込んだごはんです。名前の由来は、もともとは「ジューシーメー」という名前で、「雑炊飯(ぞうすいめし)」がなまったと言われています。
今日の給食のとうもろこしは、3年生のみなさんが、皮をむいてくれました。食べやすいようにヒゲもていねいに取ってくれました。
とうもろこしは、世界中で食べられていて、いろいろなお料理に使われています。
3年生が皮むきをしてくれたとうもろこしは、調理員さんが洗い、大きな釜で蒸しあげてくれました。とても甘くておいしかったです。
7月4日の給食
コッペパン
牛乳
スラッピージョー
マカロニサラダ
夏野菜のスープ
7月3日の給食
ごはん
牛乳
鶏のから揚げ
切り干し大根のごま和え
みそ汁
みそ汁の具には、夏が旬のモロヘイヤを入れています。
モロヘイヤは緑黄色野菜のなかでも特にカルシウムやカロテンを多く含み、ビタミンなどの栄養素も豊富です。
6月30日の給食
ごはん
牛乳
かつおのごま風味揚げ
野菜炒め
にら玉汁
今日は、おいしい給食をつくる給食室についてのお話です。
給食室では、食べる人のことを思いながら、毎日給食を作っています。
まず、髪の毛が入らないように身支度をして、食中毒予防のために、手を丁寧に洗い、いつも衛生に気を付けています。
調理のときは、たくさんの食材をひとつずつ洗い、献立に合わせた大きさに切り、大きな回転釜で炒めたり、煮たりします。また、温かいものが冷めないように、限られた時間のなかで協力し、手際よく給食はつくられています。調理のあとは、すぐに器具を洗って消毒し、次の日も清潔に使えるようにします。
安全でおいしい給食を、味わって食べましょう。
6月29日の給食
麦ごはん
牛乳
きのこと豆のハヤシライス
青菜とコーンのソテー
6月28日の給食
ココア揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
ワンタンスープ
6月27日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のつけ焼き
おかか和え
磯煮
6月26日の給食
キムチチャーハン
牛乳
彩の国ニラまんじゅう
小松菜のナムル
フルーツ杏仁
6月23日の給食
ホット中華麺
牛乳
もやしそば
アスパラガスの包み揚げ
華風和え
6月22日の給食
ごはん
牛乳
さばの一味焼き
ひじきの炒め煮
さつま汁
さつま汁とは、鶏肉や豚肉が入った具だくさんのみそ汁のことで、鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県は、昔は「薩摩」と呼ばれていました。この「さつま汁」も、江戸時代に薩摩の武士たちの間で作られるようになった汁物がはじまりとされています。鹿児島県は鶏の飼育がさかんに行われており、様々な鶏肉料理があります。
給食や家庭では、さつま汁にはサツマイモを入れることが多いですが、決まりはなく、里芋やじゃがいもなどもよく使われます。
今日の給食のさつま汁には、豚肉や豆腐、ごぼう、さつまいもなどを入れ、具だくさんに作っています。
6月21日の給食
焼きカレーパン
牛乳
ジャーマンポテト
蓮花湯(レンフォアタン)
6月20日の給食
小松菜入りピラフ
牛乳
白身魚のこんがり焼き
アスパラソテー
6月19日の給食
ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
ナムル
麻婆豆腐
6月16日の給食
こがねめし
牛乳
豚肉の金山寺みそ焼き
枝豆とひじきのサラダ
新じゃがいものそぼろ煮
今日は埼玉県の郷土料理です。
「こがねめし」とは、秩父地方に伝わるご飯のことで、あわ・きび・ひえなどが入っています。旅の途中に、秩父に立ち寄った殿様がこのご飯をみて、「黄金色に輝くご飯だ」と言ったことから、その名がつきました。
また、秩父地方は古くから銅がとれることで有名です。「豚肉の金山寺みそ焼き」も、秩父地方にちなんだ料理です。秩父地方では、金山寺みそは、おはしをなめてしまうほど美味しいことから「おなめ」と呼ばれ、ごはんのおかずの定番だったそうです。
6月15日の給食
子どもパン
牛乳
大豆コロッケ
ゆでキャベツ
卵スープ
6月14日の給食
春日部産トマトのボロネーゼ風パスタ
牛乳
ほうれん草とじゃこのサラダ
こまちゃん蒸しパン
6月13日の給食
ごはん
牛乳
鶏のから揚げ
切り干し大根の和え物
田舎汁
6月9日の給食
ごはん
牛乳
さわらの南蛮漬け
小松菜のごま和え
凍り豆腐の煮物
6月8日の給食
山型食パン
いちごジャム
牛乳
かぼちゃのミートソース焼き
グリーンサラダ
クラムチャウダー
6月7日の給食
ごはん
牛乳
いかのねぎ味噌焼き
しゃきしゃきサラダ
豆腐とひき肉の煮込み
6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。歯と口を健康に保つ第一歩は、よく噛んで食べることです。そこで今日は、よく噛む必要のある献立にしました。
よく噛んで食べると、どんなよいことがあるか紹介します。
1.だ液がたくさん出て、むし歯の菌から歯を守ります。
2.味がよく分かるようになります。
3.あごが発達し、歯並びがよくなります。歯並びがよいと、歯磨きがしやすくなり、虫歯になりにくくなります。また、発音がよくなって言葉がはっきりします。
4.あごの筋肉が動くことで、脳への血の流れが良くなり、脳の働きが活発になります。
5.食べ物の消化がよくなり、お腹の調子もよくなります。
6.歯をくいしばって、いろいろなことに全力投球できます。
よく噛んで食べると、いいことがいっぱいありますね。
6月6日の給食
上海焼きそば
牛乳
さつまいもと大豆のかりん
チンゲン菜のスープ
6月5日の給食
深川めし
牛乳
鶏肉の塩麹焼き
かんぴょうの和え物
沢煮椀
6月は食育月間です。
みなさんは、自分自身の「食」について考えたことがありますか?
食事の栄養バランスはもちろんのこと、食事のマナー、食品の旬、料理、
そして、食べ物はどのように生産され、どのようにして私たちの食卓へ届いているかなど、ひとことで「食」といっても、いろいろなことが関わりあっています。
今月は食育月間なので、この機会に家族みんなで食について話し合ってみましょう。
また、苦手な食べ物も、少しずつ食べられるように、チャレンジしてみましょう。
5月31日の給食
黒パン
牛乳
グラタン
ツナとひじきのサラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
5月30日の給食
タコライス
牛乳
豆腐スープ
5月29日の給食
ごはん
牛乳
鮭の野菜あんかけ
磯香和え
豚肉と生揚げの煮物
5月26日の給食
肉うどん(地粉うどん・汁)
牛乳
ちくわの二色揚げ
おかひじきの辛子和え
5月25日の給食
キャロットライス
牛乳
白身魚の香味焼き
雑穀パフサラダ
卵スープ
5月24日の給食
ごはん
牛乳
豚肉の生姜炒め
そら豆
ごまみそ汁
今日の給食の「そら豆」は、1時間目と2時間目に1年生がさやむきをしてくれました。
豆がつつまれている皮のことを「さや」といいます。そら豆のさやは、フワフワのベッドのような綿(わた)で大切に守られています。
そら豆には、鉄分という栄養素がたくさん含まれています。鉄分が足りないと、疲れやすく、元気が出ません。そら豆を食べて元気に過ごしましょう。
★ここでクイズです。
なぜ「そら豆」という名前がついたのでしょうか。
1.さやの中がフワフワしていて雲みたいだから
2.「そら豆」には青い空が似合うから
3.さやが空に向かって実っているから
(下にスクロールすると正解があります)
正解は 「3 さやが空に向かって実っているから」でした!
5月22日の給食
ごはん
牛乳
ささみのレモンソースかけ
春キャベツのおひたし
磯煮
5月19日の給食
ハヤシライス(麦ごはん・ルウ)
牛乳
鉄骨サラダ
5月18日の給食
【食育の日の献立】
どどめせ
牛乳
さわらの塩焼き
小松菜のおかか和え
手作りピーチゼリー
今日は岡山県の郷土料理です。
「どどめせ」は、鎌倉時代の終わり頃から瀬戸内市長船町に伝わる郷土料理です。ある日、炊き込みご飯のなかに、すっぱくなったお酒の「どぶろく」が入ってしまいました。
ところが、食べたらとてもおいしかったので、「どぶろくめし」を作るようになりました。やがて「どぶろくめし」がなまって「どどめせ」と呼ばれるようになったそうです。
「さわらの塩焼き」のさわら(鰆)は、春の終わり頃から夏のはじめにかけて、産卵のため、瀬戸内海にたくさんやってきます。
また、岡山県の特産品のひとつに「桃」がありますが、今日はデザートに手作りのピーチゼリーをいただきました。
5月17日の給食
こどもパン
牛乳
ハンバーグマリアナソース
コーンサラダ
冬瓜スープ
5月16日の給食
ごはん
牛乳
いかのみそマヨネーズ焼き
エリンギのソテー
新じゃがいもの煮物
5月15日の給食
ごはん
牛乳
チキンカツ
青菜とかんぴょうの和え物
みそ汁
5月12日の給食
こぎつねごはん
牛乳
えびと豆のかき揚げ
ごま和え
藤うどんのすまし汁
紅白大福
今日の給食は、5月1日にむかえた、幸松小学校の150回目の開校記念日をお祝いした献立です。
今日の給食では、お祝いにちなみ、脱皮をくり返して大きく育つことから、縁起がよいといわれている「えび」を使った「えびと豆のかき揚げ」や、紅白大福が出ます。
また、汁物には、春日部市の花「藤」をイメージした、きれいな藤色の「藤うどん」が入っています。
みなさんが元気に勉強や運動などで活躍し、いつまでも活気あふれる学校であるように願って、幸松小学校の開校記念日をお祝いしました。
5月11日の給食
パインパン
牛乳
チキンのこんがり焼き
アスパラガスのサラダ
ミネストローネ