給食ブログ
2月29日の給食
ごはん
牛乳
酢豚
チンゲン菜のスープ
今日の給食の主菜は酢豚でした。下味をつけた豚の角切り肉はかたくり粉をまぶして揚げ、ピーマンは色と食感をよくするために下茹でをしてから、ほかの具材と合わせました。甘みは黒砂糖でつけてあり、酸味だけでなく、甘みとコクが感じられます。
2月28日の給食
ごはん
牛乳
さばのみそ焼き
春菊の和え物
磯煮
今日は春菊についてお話します。春菊は、寒い時期が旬の野菜です。「春」に「菊」と書きますが、これは、春に花が咲いて、葉の形が菊の葉に似ていることから名づけられました。
春菊には栄養素がたくさん含まれていて、特にカルシウムは牛乳を上回るくらいの量が入っています。また、春菊ならではの香りがしますが、これには胃腸のはたらきをよくする効果があります。
今日の給食の和え物には春菊を入れています。様々な味の体験ができればと思います。
2月27日の給食
焼きカレーパン
牛乳
コーンサラダ
ポトフ
ヨーグルト
2月26日の給食
ごはん
牛乳
変わり春巻き
ごま酢和え
麻婆大根
変わり春巻きには、鶏のささみ、チーズ、さやいんげんが入っています。調理員さんが上手にパリパリに揚げてくれました。
麻婆大根は、大根を下茹でしてから具材と煮ているため、大根独特のえぐみも無く、大根の甘みを感じることができます。
2月22日の給食
ごはん
牛乳
鮭フライ
水菜の和え物
みそけんちん汁
2月21日の給食
麦ごはん
牛乳
ハヤシライス
青菜とじゃこのサラダ
ハヤシライスは、カレーライスと並んで子どもに人気のメニューです。
じっくり具材を炒めてから煮込み、ハヤシルウを入れたあともゆっくりとかき混ぜて丁寧に仕上げています。
2月20日の給食
焼きそば
牛乳
ツナとひじきのサラダ
いちご豆乳蒸しパン
2月19日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず風味揚げ
小松菜ともやしの和え物
芋炊き
今日は愛媛県の郷土料理「芋炊き」を紹介します。
「芋炊き」は、肉や里芋、こんにゃくなどの具材を煮込んだ鍋料理です。その歴史は350年以上前にまでさかのぼり、「おこもり」と呼ばれる、親睦を深める伝統行事でふるまう鍋に、地元名産の里芋を各自で持ち寄ったことがはじまりといわれています。
いまでも、秋のお月見の頃には、愛媛県内の河原で「芋炊き」を食べながらお月見を楽しむイベントが開催され、秋の風物詩として親しまれています。
2月16日の給食
ごはん
牛乳
いかのみそマヨネーズ焼き
磯香和え
すき焼き風煮
2月15日の給食
ごはん
牛乳
手作りしゅうまい
ナムル
蓮花湯(レンフォアタン)
しゅうまいは肉だねを作り、ひとつひとつ手作りしています。
肉だねには醤油やごま油などでしっかり味付けしているので、
何もつけなくてもおいしく食べられます。
2月14日の給食
子どもパン
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
ミネストローネ
「ミネストローネ」とは、イタリアの家庭料理のひとつで、現代のイタリア語で汁物料理を意味する「ミネストラ」が由来とされています。また、ミネストラという言葉には、ラテン語で、お店の人が仕事の合間にたべる「まかない」という意味もあり、色々な食べものがごちゃまぜに入ったスープとも考えられています。その名のとおり、野菜と豆、パスタやお肉が入っていて、栄養素もしっかり摂れます。今日の給食も具だくさんに作っています。また、今日の給食の子どもパンにはスライスが入っていて、ソースをかけたコロッケとキャベツをはさんで、コロッケパンとして食べられるようにしています。
2月13日の給食
豚肉のねぎ塩ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
青菜とかんぴょうの和え物
みそ汁
2月9日の給食
地粉うどん
カレー南蛮
牛乳
ポテトのチーズ焼き
エリンギのソテー
今日の主食は「カレー南蛮」です。長ねぎや唐辛子を使った料理の名前に「南蛮」が入っていて、「鴨南蛮」や「チキン南蛮」「南蛮漬け」などがあります。カレー南蛮もその一つです。カレー南蛮の歴史は江戸時代にまでさかのぼります。江戸時代の終わりに、イギリスから日本へ伝わった「カレー」が人気となります。明治時代に入ると洋食ブームが起こり、カレーは日本の洋食として定着していきます。そのなかで、うどん屋・そば屋が客を呼ぶために考え出したのが、「カレー南蛮・カレーうどん・カレーそば」だったといわれています。
給食のカレー南蛮は、お肉や油揚げ、野菜がたっぷり入って栄養満点です。
2月7日の給食
中華風炊き込みごはん
牛乳
あじの黒酢揚げ
華風和え
春雨スープ
2月6日の給食
ごはん
牛乳
根菜ハンバーグ
みそ和え
沢煮椀
2月5日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉の山賊焼き
おひたし
肉じゃが
鶏肉の山賊焼きは、にんにく・しょうがと調味料に漬けた鶏の一枚肉に、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。いつもの唐揚げは、小さめの大きさで2個付け・または3個付けで提供しますが、山賊焼きは一枚肉を揚げるため大きく、子どもたちも喜んでいました。
2月2日の給食
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
ごま和え
節分汁
節分には、「鬼は外、福は内」といい、豆まきをして鬼を払います。
節分にまく豆は大豆です。大豆を使う理由はいろいろ言われていますが、豆のもつ力で鬼を追い出して、幸福を呼ぶことができると考えられています。ちなみに、北海道や東北の一部や九州の一部では、落花生をまくところもあります。
また、節分にはいわしを食べる風習もあります。いわしを焼いたときに出る煙と強い臭いで邪気を払うといわれています。
今日の給食は、大豆がたくさん入った「節分汁」と、「いわしのかば焼き」です。
しっかり食べて健康な体をつくっていきたいですね。
2月1日の給食
黒パン
牛乳
豚肉のピカタ
花野菜サラダ
米粉シチュー
今日から2月です。シチューは小麦粉ではなく、米粉でとろみをつけています。バターも使用していないため、軽い口当たりで食べやすく、子どもにも好評でした。
1月31日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバ(肉・野菜)
スーミータン
今日の給食のビビンバは、リクエスト給食のランキング4位のメニューです。
どのクラスもとてもよく食べていました。
1月30日の給食
れんこんピラフ
牛乳
白身魚のこんがり焼き
ビーンズサラダ
コンソメスープ
今日は洋風メニューです。
冬が旬のれんこんを使った「れんこんピラフ」は、れんこんのシャキシャキとした歯ごたえがアクセントになっていて、冬ならではのご飯です。
1月29日の給食
ごはん
牛乳
ささみのレモン煮
おかか炒め
高野豆腐の煮物
ささみのレモン煮は、かたくり粉をまぶした鶏のささ身を油で揚げて、
レモン果汁、砂糖、醤油を混ぜて加熱したタレをからめたものです。
「ごはんと一緒に食べるとおいしい」と、
子どもたちからも好評の給食メニューです。
1月26日の給食
カレーライス(麦ごはん・ルウ)
牛乳
雑穀パフサラダ
今日の給食は、リクエスト献立第3位にランクインしたカレーライスです。
豚肉とじゃがいもや人参などが入った王道のカレーです。
1月25日の給食
麦ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
いそ和え
豚汁
みかん
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。明治22年に、山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと塩鮭、漬物を出したことが始まりとされています。
その後、戦争のために中断されましたが、戦争が終わって給食が再開されました。そのことを記念して「全国学校給食週間」となりました。
給食に関わる人たちや、給食を食べられることに感謝する一週間です。
今日の給食では、この全国学校給食週間にちなみ、「鮭の塩焼き」や、青菜(小松菜)を使った「いそ和え」を出しました。
できるだけ残さず食べて、感謝の気持ちをあらわしましょう。
1月24日の給食
シーフードグラタントースト
牛乳
冬野菜サラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
シーフードグラタントーストは、グラタンの具をルウから手作りし、パンに乗せて
チーズをかけて焼きました。パンもふかふかで、とても美味しく出来上がりました。
1月23日の給食
ごはん
牛乳
さばの一味焼き
青菜とかんぴょうの和え物
五目煮
1月22日の給食
わかめごはん
牛乳
鶏のから揚げ
三色和え
みそ汁
今日の献立の「鶏肉のから揚げ」は、リクエスト献立第2位にランクインしました。
揚げパンと並んで人気の献立です。
1月19日の給食
ごはん
牛乳
鶏ちゃん
ブロッコリーのごま醤油和え
お吸い物
今日は岐阜県の郷土料理です。
「鶏ちゃん」とは、岐阜県の郷土料理のひとつです。とり肉を、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜などと一緒に、味噌や醤油などを使ったタレで炒めて食べる、里山ならではの料理です。
「鶏ちゃん」の「ちゃん」は、醤油の「醤」の文字を古代中国では「ジャン」と呼び、タレの意味があることから、鶏肉をタレで炒めたもので「けいじゃん」と呼び、やがて「けいちゃん」となったといわれています。
今日の給食では、味噌や醤油、甜麺醤、豆板醤などを入れて作りました。
1月18日の給食
ごはん
牛乳
いかのかりん揚げ
白菜のおひたし
さつま汁
いかのかりん揚げは、下味をつけたイカと、お湯で戻した凍り豆腐のうす切りに片栗粉をまぶして揚げて、甘辛いたれをからめたものです。揚げた凍り豆腐がサクサクとした歯ごたえで、どのクラスも、とてもよく食べていました。
1月17日の給食
二色揚げパン
牛乳
鶏肉のトマト煮
ワンタンスープ
今日の給食の二色揚げパンとワンタンスープは、11月に実施したリクエスト給食において、それぞれ第1位・第5位にランクインしたメニューです。ワンタンスープは、煮干しでしっかりと出汁をとっているため、旨味が感じられます。今日もたくさんの児童がおかわりをしていました。
1月16日の給食
ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
埼玉っ子サラダ
大根と生揚げの煮物
埼玉っ子サラダは、埼玉県内での生産量が多い小松菜や、さつまいも、大豆などが入った栄養満点サラダです。さつまいもや大豆のホクホク感や甘みが感じられます。
1月15日の給食
ごはん
牛乳
とんかつ
きなこ和え
田舎汁
1月12日の給食
豆腐ラーメン(中華麺・汁)
牛乳
ポテトのオーロラソース焼き
小松菜のソテー
豆腐ラーメンは、さいたま市の岩槻区で生まれたご当地グルメです。豆腐とひき肉が入ったとろみのあるスープで、寒い冬にぴったりのメニューです。
1月11日の給食
ごはん
牛乳
ほっけのみりん焼き
みそ和え
白玉雑煮
今日は鏡開きの献立です。鏡開きとは、お正月に供えた鏡餅を木づちなどで割って、そのお餅をお雑煮やおしるこなどにして食べるという風習です。お餅を「割る」「切る」といった言葉で表現すると縁起が悪いことから「開く」という言葉を使うようになったようです。
お供えしていた鏡餅を食べることで、神様に力を分けてもらい、一家の無病息災を願うという意味とお正月に一区切りをつけるという意味があります。
給食では、鏡開きのお餅の代わりに白玉を使った、白玉雑煮にしました。
1月10日の給食
中華丼(ごはん・具)
牛乳
揚げぎょうざ
ナムル
今日から3学期の給食が始まりました。
冬休みの間、調理員の皆さんで給食室内の清掃や、普段できない食器具の細かい部分の洗浄を行いました。長年使っている食缶や食器でも、丁寧に管理してくださるおかげで、きれいな状態で使用することができています。
12月20日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
ゆず風味和え
筑前煮
今日は冬至の献立です。冬至は、一年で最も昼が短く、夜が長い日のことをいい、今年は12月22日です。冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひきにくくなるといわれています。冬至にちなみ、ゆず果汁を入れた「ゆず風味和え」を作りました。ゆずの香りがさわやかで、脂の多いぶりの照り焼きとの相性も良いです。
また、今日は二学期最後の給食です。冬休みが間もなく始まります。冬休みに入ると夜更かしをして朝寝坊をする人が増えてきます。なるべく生活リズムを崩さずに、規則正しい生活を送るように心がけましょう。
12月19日の給食
クリームスパゲッティ
牛乳
チキンサラダ
セレクトケーキ(チョコ・いちご)
二学期の給食は明日で終了となります。終了日前日の今日は、デザートに
セレクト方式のケーキを出しました。
事前に子どもたちが自分で選んだケーキをいただきます。
(下の写真はいちご味のケーキの中身の様子です。)
今日を楽しみにしている子どもも多かったようです。
クリームスパゲッティやサラダも、よく食べていました。
12月18日の給食
白菜と鶏肉のあんかけ丼(ごはん・具)
牛乳
彩の国にらまんじゅう
こまつなのごま和え
みかん
今日の給食は「旬を味わう献立」です。主食は、冬が旬の白菜を主役にした「白菜と鶏肉のあんかけ丼」です。
白菜の旬は、11月下旬から2月頃で、霜にあたると繊維がやわらかくなり風味や甘みが増しておいしくなり、鶏肉のうまみとよく合います。
また、あんかけは冷めにくいので、食べると体がぽかぽかとあたたまります。
今日はデザートにみかんがあります。みかんも今がちょうど食べごろの果物です。ビタミンCやカロテンなどの体を強くするための栄養素がつまっています。
旬の食べ物には、様々な栄養素がたくさん含まれています。風邪やインフルエンザなどにかからないように給食をしっかり食べてほしいと思います。
12月15日の給食
みそラーメン(中華麺・汁)
牛乳
ポテトのチーズ焼き
エリンギのソテー
12月14日の給食
ごはん
牛乳
キャベツ入りメンチカツ
切り干し大根の和え物
のっぺい汁
キャベツ入りメンチカツは、みじん切りにしたキャベツがたっぷりと肉だねに入っており、脂っこくなく食べられます。給食室で材料をこねて成形し、中心まで確実に火を通すためにしっかり時間を確認しながら揚げました。調理員の皆さんは、毎日とても丁寧に、上手に調理してくださっています。
12月13日の給食
チャーハン
牛乳
いかのヤンニョムカンジャン焼き
ナムル
中華スープ
今日の主食はチャーハンです。刻んだ焼き豚やなると、長ねぎが入っていて、それぞれの旨味がしっかり出ていました。子どもや先生からも大変好評でした。
12月12日の給食
こどもパン(スライス入り)
牛乳
スライスチーズ
フィッシュフライ
コーンサラダ
ポトフ
今日はパンにフィッシュフライとチーズをはさんで食べる、バーガー形式の給食です。
子ども達は大きな口でもりもりと食べていました。
パンを食べる時はもちろん、食事や調理の前には必ず手を洗いましょう。
手を洗わずにいると、手についている菌やウイルスが口から体内に入り、食中毒や感染性胃腸炎などの原因になることがあります。食事や調理の前以外にも、外から帰ったとき、トイレのあとなども、必ずハンドソープを使い、丁寧に手を洗うことが大切です。また、手を洗った後は、清潔なハンカチやタオルでしっかり水気をふきとることも忘れずに行いましょう。
12月11の給食
麦ごはん
牛乳
ピリ辛みそ丼の具
かきたま汁
12月8日の給食
ごはん
牛乳
さばのごま焼き
おひたし
豚肉と大根の煮物
12月7日の給食
きなこシュガートースト
牛乳
ポークビーンズ
ワンタンスープ
12月6日の給食
わかめごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
磯香和え
みそ汁
※中央のお皿の位置が反対で撮影してしまいました。
正しくは、主菜(唐揚げ)が下側、副菜(磯香和え)が上側です。
12月5日の給食
麦ごはん
牛乳
カレー
ビーンズサラダ
「食物繊維」は、野菜や果物など、色々な食べ物に入っています。お腹のそうじをして調子を良くすることや、血糖値の上昇をおだやかにするなど、身体にとって必要なはたらきをしています。
わたしたちが健康に過ごすために大切なはたらきをする食物繊維ですが、日本人は食物繊維の摂取量が少ないといわれています。その原因のひとつとして、食生活の変化が考えられます。食物繊維は、野菜・果物のほか、主食である穀類や、大豆やひよこ豆などの豆類に多く入っています。今日の給食の麦ごはんは、普通の白いごはんよりも食物繊維を多く摂ることができます。また、ビーンズサラダに入っている発芽大豆にも、食物繊維が多く入っています。給食では、食物繊維を十分摂れるような献立作成をしています。
食物繊維を毎日しっかりと摂って、お腹の調子を整えましょう。
12月4日の給食
ごはん
牛乳
鮭のマヨネーズ焼き
青菜とかんぴょうの和え物
けんちん汁
12月1日の給食
麦ごはん
牛乳
鶏肉の柚子こしょう焼き
きなこ和え
田舎汁
今日から12月です。
鶏肉の柚子こしょう焼きは、しょうゆやみりんと柚子こしょうを合わせた漬けだれに鶏肉を漬け込み焼いたものです。子どもが「このお肉、柚子の香りがする」と、味や香りで柚子に気づき話していました。田舎汁はじゃがいもやごぼうなど具だくさんで、食べると身体があたたまります。
11月30日の給食
ごはん
牛乳
チンジャオロース
ナムル
春雨スープ
11月29日の給食
チキンクリームライス
(キャロットライス・チキンクリームソース)
牛乳
ひじきサラダ
チキンクリームライスは、キャロットライスにチキンクリームソースをかけて食べました。キャロットライスで使用した人参は色あざやかで、炊き上がりもきれいなオレンジ色でした。
ひじきサラダはツナが入っていて食べやすい味付けにしています。
ひじきには、骨や歯を強くするために必要なカルシウムやマグネシウムをたくさん含んでいるため、成長期の子どもたちに特にしっかり食べてほしいです。
苦手な食べ物にも、わたしたちの身体に必要な栄養素が入っているので、
できるだけがんばって食べていきましょう。