2022年11月の記事一覧
いろいろあるね
6年生の家庭科の学習です。
じゃがいもの調理方法について話し合っていました。
ゆでる、焼く、揚げる、蒸す…など、いろいろな調理方法がありますね。
「揚げる」は、ぜひお家の人とやってみてくださいね。
素敵な音色に包まれて
にこにこ備後音楽会が開催されました。
どの学年も、これまでの練習の成果を発揮することができました。
かわいい歌声、美しいハーモニー、リズミカルな演奏と様々に魅了してくれました。
ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
小春日和
陽ざしたっぷりの穏やかな日です。
来週予定されている校内持久走大会に向けて練習に取り組んでいます。
見事な紅葉に応援され、ゴールを目指します。
畑の恵みに感謝して
2年生の学年園では、たくさんの野菜が収穫の時期を迎えています。
お当番の子供たちが収穫をしています。
立派な葉っぱに、大きな実。
どんな料理に変身させるのでしょうね。
思い切りが大切
3年生が書きぞめの練習に取り組んでいました。
初めて持つ大きな筆、そして、大きな画仙紙。
でも、「えいっ!」と一気に書き上げます。
その思い切りのよさが、力強い線になります。
みんな、上手!!
「じどう車くらべ」
1年生の国語の学習です。
自動車についての説明文から、「仕事」や「つくり」について読み取っていきます。
「だから、こんなに長いアームなんだね。」
「そっか、長いはしごだと役に立つね。」
文章をしっかり読むことは大切ですね。
スポーツの秋
今日も、運動日和。
青空の下での体育の学習は、とってもいい気持ち!
午後は、影も存在感を発揮します。
芸術の秋
来週の土曜日26日は、にこにこびんご音楽会が計画されています。
どの学年も、真剣に練習に取り組んでいます。
体育館から聞こえてくる、きれいな歌声や楽器の音色に、ついつい足が向いてしまいます。
13ー9
1年生の算数の学習です。
繰り下がりのあるひき算の学習に入りました。
「13ー9」です。
大人には簡単でも、1年生にとっては、なかなかの壁の高さです。
13からまず3を引いて、あと6を引く子。
13を10と3にわけ、10のまとまりから9を引いて、残りの1と3を合わせる子。
自分の考え方で答えを求めることができました。
すごいね、1年生!
そうだ備後、行こう
備後小学校にも素敵な紅葉スポットがあります。
体育館への通路横にある紅葉。
とってもきれいに色づき始めました。
にこにこびんご音楽会では、あのCMでお馴染みの「私のお気に入り」を演奏してくれる学年もあります。
楽しみです。
おはなし会
絵本の読み聞かせに聞き入る1年生。
次はどうなるのか、気になりますもんね。
きめポーズもばっちり
今月末のにこにこびんご音楽会に向けて練習に取り組んでいる子供たち。
2年生の皆さんは、きれいな声で歌うことももちろんですが、きめポーズもこの通り!
当日が楽しみです。
み~んな博士!
しょうゆの秘密について、出前講座で学ぶ3年生です。
外部の講師の方をお呼びして、大豆からしょうゆになるまでの様子を学習しました。
麹、酵母、もろみ、いろいろな言葉も知りました。
もろみ、生しょうゆ、お店で売っているしょうゆ、と3つを食べ(なめ?)比べもしました。
3年1組は、みんなしょうゆ博士になりました。豆博士のようですが…。
青空タイム
今日もいい天気!
金曜日の朝は、青空タイムからスタートです。
12月に迫った持久走大会に向けて、全校で頑張っています。
朝日を浴びて、みんな元気いっぱいです。
ぴっかぴか
環境整備ボランティアの皆さんが、トイレ清掃を行ってくれました。
子供たちも、一生懸命掃除をしていますが、大人の力にはかないません。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
11月の全校朝会
今日の朝の活動は、全校朝会でした。
今月の生活目標「進んで体をきたえる」について話がありました。毎日の自主的な朝マラソンや体育の授業で備後小の子たちの体力は確実に高まっています。
校長先生からは、会津藩『什の掟』から、「うそをついてはならない」「弱い者いじめをしてはならない」といった約束やルールを守ることの大切さについてお話がありました。「ならぬことはならぬものです」を体現できる備後っ子になります!
BINGO コレクション
1年生の生活科の学習です。
一ノ割公園で集めてきた落ち葉やどんぐりを使って、自分だけの服を作ります。
できあがった後は、ランウェイさながらみんなでファッションショーです。
1年生全員がモデルさんです。
みんな素敵!
400年ぶりの天体ショー
備後小上空で、月食が始まりました。
皆既月食と天王星食が近づいています。
ドキドキします。
お楽しみ…
ひまわり学級の教室から楽しい雰囲気があふれてきました。
ちょっぴり覗いてみると…
みんなでパーティーの最中でした。
なるほど!楽しい雰囲気があふれちゃうはずです。
かすかべ郷土かるた大会
11月6日(日)に3年ぶりの「かすかべ郷土かるた大会」が開かれました。
備後小学校からは、5年生の3人が出場しました。
6年生を相手に健闘しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
みんなの頑張りに拍手
トコトコ、ビューン、シューッ
2年生の生活科の学習です。
自分で作ったおもちゃで遊んでいました。
乾電池をうまく使い、トコトコと動くおもちゃ。
ラップやトイレットペーパーの芯をうまく使い、ビューンと飛ぶおもちゃ。
ペットボトルで作った車は、ゴムの力でシューッと遠くまで走ります。
工夫すると面白いね!!
美しいハーモニーで
3年ぶりに開催された市内音楽会。
備後小学校代表として6年2組が春日部市民文化会館に行ってきました。
緊張していた様子でしたが、ステージにいる子供たちは堂々としていました。
とってもきれいなハーモニーを響かせることができました。
美しい声が学校まで届いたかな…。
3、6年ピースキャラバン
埼玉県平和資料館の方にお越しいただき、ピースキャラバンを行いました。
3年生は国語、6年生は社会科の授業と関連した戦争や平和に関する学習です。
当時の実際に使われていた物を見ることで、平和に対しての思いが深まりました。
教育実習生研究授業
教育実習生が、実習のまとめとして6年1組で社会科の研究授業を行いました。
6年1組の子供達は、江戸幕府が大名を従えていった過程についてよく考えることができました。
実習は今週までです。将来教員になるため、一生懸命勉強しています。
水の力はすごかった?
5年生が、砂場で理科の実験を行っていました。
「流れる水のはたらき」の単元です。
予想通りの結果になったかな?