2018年11月の記事一覧
子育てサロン「親子のひろば」
「ちょっぴり早いクリスマス」にサンタクロースがやって来ました。
平成30年11月22日(木)子育てサロン「親子のひろば」にて「ちょっぴり早いクリスマス」を実施し、27組の親子が参加しました。集まったのは、0歳児3人、1歳児14人、2歳児7人、3歳児7人の計31人の子どもたちとその母親です。
前半は、庄和図書館職員による読み聞かせです。
クリスマスの紙芝居をじっと聞いています。
後半は、栗岡一矛氏と西村範子氏によるリトミックです。
ピアノに合わせて、歌いながら体を動かします。
春日部地区更生保護女性会庄和地区の皆さんも一緒に体を動かします。
ハンドベルを使って、みんなで一緒にクリスマスソングを演奏します。
最後は、プレゼントタイムです。
正風館だけにちょっぴり早くやって来たサンタクロースがプレゼントをくれました。みんな大喜びです。
「読み聞かせにリトミック、サンタさんとの触れ合いなど、内容盛りだくさんで子どもも喜び、私も楽しかったです。」
「生の演奏を聞けるのがよかったので、またピアノやベルを聞きたいです。」
「これからも、親子が家ではできないような内容の子育てサロンを開いていただけると嬉しいです。」との感想をいただきました。
子育てサロン「親子のひろば」は、奇数月第3木曜日(一部変更あり)に春日部地区更生保護女性会庄和地区のご協力のもと実施しています。
次回は下記のとおりです。
平成31年1月17日(木)10時~11時30分
「見直しましょう スマホ育児」
申込み:12月8日(土)~1月15日(火)までに直接または電話で正風館窓口へ 電話 048(746)6666
平成30年11月22日(木)子育てサロン「親子のひろば」にて「ちょっぴり早いクリスマス」を実施し、27組の親子が参加しました。集まったのは、0歳児3人、1歳児14人、2歳児7人、3歳児7人の計31人の子どもたちとその母親です。
前半は、庄和図書館職員による読み聞かせです。
クリスマスの紙芝居をじっと聞いています。
後半は、栗岡一矛氏と西村範子氏によるリトミックです。
ピアノに合わせて、歌いながら体を動かします。
春日部地区更生保護女性会庄和地区の皆さんも一緒に体を動かします。
ハンドベルを使って、みんなで一緒にクリスマスソングを演奏します。
最後は、プレゼントタイムです。
正風館だけにちょっぴり早くやって来たサンタクロースがプレゼントをくれました。みんな大喜びです。
「読み聞かせにリトミック、サンタさんとの触れ合いなど、内容盛りだくさんで子どもも喜び、私も楽しかったです。」
「生の演奏を聞けるのがよかったので、またピアノやベルを聞きたいです。」
「これからも、親子が家ではできないような内容の子育てサロンを開いていただけると嬉しいです。」との感想をいただきました。
子育てサロン「親子のひろば」は、奇数月第3木曜日(一部変更あり)に春日部地区更生保護女性会庄和地区のご協力のもと実施しています。
次回は下記のとおりです。
平成31年1月17日(木)10時~11時30分
「見直しましょう スマホ育児」
申込み:12月8日(土)~1月15日(火)までに直接または電話で正風館窓口へ 電話 048(746)6666
教養講座「デジタル遺品 安心してスマホ、パソコンを遺せますか?」
教養講座「デジタル遺品 安心してスマホ、パソコンを遺せますか?」を実施しました。
平成30年11月10日(土)埼玉県消費生活支援センター「くらしの講座」の協力を得て、庄和地区公民館主催 教養講座「デジタル遺品 安心してスマホ、パソコンを遺せますか?」を実施しました。
デジタル遺品とは、パソコン内のデータやアカウントなどを指します。ネットの急激な普及により、近年このデジタル遺品という言葉に注目が集まっています。事例を通してこれらを上手に整理する方法について考えました。
講師は、ITコーディネータ・IPAセキュリティプレゼンター 西郷圭一氏です。
当初20名募集のところ、27名の参加がありました。70歳代の参加者がほぼ半数で、デジタル遺品という言葉はまだ聞きなれないため興味を持った方が多かったようです。
「他人に見られても特に不都合な事案は無いと思ってはいるが、当人亡き後家族がどう判断するか困らないよう事前に処理できたら良いと思い受講しました。」
「大変勉強になった。「遺品」の話ではなく範囲の広いテーマであることがわかった。」
「危険性を認識し、注意深く使用すれば無意味に恐れることはないと改めて勉強しました。」
などの感想をいただきました。
教養講座は、一般成人の学習ニーズに対応したテーマを時局に即して実施しております。興味関心のある事案がございましたらお知らせください。
平成30年11月10日(土)埼玉県消費生活支援センター「くらしの講座」の協力を得て、庄和地区公民館主催 教養講座「デジタル遺品 安心してスマホ、パソコンを遺せますか?」を実施しました。
デジタル遺品とは、パソコン内のデータやアカウントなどを指します。ネットの急激な普及により、近年このデジタル遺品という言葉に注目が集まっています。事例を通してこれらを上手に整理する方法について考えました。
講師は、ITコーディネータ・IPAセキュリティプレゼンター 西郷圭一氏です。
当初20名募集のところ、27名の参加がありました。70歳代の参加者がほぼ半数で、デジタル遺品という言葉はまだ聞きなれないため興味を持った方が多かったようです。
「他人に見られても特に不都合な事案は無いと思ってはいるが、当人亡き後家族がどう判断するか困らないよう事前に処理できたら良いと思い受講しました。」
「大変勉強になった。「遺品」の話ではなく範囲の広いテーマであることがわかった。」
「危険性を認識し、注意深く使用すれば無意味に恐れることはないと改めて勉強しました。」
などの感想をいただきました。
教養講座は、一般成人の学習ニーズに対応したテーマを時局に即して実施しております。興味関心のある事案がございましたらお知らせください。
市民大学「見学:造幣局さいたま支局」
11月2日は社会学科財政講座として、「造幣局さいたま支局」の見学です。造幣局は明治4年(1871年)に近代国家として貨幣制度を確立するために、明治新政府によって大阪を本局として造られました。さいたま市には、2016年に豊島区から移転してきました。この日の見学には22名が参加しました。
まず、さいたま造幣局の業務の多さに驚きました。ただ貨幣を作るだけでなく、勲章・褒章の製造、金属工芸品の製造、貴金属製品の品位証明などなど、その業務は多岐に渡っています。
貨幣の製造工程や勲章の職人さん(?)による手作業等は、見学通路からガラス越しですが、見学できました。
記念通貨は昭和39年の東京オリンピックが始まりで、今日までに170近い貨幣が発行されているそうです。特に今年は天皇陛下御在位30年記念貨幣として、壱萬円と五百円の2点セットをプルーフ加工して(収集のための貨幣として、特別な加工を施こす)、14万円で発売されます。見学の時の案内の方のプルーフのセールストークが、やけに耳に残ってしまいました。
併設されている博物館では、大判・小判・古銭や、今までの貨幣・記念貨幣・勲章等が展示されています。特に大勲位菊花章頸飾の細工は、とてもすばらしいものでした。オリンピックの金・銀・銅のメダルは身近に感じられます。
体験コーナーでは、千両箱の重さを実感できます。盗賊が千両箱を軽々盗む姿が目に浮かびましたが、この重さ(20Kg)では、「そんなバカなと・・・」。
記念貨幣はその年の出来事を認識し、改めて歴史を感じました。また当たり前に使っている貨幣の仕組みや偽造防止の技術には頭が下がります。
心に残る一日でした。
しょうわ塾「折り紙でつくろう!正月飾り」
しょうわ塾「折り紙でつくろう!正月飾り」を実施しました。
平成30年11月6日(火)しょうわ塾「折り紙でつくろう!正月飾り」を実施しました。「しょうわ塾」は、春日部市生涯学習市民推進員庄和地区の皆さんと庄和地区公民館が企画実施しています。
講師・スタッフは、中央公民館で活動をしている折り紙サークル「めだか」と「あやめ」の皆さんです。
参加者は、男性4名・女性15名の計19名でした。豪華な飾りと丁寧なご指導に、皆さんの満足度95パーセントという高い評価をいただきました。
今回は、ご夫婦での参加が二組ありました。
「主人の方が几帳面で、綺麗に折れるのよ。」とは奥様のお話です。
参加者の声
「先生やたくさんのスタッフの方々が、とても親切で助かりました。」
「正月かざり、豪華で素敵でした。」
「大変ていねいに教えてくださいました。ステキな鶴が出来上がり、嬉しく思います。」
「大変充実した時間が過ごせました。大満足です。ありがとうございました。」
中央二羽が今回の作品
周りは講師作の様々な鶴
皆さん手作りの正月飾りで、よいお年をお迎えください。
庄和地区公民館では、これからも皆様に喜んでいただける「しょうわ塾」を実施して参ります。お楽しみに。
平成30年11月6日(火)しょうわ塾「折り紙でつくろう!正月飾り」を実施しました。「しょうわ塾」は、春日部市生涯学習市民推進員庄和地区の皆さんと庄和地区公民館が企画実施しています。
講師・スタッフは、中央公民館で活動をしている折り紙サークル「めだか」と「あやめ」の皆さんです。
参加者は、男性4名・女性15名の計19名でした。豪華な飾りと丁寧なご指導に、皆さんの満足度95パーセントという高い評価をいただきました。
今回は、ご夫婦での参加が二組ありました。
「主人の方が几帳面で、綺麗に折れるのよ。」とは奥様のお話です。
参加者の声
「先生やたくさんのスタッフの方々が、とても親切で助かりました。」
「正月かざり、豪華で素敵でした。」
「大変ていねいに教えてくださいました。ステキな鶴が出来上がり、嬉しく思います。」
「大変充実した時間が過ごせました。大満足です。ありがとうございました。」
中央二羽が今回の作品
周りは講師作の様々な鶴
皆さん手作りの正月飾りで、よいお年をお迎えください。
庄和地区公民館では、これからも皆様に喜んでいただける「しょうわ塾」を実施して参ります。お楽しみに。
平成30年度庄和地区体育祭写真展 開催中!
正風館1階 ロビーにて平成30年度庄和地区体育祭写真展を開催しています!
正風館へお越しの際は、ぜひご覧ください。
なお、平成30年12月19日(水)まで展示の予定です。
中学生社会体験事業 3日目
11月9日(金)、本日は3日間の社会体験事業の最終日でした。
最初に利用者の方へ部屋の鍵の受け渡しをし、その後午前中は正風館を利用しているサークルの見学と体験を行いました。
人形劇くれよん
和峰会
さわやか太極拳
詩吟金曜サークル
中学生は、サークルの皆さんと楽しく、はじめての体験をする中で、公民館はいろんなことができるんだと実感していたようでした。
ご協力いただきましたサークルの皆さん、ありがとうございました。
午後は、図書コーナーの図書整理を行いました。作業も2回目なので手慣れた様子でした。
最後に3日間を振り返り、社会体験事業は終了しました。
中学生のお二人とも、お疲れさまでした。
今度は、正風館に遊びにでも来てくださいね。
中学生社会体験事業 2日目
11月8日(木)社会体験事業の2日目でした。
最初に利用者の方に部屋の鍵の受け渡しを行いました。
続いて1階ロビーにある図書コーナーの本の整理を行いました。
大量な数の本の並べ替えと本棚の清掃お疲れさまでした。
明日は最終日ですが引き続き社会体験頑張ってください。
最初に利用者の方に部屋の鍵の受け渡しを行いました。
続いて1階ロビーにある図書コーナーの本の整理を行いました。
大量な数の本の並べ替えと本棚の清掃お疲れさまでした。
明日は最終日ですが引き続き社会体験頑張ってください。
中学生社会体験事業 1日目
11月7日(水)葛飾中学校の生徒2名が職場体験に来ました。
午前中は、利用者への部屋の鍵を受け渡すことや正風館駐車場とその周りの歩道の落ち葉掃きやゴミ拾いを行いました。
午後は体育祭等で使用したビニールシートの清掃や印刷機の使用簿の作成をしました。
集中してまじめに取り組んでいたおかげで予定より早く作業が終わりました。本日は大変お疲れさまでした。
また、明日(8日)明後日(9日)とありますのでよろしくお願いします。
午前中は、利用者への部屋の鍵を受け渡すことや正風館駐車場とその周りの歩道の落ち葉掃きやゴミ拾いを行いました。
午後は体育祭等で使用したビニールシートの清掃や印刷機の使用簿の作成をしました。
集中してまじめに取り組んでいたおかげで予定より早く作業が終わりました。本日は大変お疲れさまでした。
また、明日(8日)明後日(9日)とありますのでよろしくお願いします。