2022年6月の記事一覧
とろんぴあ音楽祭その2
とろんぴあ音楽祭つづき。
演奏「おもちゃのチャチャチャ」では、手作り楽器(タンバリン、マラカス)を使って、『とろんぴあとキッズのシンフォニー#』も実現しました。すごいですね!
テレビのクイズ番組も顔負けの、イントロ当て、街の中から聞こえる身近な音当てクイズにも、キッズは、元気よく参加してくれました。そうそう、今回は、ハンドベルの演奏体験も出来ましたね。
最後は、参加者のリクエストに、即興で、ピアノ演奏で応えるリクエストタイムでした。どんなリクエストにも応える石田涼子さんのピアノ演奏の神業には、ただただ、驚きでした。
今回は、定員の関係で残念ながら参加してもらえなかった皆さま、本当にごめんなさい。
でも、うちまきプレイルームは、また楽しい音楽会を企画・開催します。そのときはよろしくお願いいたします。
次回のプレイルームは、7月7日(木)で、まさに、七夕まつり当日です。
もちろん、お題は「七夕飾りを作ろう」です。
今回も「手作り感満載」で準備するつもりです。
たくさんのママさんとキッズの参加をお待ちしています。今回も、参加枠に限りがありますので、希望される方は、お早めにお申し込みをお願いいたします。
それではまた、うちまきプレイルームでお会いしましょう!
PS.お知らせ
そうそう、内牧地区公民館では、「うちまき緑のコンサート」を7月3日(日)に予定しています。
バンド演奏、トロンピア、アコーディオンによる演奏会をそれぞれ3部に分けて開催する予定です。
今回参加できなかった方、こちらへの参加もぜひご検討ください。
とろんぴあ音楽祭その1
令和4年度 第3回うちまきプレイルームが、第1回幼児教育学級と併せて、6月2日に内牧南公民館にて満員大盛況のもと開催されました。
今回は、初めての企画である『手作りの音楽祭:とろんぴあ音楽祭』でした。
プレイルームの常任参加メンバーである石田様ご夫妻の多大な協力を得て実現できました。トロン(とろん)ボーンとピア(ぴあ)ノによる演奏会なので『とろんぴあ』と名付けているそうです。
午前10時30分に開始した演奏会は、予定していた演奏のほか、様々なコーナーを設け、約1時間の演奏会があっという間に過ぎ去り、参加者も、『内牧の里からの手づくり音楽( コンサート)祭』を楽しんで頂けたようです。
オープニングでは、石田様の自己紹介に始まり、トロンボーンによる、ぞうの鳴き声やF1レーシングカーのエンジン音の擬音紹介、「大きな栗の木の下で」、「手をたたきましょう」などでは、音楽に合わせて、みんなで一緒に踊ることも出来ました。
キッズたちが楽しく踊っているからでしょうか?スタッフである「内牧地区厚生保護女性会」のみなさんも一緒に手を叩き、リズムを取っていた姿は微笑ましく感じました。