ほごログ
市指定無形民俗文化財「不動院野の神楽の公開」-その2
『不動院野の神楽』が公開されました。
4月9日午後2時より、市の無形民俗文化財に指定されている『不動院野の神楽』が公開されました。
当日は午前中からの降雨により、大杉神社境内に設けられた特設舞台ではなく、集会場で行われました。
演目は「テンコ」、「地蔵様」に加え、倉常神楽ばやし保存会による「お囃子」が加わり、市内の神楽保存会の交流が図られました。また、11月から新たに加わった新6年生と19歳の若者のデビュー舞台ともなり、今後の活躍が期待されるところです。
7月の春日部夏祭りでも山車の上でお囃子や神楽が演じられる予定ですので、お楽しみにしてください。
【倉常神楽ばやし保存会の「お囃子」】
【不動院野の神楽保存会「大黒様」】
4月9日午後2時より、市の無形民俗文化財に指定されている『不動院野の神楽』が公開されました。
当日は午前中からの降雨により、大杉神社境内に設けられた特設舞台ではなく、集会場で行われました。
演目は「テンコ」、「地蔵様」に加え、倉常神楽ばやし保存会による「お囃子」が加わり、市内の神楽保存会の交流が図られました。また、11月から新たに加わった新6年生と19歳の若者のデビュー舞台ともなり、今後の活躍が期待されるところです。
7月の春日部夏祭りでも山車の上でお囃子や神楽が演じられる予定ですので、お楽しみにしてください。
【倉常神楽ばやし保存会の「お囃子」】
【不動院野の神楽保存会「大黒様」】
不動院野の神楽の公開
4月9日午前9時から予定されておりました東不動院野地区内の辻きりは降雨により、簡略化となります。
なお、午後2時からの神楽の公開は予定どおり、行われます。
なお、午後2時からの神楽の公開は予定どおり、行われます。
新指定文化財「神明貝塚出土の堀之内式組合せ土器」の紹介
「神明貝塚(しんめいかいづか)出土の堀之内式(ほりのうちしき)組合せ土器」は、昭和40年の神明貝塚の発掘調査で、住居跡の床面から身と蓋が組み合わされた状態で発掘された、約3800年前の縄文土器です。
その特徴は、土器の身と蓋になる部分に分かれ、両者を縛って組み合わせるための紐孔(ひもあな)が開けられています。
平成29年3月28日付けで春日部市の有形文化財に指定されました。
4月8日(土)より、春日部市郷土資料館にて展示・公開します。
その特徴は、土器の身と蓋になる部分に分かれ、両者を縛って組み合わせるための紐孔(ひもあな)が開けられています。
平成29年3月28日付けで春日部市の有形文化財に指定されました。
4月8日(土)より、春日部市郷土資料館にて展示・公開します。
市指定文化財が公開されております
一ノ割「圓福寺」曼陀羅堂(まんだらどう)内の市指定文化財の公開
一ノ割にあります圓福寺では、江戸時代の元禄年間に製作された仏教美術の優品が、境内の曼陀羅堂で年一度の公開が行われています。
本日午後3時までとなっておりますので、是非、桜のお花見と併せて、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
場所 一ノ割1-30-17
【厨子入木彫釈迦涅槃図】
【圓福寺の境内の様子】
一ノ割にあります圓福寺では、江戸時代の元禄年間に製作された仏教美術の優品が、境内の曼陀羅堂で年一度の公開が行われています。
本日午後3時までとなっておりますので、是非、桜のお花見と併せて、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
場所 一ノ割1-30-17
【厨子入木彫釈迦涅槃図】
【圓福寺の境内の様子】
収蔵資料の紹介を追加しました
郷土資料館のホームページでは、簡単な解説文を付して収蔵資料の一部を紹介しています。
本日、須釜遺跡1号再葬墓出土土器、昭和5~13年頃の総武鉄道株式会社電車時刻表、昭和11年東武線電車時刻表の3点を追加しました。
須釜遺跡の再葬墓出土土器は、当館常設展示室に展示中。ほか2点の時刻表については、現在、宮代町郷土資料館で開催中の巡回展「埼玉県東部地区の交通」展に貸出し、展示されています。同展は5月7日(日)まで開催しています。
ホームページはもとより、ぜひご来館いただき、実物もご覧いただければ幸いです。
本日、須釜遺跡1号再葬墓出土土器、昭和5~13年頃の総武鉄道株式会社電車時刻表、昭和11年東武線電車時刻表の3点を追加しました。
須釜遺跡の再葬墓出土土器は、当館常設展示室に展示中。ほか2点の時刻表については、現在、宮代町郷土資料館で開催中の巡回展「埼玉県東部地区の交通」展に貸出し、展示されています。同展は5月7日(日)まで開催しています。
ホームページはもとより、ぜひご来館いただき、実物もご覧いただければ幸いです。