武里大枝公民館
第55回武里団地地区体育祭を開催しました
令和5年10月8日(日)、第55回武里団地地区体育祭が開催されました。
青空に秋の雲がうっすらと映える絶好の体育祭日和となったこの日、
朝から体育祭実行委員会や競技役員の皆様が集まって準備をしました。
朝の打ち合わせ
5年ぶりの開催になった武里団地の今年の体育祭は、
自分たちの力でできる範囲の準備と運営で、運営側も参加側も
楽しい体育祭にすることを目指しました。
その結果、開催は午前中の半日、競技はだれでも参加できる内容の4種目となりました。
9:30 全員のラジオ体操で始まりました
競技1 地区別バトンつなぎ
武里団地5地区対抗のリレーですが、各チームの参加者人数は3人から10人という幅があり、
順位は付けないという特徴あるルールです。ですから、各チーム老若男女、自分のペースで
走って、バトンを落とさずにゴールまで ”つなぐ” ことが大切な競技なのです
走った後は、参加賞をもらって戻ります
競技2 おたまレース
おたまに玉を入れて、落とさずに走ってゴールするという競技
決して急がなくていいのですが、「よーい どん」となると
なぜか競い合うのが、体育祭参加者の習性でしょうか
「位置について」
「できるかな~」
子どもも、若者も、高年者も
みんな、楽しそうでした
競技3 宝さがしレース
スタートしてから途中にある「お宝箱」の中にあるカードを開いて、
中に書いてあるお宝番号の宝を探して、ゴールするという競技です
大勢の人が参加してくれました
箱からお宝カードを引いて~
カードに書いてあるお宝番号を確認して~
自分の引いたお宝番号の
お宝を探して~
そして、ゴールです
車いすでの参加もありました
ありがとうございます
お宝は何でしたか~!!!
ちなみに、お宝は、 お醤油、洗濯液体洗剤、お味噌、インスタントラーメン
そして、お子様にはハロウィンポップコーンなどを用意しました
みなさんが笑顔となり、大変喜んでいただきました。
競技4 パン取り競争
パン食い競争 ではなく パン取り競争 です
競技は簡単、スタートして、途中にある様々なパンから
好きなパンを一つ取って、ゴールする というもの
好きなパンを目指して、スタートです
「パパー!! 取ったよ (^^)/ 」
途中、岩谷一弘市長が激励にお越しになりました。
市役所新本庁舎の話など市政の話題にも触れ、
グラウンドでは皆、熱心に耳を傾けました。
こうして、第55回武里団地地区体育祭はけが人もなく、無事に終了できました。
参加人数は、おおむね250人、競技の参加者は延べ500人程度となりました。
この日の夕方に開催された、実行委員・競技役員の合同反省会では、
・参加者は、すごく楽しかったと言っていた
・段取りよく進められてスムーズな運営ができた
・今年のやり方をベースにしていけば、高年者の多い団地地区でも
体育祭が続けていけそうな気がする
・各地区で、もう少し参加人数が増えるといい
・放送を担当した役員さんがよかった。聞きやすい声に現場の実況などが上手だった
などの声がありました。
実行委員会のみなさん
競技役員のみなさん
参加されたみなさん
お疲れさまでした。 そして、ありがとうございました
また、来年も 楽しい体育祭で団地地区を盛り上げましょう!!!
外国人による日本語スピーチ大会
武里大枝公民館を部屋を借りてボランティアの皆さんが毎週日曜日に開いている「武里日本
語教室」。そこで、日本語を勉強している外国人の方による日本語スピーチ大会が令和5年
9月24日(日)に武里大枝公民館1階講堂で開催されました。
この大会は、武里周辺にお住いの外国人の方に日本語や日本の風習を学んでもらおうとボラ
ンティアで活動を続けている「武里日本語教室」のスタッフの皆さんが、日ごろの学習成果
の発表の場として企画したものです。今回発表してくれたのは総勢10人、6か国の皆さんです。
それぞれ、自ら発表テーマを決めて、慣れない日本語で一生懸命にスピーチをしてくれました。
司会進行も外国人の方でした
1人目 テーマ:みなさんに日本語の勉強の仕方を紹介します (インドネシア)
2人目 テーマ:私について (バングラディシュ)
3人目 テーマ:私の大切な物 (インドネシア)
4人目 テーマ:日本での生活 (ナイジェリア)
5人目 テーマ:日本人の考え方、インドネシア人の考え方 (インドネシア)
6人目 テーマ:「なぜ日本なのか」と聞かれる (チュニジア)
7人目 テーマ:日本での生活の体験 (インドネシア)
8人目 テーマ:挑戦 (ネパール)
9人目 テーマ:パイロット (中国)
10人目 テーマ:私の目の中の世界 (中国)
10人の皆さん、お疲れさまでした。
これからも慣れない日本での生活に戸惑う時、驚くとき、悩むときがあるかもしれません。
そんな時は、近くの日本人に遠慮なく声をかけてください。
私たちも、皆さんと仲良くなりたいといつも思っていることを忘れないでください。
会場で発表を聞いていた約30人の方々も、あたたかい目で発表を見守っていました。
発表を終えて、緊張が取れた発表者の皆さん
子育てふれあいサロン 土曜日
みなさん、こんにちは (^^♪
令和5年9月16日(土)、子育てふれあいサロンを開催しました。
子育てふれあいサロンは、毎月第3水曜日に武里南地区公民館で開催していますが、
今回は、パパ、ママ、家族で参加できるように武里大枝公民館を会場に土曜日に開催しました。
その様子をお知らせします。
今回のテーマは、「乳幼児救命救急講習」でした。
指導は、春日部市消防本部警防課 のみなさんです。
講習会は、
「何よりも大切なのは、お子様が事故に遭わないように
ご両親が "しっかりと目を配る" ことです。」
という 元救急隊の隊長をしていたという 講師の実感のこもった力強い言葉で始まりました。
講習は、ビデオ映像を繰り返し見ながら、わかりやすい説明で進みました。
最初は、心肺蘇生法です。
乳児が呼吸をしていないときは、心臓マッサージをします。
胸の中心の心臓あたりを 指先で胸の厚さ3分の1程度まで 強く押します。
人工呼吸は、鼻と口をいっぺんにくわえて息を吹き込みます。
続いて、AED操作について習いました。まずは、落ち着いて。
そして、AEDを信じて、指示される通りに行動しましょう。
大人用のパットは、乳幼児の場合、胸と背中に貼るそうです
次に、誤飲の処置です。乳児が誤って物を飲み込んだ場合は
逆さにして、背中をたたく。すこし大きい幼児の場合は、
背中から抱きかかえおへそのあたりを突き上げるとよいとのことです
参加した 6組 【大人10人(ママ6・パパ3・グランドマザー1)・子ども7人】の
アンケートから
・とっても勉強になった
・緊張感があってよかった
・実際に(AEDなど)実践できてよかった
なのど感想をいただきました
また、「ちゃんと託児できる仕組みがあった方が集中できてよかったかもしれない」
という声もいただき、次回への課題とさせていただきました。
最後に、一緒に参加したお子様たちにお土産をプレゼントして、
今回の「乳幼児救命救急講習」は 終了しました。
次回の「子育てふれあいサロン」は、
10月18日(水)、10:00~11:30 武里南地区公民館で開催されます。
内容は、「えいごであそぼう!」 ~ハロウィーンを楽しもう♬~ です。
10/4(水)から武里大枝公民館(℡ 048-737-8022)で受け付け開始します。
どうぞ、ご参加ください。 (人数により当日受付も可能です)
マジックショー&マジック体験
令和5年8月26日(土)、春日部マジッククラブの皆さんをお呼びして
マジックショーを開催しました。参加した会場の子どもたちは、
不思議な出来事が目の前で展開し、戸惑いと驚きに歓声を上げていました。
突然、傘が出現しましたよ
レコードの色が変わりました
こちらもお見事、カラフルな傘が飛び出しました
カードマジックにビックリ!!
マジックショーのあとは、春日部マジッククラブの皆さんが用意してくれた
様々なマジックを教えてもらいました。
赤と黄色の輪が一瞬で入れ替わるマジックの「たねあかし」を聞いて、
みんなでチャレンジしました。 うまくできるかな。
3つのコップの中を自由に貫通する小さな玉は本当に不思議です。
貫通マジックの「たね」を教えてもらい、一生懸命に練習しました。
そして、出来ました~!!
参加した皆さんは、「とっても楽しかった」と喜んでくれました。
しっかり練習して、家族やお友だちに自慢してください。
「これで、あなたもマジシャンです」。
素敵なマジックを子どもたちに伝えるためにしっかりと準備をし、
そして、楽しい時間を作ってくれた、
「春日部マジッククラブ」の皆さん、ありがとうございました。
夏休み宿題サポート大作戦!
こんにちは!
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
夏休みはもう終盤に差し掛かり
そろそろ夏休みの宿題が気にかかってきた(?)8月19日(土)
NPO法人「かすかべ子ども食堂ひなた」さん共催により
夏休み宿題サポート大作戦!決行しました。
まずは、ボランティアの学生さんによる宿題サポート。
その頃、実習室で作っていたのは・・・
カレーですね(^O^)
みんなで「いただきま~す」
食べた後は
お片付け・・
それと、
ハンカチ落とし!
そしてそして、お楽しみのマジックショーです。
輪が、繋がって
繋がった輪が、離れました・・
・・・どうして???
さあこれで、夏休みの思い出もできたし、宿題も無事終わった\(^o^)/
・・・かな?
最後に
賛同いただいた事業者さんから
野菜などを提供いただいたので、急遽配布会を行いました。
たくさんのご協力ありがとうございました(⌒∇⌒)
教養講座「あなのあいた壺」を開催しました
令和5年8月4日(金)、武里大枝公民館1階講堂で、教養講座「あなのあいた壺 ~権現山遺跡底部穿孔壺と墓でつかわれた土器~」を開催しました。講師は、春日部市郷土資料館の鬼塚学芸員です。
歴史好きと思われる12人の方に参加いただき、講義が始まりました
底に「あなのあいた壺」は、何に使われたのか、どうしてあながあいているのか?
それは、正確には、まだ解明できていない部分もあるそうです。
昭和38年、権現山で偶然にもこの「あなのあいた壺」を発見した中学生が学校の先生に見せ、発掘調査に
つながったそうです。その時の先生と生徒たちの写真がありました。
この調査は、当時の「埼玉新聞」にも掲載され、話題となったそうです。
最後に質問や意見交換などがありました・・・
・・・権化山遺跡はどうやら古墳時代のお墓として存在し、「あなのあいた壺」もどうやら儀式や副葬品として作られていたと推察できるとのことです。 それでも、なぜ、あながあいているのかは・・・ミステリー・・・です。
詳しくは、春日部市郷土資料館で企画展示をしていますので、そちらをご覧ください。
権現山遺跡発掘調査60周年記念「あなのあいた壺」 (入場無料)
令和5年7月22日(土)~9月3日(日) 9:00~16:45 (休館日を除く)
当時、発掘された本物の「あなのあいた壺」がこの期間だけまじかに見ることができるそうです。
「夏休み科学教室」を開催しました
令和5年7月29日(土)、夏休み科学教室で「お金の消える貯金箱」を作りました。
午前中の暑い中でしたが、24人の小学生が集まり、一生懸命に取り組みました。
参加したみんなが作ったのは透明の窓がある貯金箱ですが、コインを何枚入れても、
中が空っぽにしか見えない不思議な貯金箱です。貯金したはずのお金が消えてしまいますよ!!
ご指導いただいたのは、「おもしろ彩エンスクラブ」の小林久美恵先生と小林睦夫先生です。
最初は、不安げに説明を聞く参加者の子どもたちも・・・
小林先生の分かりやすく、楽しいおしゃべりで、少しずつ明るいムードになりました。
付き添いのお父さん、お母さんも楽しそうに一緒に参加しました。
ていねいに・・・
真剣に・・・
むずかしいところは、少し手伝ってもらい・・・
それぞれ、みんな頑張りました。
小林先生も、大きな模型を使って、ていねいに説明してくれました。
そして、集中して・・・
なるほど、ふしぎな仕掛けだな~!!
貯金箱の形が見えてきました。
「できた~!!」 「中のお金が 見えな~い!!」
完成です。 「上手にできたよー!!!」
小林先生は、どうして見えなくなるのか。
科学的な説明を要所に入れながら説明していました。
その不思議な現象を目の当たりにした子どもたちが、
お金が見えなくなる不思議さと 完成した喜びを思い切り表情に表していたのが印象的でした。
今日のこの時間が今年の夏休みの思い出の1ページになってくれたら、とてもうれしいです。
夏休み企画として、8月26日(土)、14:00~15:30 に「マジックショー&マジック体験」があります。
マジックショーを見て楽しんだあとは、不思議な手品を教えてもらえますよ。
お申し込みは、8月5日(土)~ 武里大枝公民館へ電話で。 ☎048-737-8022
消防訓練を実施しました
令和5年7月27日(木)、武里大枝公民館で消防訓練を実施しました。
利用者の皆様にご協力をいただき、消火訓練も大成功。
今後も安心安全な公民館運営を進めていきます。
「火災発生。避難してください」の放送を聴いて正面玄関へ避難しました。
「水消火器 」を使って、消火訓練です。
暑い中、気持ちよさそうに「的にした火」に向けて
消火器から水を噴射しました。
ご協力いただいた約30名の皆様、ありがとうございました。
紙業~カミワザ~
今日も暑いですね~。しっかり水分補給してくださいね~。
さてさて、今日はこれ!
全部紙でできているんですよ!
公民館の利用者さんが、お孫さんと作ったんですって。
これは、折り紙ですね。
ん~、細かい・・
今にも飛びそうですよ!
裏に安全ピンが付いていて
ブローチとしても使えるんですよ。
たくさんの鶴・・
中央の黒い鶴はつながっているんですよ。
ん~~~細かい!
このチョウたちはチラシで作ったんですって。
糸で繋げてくださったので飾ってみました
これからも愛される公民館を目指し
ますます頑張ってまいります(`・ω・´)ゞ
暑い日が続きます
みなさまご自愛ください。
第55回武里団地地区体育祭実行委員会を開催しました!
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?
さてさて、5年ぶりの開催に向け7月12日に武里団地地区体育祭実行委員会を開催しました。
まずは、自己紹介から・・
「地区対抗競技は何人にする?」
「賞品は何がいい?」
予定競技種目
①地区別バトンつなぎ
走っても歩いてもOK!
選手全員でコース一周!
②お玉レース
落としにくい玉、使います
③宝さがしレース
紙に書かれたお宝をさがそう
④パン取り競争
口は使いません!
第55回武里地区体育祭
開催日時:令和5年10月8日(日)午前9時30分~11時30分
会 場:春日部市立武里南小学校 グラウンド
公民館だより「けやき」9月号・10月号でお知らせします
プログラムは、「けやき」10月号と一緒にお届け予定!
チェックしてくださいね~
巣立ち
こんにちわ
武里大枝公民館で「クラシックアンサンブルコンサート」が大盛況のうちに幕を閉じ、
演者さんをお見送りに出たところ、4~5羽のツバメが旋回していました。
数羽はツバサの動きがたどたどしく・・・。
どうやら無事に巣立ったようです。
巣立った巣にはどうやら
次のヒナがいる気配・・・。
その様子は、別の機会に・・・。
音楽鑑賞会「クラシックアンサンブルコンサート」
令和5年7月9日(日)、武里大枝公民館1階講堂で「クラシックアンサンブルコンサート」を開催しました。
出演はアンサンブルリールの5人の皆さんです。メンバーの5人は、それぞれの違った楽器を演奏し、
木管五重奏の素敵なハーモニーを奏ででくれました。
事前にお配りした、150枚のチケットは、配布当日から数日で「満員御礼」の札を出すくらいの人気です。
コンサート当日も皆さん楽しみにおいでいただきました。
◇開場
◇開演前
◇開演
★魔女の宅急便メドレーでスタートしました
★リーダーの鈴木さんからメンバー紹介を兼ねた5つの楽器の紹介がありました
★はじめは「フルート」です
演奏している姿のかっこよさから人気の楽器で演奏者の数も比較的多い。
音楽教室も多いので習い事として始めやすい。競争も激しく上手な人が多い楽器です。
★次は「ホルン」です
なぜ、金管楽器のホルンが入って「木管五重奏」というのか・・・ は、
別の機会に置いといて。ホルンは、コンパクトに見えますが伸ばすと3メートル以上あり、
そのために、演奏が難しい楽器とされています。
★続いて「ファゴット」です
演奏者が非常に少ない楽器、その理由に楽器が高価ということが挙げられます。
木管五重奏の場合、この楽器の演奏者を確保することが重要なポイントです。
★続いて「クラリネット」です
5つの楽器の中で一番新しい楽器で、19世紀初期に登場。新しい楽器だけにかなり
進化した楽器で、オーケストラや吹奏楽のほか、ジャズでも活躍します。
演奏は高度な技術が要求され、楽譜が非常に難しいことになっています。
★最後は「オーボエ」です
オーケストラの音合わせでは、最初にオーボエが音を出して、全楽器がオーボエの音に合わせます。
一般的に難しい楽器とされていて、ギネスブックにも「難しい楽器」として掲載されています。
★後半は、モーツァルト「交響曲第40番」の演奏です
第1~第4楽章までの演奏は、素晴らしいの一言で、会場の観衆を魅了しました。
★クラシックのほか、日本の歌と題して、「花いちもんめ・浜辺の歌・村祭り・ふるさと」などの
演奏もあり、会場を朗らかな空気にも してくれました。
終了後、アンコールの声に応えて、会場一帯となって懐かしい歌を歌って終了です。
◇終演
★2度目のアンコールに応えて、最後まで素敵な演奏をありがとうございました。
◇参加者の声
★回答いただいたアンケートの中から抜粋です
・楽器の特徴など説明がわかりやすかった
・全体の音が美しく、レベルが高いと感じた
・素晴らしい演奏を初めて聴いて大変感動した
・モーツァルトなどの解説が分かりやすかった
・長調、短調の違いの演奏が楽しかった
・来年もぜひ、開催してほしい。モーツァルトを知れてよかった
・クラシック音楽を近くで聴けてうれしい
・生演奏はすばらしい
・クラシック大好きです。来年も続けてほしい
ご来場の皆さま(当日参加者130名)、ありがとうございました。
演奏いただいたアンサンブルリールの皆さま、ありがとうございました。
スポレク体験講座「パドル体操」
令和5年7月5日(水) 、武里大枝公民館講堂で「パドル体操」の体験講座を開催しました。
体力の低下、健康管理など加齢とともに気になることが多くなります。
「健康維持のために身体を動かしたい」、「楽しく続けられる運動はないかしら」。
武里大枝公民館では、そんな人のために「スポレク体験講座」を開催しています。
今回は、新しいスタイルの「パドル体操」を体験してもらいました。
指導いただいたのは、「NPO法人 パドルジャークス体操協会」の及川優子先生です。
軽快な動きと巧みな話術で、初めての体操に戸惑う参加者の皆さんを素早く集中させて
やる気を盛り上げていました。
パドル体操は、大きなしゃもじのような棒を持って指先から身体全体を使う運動です。
リズムに合わせて身体を動かすことで有酸素運動にもなり、体幹も鍛えられます。
パドルを使って身体を叩いて動かした身体の筋肉をほぐします。
身体も心もそして、頭もスッキリ!!
参加した29人。全員で達成感を味わいました。
参加者アンケートでは、
○講師の先生の指導方法がとても楽しかった
○楽しかった。足の運動不足、解消です
○音楽に合わせて体操するのが楽しかった
○身体を動かす機会がなかったので、とても良かった
○運動不足なので継続的にやっていただきたい
○パドル体操は初めてだったので、思っていたよりハードだった
皆さん、楽しく体験できて、効果も感じてもらえたようです。
ご参加、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
素敵な写真を展示していただきました
武里大枝公民館 フリースペース展示のご案内
「写真同好会武里」のメンバーの方に
とっておきの写真を展示していただきました。
どれも これもが みんな素敵な写真です。
一つひとつの写真を ジーとみていると
すべての写真に
それぞれの 素敵な物語が見えてきます。
会場:武里大枝公民館 1階フリースペース展示コーナー
期間:令和5年7月1日(土)~7月15日(土)
時間:公民館開館日の8:30~17:15まで
観覧:自由にご鑑賞ください
7月1日(土)の初日は、
展示が終わると早速、写真を楽しむ方が訪れて
熱心に鑑賞していました。
武里大枝公民館にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
※フリースペース展示をご希望の方は、武里大枝公民館まで
電話 048-737-8022
花の名は。
こんにちは!
利用者さんからお花をいただきました。素敵でしょ?
涼しげな青い花は「アバカンサス」。
和名を「紫君子蘭(むらさきくんしらん)」、
花言葉は「恋の訪れ」だそうですよ
かわいらしい黄色の花は「春菊」。
みなさんご存知でしたか?
あの苦味からは想像できないかわいらしさですね。
花言葉は「とっておき、私を信じてください」。
よ~し、花より団子卒業するぞ
ん??無理ですって
どうぞ「私を信じてください!」
折り紙の楽しさ伝える「くす玉の会」
武里大枝公民館フリースペースで素敵なユニット折り紙を展示している
「くす玉の会」の会員さんが、展示会場に訪れた子どもたちに手軽にできる
折り紙作品の折り方を教えていました。
子どもたちは楽しそうに、そして真剣に取り組みました
そして、完成です。 がんばりました。 作品は「セーラー服」
がんばったご褒美に 「くす玉の会」の方が作った素敵な作品をプレゼントされました
参加してくれて、ありがとうございました。
きっと、折り紙の楽しさやおもしろさが伝わったと思います。
「くす玉の会」の作品展示は、6月6日(火) 12:00まで開催されます。
武里大枝公民館にお越しの際は、1階展示コーナーにぜひ、お立ち寄りください。
そして、素敵な作品との出会いを体験してみてください。
素敵な作品のプレゼントもあります
風薫る「春のウォーキング」
5/24日(水)、武里地区公民館と武里大枝公民館共催事業の「春のウォーキング」を
開催しました。前日までの雨天が打って変わってさわやかな晴天にめぐまれ、この
事業を企画した武里地区、武里南地区の生涯学習市民推進員の皆さんも大喜びです。
今年の散策は、緑あふれる内牧地区。約6kmの行程を総勢22名で歩きました。
◇コース
北春日部駅西口 ⇒ 鷲香取神社 ⇒ 内牧公園 ⇒ 内牧サイクリング兼
遊歩道 ⇒ 内牧黒沼緑道 ⇒ 古隅田川緑道 ⇒ 中央公民館
◇歩いた行程を写真で記録しました
集合は北春日部駅西口です
開始のあいさつ:生涯学習市民推進員の皆さん
気持ちのいいさわやかな天気。いよいよ、元気にスタートです
住宅街を歩き続けると・・・
最初の目的地「鷲香取神社」に到着です
ガイド役の生涯学習市民推進員さんの説明を受けると
早速、参拝をしている方もいました
鷲香取神社を出発し、内牧公園を目指します
なぜか心落ち着く細い道を抜けていくと・・・
・・・「内牧公園」に到着です。
「あずまや」の中で、内牧地区の成り立ちや太古の住居跡が発掘された話を
聞きました。生涯学習市民推進員さんの手作りの資料が大活躍でした
休憩を利用して、生涯学習市民推進員さんのハーモニカの演奏に合わせて
懐かしい唱歌(おぼろ月夜・ふるさと)の合唱です。
【緑に囲まれた自然の中で声を出すと大変に気持ちがいいという感想あり】
内牧公園では自由行動となり、さわやかな風に吹かれながら新緑の中を各自散策しました
休憩の後は、さぁ、次に向かって出発です
内牧公園を抜けていくと・・・
・・・「遊歩道」沿いから「内牧塚内古墳群」を見ることができました。
ここでも、手作りの資料で分かりやすい説明を受けました
「内牧黒沼緑道」沿いにはちょうど田植えを終えた水田が広がっていました
ウォーキングはいよいよ終盤です。今は新緑の桜並木ですが
見事に咲き誇ったころの写真を見せてくれました
「古隅田川緑道」を歩くころは、皆さんの足にも少しずつ疲労がたまり、
休憩ポイントが待ち遠しくなりました
国道16号を渡るとまもなく八木崎駅、そして・・・
そして・・・、ゴールの「中央公民館」に到着です。
最後に、参加していただいた感想などをお聞きし、アンケートをお願いして、
解散となりました。
ウォーキング日和となった「春のウォーキング」は全員、無事に
6kmの行程を制覇し、達成感と充実感の残る事業となりました。
参加した方からは、
「気持ちの良い日で楽しかった」、「案内の方の説明がよかった」
「春日部に古墳群があったのには驚いた」などの感想もいただき、
スタッフ一同、励みになりました。
参加していただいた皆さま、大変、ありがとうございました。
子育てがんばってます
こんにちは!
突然ですが・・・
駐輪場に何やらできてますよ・・
中から・・ピヨピヨ・・
ツバメの巣ですね~
そろそろパパかママが戻ってくるかな??
あ!帰ってきた!
お腹すいたー!早くちょうだいー!
写真ではうまく撮れませんでしたが
4羽はいるみたいです・・。
無事に巣立つまで、そ~~~っと見守りたいと思います。
駐輪場利用のときは、ツバメのフンにご注意くださいね~。
武里大枝公民館にて 作品展示会を開催中!!
みなさまこんにちは!
現在武里大枝公民館のフリースペース展示では
『くす玉の会』さんによる展示 が行われています。
展示されている折り紙は、繰り返し折って、組み立てて完成させる
「ユニット折り紙」というそうです。
この作品を作ることは脳を活性化する「脳トレ」にもなるとのことで、
会員の方々はみなさん、明るく、元気で、楽しく活動されています。
とっても素敵で可愛い作品をぜひ、見に来てください。
一緒に活動する会員も募集中です!!
期間:6月6日(火)まで絶賛開催中 ※月曜のみ公民館休館のためお休み
場所:武里大枝公民館 フリースペース奥の展示スペース
時間:8:30~17:00 ※最終日は12:00まで
武里団地音楽鑑賞会「武里西小学校合唱部”スマイリー”発表会」を開催しました!
3月11日土曜日。公民館と近隣小学校との連携事業として、
武里西小学校合唱部”スマイリー”の発表会を開催しました!
3月の卒業シーズンにぴったりの歌を披露してくれる24名です。
真剣にリハーサルしているところをパチリ。発声練習も本格的でした。
曲ごとに立ち位置を変えながら30分ほどリハーサルを行い、控室へ。
本番直前には、先生から「いよいよ本番です。今日の主役はあなたたち!
真剣に!」との喝が入ります。こちらが緊張してきました…!
今回は、新型コロナウイルス感染症を考慮し、マスクをして歌うことになりましたが、
驚くべきはマスクをしているとは思えないその声量!
一番後ろにいても、はっきりと澄んだ歌声が届きます。
子どもたちによる曲紹介では、「一番難しかった曲」「歌詞に注目して
聴いてほしい」など、それぞれの曲への思いも語られました。
また、今日のプログラムは「新しい朝」、「翼をください」、「マイ バラード」など、
合唱の王道曲が多かったため、自分の学生の頃を懐かしく思われた方々もいらしたようです。
無事に素晴らしい発表会が終わり…と思ったそのとき!
客席から、「最後になる6年生だけで何か歌ってほしい」とリクエストが
(台本があったわけではなく、本当に突発的なリクエストです!)
舞台袖でハラハラしながら見守っていると、なんと6年生3人が武里西小学校の校歌を
特別に歌ってくれることになりました。
伴奏も、ピアノの先生から指揮者の先生にタッチ交代!
いきなりのリクエストにも関わらず、3人そろったきれいな歌声で校歌を披露してくれました。
大きな拍手の中、今度こそ無事終了し、会場に残っていた
家族の方々の撮影タイムです。
さながらアイドルが来たかのような撮影風景を上からパシャリ。
(この面白ポーズは、アンコールで披露してくれた『ぼよよん行進曲』の振りつけです。
ぐらつかずにぴしっとキメるのは大変そう!)
アンケートからは、
「素晴らしい歌声に感動しました。泣いてしまいました。」
「一生懸命な子どもたちがとてもステキでした!」
といった声がたくさんありました。
偶然ではありますが、発表会の日は東日本大震災からちょうど12年目の日。
様々な思いを抱えていらした方からは、
「3.11の震災の特別な日。
朝から暗い気持、つらい思いを全身にかかえて会場にきました。
スマイリーの全員が心をひとつに歌い上げた素晴らしい発表会に
なったことを生涯忘れられないと思います。」
といった、読んでいるとぐっと胸に迫るような感想もいただきました。
多くの人の心を癒す、すばらしい歌声を届けてくださったスマイリーのみなさん、
本当にありがとうございました!
音楽鑑賞会「風の音ピアノコンサート」
みなさんこんにちは!
寒さも和らぎ、次第に春の気配を感じる季節となってきましたね。
そんな武里団地に、本格的なクラシックの音色が響き渡りました。
2月26日に開催した 武里団地音楽鑑賞会
「風の音ピアノコンサート Il suono del vento」の報告です!
演奏者はSayaさんです
始まりはベートーヴェン作曲「エリーゼのために」
一度は聴いたことのある曲だからこそわかる、Sayaさんの表現力に心を掴まれます。
2曲目は「ピアノソナタ第21番 Op.53 ハ長調 ”ワルトシュタイン”」
ベートーヴェンが作曲時に耳の病気で死を覚悟したこと、そして音楽の力で立ち直り、
力強く生きていこうという決意が表された曲です。
一つの物語のように紡がれる演奏に、時が経つのも忘れてしまいます。
休憩を挟んで3曲目はリストの「『2つの伝説』より 波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
超イケメンな容貌とテクニックで女性たちを虜にしたリストは、「ピアノの魔術師」と呼ばれています。
まさに大海原を想像させるSayaさんの力強い演奏に、圧倒されました。
最後はショパンの「スケルツォ 第2番 Op.31 変ロ長調」
体が弱く、繊細なタッチで「ピアノの詩人」と呼ばれるショパンの
前の曲と雰囲気ががらりと変わった、リズミカルで軽快な演奏に、心が弾みました
アンコールではSayaさんからの挨拶とともに、Sayaさんが5歳の時に作曲した曲を演奏されました。
ピアノを始めて一年で作ったとは思えない素晴らしい曲に、思わず会場がどよめきました……
たくさんの拍手と花を受け、もう一曲演奏してくださいました
Sayaさんの奏でる空間にずっと浸っていたい……と思うのほどの、本当に素晴らしい時間でした。
アンケートでは
「豊かな時間を過ごすことができました。ありがとう、心から感謝です。」
「こんなにすばらしいピアノを生まれて初めて聞きました。すばらしかったです。感動しました。」
「夢のようにステキな時間をありがとうございました。これからのご活躍、楽しみにしています。」
と、ここには到底載せきれないほどの大絶賛でした!
Sayaさん、本当にありがとうございました!
武里南小学校金管バンド演奏会を開催しました!
公民館と学校が連携し、地域の人にも子どもたちの学んだ成果を見てもらいたい!
そんな目的のもと、武里南小学校金管バンド演奏会を2月18日(土)に
講堂で開催しました
小学校でも新型コロナウイルス感染症拡大以降、なかなか人前で
演奏する機会がなかったそうです。
この日のために一生懸命練習してくれた武里南小学校の子どもたち。
素敵なお揃いの衣装で来てくれました✨
「うわー、緊張するー」といいながらも皆リハーサル中はキリッ!
控え室に向かう途中、会場を通り過ぎるのでいっぱいの観客が目に入ります。
友達や家族を見つけて喜んだり、人の多さにおののいたりの子どもたち。
こちらも知らず知らず保護者の気持ちになり、応援に力が入ります!
↓ いっぱいの客席
「ミッキーマウス・マーチ」やとなりのトトロの「さんぽ」など、
誰もが耳にしたことがある楽しい曲ばかりで、
楽器紹介をはさむ魅力的なプログラムを組んでいただきました。
そして、曲紹介も楽器紹介も子どもたちが自分たちでしてくれました!
最後は今日が初披露となる「ドラゴン・クエスト」のテーマ!
難易度が高そうなうえ練習回数が限られていたにも関わらず、堂々とした、
とても格好いい演奏でした!
最後はアンコール。「ミッキー・マウス・マーチ」を
再演奏してくださいました
アンケートでも、
「素晴らしい演奏だった」
「一生懸命な演奏に感動した」
「また来年もやってほしい」など
本当にたくさんのコメントをいただきました。
(まとめるとA4の用紙に1枚半にもなりました)
武里南小学校金管バンドのみなさん、学校関係者の皆様、
元気の出る素敵なひと時をありがとうございました!
『彩りの会 ちぎり絵展示』実施中!
みなさまこんにちは!
現在武里大枝公民館のフリースペース展示では
『彩りの会』さんによる展示が行われています。
たくさんの作品、絵画に見えますよね?
実はすべて『新聞紙のちぎり絵』なんです!!!!
これが……本当に作品になっているんですか!?
気になる方は、ぜひその目でお確かめください
会期:2/19(日)まで絶賛開催中 ※月曜のみ公民館休館のためお休み
場所:武里大枝公民館 フリースペース奥の展示スペース
時間:8:30~17:00 ※最終日は展示終了時間が早まる場合がございます
さらに、2/21(火)からは武美会さんによる水彩・油彩画の展示を予定しております。
よろしくお願いいたします
子育てふれあいサロン土曜日「パパママ一緒に!元気にキッズビクス」
みなさんこんにちは!
本日は子育て世代の声にお応えして、
2/4(土)に子育てふれあいサロン土曜日として
「パパママ一緒に!元気にキッズビクス」を開催しました!
講師は日本子どもフィットネス協会公認インストラクターの
加藤啓子先生です
最初はみ~んな緊張気味なので、ご挨拶タイムです!
お名前を呼ばれた子はタンバリンをタッチ!もちろんパパママもタッチ!
お次はベビーマッサージ
赤ちゃんに限らず大きなおともだちもパパママに触られて嬉しそう
パパママ一緒に親子体操!パパの飛行機に乗って!ブーン
フラフープを使ったゲームなどで、いつの間にか緊張もほぐれ、からだも温まってきました。
見たことないほど大きくてカラフルパラバルーンというそうです。
子どもも大人も興味津々です。
なんと山のように膨らみます!!!
注意事項をみんなで確認したら、のぼったり……
もぐったり……!なかなかできない経験にテンションMAXです
新聞紙を使った遊びでは、みんなで丸めて……本気の雪合戦です
散らばった新聞紙は、折り紙でくるんでアイスの形にして片づける方法にママたちもビックリ!
(コーンの部分は茶封筒を丸めるというナイスアイデア)
ブログに乗り切らないほど盛りだくさんで、あっという間の一時間半でした!
アンケートでは
「子どもと一緒に体が動かせて良かった」
「子どもたちがのびのびしていた」
「先生が明るく楽しく盛り上げてくださるので好きです」
と、小さい子も大きい子も、パパもママも笑顔満点の素敵な時間でした!
加藤先生、本当にありがとうございました!
クラブ・サークル連絡会を開催しました!
公民館では1年に一度、普段ご利用いただいているサークル団体の方を中心に、
公民館の使い方を再確認していただく連絡会を開催しています。
今年は1月21日(土)に講堂で開催しました!
60名以上も集まってくださり感謝しきりです。
現在、新型コロナウイルス対策として,、本来の方法と異なる施設予約方法で対応しているため、
改めて「本来の施設利用申請方法」などを説明しました。
「えっ? そうだったの?」という声もちらほら聞こえてきます…。
次に避難訓練。風が強く寒い日でしたが、水消火器を使って屋外で模擬消火訓練を実施しました。
まず「火事だー!」の声がけから。お上手です。
消火器で炎を鎮火! コントロール抜群ですね。
長きにわたり公民館を使ってくださっているサークル団体でも、
この4年間で担当者が変わったり、忘れてしまった内容もあったりと、
定例連絡会の必要性を感じた一日でした。
貴重な時間を割いて集まってくださったサークル団体の皆様ありがとうございました。
気持ちよく公民館をご利用いただけるよう努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
かすかべ子ども食堂ひなたさんに講演いただきました!
1月21日(土)、恒例の人権教育研修会を実施しました。
今回講演をしてくださったのは、NPO法人かすかべ子ども食堂ひなたの
代表理事 佐藤 恵(さとう めぐみ)様です。
かすかべ子ども食堂ひなたは、武里地区などで子どもたちのために
食事の提供をされている非営利の団体。
今は新型コロナ感染症対策のため食事提供は休止していますが、
定期的に食料品の配布を行っていらっしゃいます。
まず、佐藤さんご自身について語ってくださいました。
シングルマザーで子育て、若くして母になったために仕事を見つけるのも困難、
孤独で頼れる人がいなかったという佐藤さん。
自身の経験を糧に、大人の貧困が子どもの貧困につながる連鎖を断ち切りたい
という思いから、知人の方と子ども食堂をスタート。
「子ども食堂に行っている=貧困」という差別意識をもってほしくない、
だからこそひなたでは、宿題を皆でやったり、工作や料理など楽しいイベントを沢山実施して、
友達もつれて来て楽しめる場所を目指しているそうです。
子どもが家族を支える役割を担ってしまう社会問題「ヤングケアラー」
についてもお話しいただきました。
・「何を食べるか」ではなく、「誰と食べるか」が大事
・経済的貧困だけではなく、子どもたちの心の貧困もケアしていく
心に残る言葉に参加された方もうなずき、メモを取る方も多くいらっしゃいました。
1時間、参加者の皆さんは真剣に聴き入っていました。
アンケートからは、「今まで知らなかったことを知ることができたので感謝」、
「何か協力したい。」というお声が沢山ありました。
内容はとても深刻な問題を含んでいましたが、明るく前向きに話してくださったことで、
より心にのこる講演となりました。
佐藤様、貴重な機会をありがとうございました!
差別や偏見のない社会、人権が尊重される社会になるには、多くの人が、
様々な立場にある人から話を聴いて知ろうとすることが大切なのだと感じました。
今後も公民館では、地域の方が多様な人権について知る機会が持てるような
講演会などを実施してまいりますので、よろしくお願いします。
『写真同好会武里 写真展』実施中!
みなさまこんにちは!
昨年7月に開催し、大変好評だった
『写真同好会武里』さんによる写真展が
新作を携えて開催中です
入口から入って左手のフリースペースにありますので、お立ち寄りの際は
ぜひご覧くださいませ!
設営直後のみなさんを撮らせていただきました
写真同好会武里のみなさんです
シチュエーションや場所、撮り方にこだわり
その「一瞬」に真摯に向き合った作品ばかりです。
ぜひ公民館・図書館に来館の際はお立ち寄りくださいませ!
会期:1/28(土)まで絶賛開催中 ※月曜のみ公民館休館のためお休み
場所:武里大枝公民館 フリースペース奥の展示スペース
時間:8:30~17:00 ※最終日は展示終了時間が早まる場合がございます
よろしくお願いいたします
冬休み科学教室「大空へはばたけ!ミラクルヘリコプター」を実施しました!
みなさまこんにちは!
遅ればせながら
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします!
新年みなさまはいかがお過ごしでしたか?
武里大枝公民館では、凧揚げならぬ「ミラクルヘリコプター」を大空へ飛ばしました
ということで1月7日(土)に開催しました冬休み科学教室の様子をお届けいたします!
今回も講師は夏休み科学教室と同じ
おもしろ彩エンスクラブの小林久美恵先生です
大きな模型を使って作り方を説明します。
難しい作業は大人の出番です
好きな形の型紙を選んだら、自分の好きな模様や絵を描きます!
真剣さが後ろ姿から伝わってきます……!
完成したら、武里南小学校の校庭でいよいよ青空に向かって飛ばします!
青空に輝く皆さんのミラクルヘリコプターたち(写真では伝わりきれませんが圧巻でした…!)
大きな木よりも、学校の屋根よりも高く飛びました
最後におまけとして、公民館の傘袋を使ったロケットも紹介です
ぜひおうちで作って、ヘリコプターと一緒に楽しんでみてくださいね!
おもしろ彩エンスクラブのみなさま、改めてありがとうございました!
また夏にお会いしましょう
「カレン ニューイヤーパーティー 2762」を開催しました!
世間ではクリスマスの12月25日(日)、ミャンマーカレン族の2762年新年を祝う、
「カレン ニューイヤーパーティー2762」を武里日本語教室との共催で開催しました!
武里大枝公民館は武里団地の中にあり、団地にはカレン族のご家族が2組住んでいらっしゃいます。
そのご縁もあり、関東在住のカレン族の方々が一堂に会することとなりました。
朝早くから準備が始まり、公民館は入口からお祝いムード一色です。
開始近くなると、会場はにぎやかになり定員いっぱい
まずは開会式。カレン民族の旗の掲揚とカレン族の方からのご挨拶です。
当公民館長も民族衣装を着て挨拶します。
(この緑色の民族衣装は、カレン族の方からプレゼントしていただきました!)
そして、 観客の皆さんが楽しみしていらした伝統舞踊の始まりです。
グループのダンスや竹を使ったバンブーダンス。
ファッションショーがはじまりました! カレン族ペアが沢山の種類の
鮮やかな衣装に包まれ、それぞれ伝統のパフォーマンスも披露しています。
そして盛り上がったのは、蜂蜜採りのパフォーマンス。
竹を持った二人の間を何周もするパフォーマンス。なにやらすごいことになっています…!
最後に竹をつかった伝統のダンスを披露して、閉会。
武里大枝公民館の会場は決して大きくはありませんが、沢山の方がつどい、
近隣の方々に異文化への理解や民族への知識を深めていただく貴重な機会となりました。
朝早くから集まってくださったカレン族の皆さん、観客としてご参加くださった皆さん、
共催の武里日本語教室の皆さん、楽しい1日をありがとうございました!
そして、今年も武里大枝公民館をご利用くださった皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
公民館の年末年始の休館日は、令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(火)までです。
皆様、体調に気をつけてよいお年をお迎えください。
武里図書館共催「クリスマスおはなし会」を開催しました!
もう少しでクリスマスですね。
12月17日(土)に、公民館2階にある武里図書館との共催で「クリスマスおはなし会」を開催しました。
会場は和室。ほっこりムードです。
まずは、クリスマスにちなんだおはなしや絵本のよみきかせ。
大型絵本は、名作『ぐりとぐらのおきゃくさま』です。
人気のぐりとぐら、しかもいつもよりも大きい絵本で、みんな真剣に見ています。
次は、クリスマスクイズ!
サンタクロースのそりをひくトナカイの数は決まっているのだそうです
しかもそれぞれに名前があるそうで、びっくり!
みんな手をあげて正解しているのもまたびっくり!
最後は人形劇。「十二のつきのおくりもの」です。
これにておはなし会はおしまい、と思ったら…おや?
シャンシャンシャンシャン…どこからか鈴の音が響いてきます。
クリスマス、鈴、といえば…? そう、サンタさんです。
みんなで一斉にサンタさんを呼びます。「サンタさーん!!!!」
サンタさんが登場し、「メリークリスマス!」とプレゼントを配ってくれました。
サンタさんはすぐに次の町へ…。
皆さん、一足早いクリスマスを楽しんでもらえたようです。
また来年おまちしています!
令和5年度休館日カレンダーを作成しました!
令和5年度(2022年4月~2023年3月)の武里大枝公民館の休館日カレンダーを作成しました。
データでご覧いただけます。
下↓をクリック
※武里大枝公民館、武里南地区公民館の窓口でもお配りしています。
1月から4月分の第1次抽選予約申し込みが始まります。
インターネットからの抽選予約申し込みは1月1日㈰から、窓口での抽選予約申請の代行は公民館の新年開館初日の1月4日㈬からです。
いずれも1月14日㈯までが受付期間ですので、申請漏れのないようにご注意ください。
「健康寿命をのばすウォーキング講座」第2回を開催しました!
12月16日(金)に、健康講座「100歳まで自分の足で歩く!健康寿命をのばすウォーキング講座」の第2回目を開催しました!
12月2日に開催した第1回目では、ウォーミングアップとして、ストレッチや呼吸法、姿勢などの講座を開催し、そして今回のテーマはいよいよ本番「効果的な歩き方」です。
第1回目を受講された方も、今回初参加という方もいらっしゃいます。
今回は歩きやすいように会場は円陣形態、実践編の雰囲気をかもしています。
講師は第1回目と同じく、公民館などでヨガ講師をされているシャオレイ先生です。
まずは、負担なく歩くために必要な足の裏の力を入れるポイントを説明。
片足立ちでのバランスやスクワットで体を準備して…。
円周をぐるぐると歩きます。
体の様々な場所を意識すると、慣れるまで歩き方がぎこちなくなってしまいがち。
シャオレイ先生からは思わず「(皆さんの動き方が)かわいい!」という言葉が
参加者の方からの質疑応答も織り交ぜ、何度か歩きました。
最後はヨガの先生らしく、ストレッチなどのクールダウン。
参加者の皆さんは、真剣に、積極的に、そして楽しそうに参加されていました。
ウォーキングもストレッチも、講座でコツを覚えて日々継続することがとても大切。
ぜひ、家に帰ってからも、普段の生活でお役立てください。
今後も健康に関する講座を実施していきたいと思います。
シャオレイ先生、ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
「ビブリオバトル in 武里」が開催されました!
「ビブリオバトル」をご存知でしょうか
バトラー(紹介者)が自分の好きな本を持ち寄り、5分の時間制限内でその本の魅力を語ります。
発表を聴いた観客が一番読みたくなった本に投票し、1位の本(チャンプ本)を決める
「知的書評合戦」ともよばれる熱いゲームです!
そのビブリオバトルを、12月4日(日)、武里図書館との共催で実施しました。
集まったバトラーは中学生から大人まで本好き精鋭4名!
発表の順番はくじ引きで決まります。緊張の一瞬…!
トップバッターを務めてくださったのは、今回唯一の大人の参加者、森田さんです。
『武器としての「資本論」』(白井聡/著 東洋経済新報社)を紹介してくださいました。
書店で赤い表紙に惹かれたそうです。
「男はつらいよ」の寅さんを例に出して、今の時代に役立つ『資本論』の魅力を紹介。
そして、「読んだら世界が変わります」の力強い一言。読みたくなります…!
2冊目は、前回のチャンプ本紹介者、吉葉さんによる『生き物の死にざま』(稲垣栄洋/著 草思社)です。
生き物の最後の輝きを感動とともに描く29話! (スクリーンの数字が制限時間5分のタイマーです。)
3冊目は、名作『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治/著)。有田さんが紹介してくれました。
登場人物の中で、カンパネルラが好きだという有田さん。
米津玄師の歌「カンパネルラ」にも触れて紹介してくださったのが印象的でした。
知っている物語でも、魅力を伝えてもらうとまた読みたくなってしまいます。
トリをつとめるのは、中学1年生の三上さん。紹介する本は『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(堀井雄二/原作 集英社)です。
大人気ゲーム、ドラゴンクエストのキャラクターやモンスターが登場する映画のノベライズ本です。
わくわく感いっぱいの本!
どれも、本への愛が伝わる素敵なプレゼンテーションでした。
さて、投票の結果、チャンプ本に輝いたのは…
『生き物の死にざま』でした
吉葉さんには、武里図書館長から、賞状とトロフィー、記念品が贈呈されます。
最後にはバトラーみんなで記念撮影
バトラーの皆さん、素晴らしい発表、楽しい時間をありがとうございました。
そして観客として参加してくださった皆さん、温かな応援と一票をありがとうございました!!
『秋の散策~紅葉を楽しむ武里歩き~』を実施しました!
皆さまこんにちは!
だんだんと寒くなり、冬の訪れを感じる季節となりました。
この秋最後の、色鮮やかな紅葉をぜひ楽しんでいただきたいということで
秋の散策~紅葉を楽しむ武里歩き~ を11月25日(金)に実施しました!
今回のコースを企画・ガイドしてくださったのは、春日部市生涯学習市民推進員の皆さんです。
天候に恵まれ、いざ武里駅西口から出発!
最初の目的地の途中で、備後小学校の創立についてのお話を聴くことができました。
校章に「やまぶき」の花が使われている由来や、備後須加地区の歴史についてのお話がありました。
お次は勝林寺へ! 紅葉がとてもきれいです!!!
「垂乳根(たらちね)のイチョウ」と呼ばれているこの大きな樹も、黄色と緑の素敵なグラデーション
素敵な景観の中、ハーモニカ演奏とともに「紅葉」と「ふるさと」を歌いました
みんなで紡ぐ音楽と美しい風景に、身も心も癒されます
須賀稲荷神社では神社と武里地区の繋がり、
そして隣接する武里小学校の成り立ちについて説明がありました。
圓福寺では荘厳な雰囲気の中参拝したり、少しの休憩タイム。
呑龍上人ゆかりの地として高名なこの場所と、歴史に思いを馳せます
大池親水公園では、大きな池がどのようにして今の形になったのかの説明を聴いた後、
フリータイムでは皆さん実際に池をぐるりと探索していらっしゃいました。
カモやガンが優雅に水面を泳ぐ様子や、様々な種類の木々・花々に癒されました。
最後は武里地区公民館にて締めとして「赤とんぼ」を歌いました
雲一つない晴天のなか、美しい紅葉を堪能でき、歌に歴史にと盛りだくさんの内容となりました
みなさまにとって、秋の楽しむきっかけのひとつとなれたなら幸いです
また来年も、よろしくお願いいたします
「100歳まで自分の足で歩く! 健康寿命をのばすウォーキング講座」(1回目)を開催しました!
「健康寿命」という言葉が多くきかれるようになった中、いつまでも元気でいたい方募集✨と銘打って、
「100歳まで自分の足で歩く! 健康寿命をのばすウォーキング講座」を12月2日(金)に開催しました。
今回、効果的な歩き方を実践するためには、ウォーミングアップも同じくらい大事なため、
2回連続講座としました。
第1回目はウォーミングアップとして、健康効果の高い姿勢や呼吸法を学んでいただきます。
講師は、シャオレイ先生。市内外でヨガ講師として活躍されており、人体解剖学に精通し、
けがをしない体の使い方に詳しい方でもあります。
朗らかで楽しいシャオレイ先生に、参加者の方は一気にリラックスムード。
腹式呼吸や椅子でできるストレッチなど紹介される動きに、皆さん真剣に取り組んでいます。
自分で体を動かしてみる皆さん。その場で質問が次々と出てきます。
先生は「いい質問ですね!」と楽しそうに解説し、
さながらワークショップのような雰囲気になってきました。
疑問点をどんどん解決する講座、いいですね!
講座終了後も熱心に質問する参加者の方がおられました。
受講者の方からは、
「楽しかった」
「体が楽になった」
などの声をいただきました。
次回は12月16日(金)
「健康寿命アップ! 効果的な歩き方」を開催します。
「武里子ども司書講座」を開催しました!
みなさんこんにちは
段々と寒くなり、秋の終わりを感じる季節となりました。
そんな秋、つまり読書の秋をより一層楽しめるこの企画
「武里子ども司書講座」の様子をお届けいたします。
11月13日(日)に、武里図書館さんと共催で開催いたしました!
まずは武里図書館内の見学です。
本棚だけでなく季節のコーナーや雑誌、ビデオやCDのコーナーも
意識して見ると沢山の量で圧巻です
特別に普段は入れない、図書館のウラも見せていただきました!
次は武里図書館の歴史や本の並び方についてのお勉強タイム
そして、実際に本探しゲームをしてみましょう!うまく見つけられるかな?
探した本を使ってカウンターのお仕事体験です。
バーコードを「ピッ♪」とするのはみなさん憧れますよね
最後に、お気に入りの本の紹介「ポップ」の作り方を学びました。
後日、武里図書館にて飾られる予定です。楽しみですね!
最後まで頑張った参加者には、武里図書館長からの修了証書が贈られました。
来年もまた、本が好きな方・図書館のお仕事に興味がある
子どもの皆さんに出会えますように
今後とも武里図書館と、武里大枝公民館をよろしくお願いいたします!
プレゼントのお知らせ*『くす玉の会』展示
みなさんこんにちは!
現在、武里大枝公民館のフリースペースで展示中の
『くす玉の会』さんより素敵なお知らせをいただきました
10/16(日)の13:30~は、ぜひ公民館にお立ち寄りくださいね
展示も引き続き開催中ですので、お気軽にご覧ください!
よろしくお願いいたします
『くす玉の会』展示開催中!
みなさまこんにちは!
最近は夏の陽気と冬の寒さを行ったり来たり……
しかし季節は芸術の秋!ということで
現在絶賛開催中の『くす玉の会』さんの展示をご紹介いたします!
まず目を惹くのがサークル名にもなっている『くす玉』!
色も形も大きさも色とりどりで、見ていて飽きないかわいさです
ひとつ作るのに何十枚もの折り紙(ものによっては90枚!)が必要なんだとか
折り紙で作られた花は、まるで生花のようにいきいきとしています
たくさん連なった金魚たち、
よくよく見るとチラシらしきものでできている魚がいる……!?
ほかにも手のひらに乗るような小さなものまで、数え切れないほどの作品が
展示されています!が、なんと展示中もこっそりと増えているようです
写真では伝わりきらない迫力の数と繊細な作品たちを、
ぜひご覧くださいませ
期間:10/18(火)まで絶賛開催中!
場所:武里大枝公民館 フリースペース奥の展示スペース
時間:8:30~17:15
最終日のみ9:00まで
よろしくお願いいたします!
教養講座「春日部のあけぼの」を開催しました!
残暑の9月28日水曜日、今年度2度目となる教養講座「春日部のあけぼの~いつから春日部に人は住みはじめたのか~」を開催しました。
住んでいるのに意外と知らない「春日部の始まり」に興味のある方は多かったようで、申し込み時点で人気でした!
講師は、文化財保護課長であり自身も学芸員として活躍されている、中野達也氏です。
文化財保護課は令和2年に春日部市初の国史跡として指定された神明貝塚の発掘調査も行っています。
この規模の貝塚は全国的にもとても貴重なのだとか。
さて、かつての春日部は、針葉樹があった、つまり今よりとても寒い気候だったという説明から
講義がはじまりました。
体験も大事にしていただいた今回の講座。
先史時代に刃物として使っていたとされる黒曜石を模したものが参加者の席にまわってきます。
魚をさばくこともできるそうですが、今回は段ボールで試してみます。
コツはいりそうですが、ぐっと引くとざっくりと切れます。
「海なし県」と言われる埼玉県ですが、なんと過去2回、春日部は海におおわれたことがあったそうです。
12万年前と6000年前の地層の特徴や出てくる貝殻などからわかったものだとのこと。
これには参加者の方も、驚きの声をあげ、興味津々で聞いていらっしゃいました。
気候によっては今も春日部は海の中…なんてこともあったかもしれませんね。
土器や貝殻は展示だけではなく触ることもできます。休憩時間に皆さん集まり、
講師に気軽に質問をされていて楽しそうです。
最後はさらに場所を絞って、武里についてお話しいただきました。
「武里」という地名はどこからやってきたのか、昔は川が流れていた形跡もあり、遺跡はまだ見つかっていないけれど、武里にはポテンシャルがある、とわくわく感に満ちたまま講座は終了。
参加者の方も楽しそうに参加されているのが伝わり、アンケートでは、
「自分の住んでいるところを少しでも知ることができてよかった。海があったことにおどろきました」
「今まで知らなかった春日部の姿を知ることができ、地元への興味が増大した」
「面白く、以前より歴史に興味がわきました」
「わかりやすい解説でした。機会があればまた参加したいです」
「神明貝塚に行ってみたいです」
など多くのご意見をいただきました。
「地元をもっと知りたい」と思っていただくきっかけとなったかと思います。
わかりやすいパワーポイント資料やDVD、土器や貝殻などの出土遺物など、
様々なアプローチで楽しい時間をお届けくださった中野様、ありがとうございました!
「外国人による日本語スピーチ大会」を開催しました!
酷暑を経て少しだけ秋の気配が見えてきた8月21日(日)、
武里大枝公民館講堂で埼玉県東部地域日本語教室さんとの共催による
「外国人による日本語スピーチ大会」が開催されました!
実はこのスピーチ大会、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
計画半ばで2回も中止となってしまったもので、
今回ようやく悲願の開催となりました
スピーカーは5人。なんとも国際色豊かな面々が揃いました!
トップバッター、インドネシアのウミ・ペルティウイさんが語るのは「日本語と私の夢」。
f
日本人の知り合いと、一緒に笑ったり冗談を言ったりしたい!
夜勤の仕事明けに寝ないで日本語教室で勉強したそうです。
「お願いします」、「ありがとう」、「ごめんなさい」の3つの日本語を
大事にしていると心を込めてスピーチされました。
エジプトのアルバテシさんは、春日部市内の小学4年生
和菓子のお餅が好きだという彼は、家族のこと、日本国内の旅行の思い出など、
緊張しながらも頑張って語ってくれました。
チュニジアのアムナ・チョクリさんは、
武里大枝公民館でフランス語の教室を開いていらっしゃる先生です。
日本語を上達する必要性についてのスピーチ。
現在日本の企業に勤めているため、
また、習っている合気道の昇段審査突破のために日本語の勉強を頑張っていらっしゃるそうです。
日本のアニメやドラマをみて日本語を学んでいるというアムナさんが
スピーチの最後に「日本語を上達するにはどうしたらいいでしょうか」と問いかけると、
客席から「日本のラジオを聴く」などのアドバイスがありました!
イランのアサイー・アブルファズルさんが語ってくれたのは、
日本と日本文化への愛について。
子どもの頃から質の良い日本製の電化製品や車が身近にあったことで、
日本への関心や愛が深まっていったそうです。
外交官として様々な国で働いていましたが、いつも日本に行きたいと願っていたそうで、
念願かなった来日後は、日本に住み続けるために外交官をお辞めになったとのこと!
日本のことを、「みんなが法律を守っているから世界で一番安全な国」と
熱く語ってくださいました。
堂々のラスト、春日部市内でカレー店を営んでいる、
スリランカのアルナ・シャンタ・ペレーラ・マハエゴダケさん(シャンさん)が語ったのは、
「オーガニック料理について」。
ご自身が23年間ベジタリアンであり、ビーガン料理を日本の人々に紹介したかったので
スリランカカレーのレストランの開店に至ったそうです。
オーガニック料理が体によい理由を、カラフルなグラフや図を用いて説明してくださいました。
第2部は、日本語教室の方のオカリナ演奏に癒され…。
最後には、公民館長から、スピーカー全員に記念品と花束が贈られました。
会場からの質問タイムもあり、
観客の方も多様な国の方々の考え方を楽しんでくださったようです!
客席からの質問に英語で答えるアムナさんと、それを日本語に通訳するシャンさん!
武里大枝公民館では英語、ベトナム語、フランス語など幅広い外国語教室があり、
武里団地には外国の方が多く住んでいます。
今後も地域性を生かした事業を開催していきたいと思いますので、よろしくお願いします!
教養講座「明治天皇と武里~田植・御猟場・白目米~」を開催しました!
連日の暑さからほっと一息つけるような、涼しい雨上がりの8月5日金曜日、
武里大枝公民館講堂にて、教養講座「明治天皇と武里~田植・御猟場・白目米~」を開催しました!
この講座は、市の郷土資料館で9月4日まで開催している企画展「明治天皇と春日部~巡幸・御猟場・梅田ごぼう~」のスピンオフ企画として実現したものです。
講師には、近世史の専門家、郷土資料館学芸員である榎本氏をお迎えしました!
サブタイトルの「田植、御猟場、白目米」をテーマに、これらと当時の春日部、そして武里地区のかかわりについて解説していただきました。
宮内庁から借りている貴重な史料、写真や地図の画像も数多く紹介され、熱心にメモを取る方も多くいらっしゃいました。
天皇が各地をまわる「巡幸」は、民衆が天皇の姿を見ることができる貴重な機会だったのだそうです。
春日部を通られることになると、武里地区でも橋の修理など対応したようです。
かの岩倉具視や木戸孝允らも同行し、春日部で田植えをしている様子をご覧になったのではないか、とのこと。
御猟場は皇室専用の狩場のことです。徳川家最後の将軍、徳川慶喜が狩りのため宿泊した粕壁の商家の写真やエピソードなども紹介していただき、狩場の決まりや狩りの方法にも話が及びました。
白目米は、江戸時代から将軍に上納されてきた、美味な米(いわゆる特選米?)で、春日部でも栽培されていたそうで、武里村役場に伝わる宮内省からの白米献上に対する感謝状を見せていただきました!(ちなみに、1988年に新宿中村屋がカレーに最適だと白目米の栽培を復活させたというプチ情報も。)
当時の春日部の様子、武里まで掘り下げられた内容はもちろんのこと、現在の位置関係や何を見ることができるのかを教えてくださったので、歴史探訪欲をかきたてられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
貴重な資料の現物を見たい!という方は郷土資料館でご覧になれますのでぜひ。
参加された方からは、
「はじめて聞くお話しで、興味深い内容でした。」
「まったく情報のなかった武里~春日部のことに触れて、さらに興味を持ちました。」
「当時の様子がよく理解できた。」
といったお声をいただき、さらに帰りがけには、
「歴史の講座は毎月やっているのですか? ぜひ今後も参加したい。」といううれしいお声がけもいただきました!
貴重なお話しをしてくださった榎本様、参加された皆様、ありがとうございました。
9月28日(水)には、「春日部のあけぼの」と題した歴史講座を開催する予定です。
詳しくは公民館だよりやインターネットでお知らせしますので、皆様のご参加お待ちしています。
今後も皆様のニーズに沿うことができるような企画を実施していきたいと思いますので、よろしくお願いします!
『クラシックアンサンブルコンサート』を開催しました!
皆さまこんにちは!
毎日の酷暑に参ってしまいますね
そんな暑さを吹き飛ばす、爽やかな五重奏が大枝にて響き渡りました
今回は7月31日(日)に行われた『クラシックアンサンブルコンサート』のご報告です!
出演は、武里南地区公民館で練習をしている「アンサンブルリール」さんです
最初はトトロメドレーで観客をワクワクさせてくださいました!
メンバーと楽器の紹介。
ユーモアのあるトークと豊富な知識に、会場からは笑いと感嘆の声
本格クラシックの聴きごたえのある演奏から、
ディズニーや夏の童謡といった馴染みの曲まで……
アンコールは2回も行われ、拍手喝采の素晴らしいステージとなりました
アンケートでは
「すずやかな音に心洗われました」
「楽器の説明も詳しくしてくださり、勉強になりました」
「生演奏もですが、進行役の方の司会ぶりも愉快なものでした!」
と大変楽しんでいただけたようで、感無量です!
アンサンブルリールさん、ありがとうございました!
『夏休み科学教室』を実施しました!
みなさんこんにちは!
あっという間に7月も終わりですね、学校も夏休みに入りましたが
充実した日々を過ごしていることと思います
ちなみに夏休みの宿題は進んでいますか?私は自由研究が苦手でした……
そんな悩める子どもたちの味方、毎年恒例の『夏休み科学教室』を開催しました。
講師はおもしろ彩エンスクラブの小林久美恵先生です!
今回は「浮沈子ってなんだろう?不思議な水中エレベーターを作ろう!」ということで、
まずはどんなモノが浮くのか実験です。
これは水に浮くかな?浮かないかな?子どもたちの予想をいい意味で裏切る野菜たち
タイトルの「浮沈子(ふちんし)」とは、水の中で浮かんだり沈んだりするおもりです。
水を使った実験なので、熱い夏にぴったりですね
完成した浮沈子のペットボトルおもちゃで、宝物釣りゲームもできます!
『家にあるいろんなもので、試してみてくださいね!』というヒントとともに
科学教室は終了!だけど、おうちに帰ってからが、みんなの本当の「科学」ですね
アンケートでは
「実験が面白かった」
「自分の手で作れた」「うまくできた」と
達成感もありとても充実した時間となりました!
小林先生ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
『写真同好会武里 写真展』開催中!
みなさまお久しぶりです!
コロナ関係で当館での事業ができず、なんと半年も更新が滞っておりました……
しかし、その分を取り返すくらい7月からは盛りあげてまいります
今回は絶賛開催中の『写真同好会武里』さんの写真展についてお知らせします!
武里大枝公民館では、フリースペースの奥を展示コーナーとして活用することといたしました。
(フリースペースそのものは当日利用者の待合室としての利用のみとなっておりますが……)
公民館入口すぐ左手のサークル紹介コーナー脇からも入れます。
ライトアップされた数々の写真たち……
繊細で幻想的なものや、自然の美しさがありありと映し出されたものなど
見応えたっぷりの作品たちです。
公民館にお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいませ!
期 間:7/31(日)まで絶賛開催中 ※月曜のみ公民館休館のためお休み
場 所:武里大枝公民館 フリースペース奥の展示スペース
時 間:8:30~17:15
最終日のみ開館~正午まで
よろしくお願いいたします!
「クラブサークル連絡会&人権教育講演会」を開催しました
みなさんこんにちは
ご挨拶遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
当館では、武里大枝公民館・武里南地区公民館を利用している団体のみなさまを対象に
1月22日(土)にクラブサークル連絡会&人権教育講演会を開催いたしました。
まん延防止等重点措置(まんぼう)発令中での開催となりましたが、
常時窓の開放&サーキュレーターによる換気に加え
最近各公民館へ導入された空間除菌装置も使っての感染対策を講じました。
館長の挨拶後は、田村育三氏による人権教育講演会です。
テーマは「高齢者が差別のない安心して暮らせる地域社会をめざして」
高齢者の権利をはじめ、今後必要となる様々な覚悟や福祉サービスについてなど
大変盛り沢山の内容でした!貴重なお話をありがとうございました。
次にクラブサークル連絡会を行いました。「利用の手引き」をもとに公民館の利用について今一度確認です。
この「利用の手引き」は窓口にて常に配布しておりますので、必要な方は窓口へお越しくださいませ。
みなさまご参加ありがとうございました!
コロナ対策により公民館の利用方法や主催事業の催し方も通常と異なりますが、
引き続きご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
「クリスマスおはなし会」を開催しました!
みなさんこんにちは
今年も武里図書館さんと共催で、12月19日㈰に「クリスマスおはなし会」を開催いたしました!
毎年恒例の冬のお楽しみですね
始まりの手遊びの後は素話で、クリスマスの世界に引き込まれます
読み聞かせの絵本や紙芝居もクリスマスの物語華やかですね!
手づくり人形劇の「マッチ売りの少女」も、演出が凝ってて思わず見入ります
最後になんとサンタさんが来てくれました!
今年も楽しいクリスマスおはなし会となりました
また来年もお待ちしております
共催事業「第1回知的書評合戦ビブリオバトル」を開催しました
みなさんこんにちは!
今回は、11月28日㈰に開催した
「第1回知的書評合戦 ビブリオバトル」をご報告いたします
春日部市武里図書館・春日部市庄和図書館との3館共催での開催となりました。
~ビブリオバトルとは~
バトラー(発表者)が面白いと思った本を持ち寄り、
1人5分間で本の紹介・2分のディスカッション(質問タイム)を順番に行い、
「どの本が一番読みたくなったか」を投票し、最多票を集めた『チャンプ本』を決めます。
今回は4名のバトラーに参加いただきました!
各々が本のどこに惹かれたか、どんなところを読んでほしいか、
何を思い、心が動かされたか……5分間の紹介タイムはあっという間でした。
各々の2分間のディスカッションでは、観戦者からの質問に答えます。
すべての発表を経て、自分が「一番読みたい!」と思った本に投票します。
今回チャンプ本に輝いたのは……
稲垣栄洋著『生き物の死にざま』でした!おめでとうございます
バトラーにはトロフィーや賞状が授与されました。
どの方の本の紹介も、その本に対する情熱やリスペクトが感じられ、
素晴らしい発表でした!
また、観戦者のみなさまにとっては
本との新たな出会いの良いきっかけになったのではないでしょうか?
またのご参加をお待ちしております
武里図書館共催「武里子ども司書講座」を開催しました
みなさんこんにちは!
本日は、11月14日(日)に行われた武里図書館さんと共催の
「武里子ども司書講座」の様子をお届けしたいと思います。
まずはさっそく、武里図書館の見学です。
たくさんの本棚のほかに、季節やイベントに合わせた特設コーナーがあります。
本以外の設備も多く、情報を映し出すディスプレイ(デジタルサイネージ)や、本の除菌機まで!
次は武里図書館の歴史や司書のお仕事、本の並び方などについて学びます。
では、実際に本探しゲームで色んな本を探してみましょう♪
探し出せた本を使って、今度はカウンターのお仕事を体験!
バーコードを「ピッ♪」とするのは、みなさんあこがれの作業ですよね。
最後に、本の紹介に使うポップの作り方を学びました。
完成したポップは今後武里図書館に飾られるそうです♪
ここまで頑張った参加者のおふたりには、武里図書館館長から修了証書の贈呈です。
今日のことを家族やお友達と話してみてくださいね!
そして今後とも武里図書館と、ともに武里大枝公民館をよろしくお願いいたします
SDGsクイズボード展示会開催中!
皆さんこんにちは!武里大枝公民館です
みなさんはSDGsをご存知ですか?
Sustainable Development Goals 、日本語訳すると「持続可能な開発目標」であり、
2015年に国連サミットで採択された世界共通の目標で、17の目標があります。
昨今話題のSDGsですが、このたび武里大枝公民館にてクイズボードの展示を行うこととなりました!
かなり大きいです!
パネルをめくってクイズに挑戦
公民館にお立ち寄りの際は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
開催期間:10月2日㈯~14日㈭
共 催:中央公民館
「神明貝塚の巡回展示」開催中!
こんにちは!武里大枝公民館です
本日9/7㈫より、武里大枝公民館にて「神明貝塚の巡回展示」を開催しております!
オリジナルキャラクターのめいちゃんとぐうすけがお出迎え
展示パネルや本物の土器・石器などの展示、
1/150スケールのジオラマもあります。
ジオラマやパネルで、貝塚に住む縄文人の生活を覗いてみましょう!
展示場所:武里大枝公民館 入口から入って左手すぐ
展示期間:9/7㈫~12/19㈰
主 催:文化財保護課
よろしくお願いいたします