視聴覚センター

視聴覚センターブログ

市民パソコンセミナー はがき作成入門編

6月8日(水)・9日(木)、メディア研修室において、「市民パソコンセミナーはがき作成入門編」を実施しました。
こちらの講座は、ワープロソフトWord2019を使い、宛名の差し込み印刷や、写真やイラストを取り込んだはがき文書(暑中見舞)の作成方法を学ぶものです。

講座の前半は、宛名の作成です。1枚1枚編集するのは大変ですが、Wordの差し込み印刷機能を活用することで、簡単に複数の宛名を作成することができます。今回は、それぞれ5名ずつ宛名を作成していただきました。

後半は、文面の作成を行いました。イラスト(著作権フリーのもの)を文面に挿入した後、「テキストボックス」や「ワードアート」を使って、暑中見舞いの文章を作りました。

一日の講座の最後には、復習も兼ねて、暑中見舞いの文面の作成を行っていただきました。テキストを参考にしながら、全員が印刷まで行うことができました。今回の講座の作品は視聴覚センター3階のエレベーター前に掲示しておりますので、こちらにお立ち寄りの際は是非ご覧ください。


11月には、年賀状作成を目的とした講座を実施予定です。詳しくは、広報かすかべをご参照いただき、是非ご応募いただければと思います。

親子で楽しむ映画会

6月4日(土)、春日部市立中央図書館と春日部市視聴覚センターの共催で、幼児から小学生とその保護者を対象とした「親子で楽しむ映画会」が開催され、多くの方にご参加いただきました。

今回の映画会では、16mmフィルムの『おおきなかぶ』、『ぼくの村にサーカスが来た』、『3丁目物語 夏』の計3本の映像作品を大型スクリーンで上映しました。いつもの映画館やビデオで観るのとは一味違う16mmフィルムの映像で、物語をお楽しみいただけたことと思います。

 

また、春日部市立中央図書館による、映画に関係する本の紹介や、折り紙工作体験なども行いました。折り紙工作体験では、かわいらしいアジサイの小物入れを、親子で一緒に作っていただきました。手づくりの小物入れに大満足の様子でした。

視聴覚センターでは、8月にも親子で楽しむ映画会が予定されています。ぜひ、夏休みに親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

市民映像セミナー デジカメ写真加工入門講座

6月1日(水)に視聴覚センター内メディア研修室において、市民映像セミナー デジカメ写真加工入門講座が行われました。

今回の講座では、Windows10に付属のソフトである「フォト」、「ペイント」に加え、「3Dペイント」も使って簡単な写真加工を行いました。

講座を始めるにあたって、写真データが入ったSDカードやUSBメモリー等の記録メディアから、必要な写真データをパソコン内に取り込む作業を行いました。次に、「フォト」を使って、写真の一部を切り抜く「トリミング」や写真の演出効果や自動補正を行う「フィルター」加工を体験していただきました。「3Dペイント」では、文字の挿入の仕方や吹き出しコメントの付け方を確認し、ご持参いただいた写真の加工を行いました。

撮った写真をそのまま印刷するのも良いですが、ご自宅にあるパソコンに入っているソフトで写真に加工を施すことで、さらに一味違った仕上がりにすることも可能です。

視聴覚センターでは、10月にもデジカメ写真講座を開催する予定です。興味のある方は、ぜご参加ください。

市民パソコンセミナー インターネット入門編

5月18日(水)に視聴覚センター内のメディア研修室において、「市民パソコンセミナー インターネット入門編」を開催いたしました。

今回の講座では、ブラウザソフトのMicrosoft Edgeを使い、インターネットの利用方法を学びました。

講座の前半には、ブラウザソフトを起動した後表示される「トップページ」の変更方法や、「戻る・進む」・「お気に入り」・「履歴」ボタンの機能や使い方を確認しました。その後、実際にホームページで検索する体験していただきました。講座後半は、検索型ポータルサイトを利用して、複数語句の検索や乗換案内、地図やルートの検索など、日常生活に役立つ情報を得るための方法を学びました。

午前、午後の2部制での実施でしたが、「インターネットで知らない機能を知ることができ、非常に参考になった。」「また講習を受けたいと思います。何度か繰り返すことにより、自分のものになると思います。」と多くの受講者から好評をいただき、大変うれしく思います。

視聴覚センター内のメディア研修室で開催する講座は、2つの画面を用いて、講師の説明や操作方法等を映し出した画面を、手元で確認しながら学ぶことができます。ご自宅に戻り、振り返り学習ができるよう、テキストもお持ち帰りいただいております。

今後も、市民パソコンセミナー、市民映像セミナーの開催を予定しておりますので、ぜひご参加ください。

市民映像セミナー ビデオ撮影入門講座

5月13日(金)に視聴覚センターにおいて、『市民映像セミナー ビデオ撮影入門講座』が開催されました。

当日はあいにくの雨天でしたが、ビデオ撮影の基本を学んだ後、「教育センター内の郷土資料館」や「市民文化会館のロビー」で実習を行いました。

講座の前半は、センター内のメディア研修室において、ビデオカメラの構え方やピントの調節等の基本操作、カメラポジション、フレーミングと構図、カメラワーク等、基礎的な知識や技法を学びました。

撮影の基礎を学んだ後、ビデオ特派員さんのアドバイスを受けながら、ご持参いただいたビデオカメラで撮影の実習を行いました。ビデオ特派員さんには、被写体を効果的に撮影するためのアドバイスや三脚操作のコツなど細かな部分までご教授いただきました。また、「市民文化会館」へ向かう途中には、粕壁宿について詳しく教えていただき、大変実りある実習となりました。

素材が集まったところで、メディア研修室で撮った映像をパソコンに取り込み、各素材をつなぎ合わせて発表会を行いました。撮影の場所が限られた中での作品作りでしたが、どの作品もそれぞれの良さがあり発表後には拍手が起こりました。

本講座では、ビデオ撮影の基礎・基本的な内容でしたが、これを発展させてさらにスキルアップを目指していただければと思います。6月にはビデオ編集講座も予定されています。ご興味がある方はぜひご参加していただければ幸いです。

 

受講者の皆様、御協力いただいた特派員の皆様、ありがとうございました。