1年

新規日誌1

図工に生活に・・・(1年生)

あっという間に9月も終わりますね。

すっかり学校のリズムを取り戻した1年生花丸

毎日勉強に遊びに全力で取り組んでいます急ぎ

 

図工では、紙粘土で作ったごちそうに、絵の具で色を付けました美術・図工

今日は、みんなでごちそうを持ち寄り、パーティーを開きましたキラキラ

パーティーは、大盛り上がり記念日星

お気に入りのバナナが作れて、この笑顔ですニヒヒ

 

生活では、秋の虫を探しに校庭へ。

こちらも大盛り上がり!

色々な虫を見せられて、必死に逃げ回る担任でした・・・。

 

明日は、家庭教育学級のペーパークラフトがあります。

よろしくお願いします。

秋になってきましたね(1年生)

まだまだ暑い日もありますが、秋の風を感じる季節となってきましたね。

1学期から大事に育てていた朝顔も、種ができましたキラキラ

「こんなにたくさん~!」と言いながら、大切に取りました!

夏休み中のお世話、ありがとうございました。

 

「秋」ということで、折り紙で栗を折ってみましたハート

折り方の動画を見ながら、上手に折れました音楽

顔も描いて、かわいい栗が完成しました了解

 

鍵盤ハーモニカに、絵の具に…(1年生)

2学期の1年生は、「はじめて」続きの毎日です。

 

国語「はなしたいな ききたいな」の学習では、ミニグループで夏休みの思い出を友達に発表しました。

算数「10よりおおきいかず」の学習では、宮路先生が夏休みに用意してくれた数字カードを使って、ペアの友達と数の大きさ比べ遊びをしました。10から20までの数、特訓中です!

音楽では、小学校はじめての鍵盤ハーモニカが始まりました。

「まほうのど」、上手に演奏しています。また、「どれみの体操」をつけて、「どれみのうた」「どれみのキャンディー」を歌っています。

 

さらに図工では、はじめての絵の具を使い、色水づくりを楽しみました。

お気に入りの色を友達と見せ合ってにっこり!

 

日ごとに成長している1年生でした!

ごちそうを作っています!(1年生)

9月6日、今日は図工の時間に紙粘土で「ごちそう」を作る活動をしました。

ケーキやクッキーなど、自分の考えたおいしいものを頑張って作っていました。

来週は絵の具で色をつける予定です。

 

夏の飾り「くらげ」(1年生)

19日、1年生は夏のかざりとして「くらげ」を作りました。

半分に切った紙皿の上に、ちぎった折り紙をのりで貼り付けて、花紙の足をつけて完成です。

 

 

作った「くらげ」は、廊下の壁面に飾りましたので、個人面談の際などにご覧ください。

絵日記をかこう(1年生)

14日、1年生は国語の時間に絵日記をかきました。

なにを書こうか悩む姿も見られましたが、上手に書けていました。

夏休みの宿題にも出ますので、楽しみながら書いていただければと思います。

しゃぼん玉をとばそう(1年生)

11日、1年生は生活科の時間にしゃぼん玉をとばそうの学習をしました。

夏らしい遊びの一つです。

教室で子どもたちはしゃぼん液をつくり・・・

校庭でとばしていました。

小さなしゃぼん玉をたくさんつくる子や、大きなしゃぼん玉をつくる子もいました。

 

 

今回つくったしゃぼん液は、水10:洗濯のり5:台所用洗剤1の配分でした。

ペットボトルキャップ何杯分・・・で作ると、子どもたちも上手にできましたので、ぜひご家庭でもやってみてください。

朝顔の染め出し(1年生)

1年生は育てている朝顔で、布の染め出しをしました。

作った色水にガーゼをつけて干し、桃色の布を作りました。

 

子どもたちの作った布を並べてみると、色に少しずつちがいが。

ご家庭でぜひご覧になってください。

また、今朝は子どもたちの育てている朝顔にお客さんが来ていました。

ひき算頑張っています!(1年生)

毎日の音読で、計算カードの練習お世話になっています。

ひき算の学習もいよいよまとめです鉛筆

今日は、ひき算カードを使って、友達と問題を出し合いました星

すらすらと言えるように、繰り返し練習を頑張りましょうお知らせ

毎日の宿題も、引き続きよろしくお願いします。