新規日誌1
5/23(1年生)
今週の1年生
気温がぐっと上がり、暑い日が多くなりました。
*生活科
雨も降り、気温も上がり一気に葉の枚数が増えました。みんな花が咲くのとても楽しみにしています。
そして、さつまいものなえを植えました!ボランティアの方が来てくださり、植え方を教えていただきました。
秋に収穫するのでお楽しみに
*避難訓練
今回は、竜巻が来たときの避難訓練をしました。窓から離れる、頑丈な建物に隠れることをポイントに訓練をしました。ご自宅でも竜巻が来たとき、どのように対策するかぜひお話してみてください。
*外国語活動
初めての外国語活動をしました。ALTの先生のクイズに答え、みんなで自己紹介をしました。毎月あるので、次回をお楽しみに
5/16(1年生)
今週の1年生
今週は、かしの森公園へ校外学習に行きました。学校にはない遊具がたくさんあり、楽しんでいました。
*図工
先週、今週と粘土を使ってごちそうを作りました。お弁当のカップ、紙皿を使ってみんながごちそうだと思うものを作りました。
*読み聞かせ
今年度初の読み聞かせがありました。2冊読んでいただきました。
*音楽
楽器を使って、「さんぽ」を歌っています。歩きながら、カスタネットを4拍子にあわせて打ちました。
5/9(1年生)
今週の1年生
GW明けの登校頑張りました!
*ロングにこにこタイム
にこにこ班での遊びをしました。あいさつじゃんけんラリー、にこにこ班での遊びをしました。
*生活科
先週芽が出たあさがおをよおく観察しました。色や形をよく見て、生活カードに描きました。
5/2(1年生)
今週の1年生
GWのさなか、登校頑張りました!
*国語
ひらがなの学習を引き続き頑張っています。あし ぺた ぴん ぐーぐ とん!
ていねいにていねいに・・・。
*2年生とあそびました!
学校に慣れるようにさまざまな遊びを2年生としました。
*図工
ちょきちょきかざり完成しました!みんな自分なりに切って、とても素敵な飾りができました。
*体育
今回も、新体力テストの練習をしました。ソフトボール投げと握力!みんな頑張って投げて、握っていました。
おまけ
先週まいたあさがおの芽が出ました!
4/25(1年生)
今週の1年生
授業参観お世話になりました。
入学式から成長した姿は見ていただけましたか?
*図工
「ちょきちょきかざり」では、折り紙を折り、ハサミで切って模様を作りました。失敗することもあるけど、上手に工夫して作っていました。
*音楽
音楽に合わせて体を動かしました。みんなノリノリで盛り上がりました。
*国語
図書室にみんなで行きました。本の借り方を説明して、本を実際に借りました。持ち帰った子もいるので、どんな本を借りたかお話をしてみてください。
4/18(1年生)
今週の1年生
今週は行事盛りだくさん!
*身体計測
身長、体重、視力、聴力の検査をしました。最初と最後の挨拶をしっかりできる子が多くいました。
*避難訓練
小学校で初めての避難訓練。「おかしもち」の合い言葉をみんな知っていて、それぞれに気をつけて訓練をしました。
*交通安全教室
道路の歩き方、横断歩道、踏切の渡り方を登校班で校内、校外を歩き確かめました。
*図工
「すきなもの なあに」では、みんなが好きなものを絵で描きました。それぞれの好きなものを知ることができました。
*給食
朝来て、「今日の給食何かな」「給食まだ?」と聞く子が多く、給食を楽しみにしているんだなと思います。
来週から通常日課になります。今週までより1時間長く学校にいますので、今週末もゆっくり休んでください
4/11(1年生)
今週の1年生
入学式終えて2日間がんばりました!
荷物の片付けの仕方、遊具のあそび方など話をしました。
給食も自分たちで用意をがんばり、もりもりたくさん食べました。
慣れない生活で疲れたと思うので、週末ゆっくり休んでください。
また、月曜日
1年生修了です!(1年生)
心も体も大きく成長した1年間でした。
楽しい1年をありがとう!
2年生での活躍も願っています。
保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。
念願の雪遊び!(1年生)
朝晩はまだまだ冷えますが、日中は暖かい日も
1年生としての登校日も、残り10日を切りました。早いです
先週は雪が降ったので、
子供たち念願の雪遊び
をしました
(更新にタイムラグがあり、すみません・・・)
雪だるまを作ってみたり、つららを見つけたり!
1時間遊んで大喜びの子供達でした
お着替えの用意、ありがとうございました
みんな大好き図工(1年生)
わくわくおはなしすごろく
テーマを考え、それに合ったマスや仕掛けを工夫して作りました
完成した後は、お互いのすごろくで遊びました
スルスルビューン
作ったものをスルスルビューンと滑らせて遊びました
ふゆとなかよし(1年生)
校庭で冬探し
校庭に出て、冬を見つけました。
冬は、滑り台やブランコが冷たいことを確かめました。
冬の遊び
たこあげ
かざわ
かざわの日は強風で、とてもよく転がり大喜びでした
まだまだ寒い日が続きますが、冬と仲良しで元気な1年生です
おまけ
学力テストの結果を渡しました。真剣に見ています・・・!
みんながんばりました
豆まきで鬼退治!(1年生)
鬼は外!福は内!
節分から1日過ぎてしまいましたが、昨日みんなで豆まきをしました。
心の鬼は退治できたかな?
先週は、養護教諭による学活「たばこやお酒なんてきらい」の授業がありました
ジュースに見えても、これはお酒!注意
たばことお酒の害や、勧められたときの断り方を知ることができました
プログラミングに挑戦!(1年生)
ICT支援員の先生によるプログラミングの授業がありました
「前」「左」などのカードを車にかざして命令を出し、目的地まで車を動かす活動でした。
なぜ思い通りに動かないのかを考えながら、楽しくプログラミングを学ぶことができました
おまけ
最近のミニ伊許山では、木の棒を集めるのが流行っているようです
寒くても風が強くても、元気いっぱいに外で遊んでいる1年生です
1週間がんばりました(1年生)
自由参観日ありがとうございました。
外国語活動では、体のパーツの言い方を学習しました
昨日は、避難訓練がありました。
防火扉を抜ける練習や、煙道体験も行いました。
音楽では、「はるなつあきふゆ」を歌詞に合わせて、体を動かしながら歌ってみました
ノリノリでとっても上手でした
大きなくじら~
こりすが ちょろり どんぐり かかえ~
体育では、なわとびの学習を始めました。
なわとびカードで回数をチェックしながら、自分の目標に向けてがんばっています
3学期もよろしくお願いします!(1年生)
3学期がスタートしました
2年生への準備期間であるということを意識させながら、過ごしていきたいと思います。
体育では、跳び箱の学習を頑張っています
自分でめあてとコースを決め、それぞれの目標に向かって練習しています。
図工では、「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。
破いた紙が何に見えるか考え、作品を完成させました
完成した作品はスクールタクトにアップしてありますので、ぜひご覧ください。
2学期おわりです!(1年生)
長かった2学期が終わりました
昨日は、お楽しみ会でかくれ鬼とだるまさんがころんだをやりました。
保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。
楽しい冬休みをお過ごしください
よいお年を!
もうすぐ2年生だね!(1年生)
年長児との交流会
司会や代表あいさつも子供たちで!
幼稚園、保育所の先生方が、1年生の姿を見て喜んでいらっしゃいました
教室では、音読・校歌・鍵盤ハーモニカ・学習用具の紹介をしました。
体育館では、新聞じゃんけん・じゃんけん列車で遊んで交流しました。
「こっちだよ-!」などと優しく教えてあげたり、学習用具を見せたりしている1年生がみんながちょっぴりお兄さんお姉さんに見えました
家庭教育学級(1年生)
7日(土)は、益子焼の掻き落とし体験でした
親子で事前にデザインを考えてきたり、一発勝負で描いたりと、それぞれの個性が出ていました
ろくろで作品を作る様子も見せていただき、子供たちは興味津々でした
講師の先生も、学級生のみなさんも、お忙しい中ありがとうございました!
完成が楽しみです
くらべかた(1年生)
12月になりました
2学期も残りわずか。あっという間です
算数では、「くらべかた」の学習をしています。
教室の入り口を通るかどうか、紙テープに写し取って調べる学習をしました
水のかさも調べました!
どちらの方が高さが高いか、じっくり見ています
「くらべかた」まで学力テストの範囲になっていますので、ご家庭でもコップや水筒の水のかさを比べて復習してみてください
明日は、最後の家庭教育学級です。
どうぞよろしくお願いします
応援ありがとうございました(1年生)
初めての持久走大会でした
朝からドキドキする!と言っていた子供たち。
目標を達成できた子もできなかった子も、頑張りました。
学校でもご家庭でも応援ありがとうございました