根戸っ子日誌

第47回 運動会

5月28日(土)好天に恵まれ、第47回運動会を開催しました。

どの学年の児童も一生懸命頑張る姿が見られ、練習の成果を発揮することができました。

 

白熱した紅白対抗リレー(低・高)

 

紅白ともに応援団が運動会を盛り上げました。

  

6年生 フラッグを使った表現運動           5年生団体種目 棒引き

 

4年生表現運動  エイサー            3年生団体種目 根戸っ子タイフーン   

 

2年生表現運動 ダンス             1年生団体種目 玉入れ

             

 

 今年の運動会は僅差で紅組の勝利でした。

応援に来ていただいた保護者の皆様。円滑な運営に協力してくださったPTA本部役員の方々、保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

運動会 応援練習

5月18日(水)から3日間、朝学習の時間を使って、応援団が各教室を回り運動会の応援練習を行っています。

感染症予防のため、大きな声を出しての応援はできませんが、ペットボトルをたたいて応援を盛り上げます。

 

応援練習だけでなく、運動会に向けてどの学年も毎日練習を頑張っています。

6年生 租税教室

5月13日(金)柏税務署の方をお迎えして6年生で出前授業「租税教室」を実施しました。

税金はどのように集められているか、またどのように使われているかを教材のアニメや税務署の方の話を聞いて楽しく学びました。

 

学校の校舎を建てるのに約10億円の税金が使われることを聞き、金額の高さに子どもたちは驚きの声を上げていました。

 

1・2年生 学校探検

5月11日(水)1・2年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

2年生が先頭に立って1年生を先導し、学校内のことを優しく教えていました。

  

保健室やコンピュータ教室などの特別教室の使い方を丁寧に説明しています。

  

校長室の中にも入れてもらいました。

ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生。とても頼もしく感じました。

 

クラブ活動

本日、今年度1回目のクラブ活動がありました。(4~6年)

今日は1回目ということで、どのクラブも部長や副部長を決め、活動計画を話し合っていました。

(↑写真はダンスクラブ)

校庭で活動するクラブは早速活動に入っていました。

 

(フットサルクラブ)                (Tボールクラブ)

クラブの時間はみんな楽しみにしていたようで、どのクラブもみな生き生き活動していました。

1年生誘拐防止教室

4月22日(金) 1年生を対象に、誘拐防止教室を開催しました

我孫子警察署、我孫子市青少年指導員の方々をお招きして、1年生の各教室でお話を頂きました。

知らない人について いか ない 

知らない車に  らない

襲われそうになったら  おごえを出す

不審な人から  ぐ逃げる

不審な人がいたら大人に  らせる

いかのおすし」を教えていただきました。

自分の身は自分で守るが基本です。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

1年生を迎える会

先週金曜日に実施予定でしたが、雨のため延期をしていました1年生を迎える会を本日実施しました。

 

6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ1年生が入場します。

 

根戸小クイズをしたりゲームをしたりして全校で楽しい時間を過ごしました。

1年生の代表児童も元気にお礼を言うことができました。

企画、準備、当日の司会と児童会役員の5・6年生たちもよく頑張って会を盛り上げていました。

コロナ禍で様々な活動が制限されますが、今年度初めて全校がそろって行事を行うことができました。

令和4年度入学式

4月11日(月)初夏を思わせるような温かい気候に恵まれ、令和4年度入学式を実施しました。

 

114名の新しいねどっこを迎えるのをみんな心待ちにしていました。

 

    

記念品として黄色いランドセルカバーが贈られました。大切に使ってください。

 

 

令和4年度がスタートしました!

本日、着任式・始業式を行い令和4年度がスタートしました。

新しい担任の先生と学級開き。子どもたちはドキドキわくわくな様子で先生の話を聞いていました。  

どのクラスも黒板に先生からのメッセージが書かれていましたが、4年生の先生はみんな絵心がありどのクラスも黒板に進級のお祝いのメッセージとともに人気のキャラクターが描かれていました。(写真は4-2と4-4の様子です。ほかのクラスはどんなメッセージが描かれていたかお子さんに聞いてください)

 

教科書やドリル等の副教材も本日配布しています。

すべての持ち物に記名するよう指導していますのでご家庭でも声掛けをお願いします。

 

入学式に参列する保護者の人数制限について

 4月11日(月)に予定しています入学式に参列する保護者の人数についてお知らせします。

 新型コロナウィルス感染症予防対策で新入生の席間を可能な限り空けるため保護者様の体育館の入場を各家庭1名とさせていただきたくお願いします。先月末にまん延防止等重点措置は解除されましたが、まだまだ新規感染者数の動向をみてもまだ予断の許さない状況であると考えます。保護者の皆様におかれましてはご理解ご協力をよろしくお願いします。

 上記の連絡については新入生の保護者の皆様にはメールでもお伝えしています。

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト2021(NECグリーンロケッツ東葛)

千葉県では,「スポーツ立県ちば」のより一層の推進に向け,県内トップ・プロスポーツと連携した事業に取り組んでいます。その一環として,NECグリーンロケッツ東葛の公式戦(ジャパンラグビーリーグワン2022)観戦の案内が来ています。詳細は下記ファイルのバーコードからご覧ください。

ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2021.pdf

ちば夢チャレンジ★パスポート・プロジェクト2021のご案内

千葉県では,「スポーツ立県ちば」のより一層の推進に向け,県内トップ・プロスポーツと連携した事業に取り組んでいます。その一環として,ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(サッカー)及び千葉ジェッツふなばし(バスケットボール)の公式戦観戦の案内が来ています。詳細は下記ファイルのバーコードからご覧ください。

ちば夢チャレンジ★パスポートプロジェクト2021.pdf

教育ミニ集会の中止について

酷暑の候,保護者の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて,8月24日(火)に予定しておりました久寺家中学校区の教育ミニ集会ですが,千葉県の緊急事態宣言を受け,感染症予防の観点から中止とさせていただくこととなりました。皆様ご理解ご協力をお願いいたします。

 

根戸小学校 教頭 太田

 

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクトについて

 千葉県では,「スポーツ立県ちば」のより一層の推進に向け,県内トップ・プロスポーツと連携した事業に取り組んでいます。その一環として,ジェフユナイテッド市原・千葉レディース公式戦観戦の案内が来ています。詳細は下記ファイルのバーコードからご覧ください。

R3.7.15 ちば夢チャレンジ.pdf

令和3年度における教科書展示会について

このことについて我孫子市教育委員会より連絡がありましたので下記の通りお知らせします。

                    記 

1.展示場所 我孫子市教科書センター(アビスタ2F第3学習室)

2.展示期間 令和3年6月11日(金)~24日(木)

3.展示時間 9:00~17:00

 

校内特別支援学級合同作品展について

我孫子市特別支援学級合同開催の第40回「花と太陽と希望の作品展」ですが

今年度は新型コロナウィルスの影響で中止となってしまいました。

そこで本校の代表作として展示される予定であった作品や活動の様子を

掲載いたします。ぜひご覧ください。

 

<かりん3組の作品>(1・2・4・6年生児童合同作品)

<かりん4組の作品>(5年生児童作品)

<あんず学級の作品>(1・2・4・6年生児童合同作品)

 

学校におけるデジタル化の推進について(令和2年11月1日より)

新聞やニュースで取り上げられておりますように文部科学大臣の記者会見等を受け、本校でも11月1日よりデジタル化を進めます。

1 学校だよりについて

 現在、学校だよりは、家庭数で児童を通じて紙に印刷し配付しており、本校ホームページに学校だよりを掲載しているところです。11月以降の学校だよりについて、紙に印刷しての配付を行わず、本校ホームページ(URL:https://schit.net/abiko/nedo/学校だより/学年だより)に引き続き掲載いたしますので、ホームページをご確認ください。

また、地域の方々への配付も行いません。

 

2 欠席連絡について

 当日の欠席連絡については、連絡帳及び電話連絡でお願いしておりますが、今後はインターネットを通じた欠席連絡を導入いたします。

 

学校のおけるデジタル化の推進について.pdf 

令和2年度 根戸小学校運動会(10月12日)

本来ならば10月10日(土)に実施する予定でしたが、台風14号の接近に伴い

10月12日(月)に実施しました。天候が危ぶまれましたが、何とか実施できました。

PTAをはじめ、多くの方々のご協力、誠にありがとうございました。

コロナ禍の中での実施で、午前中開催となりましたが、児童の輝いている姿を多く見ることができました。

各学年,徒競走と団体種目を行いました。

●開会式

 

 

●全集中,竹の呼吸,伍ノ型,棒引き!(5年生団体)

●Make you happy~玉入れ2020~(1年生団体)

●和(6年生表現)

●紅白対抗リレー

 

発熱で学校を休んだ児童の対応について

発熱で学校を休んだ児童の対応について.pdf

                                令和2年6月1日

保護者 様

                                我孫子市教育委員会

 

              発熱で学校を休んだ児童の対応について

 

 本日から、分散登校による学校の再開が始まりました。保護者の皆様方にはお子様の検温等の体調管理は、今後とも継続してご協力いただきますので、よろしくお願いいたします。

 なお、今後、発熱で学校をお休みしていた児童に関しては、平熱に戻った後、2~3日は家庭で様子を見ていただいた後に登校させるようご協力願います。

臨時休業期間における学習支援コンテンツ等について

<臨時休業期間における学習支援コンテンツについて紹介いたします>

◎臨時休校中の外国語・外国語活動に関する家庭学習用動画

5・6年生「NEW HORIZON Elementary」外国語の授業動画(東京書籍)

◎文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

◎千葉県教育委員会  臨時休業期間における学習支援について

◎NHK For School

https://www.nhk.or.jp/school/

◎千葉テレビ放送の授業動画の活用について

千葉テレビ放送番組表.pdf

ちばっ子まなびの広場 番組表(小学生).pdf

第2チャンネル視聴方法.pdf

 

 

令和元年度 卒業式

3月17日 卒業式
 
 本日,令和元年度卒業式が行われ,185人の6年生が根戸小学校を卒業しました。練習時間が充分にとれないまま行われた卒業式でしたが,6年生の今日の姿は,とても立派でした。

6年生を送る会

2月28日(金)6年生を送る会

本日,6年生を送る会が行われました。もうすぐ根戸小学校を卒業する6年生に,1~5年生が,感謝の気持ちを込めて発表をしました。6年生,今までありがとう!

部活動の中止について

全国で感染症への感染拡大防止措置がとられています。

本校では、感染症への感染拡大防止措置の一環として、以下の期間における全ての部活動の朝と放課後練習を中止しますのでご理解ご協力をお願いします。

<部活動中止期間>

2月27日(木)~3月4日(水)

なお、3月5日以降の活動については、後日ご連絡します。

3学期始業式

1月7日(火)3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では,学年代表の児童が,3学期に頑張りたいことを発表しました。3学期も,楽しく学校生活を送りましょう!

2学期終業式

12月23日(月)2学期終業式

 本日、2学期終業式が行われました。代表児童への通知票授与や,校長先生からの2学期のふり返りなどが行われました。

校内持久走大会

12月3日(火)校内持久走大会
 
 本日,校内持久走大会が行われました。天気にも恵まれ,どの学年も全力でゴールを目指しました。応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

5年生 校外学習

11月28日(木)5年生校外学習

5年生は,中島紺屋とスバル自動車工場に校外学習に行きました。中島紺屋では,藍染め体験をしました。ハンカチの縛り方によって,できる模様は人それぞれです!

 

スバル自動車工場では,自動車が作られる工程を目の前で見学しました。教科書だけではわからないような,詳しいことまで学ぶことができました。

ペアよく遊びタイム

11月6日(水)ペアよく遊びタイム
本日昼休みに,ペアよく遊びタイムがありました。1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生のペア学年で昼休みを一緒に過ごしました。上級生が,遊びの企画を考え,どの学年も協力して楽しい時間を過ごすことができました。

芸術鑑賞会

11月6日(水)芸術鑑賞会

 本日行われた芸術鑑賞会では,ミュージック・グルーヴ『ディキシー・バンド』さんに「DIXIE☆WIND」を演奏していただきました。みんなもよく知っている楽器や今日初めて見る楽器など,様々な楽器で楽しい演奏を聞かせていただき,体育館中が盛り上がりました。

歌声集会・歌声発表会

10月19日(土)

 本日,歌声集会・歌声発表会が行われました。歌声集会では,1~6年生が各学年の歌を発表し合い,歌声発表会では,保護者の皆様に歌声を聞いてもらいました。どの学年もたくさんの練習の成果を発揮し,すばらしい歌声が体育館中に響きわたりました。

3年生 スーパマーケット見学

10月16日

普段は見ることができないお店のバックヤードを見学させていただきました。

お客様のことを第一に考えたお店の工夫を学びました。また、思いやりの心をもつことの大切さを改めて感じていました。

 

台風19号への対応について

台風19号への対応について.pdf

◎10月15日(火)は、天候にかかわらず、部活動や委員会活動等の全ての朝の活動を中止します。

 また、児童の安全確保のため、午前7時45分前の登校はしないでください。

◎15日(火)の登校時刻に風雨が強い等の場合には、家庭で登校を遅らせるなど、

 安全を優先した判断をお願いします。その際には、登校時刻を過ぎても遅刻扱いとはしませんが、

 学校にご連絡をお願いいたします。

2年生 町探検

10月8日(火)

生活科の学習で「町探検」に行ってきました。私たちの生活をしている町で働く方々が,どのようなことを考えながら働いていらっしゃるのか,たくさん質問してきました。

校外学習で身に付けたグループで活動する力を発揮し,グループで協力して行動しました。マナーや礼儀を守って行動できるように生活科の時間で何度も練習し,頑張りました。

当日,児童の安全を見守るためにお手伝いしていただいた保護者の方々のおかげで,安全に行うことができました。ご協力いただいた施設、店舗の方々、ありがとうございました。

【つくし野方面】

つくし野(つくし野交番)

つくし野(スシロー)

 

 

 

 

 

 

【我孫子方面】

我孫子方面(メヌエット)我孫子方面(けやきプラザ)

 

 

 

 

 

 

【根戸方面】

根戸方面(かねだい)根戸方面(西部福祉センター)

 

 

 

 

 

 

【久寺家方面】

久寺家方面(とちぎや)久寺家方面(ミート大山)久寺家方面(久寺家中)

 

 

陸上部壮行会

10月7日(月)陸上部壮行会

 本日,10月10日の市内陸上大会に向けて,陸上部の壮行会が行われました。
ねどっ子みんなで大会に出場する選手に,精一杯の声援を送りました。陸上部のみなさん,がんばってください。

5年生 林間学校

9月28(土)~30(月)林間学校

1日目
学校で出発の会を終え,まずは赤城山に向かいました。みんなで声をかけ合い,無事登りきりました!

赤城青少年交流の家に到着し,夜はキャンプファイアです!火の神から各クラスに炎が与えられました。

 

2日目
朝のつどいを終え,お昼は野外炊事です。班やクラスを越えて,5年生みんなで協力してカレーを作りました。

午後はオリエンテーリングとAAPに分かれて活動しました。ナイトハイクでは,普段はなかなか歩くことのない夜の森を歩き,目と耳で自然を感じました。
   

3日目
林間学校最終日!オリエンテーリングとAAPの後は,退所式が行われました。お世話になった施設の方へ感謝の気持ちを伝え,施設の方からは優良賞をいただくことができました。5年生のみんな,3日間よくがんばりました!
   

1年生 校外学習 千葉市動物公園

9月26日(木)

 

晴天に恵まれ,千葉市動物公園へ行って来ました。グループ活動では,4・5人のグループで決めたコースを回り,友だち同士で助け合いながら様々な動物を見学することができました。青空のもとで食べたお弁当の味は,最高でした!

 

 

              

 

4年生 校外学習 房総のむらと航空科学博物館

9月19日

さわやかな晴天のもと,房総のむらと航空科学博物館へ行って来ました。

房総のむらでは,千葉県の古民家の様子を見学し,昔の暮らしへの興味・関心を高めました。

航空科学博物館では,世界の玄関である成田空港について学ぶことができました。

6年生 校外学習 国立歴史民俗博物館

9月13日 

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ行ってきました!

 土器を組み立てたり,江戸時代の文化を体感したりして,学校では学べない貴重な体験をしてきました!

 

 これからの学習に生かします!

3年生 レストランサミット

9月10日

料理店のシェフの方々が来てくださり,味覚についての学習をしました。実際に舌で五味を感じることによって,味の感じ方や食についての関心を深めました。

二学期始業式

9月2日 始業式
 長い夏休みが終わり,今日から二学期のスタートです!
始業式では,代表児童による二学期の目標発表や夏休み中の部活動の表彰などが行われました。 

特別支援に関する研修会

8月29日 特別支援に関する研修会
遠藤美香先生による,特別支援に関する研修会が行われました。児童一人ひとりに敵した言葉かけや支援の仕方について教えていただきました。

久寺家中区合同教育ミニ集会

8月22日(木)久寺家中区合同教育ミニ集会

 久寺家中区合同教育ミニ集会を本校体育館で行いました。親業訓練協会シニア・インストラクターの富澤優江先生から,「よりよい親子関係作りについて」の御講話をいただきました。温かい雰囲気の中,子どもとの関わり方などについて,保護者の方々と一緒に考えました。