根戸っ子日誌

食育体験

5月14日(水)1年生が食育体験として「そら豆のさやむき」をしました。事前に「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしてもらい,子どもたちは今日の体験を楽しみにしていました。実際に触ったそら豆くんのベッド。「ふかふかだぁ」「3個はいってたよ」などの声が聞こえました。むいたそら豆は,給食でおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検

5月13日(火)1・2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内したり,特別教室のクイズを出したりと頑張っている姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室

5月8日(木)6年生の租税教室が行われました。税理士の方を講師にお迎えし,税についてわかり易く説明していただきました。身近なことを題材にお話をしてくださり,税について考える貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボッチャ体験キット

5月1日(金)24時間テレビチャリティー委員会より、パラスポーツ体験キットを寄贈していただきました。福祉教育に力を入れている本校には、ボッチャルームがあります。ボッチャルームにいただいたシートを敷いて新しいボッチャルームの完成です。子ども達が楽しくパラスポーツに親しむことができるよう活用していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(地震)

 

4月30日(水)地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急速報が流れると,子ども達は一斉に机の下に避難をし,自分の命を守る訓練をしっかりと行うことができました。1年生にとっては小学校での初めての避難訓練でした。先生からの事前指導をきちんと聞いていたので,訓練に落ち着いて参加することができました。

「お・か・し・も・ち」避難の時の合言葉を思い出して,いつ来るかわからない地震に備えたいと思います。自分の命を守ることの大切さを学んだ貴重な訓練でした。