校長室から

校長室から

2/8 今日の湖北中

 2時間目、廊下を歩いていると、英語のスピーチテストの順番を待っている3年生を見かけました。緊張感でいっぱいなのかなと思いましたが、けっこうリラックスしている様子でした。

 3時間目の1年生理科の授業で、先週に続いて職員の研究授業を行いました。おもりの重さとバネの伸びる長さの関係について実験する授業でした。3~4人の小グループで実験を行いましたが、どのグループも準備から実験が終わるまでテキパキと手を動かし、抜群のチームワークで取り組んでいました。そして、測定結果をグラフに表し、それを画像に撮ってオンラインで提出するまで、滞りなく学習を進めることができました。

2/7 今日の湖北中

 ひばり学級の1年生が栽培している菌床からたくさんの椎茸が出てきたと聞いて、さっそく見せて貰いに行きました。想像していたよりもずっと本数が多くて驚きました。

 1年生体育の授業です。男子は武道場で器械運動を、女子は体育館でストレッチについて学習中です。女子はこの後柔道の学習に移るそうです。

 1年生英語の授業です。不規則動詞の過去形を学習しています。go - went 、meet - met、eat - ate と、1語ずつ教員の後に続けて元気よく復唱していました。

 

2/6 今日の湖北中

 2年ぶりの積雪です。

 3時間目の1年生技術の授業です。木材加工の学習が終盤を迎え、作品が完成した生徒も増えてきました。

 本日の午後、湖北地区公民館にて、今年度にスポーツや文化・芸術面で優秀な結果を残した小・中学生に授与される「我孫子市教育奨励賞」の授賞式が行われました。本校からは2年生の男子生徒が、体育の部(関東中学校陸上競技大会2年生100M第3位)と文化の部(千葉県歯と口の健康啓発標語コンクール県知事賞)の両部門で表彰されました。

 

 

2/5 今日の湖北中

 3時間目に2年生の学級で家庭科の研究授業を行いました。研究授業とは、外部から指導者を呼んだり、職員間で授業を参観し合ったりして、自己研鑽の機会とする授業です。本時の学習課題は、さまざまな買い物の仕方について学ぶことです。最初の活動では、本を買うにはどこでどのように買うのがもっともよいのか、タブレットPCを使って買い物をシミュレーションしました。

 次に、担任が欲しいものについて、どのような買い方を勧めるか、グループ毎に話し合って結果を発表しました。短い時間でしたが、さまざまな角度から「買い物」について楽しく学習することができました。

 一昨日の土曜日、市立柏高校で開催された東葛飾地区吹奏楽の個人コンクールに、4名の吹奏楽部員が出場しました。そして、サックス部門で2名の部員が金賞、トロンボーン部門とチューバ部門で2名の部員がそれぞれ銀賞に輝きました。

 

 

2/2 今日の湖北中

 1・2時間目、ひばり学級の2・3年生家庭科の調理実習です。陽だまりルームの生徒たちも参加して、スイーツ&炒飯を作りました。役割分担がしっかりとできていて、どの生徒も手際よくテキパキと作業を進めていました。

 2時間目の音楽室でリコーダーを練習中の1年生です。指の使い方が難しそうでしたが、何度も繰り返しながら熱心に練習に取り組んでいました。

 3・4時間目、ひばり学級の1・3年生男子生徒たちが、近隣の特別支援学校の販売会に行ってきました。お金の計画的な使い方を学習するよい機会になりました。

 5時間目、ランチルームから賑やかな声が聞こえてきましたので中を覗いてみると、2年生の生徒たちが「3年生を送る会」の練習に励んでいました。3年生に詳細を知られてはいけないので、生徒たちから掲載許可を得られた写真のみを紹介します。

 

2/1 今日の湖北中

 3時間目の3年生家庭科の授業です。班ごとに考案した「1・2年生に贈るオススメ献立」の発表会をしていました。教室を訪れたときはすでに発表会が終わっていましたが、発表に使ったシートを見せてくれましたので、一部ですが紹介します。もうすぐ卒業する3年生たちが、かわいい後輩たちのために考えてくれた渾身のメニューです。本校の栄養教諭も今日の発表会を参観していましたので、実現可能な献立があれば来月の給食に採用されるかもしれません。

 4時間目、3年生技術の授業です。ノートPCを使ってプログラミングの学習をしています。座席の隣同士が「ホスト」「ゲスト」の関係になって、互いのPCをwi-fiで繋いで学習を進めています。

1/31 今日の湖北中

 先日1年生の生徒たちが、近隣の特別支援学校の生徒たちと交流する機会をもちましたが、その事後学習として、本日特別支援学校の先生が来校し、1時間目に体育館で授業をしてくださいました。障害がある方との接し方についてより深く考える機会になりました。

 1時間目の3年生道徳の授業です。「自分の心と向き合う」が今日の授業の学習目標です。

 2時間目の美術室の様子です。3年生の生徒たちが壁掛け時計の製作に取り組んでいました。生徒たちの机上を見て回ると、抽象的な幾何学模様の設計図がたくさん目に飛び込んできて、個性やセンスが光る時計が数多く出来上がりそうです。また、美術室の壁に同じような時計が掛けられていましたので、完成品のイメージも伝わってきました。3年生は、すでに進路が決定した生徒もいれば、今後の入試に向けてまだ緊張の糸が解けない生徒もいる難しい時期なのですが、そのような事情を感じさせないほど穏やかで協力的な雰囲気の中で、誰もが集中力を切らすことなく黙々と手を動かしていました。

1/30 今日の湖北中

 今朝の始業前、2年生の女子生徒が開いていた生活記録帳に、たくさんのイラスト(「ポケモン」だそうです)が描かれていたので見せて貰いました。左側の絵は自分が描いたものであり、右側の朱書きのイラストは担任が描いてくれたものだと嬉しそうに教えてくれました。生活記録帳は、毎日担任に提出し、そこに返事が添えられて戻ってきます。言わば担任との交換日記のようなものです。各担任は、授業の合間を使って生徒たちのノートを見て、そこに返事やメッセージを書いています。これが毎日続くのでけっこうたいへんな作業です。

 2時間目、1年生美術の授業です。これから板を加工して鍋敷きを作ります。今日の授業では、板に描く下絵をスケッチブックに描いていました。できるだけ木片を無駄にしないように、板の面を目一杯使って描くのが課題だそうです。

 2時間目、ひばり学級の教室です。1年生と3年生の生徒たちが百人一首を学習しています。自分が気になった歌について意味を調べたり、まずは少ない枚数で百人一首の競技を始めてみたりしながら楽しく学習を進めていました。

 4時間目の1年生体育の授業です。女子はトラックを、男子はその外周を何周も走っています。女子は最後にトラックを5周(1km)走ってタイムを計りました。周りで応援していた生徒が「次は給食だよ。だからがんばってえ~」と声援を送っていました。

 

1/29 今日の湖北中

 今日は3年生の学年末試験を実施しています。3年生の生徒たちにとって、中学校で受ける最後の定期試験になります。

 2時間目の1年生体育の授業です。長距離走が終わった後、男子生徒たちが長縄跳びにチャレンジしていました。どちらの学級もまだ2~3回跳ぶのが精一杯のようでした。今後どこまで跳ぶ回数を伸ばすことができるのかを期待して見ていきたいと思います。

 昨日行われた我孫子市新春マラソン大会に、本校から1・2年生合わせて9名の生徒たちが出場し、全員が3kmのコースを完走しました。その中で、2年生女子の部に出場した陸上部員生徒2名が、それぞれ5位・8位に入賞して表彰を受けました。

 

1/26 今日の湖北中

 明後日に開かれる「我孫子市新春マラソン大会」にエントリーしている生徒たちが、朝早くに登校して最後の調整練習に取り組んでいました。3日ぶりに登校した1年生も含めて、どの選手も白い息を吐きながら一生懸命に頑張っていました。

 3日ぶりに1年生が学校に戻ってきました。2時間目の数学の授業です。元気な顔をたくさん見ることができたのでひと安心です。

 5時間目、「がんばれ~」という元気な応援の声が校庭から数多く聞こえてきましたので外に出てみると、2年生の女子生徒たちが体育の授業でミニ駅伝大会をしていました。どのチームのランナーも、仲間の声援を受けながら全力で襷をつないでいました。

  12月21日に本校に来て講演をしてくださった、我孫子市出身で車いすラグビー日本代表の今井友明選手(こちらを参照)が、昨日から千葉市で始まった国際大会に日本代表チームの一員として出場しています。昨日は予選2試合が行われ、ドイツとブラジルを相手に2連勝しました。今朝のテレビ番組でも、日本チームの活躍と勝利を伝えるニュースが流れていました。詳しくは大会ホームページ(こちら)をご覧ください。