今日の給食

今日の給食

今日の給食

【今日の献立:9/27】

 今日のスープは、千葉県産いわしのつみれスープです。全校で約1700個のつみれを調理員さんが愛情込めて作っています。

今日の給食

【今日の献立:9/26】

 今日の主菜は、「太刀魚の味噌マヨネーズ焼き」です。「タチウオ」という名前は「太刀(たち)」のように見える魚体からついたという説や、体を立て「立ち」泳ぎする様子が由来とする説などがあります。

今日の給食

【今日の献立:9/22 お彼岸の献立】 

 秋のお彼岸なので、デザートに「おはぎ」をつけました。「おはぎ」と「ぼたもち」まったく同じものを萩(はぎ)の花の時季(じき)は、おはぎと呼び、ぼたんの花の時季は、ぼたもちと呼ぶところが、食と季節をあわせる日本の食文化なのです。

 そして、副菜は、豚の背油や野菜の細切りを塩味のきいた出汁(だし)で頂く、「沢(さわ)煮(に)椀(わん)」です。

今日の給食

【今日の献立:9/21】

 今日の主菜は、「さんまの揚げ煮」です。旬の食材をいただき、季節を感じとることができる日本人の食生活が評価され、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

今日の給食

【今日の献立:9/16】

 今週は、ずっと体育祭の練習でした。汗で失われることを加味して、良質のたんぱく質と鉄分、カルシウムが多い献立を心がけて提供しました。今日のカレーは、鶏卵よりも鉄分豊富なうずらの卵をたっぷり使った「エッグカレー」です。果物は、今が旬の「フレッシュプルーン」です。

今日の給食

【今日の献立:9/15】

 今日は、1日中ずっと外で体育祭の予行練習です。そこで、食べやすい麺類の中でも、子ども達からリクエストのあった「ジャージャー麺」を選びました。水分補給と身体のクールダウンを兼ねてデザートは、よく冷えた「フルーツ白玉」です。

今日の給食

【今日の献立:9/13】

 今日から体育祭の練習が始まりました。そこで、身体を動かした後でも食べやすい「だし茶づけ」にしました。

今日の献立は、代謝を上げる「生姜」と疲労回復効果がある「梅干し」を使っています。

今日の給食

【今日の献立:9/12】

 10日(土曜日)にお月見をしましたか?

 十五夜には、ススキや月見だんご、収穫した里芋、きのこ、なすなどの農作物をお供えします。中でも、里芋をお供えするのは一般的で「中秋の名月」は、「芋名月」と呼ばれています。そこで、給食では里芋をコロッケにしました。

 汁物は、ナスのかきたま汁です。

今日の給食

【今日の献立:9/9 重陽の節句】

 重陽の節句は、「菊の節句」と呼ばれ、不老長寿や繁栄を願うものです。邪気を払う菊の花びらを使ったおひたしやお吸い物、お酒に浮かべて飲む「菊酒」が行事食です。

 そして、明日は、十五夜なので、一足先に「月見だんご」をデザートにして、子どもたちに月見をお知らせしました。

今日の給食

【今日の献立:9/8】

 みそ汁に使う海藻をいつものわかめから、目先をかえて、もずくや寒天、のり等にするのは、いかがでしょうか。健康食を目指し、1日1回は、海藻類を食べるように心がけましょう。

今日の給食

【今日の献立:9/7】

 湖北中のポークビーンズは、いつも白いんげん豆でしたが、今回は、大豆を使いました。どちらの豆も鉄分が豊富ですがたんぱく質の量は、大豆が勝っています。

今日の給食

【今日の献立:9/6】

 今月の給食目標は、「日本型食生活の良さを見直そう」です。米を中心にして魚、肉、たまご、豆、海藻、野菜、芋、果物など様々な食品を組み合わせる日本型の食事は、国際的に健康食として認められています。

 今日の給食は、魚を主菜に海藻(茎わかめ)を副菜に組み合わせています。大豆製品の厚揚げを汁物に使うことで、植物性たんぱく質や鉄分の補給もできるのです。

今日の給食

【今日の献立:9/5 国産牛、湖北地区産梨】

 今日は、国産牛肉を使って「ハッシュドビーフ」を作りました。物価高騰のため、今まで国産牛肉を使用することができませんでした。今年は、我孫子市から物価高騰分の補助金を頂くことができたので、子どもたちに色々な食材を使って、多様な献立を提供することができます。

 そして、今日の梨は、我孫子市湖北地区産の「豊水」です。近所で採れた梨を食べることができるのは、湖北中だけです。

 

今日の給食

【今日の献立:9/2 防災の日献立】

 9月1日は、防災の日でした。生徒も昨日、避難訓練をしました。そこで、今日は、非常食で調理することを想定した献立です。セルフおにぎりは、丸めて配られたラップを使って、わかめご飯に塩焼きの魚を入れておにぎりをつくります。

 水が出ない災害時には、食器や箸を洗う水を節約するために、茶わんにラップを敷(し)いておにぎりを作る工夫が広く知られています。切干大根などの乾物や常温で長期保存できるゼリーを非常食として、いつも用意しておくことで、災害時でもミネラルの補給ができます。「備えあれば憂(うれ)いなし」です。 

今日の給食

【今日の献立:7/15】

 7月23日は、土用(どよう)の丑(うし)の日(ひ)です。日本では、季節の変わり目で、体調を崩しやすい土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べるとよいとされています。

 我孫子のキャラクターが「うなきちさん」だったり、手賀沼の守り神が大うなぎだったりするのは、昔は、手賀沼でたくさんうなぎがとれたからです。

 そこで、今日の給食は、国産うなぎご飯と夏が旬のとうがんの汁物です。うなぎを食べて夏を乗り切りましょう。 

今日の給食

【今日の献立:7/14】

 今月のカレーは、「夏野菜カレー」です。具に入っているなす、かぼちゃ、とまと、さやいんげんは、夏が旬のやさいです。夏の日差しにも負けない抗酸化作用の強い食品です。

今日の給食

【今日の献立:7/13】

 キャベツを添えても苦手で少ししかもらわない・・・という生徒の為に、メンチの中にキャベツを入れました。

意地悪でなく、愛情です。

今日の給食

【今日の献立:7/12】

 私たちは成長期に体が大きくなるのに合わせ、体内の血液量も増えていきます。鉄は赤血球などの材料に使われるため、血液量が増えると必要な鉄の量も多くなります。また、鉄は激しい運動などによっても必要量が増え、貧血になりやすくなります。体内の鉄が不足していると、集中力がなくなり、疲れやすくなるので、成長期に鉄をとることがとても大切です。そこで、今日の給食には、鉄分を多く含むごま、切り干し大根、豆乳を使っています。健康を手にするには、小さな積み重ねが大切です。 

今日の給食

【今日の献立:7/11】

 成長期は、カルシウムと鉄分の摂取が大切です。骨ごと食べることの出来る小魚でカルシウムを摂り、豆やきくらげ、小松菜で鉄分を摂れるような献立です。

今日の給食

【今日の献立:7/6】

 今日は、海藻やたくさんの野菜や豆を使っている、食物センイの多い給食です。食物センイは、腸の大切な仕事を助ける栄養素です。東洋医学では、腸内環境が悪化すると、全身に必要なエネルギー(気)を補(おぎな)えなくなり、疲れやだるさ等、不調の原因になると考えられています。大会前や試験前に、おなかの調子が悪くなりやすい人は、日頃から野菜や豆、牛乳、こんにゃく、芋、きのこ、海藻を食べて、腸内環境を整えましょう。

今日の給食

【今日の献立:7/5 我孫子産野菜の日】

 今日のとうもろこしは、我孫子産です。収穫量が少ないので、市内小中学校で使用できるのは限られた学校だけです。湖北中には、3年ぶりの納品になりました。主食のピラフには、鉄分を多く含むレバーを使っています。レバー嫌いの人でも食べやすいような味付けにしました。クリームソースをかけていただきます。

 勉強やスポーツの効率をよくするには、酸素を体の隅々(すみずみ)まで運ぶ赤血球を作る鉄分とたんぱく質、ビタミンCの摂取が重要です。家庭でも積極的にレバーや果物を食べるように心がけましょう。 

 

今日の給食

【今日の献立:7/1】

 今日の午後は、歌声交歓会があるので、早く食べきることのできる麺類にしました。

かき揚げには、季節の野菜である枝豆やとうもろこし、じゃがいもを入れています。

デザートのケーキは、我孫子産のトマトと米粉で作っています。

今日の給食

【今日の献立:6/30】

 「じゃがいものそぼろ煮」に使っているじゃがいもは、全て湖北中ひばり学級が作ったものです。新じゃが、しかも、とりたて・・・究極の地産地消・・・自然のめぐみとひばり学級に感謝しながら美味しくいただきました。

今日の献立

【今日の献立:6/29】

 長野県の給食からうまれた「キムタクごはん」。冷や奴は、山形県の郷土料理「山形のだし」をかけて食べます。汁物は、青森の南部地方の郷土料理「せんべい汁」。今日は、郷土料理の紹介デーです。

今日の給食

【今日の献立:6/27】

 銚子で水あげされた鰯を梅の実と一緒に煮ました。臭みもなくご飯のススムおかずになりました。デザートは、枝豆をすりつぶした「ずんだ餅」です。「今日、初めて ずんだ=枝豆だと知りました。」という生徒もいました。お勉強になってうれしい限りです。

今日の給食

【今日の献立:6/21 我孫子産野菜の日】

 今日は、玉葱とキャベツが我孫子産です。甘くておいしいキャベツです。

 

今日の給食

【今日の献立:6/17】

 我孫子市のご当地グルメ白樺派カレーです。

今日の給食

【今日の献立:6/14 県民の日献立】

明日の千葉県民の日に先がけ、千葉県の郷土料理と千葉県の特産物(人参、落花生、すいか、いわし)を使った献立です。

今日の給食

【今日の献立:6/10】

 明日6/11は、入梅です。季節の変化を日本独自の暦で示し、つゆの時季を表しています。梅雨の時季は、青梅が旬を迎えるので、デザートは「青梅ゼリー」にしました。

 汁物の「呉汁」は、すりおろした大豆を入れた郷土料理です。

今日の給食

【今日の献立:6/6 歯と口の健康週間】

 かむことで①脳の働きをよくする②肥満予防③虫歯予防④消化機能を助ける⑤心を落ち着かせる⑥視力を良くする などの効果があると言われています。

 そこで、今日の主食は、かみ応えのある昆布や豆が入った「かみかみご飯」にしました。頭からしっぽまで食べることが出来る「豆あじの南蛮漬け」は、カルシウム補給に優れた食材です。

 

今日の給食

【今日の献立:6/3】

 今日の副菜は、「小松菜のマスタード和え」です。梅雨の時季は、気分もどんよりしがちです。ピリッとさわやかなアクセントをつける一品です。

今日の給食

【今日の献立:6/2】

 今月の「季節のフレンチサラダ」には、アスパラガスが入っています。疲労回復効果のあるアスパラギン酸が豊富な食材です。

今日の給食

【今日の献立:6/1】

 今日は、じゃが芋の入った「栃木の焼きそば」と「三重県の津餃子」です。栃木県南部の焼きそばには、じゃがいもが入っているのがレギュラータイプなのだそうです。そして、今日、組み合わせた揚げぎょうざは、三重県津市の「津ぎょうざ」です。特注で作ったぎょうざの皮は、直径15cmの特大サイズです。

 また、油の吸収を抑えるために、食物センイの多い「寒天入り中華スープ」を組み合わせています。

今日の給食

【今日の献立:5/31】

 今月の給食目標は、「朝食の大切さを考えよう」でした。朝食にたんぱく質を摂ることは、成長期に限らず大切なことです。給食の玉子焼きは、野菜や肉、豆腐が入った欲張りな一品です。 

 デザートは、子どもたちの好きな大福タイプのアイスにしました。食べる時に溶けてしまわぬように、調理員さんがギリギリに配食しました。

今日の給食

【今日の献立:5/30】

 今日の主菜は「大豆の寄せ焼き」です。肉、大豆、いわしを使っています。いろいろな種類のたんぱく質を使うということは、アミノ酸の種類が多くなるということです。私たちの体が筋肉を作る時、材料となるアミノ酸の種類が1種類でも足りないと、筋肉を作れません。他のアミノ酸がどんなに多くても意味がないのです。偏り無く食べることが勧められるのは、このためです。 

今日の献立

【今日の献立:5/27】

 今日の主菜は、「えびフライ」です。ほとんどの生徒は、好物ですが、えびが苦手で1本しか食べられない生徒も見受けられます。そこで、ご飯を食べすすめるための「しじみ入りふりかけ」を添えました。みそ汁の具は、今が旬の絹さやです。

今日の給食

【今日の献立:5/25】

 主菜になるたんぱく質を多く含む食品は、肉、魚、たまご、豆腐があります。私たちの食生活では、意識していないと肉に偏りがちです。健康な身体づくりのために豆腐などの大豆製品を食べるように心がけましょう。

今日の給食

【今日の献立:5/24 我孫子産野菜の日】

 今日は、月に2回の我孫子産野菜使用日です。そこで、旬の我孫子産野菜(キャベツ、玉葱、そら豆、トマト)を使ったパスタにしました。にんにくとオリーブオイルの利いたパスタです。

今日の給食

【今日の献立:5/18】

 「グリンピースご飯」は、苦手な子でも食べやすいように昆布と一緒にたきこみました。塩ゆでの鮮やかな色は出ませんが、子どもの頃から豆に苦手意識を持たせない為です。

 

今日の給食

【今日の献立:5/16】

 今日は、「きつねもちうどん」が主食です。給食指導では、3年生が修学旅行(京都)前なので関西と関東の麺つゆの違いを伝えました。百聞は一見に如かず・・・食文化の基本「だし」「つゆ」にこだわって体験してきて欲しいと思います。

今日の給食

【今日の献立:5/13】

 連休が終わり一週間たった頃が心身ともに一番疲れを感じる時期です。そこで、今日は、子どもたちが好きな「ハンバーグ」と「アルファベットスープ」にしました。

今日の給食

【今日の献立:5/10】

 今日の果物は、メロンです。まだ出回りだした時期の「はしり」です。昔から初物は縁起がよく、食べると75日寿命が延びると言われてきました。そして、東の方向を向いて笑って食べると良いという言い伝えもあります。湖北中では、メロンが初物の人は、東を向いてニンマリしながら食べることにしました。

今日の給食

【今日の献立:5/6】

 季節のフレンチサラダには、旬の食材そら豆を入れました。給食では、サラダやシチューなどに入れ、そら豆の独特な香りが苦手な人でも食べやすく工夫しています。

 揚げパンも茶摘みの季節なので、抹茶揚げパンにしました。苦みを抑えながらも抹茶の風味を生かす配合にしています。

今日の給食

【今日の献立:5/2 端午の節句、八十八夜】

 主食の「さつますもじ」は、鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県では、「ちらし寿司」のことを、かつての宮中の女房言葉から「すもじ」とも言います。「さつますもじ」は、高級な食材を使わず、かまぼこやさつまあげと身近でとれる季節の食材を使って作る庶民のおすしです。春のお祝いの席でよく作られるそうです。

 そこで、今日は、5月5日の端午の節句に合わせ、勝負に勝てるようにカツオを主菜にし、すくすく育つように筍を使った汁物にしました。

 そして、今日は、茶摘みシーズンの始まる八十八夜でもあるので、デザートは、「抹茶ワッフル」です。 

今日の給食

【今日の献立:4/28】

旬の「筍ご飯」と「ハタハタのからあげ」です。

今日の給食

【今日の献立:4/27】

 喫食時間を長くとるために、湖北中では、配膳時間を短縮する工夫をしています。そのため、ビビンバは、給食室で混ぜてから配缶しています。

今日の給食

【今日の献立:4/25】

 駿河湾で今、旬をむかえている「桜エビ」「しらす」に春の香りの「根三つ葉」を加えたかき揚げにしました。

今日の給食

【今日の献立:4/19 新入生歓迎会】

今日のサラダは「ミモザサラダ」です。春になると黄色い小さな花をさかせるミモザの花をイメージしているサラダです。レモン汁と酢で酸味をきかせたさっぱりした味付けのサラダを生徒が好きなスパゲティと合わせました。スパゲティには、肉だけでなく植物性たんぱく質の大豆も使用しています。

今日の給食

【今日の献立:4/15】

 今日も1年生に湖北中の給食を紹介する献立です。小学校の時よりもスパイシーなカレーです。甘めに作りましたが、食べづらいかどうか聞かせてもらいたくて放送でも問いかけました。皆さん気に入ってくれたようです。これから毎月、旬の具材を使い、いろいろなカレーを提供します。

今日の給食

【今日の献立:4/14】

 春キャベツや新玉葱が出回るようになりました。秋、冬に出回るものに比べ、水分が多く柔らかいのが特徴です。

 そこで、今日の副菜は「春キャベツ炒め」にしました。食事から季節を感じることができるのは、四季がある日本の文化です。

今日の給食

【今日の献立:4/13】

 1年生に早く湖北中に慣れてもらえるように、湖北中の人気献立が続きます。

玉葱やキャベツは、みずみずしい春の味わいです。

今日の給食

【今日の献立:4/11 入学おめでとう献立】

今日の給食

【今日の献立:4/7 進級お祝い】

 進級おめでとうございます。新しい学年での生活がスタートしました。初日の給食は、お祝いのちらし寿司です。

今年度も、子ども達の体と心の成長を願った給食づくりをしていきます。

今日の給食

【今日の献立:3/18 給食最終日】

 今年度最後の給食は、季節の山菜カレーとサラダ、フルーツの盛り合わせです。

給食業務へのご理解ご協力ありがとうございました。

今日の給食

【今日の献立:3/15 卒業おめでとう献立】

 明日、3年生は卒業式を迎えます。そこで、今日は、3年生の門出を祝ってお赤飯と出世魚でお祝い献立にしました。在校生と職員一同、ごちそう様のかわりに「ご卒業おめでとうございます。」と心の中でつぶやき、3年生の健康を願いました。 

今日の給食

【今日の献立:3/14】

 3年生は、今日を含めて2回の給食で卒業してしまいます。高校は、給食がない学校がほとんどです。そこで、今日は、子どもたちが好きなピザトーストと野菜や肉を優しい味に仕上げたポトフの組み合わせです。

今日の給食

【今日の献立:防災・備蓄献立】

 災害時のストレスを軽減するには、日頃から準備しておくことが大切です。写真上部の「備蓄de蒸しパン」は、ホットケーキミックスに魚肉ソーセージ、缶詰のコーン、マヨネーズを入れてビニール袋で茹でて作ることができる、節水料理におススメのおやつです。天災は忘れたころにやってきます。日頃から準備しておきましょう。

 

 

今日の給食

【今日の献立:3/10 3の1プロデュース献立】*3年生が考えた献立は、考えたクラスでコメントも考えています。

 この献立は、中華料理をイメージしました。炒飯も春巻きも炭水化物と野菜、たんぱく質の組み合わせなので、栄養を取り入れやすいと思いました。それでも不足している野菜を取り入れるために春雨スープを組み入れ、野菜をたくさん使った中学生に必要な栄養素いっぱいの献立になるようにしました。また、カルシウムを簡単に摂取できるいりこを入れたのもポイントです。なかなか旅行にも行けない世の中ですが、この給食で少しでも中国を感じてくれたらうれしいです。我觉得中国菜非常好吃!

今日の給食

【今日の献立:3/9 3の4プロデュース献立】

 今日の献立のテーマ「おふくろの味」を考えたのは、3年4組です。主菜のおからハンバーグきのこソースには、鉄分が多く含まれています。さらに、みそ汁には、今が旬の白菜が入っています。冬を感じながら食べてください。さらに、デザートには、小倉蒸しパンを組みました。豆が嫌いという人が多いと思うので、克服してもらいたくて豆を入れてみました。

今日の給食

【今日の献立:3/8 3の3プロデュース献立】

 今日は、3年3組プロデュース献立です。「今日の給食は、体も心も温まる!ポカポカメニューです。冬の寒い季節なので体も冷えると思い、体の温まる生姜や冷めにくいあんかけを使った料理としました。生姜には、冷え性の改善効果や免疫力の向上などの効果があるそうです。好き嫌いせずに食べてみてください。副菜の大豆とひじきの煮物には、多くのカルシウムが含まれていて、健康を考えたメニューとなっています。そして、デザートのりんごは、今が旬の果物です。体をしっかりと温めて病気に負けない体づくりをしていきましょう。」

今日の給食

【今日の献立:3/3 ひな祭り】

 

今日の給食

【今日の献立:3/1 3の2プロデュース献立】

 私たち3年2組は、「心も体もあったまる!冬の愛情献立」を考えました。今日から3月になり、春の気配が近づいていますが、まだ外は寒いですね。そこで、皆さんの体を温めるために主食をきつねうどんにしました。また、デザートには、旬の苺を使い、この季節にぴったりな献立にしました。この給食を食べながら、3年2組の愛情を感じてみてください。

今日の給食

【今日の献立:2/21】

 魚や野菜からのカルシウムは吸収率が低いので、今日は吸収の良い牛乳やチーズをたくさん使ったクリーム煮にしました。カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、小魚やきのこ類に多く含まれています。クリーム煮に、マッシュルーム、しめじ、エリンギを使っています。

今日の給食

【今日の献立:2/18 合格祈願献立】

 公立高校の入試が近づいてきました。そこで、今日はゲン担ぎの「合格祈願献立」です。主食は、合格祝いの先取りでちらし寿司にしました。3年生全員には、飾り人参をのせてサクラサクになるようにしました。主菜は、春を告げる魚の「鰆の西京(最強)焼き」、あえ物は、難しい問題にも粘り強く取り組めるように「納豆和え」、汁物は、みんな試験に通るように願いを込めて、穴の空いているちくわやちくわぶを入れた「合格汁」です。果物の伊予柑を食べてイイ予感を胸にラストパートをかけてください。

今日の給食

【今日の献立:2/15】

 今日の主食「キムタクご飯」は、キムチとたくあんを使った長野県塩尻市の給食オリジナルメニューです。そして、副菜は、今が旬の国産レモンを使った「大根と鶏肉の瀬戸内レモン煮」です。国産レモンは、1~3月に出回るだけなので数が少なく高価ですが、農薬や防腐剤の心配がないため、給食では国産品を使っています。 

今日の給食

【今日の献立:2/14 ヴァレンタインデー】

 チキンライスにハートのオムレツをトッピングしました。

今日の給食

【今日の献立:2/8 事始め】

 旧暦12月8日、2月8日の「事八日(ことようか)」に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁が「お事汁」です。別名「六質汁(むしつじる)」とも呼ばれ、芋、大根、にんじん、ごぼう、あずき、こんにゃくの6種類の具を入れて作るみそ汁は、ビタミン、ミネラル、食物センイが豊富な身体の温まる伝統長寿食です。

今日の給食

【今日の献立:2/7】

 今日の給食に沢山使用している野菜やきのこ、りんごは、生活習慣病予防におススメの食材です。